( 280568 )  2025/04/05 06:43:51  
00

人気ユーチューバー「閉園後のディズニーに隠れろ!」企画を謝罪 約1時間も続け…「一番最後だー!」

スポニチアネックス 4/4(金) 19:46 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/dfbaba6b48adfc787219fa73d217e2827681503a

 

( 280569 )  2025/04/05 06:43:51  
00

26万人以上のチャンネル登録者を持つ人気YouTuberの「ティアロ疾風伝」が、「閉園後のディズニーランドに隠れ続ける」という企画を実施し、謝罪動画を公開した。

動画では、一人のメンバーが体調不良を装いトイレにこもる作戦を行い、最終的にはキャストに促されて退園したが、閉園時間を1時間以上も過ぎていたと報告された。

この行動に対して批判が殺到し、謝罪の動画を投稿した。

「ディズニー関連の方々や迷惑をかけたキャスト、不快にさせた視聴者に申し訳ない」と頭を下げつつ、「他の人に迷惑をかけるような動画は二度と撮らない」と誓っていた。

(要約)

( 280571 )  2025/04/05 06:43:51  
00

「ティアロ疾風伝」のX@Thiaro_sippudenから 

 

 チャンネル登録者数26万人を超える人気ユーチューバー「ティアロ疾風伝」が4日までに公式YouTubeチャンネルを更新。「【ガチ】閉園後のディズニーランドに隠れ続けてたらいつバレるのか。」と題した動画をアップした件について謝罪した。 

 

 「いかに見つからず、閉園後に隠れ続けることができるのか?」といった趣旨の企画で、メンバーの一人は体調不良を装いトイレにこもる作戦を決行。結局キャストに促され退園することになったが、この時点で閉園時間を約1時間も過ぎており「一番最後だ~」と笑顔をみせていた。 

 

 これに「迷惑すぎる」「普通に考えてアウトだと分からないのか」「誰もNG出さずに動画撮ってアップまでしてるのヤバすぎるでしょ」といった批判が殺到。そして「閉園後のディズニーランドに隠れた件について。」という動画を投稿した。 

 

 「ディズニー関連に従事してる方々、迷惑をかけたキャストの方、不快にさせてしまった視聴者の皆様、誠に申し訳ございませんでした」といい「視聴者のみんなを笑顔にしたい、そう思い投稿した動画ですが、もっと慎重になるべきでした。これからは、他の人様に迷惑をかけるような動画は絶対に撮らないことを誓います」とし、深々と頭を下げていた。 

 

 

( 280570 )  2025/04/05 06:43:51  
00

このコメントのまとめ: 

- ユーチューバーが迷惑行為をしていることに対して厳しい意見が多く、犯罪として扱うべきだとの声が多数。

 

- ディズニー側にも損害賠償を請求すべきだという意見や厳しい処分を望む声が多く見られる。

 

- YouTube側もペナルティを設けて厳しく対処するべきだとの要望がある。

 

- 公序良俗に反する行為を軽く見過ぎる傾向や、報酬目当てで迷惑行為を行うことに対する厳しい意見が多い。

 

 

(まとめ)

( 280572 )  2025/04/05 06:43:51  
00

=+=+=+=+= 

 

普通に威力業務妨害ではないのだろうか。 

この迷惑YouTuberの為に見張りを付けなければいけない事になるし、そのスタッフの人件費も掛かるので普通にディズニー側も無駄な人件費を使う事になる。 

この様な事は今後絶対にしてはいけないし模倣犯が出ないようにYouTubeを管理するGoogle社も、この様な動画を即削除してアカウント停止をするべきだと思います。 

 

▲10071 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

潜伏していた所から出口までの同線のキャストは帰れない。 

ゲストをお見送りしないといけない。 

体調不良かもしれないから看護師も残っていただろうし。 

体調不良だった場合の用意をしていただろうし、テロの線も考えていたかもしれない。 

1人帰らないだけで、ディスクの方にも報告がいってるし。 

すごい人数が残業してますよ。 

キャストが帰って来ないから、衣装あずかる場所とかキャストの出口とか裏まで影響がある。 

完全に閉まってからメンテナンス作業ある方達にも影響があるし。 

オーバではなく何百人にも影響あったと思う。 

1時間でディズニーの金額が変わる。 

ディズニーの貸し切り1時間分を払いなさいよ。 

業務妨害、犯罪だって気が付いてないよね。 

 

▲418 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

従業員さんへの残業代に加えて迷惑料をたっぷり請求したらいいと思う。 

閉園後のテーマパークの雰囲気って正直ちょっと興味はある。昼間はにぎやかだった場所が眠りにつく姿。あとは大分昔、閉園後にトイレに隠れて怖い目に遭ったみたいな怪談コピペを見た事があってそれは正直わくわくして読んでしまったな。そういう話を見て安易に真似しようと思ったのだろうか。 

迷惑行為した人のYouTubeにはもうずっと広告料つかないようにすればいいのに 

 

▲3185 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

ユーチューブは無法地帯で何でもありなのがよくわかるな。ユーチューブに倫理的な判断機能が無い事が良くわかる。このケースも当事者から、第三者から、クレームが入らなければ、ユーチューブとしてはスルーなんだろ。クレーム、文句言われたから、動画削除しただけの話だろ。ユーチューブ自体に自主的な倫理判断力がないのが、よくわかる。 

 

▲287 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

視聴者のみんなを笑顔にしたい、そう思い投稿した動画、やっぱりYouTuberの感覚ってずれていて常識外れの人が多い気がする。 

この人たちがやった迷惑行為で、キャスト達は退勤が遅くなり、閉園後に行われる清掃作業やアトラクションの調整、園内の花壇を直したり、搬入作業などが遅れて始まることになった。 

オリエンタルランドさんも謝罪を受けてもそれで終わりにせず迷惑行為として訴えたり警察に被害届を出すぐらいの厳罰を与えても良いと思います。 

そしてYouTube側もこの方々を利用規約違反としてチャンネルの停止及び削除、さらに今後チャンネル登録は禁止にするなどもっと厳しくすべきです。 

 

▲183 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先日の八潮市の陥没事故での暴言の時もそうだけど、本人たちはもちろん周りの人も『これはヤバイだろ』って止めるヤツが一人もいなかったのかねぇ? 

ディズニー側は出禁処分に加えて被害届け出しで、謝ったら済む問題ではない前例として厳罰に処して欲しい。 

 

▲2501 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

今後模倣犯の可能性が出てくるため恐らく何らかの警備強化などの措置が取られるだろう。普通に犯罪だと思います。例えば夜の学校に侵入してみただと明らかに犯罪でしょう。やってることは同じなので厳しく対処すべき。ていうか今はこの程度で済んでると思っているかも知れないけど、炎上が広がれば刑事告訴、民事賠償が無くなったわけじゃないからな。見せしめでどかんとやってくるかもしれない。 

 

▲1566 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでこんなに自分勝手な人が増えたんだろう…悲しすぎる。批判しても人を変えることは出来ないからほんとに微力でしかないけどもっと素敵な日本になれるように自分のできることをコツコツと頑張ろうと心底思います。 

 

▲1254 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

結局大人になりきれない子供がふざけ半分でやった事。それが場所が、ディズニーでYouTubeで放映したって事でありこの手のふざけ半分で物事の良し悪しや迷惑行為とかわからない人間はいつの時代にもいる。最近は自分でも大人がないって自問する事あるが、公共機関や飲食店などすべてで本当大人になりきれないで顔や頭髪やら見た目は大人だけどお子ちゃまみたいな人間が多い。我慢や叱られるや物事の良し悪しが本当わからないとしか思えない。 

 

▲1106 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

今のYouTubeは昔のテレビのコンプラが無い時代と同じだろう。 

近年は再生数を稼ぐ為に炎上目的や簡単に活動出来るが故の身内ノリや学生気分の延長でやるからこうなるのだろう。 

YouTubeも飽和状態なのだから収益方法も炎上商法や刑事罰を起こしたら慰謝料とかそんなシステムを設けるべきではないのか。 

まぁそうなればもっと緩い方に流れるだろうし結局はいたちごっこだろう。それでもいつか運営組織まで巻き込むトラブルやリスクを考えれば見直しは必要だろう。 

 

▲217 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

炎上することも見越しての企画だろうから炎上して批判されても 

さらにこうやってYahoo!などで取り上げられたら 

注目度が増すから企画としては成功なんだろうね。 

運営側が何とかしないと(アカウント停止とか) 

この手の炎上商法はいつまでも続くだろうね。 

 

▲924 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、YouTuberはエンターテイメントのつもりで突飛なことをしようとするが、結局テレビの世界や芸能界、芸人さん、放送作家の人たちのようなアイデアやセンスを持った人ってなかなかいない気がする。 

だからこう言うオモシロを履き違えた身勝手で迷惑な人たちがのさばるんだと思います。 

 

いま一度、YouTuber・配信ライバー・モデル系のインフルエンサーを名乗る人たちは 

あくまでも“素人芸”をやっていることを自覚すべきだと思います。 

一般の人が芸能人の真似事をしていると言うことを自覚した上でそれっぽい活動をするならいいと思う。人様に迷惑をかけずにね。 

 

▲124 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

頭下げても何ら響かないと思うよ。こうした連中は反省ではなく単なる再生回数増やしたいだけなのだから。ディズニー側は従業員の残業代などを含めた高額な費用を請求して、日本以外のディズニーも含め、3世代まで永久出禁にする処分にしたらいいと思うよ。それに加えて、日本の遊園地全てにも働きかけて、出禁にしたらいいと思うよ。それくらい厳しい対応しないと模倣犯が必ず出てくるよ。 

 

▲592 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

youtubeを始めとする広告方式(アフィリエイト)の構造に問題があるのではないか。動画で使用されている広告主がもっと責任追及される必要がある。 

先の中居氏性暴力事件においてはフジテレビの広告主は企業イメージを危惧して次々にスポンサーが撤収、その結果(もちろん株主による追及もあって)第三者委員などによる厳しい調査が行われ清浄化に向かっているが、youtubeを中心とするアフィリエイト報酬では、該当動画に表示されるスポンサーに直接批判が及ばない。つまり問題が起きれば動画を削除形だけの謝罪をすれば解決といった土壌が形成されてしまっていることに問題があるのではないか。 

アフィリエイトは企業が及ばない所で広告されているから・・・という逃げ道で許されてきたこの業界にメスを。迷惑行為配信者を媒介しているYoutubeのスポンサーは?この迷惑動画で使われている企業は?社会がもっと厳しく追及すべきです。 

 

▲448 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

本件に関連した費用や今後継続的に必要な費用の全てを当事者に請求するべきだと思います。迷惑系をやる事で人生を棒に振る前例をしっかりと世の中に発信する為にも一生償うようにしておく方が模倣犯が出にくくなるのでは無いでしょうか。 

企業側にすれば手間である事は間違い無いですが…。 

 

▲469 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

聞いたこともない人たちだけど人を笑顔にしたいならまず企画がそれに沿わないことがわからないのは大人としてまずいしなんでそんな初歩的なこともわからないのか…それもわからないでなれちゃうのがYouTuberなんだろうけれど…幸せにしたいという意味での笑顔なのか嘲笑されたいという意味での笑顔なのか…理解に苦しむ。 

 

▲445 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

謝罪っていつからこんなに軽くなったんだろう。 

こういう人達のせいで謝罪が随分と軽く見られてる気がします。スーツ着てそれっぽい顔して雰囲気出せば謝罪したことになるんですか?どうせすぐ破るような誓いなら最初から誓わなくて結構。 

 

そしてなんでこういう人達って「2度としません。」って言わないんだろう。またやるってことですかね。 

 

テーマパークで働く人達もこんなくだらない事で話題になるのは不本意だと思います。 

 

▲306 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

閉園時間は21:00です。当たり前ですが、21:00を過ぎると待ち時間0分のアトラクションも乗れません。しかし、大人気アトラクションは早めにラインカットしていても21:00を過ぎてまだ列が残っている。そのため、最後尾のゲストが乗り終えた頃には21:30を過ぎていることもよくある。パークエントランスから1番遠いところから順にゲストを誘導していくが、閉園時間を過ぎているにもかかわらず立ち止まって写真を撮るゲストも多い。閉園時間を過ぎるとキャストは少し強めの口調で退園のお願いをする。それでも動じず立ち止まり撮影、注意されても無視。ラスゲスが退園するのは22:00を余裕で過ぎる。コロナ前まではこんなこと言わずとも皆すぐ帰っていた。最近は残念なゲストが特に多いものです。キャストの方々には頭が上がりません。本当にいつも楽しませてくださりありがとうございます。 

 

▲109 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

ちゃんと閉園後の撮影許可取れるかどうかわかりませんが申請出して 夜間勤務されてる方の仕事撮影とか 確か誰だか忘れましたが Usjの閉園後邪魔にならないように夜間作業してる方の撮影してましたよね 面白ければ何でもありは、バカッターと同じ YouTubeで仕事としてやっているなら道筋立ててアップしてください 

 

▲321 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

こう言う人間たちは、逮捕されなきゃ、謝れば良いと思っている。 

元々、ごめんで済んだら警察要らん…ってモラルがわかる人間に言うこと。 

損害賠償できるような法律、そして1番はYoutube側、配信できるサービス提供者に責任を問えるような方法を考えるべき。 

 

▲225 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いかに見つからずに⋯が主旨なら隠れてもすでに見つかってるので故意に業務のじゃまをしただけではないでしょうか 

これが具合の悪いふりをして危険物をもった人が潜んでたのかもと思うと、運営さんは優しく対応するだけではなく厳しく排除することも検討して良いのかなと思います 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

申し訳ないけど、こういうモラルやマナーも無いやっていいことと悪いことの区別もつかないYouTuberが居るから、つい最近の中学生かなんかの回転寿司でお皿入れるところに…とかってことが起こるんだと思う。 

人に迷惑かけるようなYouTubeは停止にしたりできないのかね? 

 

▲623 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、テレビ番組でどこかのテーマパークで同じような最後まで見つけられずに残れるかをやってたのを思い出しました。 

そのときはテーマパークの運営側にはそういう企画をやりますというのを伝えたうえで、実際に現場で働いている人が本当に残っている人がいないかをちゃんとチェックできるのか!?というような形でした。 

 

野良でやるのは批判されてしまいますね 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これ営業妨害だし、オリエンタルランド側も法的措置に出るべき! 

普通に回転寿司チェーンで、迷惑行為する輩とやってること変わらないかと… 

同種の犯罪、迷惑行為を出さないよう毅然とした対応をして欲しいです。 

みんなが楽しく過ごすディズニーでつまらないことしないで欲しいです。 

 

▲275 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

以前、とある高校生が夜間まで校内でバレないようにかくれんぼするという遊びをしていた。 

セキュリティにかかり警備会社及びパトカーが出動することになり生徒の1人が退学処分、友達2名が停学処分となったというニュースを思い出した。 

 

誰でも入れる公共施設でも閉館後の不当な敷地内進入は「建造物侵入罪」にあたるとのこと。 

 

普通に犯罪やし、謝罪はしなくて良いので法で裁かれるべきやね 

 

▲74 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

言葉は悪いが、こういった完成の人たちがどんどん再生産される世界になってる。Youtube初期の頃から恐れられていたことが結果として表れてる。 

企業の利益も良いが、こうやって社会を悪化させていることを運営側は深刻に受け止めて欲しい。 

 

▲194 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

閉園後の遊園地って心惹かれる、と思ったら遊園地と交渉して撮影許可もらって台本作って誰もいない遊園地で冒険する動画を撮ればいいよ。ディズニーは当然そこらのYouTuberなんかのために貸し切り協力なんてしないだろうけど、じゃあそういうのは大手チャンネルに任せよう、協力を仰いで合同でやろう、とか考えて。当然、施設に迷惑を掛けないように企画を立てて、キャストも了承の上でなにかやればいい。 

そういうのナシでランドに迷惑を掛けよう!みんな笑顔になってくれるぞ!って、どうかしてるよ。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この人たちの行為が犯罪なのは当然なのだけど、いくつかディズニーリゾートの事を知らない人のコメントがあるよね。 

 

閉園時間って一番奥の方の人を帰らせる時間だから、閉園時間を過ぎたらすぐにゲート出ないといけないわけじゃない。 

 

声をかけられるような時間で、嘘ついてトイレに行ったのが悪質。入口のトイレは、閉園時間直後なら使っても問題ないはず。 

 

最近行ってないけど、入口は30分後くらいならいても大丈夫なはず。 

 

▲0 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

バズり目的なら、迷惑行為と分かってやっていたのではないか?人の感情を逆撫ですることで再生数を稼ぎ、謝罪して叩かれ、さらに知名度を上げる。  

 

テレビCMを企画する大手広告代理店もその昔、「人はイラッとするものほど興味が湧きやすいんです」と公言していた事があり、それ以来、若干鬱陶しいCMが増えたのがそもそもの発端。  

 

世の中が段々不景気になってくると、そういう訳の分からんものが罷り通ってしまうのは考えものだと思う。 

 

▲43 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

やむを得ない事情でなく、故意に行われた行為であるのだから、ディズニーはこの対応に追われた時間分の人件費等損害賠償を請求すべき。時間外に約1時間分ディズニーランドを貸切する費用を請求するくらいの対応をしてもらいたい。 

 

▲111 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

他の方たちもおっしゃってますがこれは普通に犯罪行為です 

本人たちはただの迷惑行為だと思ってるのかな 

オリエンタルランド側は訴えるべきだと思います 

甘くするとネットニュースに出た手前、他の迷惑行為または犯罪行為もされかねないと思います 

謝罪動画出してますがとても反省してるようにはみえません 

スーツもとりあえず着とけ感がハンパないです 

世の中には法律があるというのを身を持って知るべきだと思います 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

迷惑系動画は収益化できないようにしなくてはいけないのではないか。このままでは人に迷惑かけてお金を稼ぐことを助長してしまう。例えは迷惑を被った側が被害を届けた時点で支払いストップを義務付けるなど大鉈をふるってほしい。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

慎重にならなくても明らかな迷惑行為でアウトだと分かります。 

逆にこれがアウトだとすぐに分からないような大人が慎重に考えたところで意味ないです。 

 

当人たちが今後反省して更生しようが、同じこと繰り返して痛い目を見ようが知ったこっちゃないですが、彼らの動画を見ている子どもたちがいることだけが心配です。 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この前公正取引委員会がGAFAなどの巨大IT企業への規制強化の方針を発表したが、正直公正な取引とかではなく社会モラルや法律的にグレーな動画を野放しにしてその配信者に利益を分配している企業への規制こそすぐに対応して欲しい。 

飯が食えなければ大手を振ってやる人間は減る。 

今だと謝るだけで特に制裁もなく配信が継続出来る無法状態。 

どうにかして欲しい。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現実世界よりもネットの世界に評価を求め過ぎて、おかしくなっている人がいると思う。 

 

現実世界で良くないことをやって他人に迷惑をかけてても気にしない。注意されても何とも思わない。 

そして配信する。 

 

でも、ネットの世界で迷惑だと言われたり、良くないことだと言われて炎上すると、マズイと思う。 

ネットの世界では、謝罪する。 

 

現実世界でどう思われるか気にならない。 

ネットの世界での評価は気にしている。 

 

現実世界での人との対応をこそ、考えるべきだと思うけど。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ピンクの被り物して反省してるとは到底思えない。TDRは被害届を出すべきですよ、確信犯でやってる訳だし、お金の面だけじゃなくて、色々な面で被害を受けてるのは明白ですから。 

今後YouTuberだけじゃなく、一般の人も同じこと計画する可能性あると思いますよ。 

 

▲97 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか謝罪のみで終わらせようとしてるけど、もっと企業として厳罰に処するべきかと思います。 最近はこういう迷惑かけてもなんとも思わないような輩が増えすぎてると思います。こういうことをしてしまったと後悔しても遅いというレベルの処罰をされるべきです。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

閉園後のディズニーは清掃やメンテナンスしてるに決まってるでしょ。何回も様々な局のゴールデンのバラエティで放送されてる。そんなに気になることかな? 

 

スタッフはトイレの個室も園内隈なく翌日の営業のために確認してしている。隠れ続けたところで清掃の邪魔になるだけ。「よく隠れてましたね!すごい!」なんて褒められる事は一切無い。 

 

▲44 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう迷惑行為ともとれる動画をアップしようとする気が知れない。本人達は面白おかしくしているかも知れないが、ディズニーランド側にしてみたらえらい迷惑な話。今後模倣犯も出ないとも限らないし、もし今後模倣犯が出て建物損壊や不審火などが出た場合誰が責任取るのか?先の先の事まで考えないといけないのに人気YouTuberかなんか知らないがもう少し考えて行動しろよ、情けないYouTuberが増えてきたもんだよな。 

 

▲114 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

撮り鉄も似たようなことしてますね。 

醤油舐め舐め事件とか、冷蔵庫に隠れる事件とかありましたが、 

全部、面白いことやってみたって奴ですね。 

他人の迷惑とか考えず。 

 

スピード違反の車は顔写真を取って罰金の督促状を送っているそうですが、 

同じことを撮り鉄とかにもしたら良いと思います。 

 

今回の不法侵入も不法侵入で取り締まれば良いと思います。 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この26万人のフォロアーが彼らを担ぎ上げて、ここまで連れて来ちゃったのかもしれない。このままフォロアー続けるなら、考え方はこの人達側ってことで、ある意味共犯かもしれませんね。 

 

若い人を1度のミスで切り捨てろというのは酷ですが、少なくともディズニーのキャストに親切にされたことがあって、ディズニーが好きで、またディズニー行くことがあるって人なら、少なくともフォロアーやめた方がいいと思いますね。やめなくてもキャストは優しく迎えてくれるでしょうが。 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

どれだけ夜間にメンテナンスに仕事してる気持ちをわかって欲しい。退場しないと出来ない仕事があるし、その人達は貴方を待ちどんどん作業時間を削られ対価も支払われられないことを、承知の上で、莫大な損失を被っていることを自覚して下さい。陰で支えている人が表向きの人の10倍いる事を考えて行動して下さい。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このような動画を他の人も出さないように、絶対に払えなさそうなレベルの迷惑料(今後の直接的な経費増加部分をすべて課すくらいの)を取り、かつ、今後の労働の義務を免除(要するに社会的な存在を消す)するくらい、しても良いと思いますよ。 

 

▲140 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もうこれって迷惑動画とか不謹慎動画とかじゃなくてれっきとした犯罪行為だからね。 

YouTubeでの炎上したニュースを見ててずーっと思うのは、動画の低評価率があまりに高くなったら動画の収益化を解除させる措置を与えればいいんだよ。少なくともアカウントBANなんかよりは効果あると思うんだ 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的にYouTuberは業界ではなく個人の行動なので業界のモラル的なブレーキが効きにくいのと参入障壁が低いので活動内容も個人差が大きい 

その分多様な発想が期待できるわけですけどトラブルも相対的に増える 

コメントにあるようなYouTubeの運営元に管理を迫ると管理費がかさむ事になって維持のためにはコンテンツ制作者に出展料を求める必要が出てくるので参入障壁が上がり形が変わってしまう 

ここら辺は多分解決不能だろうなという感想です 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ユーチューバーが悪いのだか、こういった内容を観る側も問題がある。 

ユーチューバーは悪いと思っても動画をUPし観て貰う事で収益になるのは解っている。 

そして後から謝罪文を出せば良いと割りきっている。 

だから観ないのが有効な対策の一つである。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

視聴者に笑顔を届けたいとかそんな薄っぺらいウソにダマされる人いるのか?再生数欲しさに迷惑行為しただけやろ。 

こういう行為したチャンネルは即BANして収益も没収にしないと迷惑行為でカネを稼げるって事になってしまう。 

施設側も被害届を出して厳正な処分を求めて欲しい。なあなあにすると他の施設でも類似行為を行う可能性があるからちゃんとして欲しい。 

 

▲192 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

迷惑行為や行き過ぎた行為に関しては1発アウトでアカウントを全て停止したらいいと思う。 

謝ればいい、しばらく休んで反省したらいい。では済まないことが多すぎる。 

迷惑行為に対しては、店側なども多額の損害賠償などを請求したらいい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近のYouTubeはテレビに近い感じなので、バラエティ感覚なのかも知れないが、従業員への賃金は誰が支払うの?この方がキチンと払えるなら企画としては良いかも知れない。イタズラだったり、運営の許可も得てないでやってたら許せる行為ではない。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

過去に同様の事案がありましたけど、事前に調査していないんですかね。ディズニー側も公式にやめてくださいとアナウンスしていましたが、たかだか数年でまた迷惑行為が再発。スタッフ含めて道徳もなければ一般常識もなければ、考える頭もないのでしょうか。 

 

こういうのを見る度に法律を厳罰化しないといけないと散々言われていますが、こういう人達ってきっと厳罰化されてもそれすら理解できないんでしょうね。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう方法でしか人を笑わす事が出来ない、そんな低い企画力しかないて事を露呈しちゃいましたね‥ 

ディズニー側やスタッフ側の立場に立つなんて、そんなの微塵も頭になかったんやろね。 

そして、周りも同じ思考の類友ばっか… 

極端すぎるかもしれんですけど、前科つくぐらいというか、人生を棒に振るぐらいにならんと堪えんのとちゃうかと思いますよ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう企画を思いついて、実行してしまう感性がおかしいんだよね。 

このユーチューバーのこと知らないけど、一人ではないんでしょ? 

複数の人がいて、誰もこれはダメだよって思わなかったのかな? 

叱られないで育つとこういう風になるんだろうな。 

社会が学校の延長みたいなノリで、なにをしてもちょっと謝れば許されると思っている。 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どう考えても「迷惑」な行為が今の若者にとっては、まず最初に「面白い」「バズる」が先走るんだろうな。 

確かに若い頃って後先考えずに行動してしまいがちではあるが、それならYouTubeなんてやるべきではないし、後先考えられるようになってから配信してくださいと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

関税の対抗措置でGAFA規制強化をして欲しい。動画の報酬目当てでこんな迷惑行為をしているんだし、SNSでは詐欺広告で稼いでいる。アメリカが関税で日本の利益を奪いたいなら、アメリカの儲かっている分野の利益を潰せばいい。 

 

▲191 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

人に言われるまで迷惑行為だと思わないから動画撮って全世界に公開してるんだもんなぁ 

多分批判があったから謝罪してるだけで本心はなにが悪いか分かってない可能性大いにある 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これはディズニーのセキュリティ上大問題になることを試されておりテロ行為とも呼べる悪戯であるため、このYouTuber関連者を総じて出禁にし、YouTubeは収益化を停止もしくはアカウントをBanにするなどペナルティが必要だ。昨今のYouTubeのインフラとしてのコンプラ基準が緩すぎて誹謗中傷の温床にもなっているので自主規制しないとサラ金やビッグモーター問題の保険会社のように政府が介入してくることになりかねない、もうなっているとも思うが社会問題化すると思う。YouTube 

等での収益狙いと有名化の欲求が何でもありのルール違反と公序良俗違反を増長させている。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スーパー等でも最終入場時間と勘違いしてる人いるけど、閉園(閉店)時間とは、本来その時間までに外へ出ていなければいけない。この方々は確信犯だし、謝罪で済むことなのかな。一番怖いのはこの動画を世に出して受け入れられると思ってる感覚。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の️視聴率稼ぎ配信を行なう輩には一切問答無用で幅広く世間に公表をし職種関係なくブラックリストに登録する事を強くすすめます(謝罪しても視聴者稼ぎ?)YouTube動画収益が根源根底に潜んでいる限り永遠のループです。日本政府も毅然として立ち上がり本腰入れてYouTube側と話し合いするべき。要するに収益を無くすか…相当重たいペナルティーにするべき。収益の反則金(制裁金)をするべき 野球界は(制裁金)昔から行っています。YouTube動画の収益もずば抜けている為 今のような茶番劇で無法地帯にしていれば次から次へと予備軍が増えるだけ,,善処しクリーンな収益方法を見直ししていただきたいですね。例えば、学校のクラスで目立ちたい派ばかりが集まり競い合う(マウント) 運営側は静観しながら(お山の見物)利益を集める?負の連鎖の繰り返し️ここいらで配信免許制にすべき… 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

視聴者を笑顔にしたいってのは賛成ですが、世の中のルール、モラルを守った上での活動は当たり前の事かと。 

人様に迷惑かけてまで作る作品には、魅力も何も感じないです。 

ルールを守ってこそ、一流だと思ってます。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他のものから影響を受けた?とか言うけど、良し悪しの判断は自分にあると思います。 

人気YouTuberともなればお金も発生しているのでしょうし、登録者数の維持増加も考えるため「企画」も安っぽいものでは下げなんでしょう。だからといって迷惑行為をして良いという理由にはなりません。 

YouTubeにおいてのペナルティも考える時ではないのかな? 

3年の利用停止くらいやってもらいたいね。 

甘やかすもんじゃないよ 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

園側の係員が不快な態度や高圧的な物言いをしない事を知った上でそれに乗じた悪質極まりない犯行だと思う。 

対応した係員だって終電に間に合わなく帰宅できない事だってありうる。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

社会を知らない常識知らずって怖いね 

(成人済みなら尚更ヤバい) 

 

普通に威力業務妨害だけど、ディズニー社は対応しないのだろうか 

あとGoogle社はアカウント凍結しないなら、こういった反社会的活動を承認・推奨してる企業って認識でいいのかな? 

 

▲269 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTubeって、自分たちや価値観が同じ仲良したちで作ってるとダメなことがわからず炎上する。陥没事故の不適切発言の人もそう。 

 

ちゃんとした大人たちと企画を考え、協議して投稿数よりも一本の質を高めたほうがいいね。 

一つの炎上で簡単に登録者数減るから。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何でもいいからとにかく注目されたい。 

そんな雰囲気があります。しかも最後に形だけの謝罪と感謝を入れておけば許されるだろうゴメンネ~~~アハハ。テヘペロ・・・みたいな感じで反吐が出る。(まんまと乗せられて、他の人のチャンネルで残骸を見てしまいましたが) 

 

目立つために迷惑を考えず、手段を択ばないのはバイトテロや飲食店で迷惑行為を行う子供と何も変わらないと思います。 

この様な明らかな迷惑行為に対し行動が遅いYouTubeの在り方にも疑問を感じます。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私は法律はよく知らんけど 

これが確実に犯罪だろうということくらいはわかる 

 

なんだかニュース見ていると 

こういう人間が増えたように感じるけど 

昔から一定数いる愚かな者が簡単に世界へ発信するツールを手にしただけとも取れる 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まず、ディズニー側は法的措置(告訴と損害賠償請求)をとっていい。 

YouTubeはアカウント削除。 

自ら動画の証拠をあげているのだから、警察も動ける可能性がある。 

取り締まっていかないと、ニュースにも取り上げられたことだし、炎上商法大成功で終わってしまう。 

今後も活動を続けるということはそういうことなのかも。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

法律違反や迷惑な行為のユーチューバーは、 

会社側が強制退場させるべきだと思います。 

あきらかに、迷惑になると分かっていて行っていますよね。 

報道されたり、ニュースで取り上げられて、 

視聴者数が増えれば、更に稼ぎになるのでは、悪循環になってしまいます。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大炎上させて謝罪して注目浴びる。までが流れですよね。 

どんな方なのか、何人のチャンネル登録数がある人なのか知りませんがこういう人には収益があがらないようにしてほしい。 

 

このYouTuberとは関係無いですが、 

ディズニーのホテルに泊まっていると閉園時間すぎても平気でゆっくりと写真撮っている人って結構居るのが分かります。 

私は閉園時間というのは門の外に出ていなくてはいけない時間だと思っていますので最初見た時ビックリしました。 

価値観の違いですかね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

幼稚やねんな 

子供の頃スーパーやおもちゃ屋などでこれ夜まで隠れてたら見つからんよな? 

おもちゃ取り放題ちゃうか?って皆考えた事あると思う。 

けど大人になってやらないよね? 

 

夜店のくじに当たりが入ってないのもわかってたし大人になったらくじ全部かったろか?って皆思った事あると思う。 

けど大人になってやらないよね? 

 

それは大人になり犯罪になったり世の中の仕組みや迷惑になるってわかったから。 

 

再生数稼ぎなのはわかるけどそれをしてしまうって言うのはやっぱり幼稚なんやと思うし 

それを見て凄い!とか言う奴らも同じで幼稚なんやと思う。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ちゃんと貸し切って撮影するなら兎も角、これじゃあやったもの勝ちで迷惑系Youtuberと変わらない。 

 

Twitterのフォロワーは626人しか居ないし、典型的なYoutubeで再生はされてるけど本人達の人気は…ってタイプ。 

 

炎上してニュースになって動画が再生されて、更に謝罪動画や過去動画も沢山回…色んな人に迷惑をかけてるのに、これを成功体験とさせたら絶対に行けない。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

動画を撮ってて、笑顔で最後だーとか普通に訴えられる可能性は考えられなかったのか。そもそも熱狂的なファンが多そうなディズニーに対してやることが炎上につながるという可能性は考えられなかったのか。炎上商法!? 

モラルを持っていないやつは垢バンもしくは広告つけられないようにすればいいのに。単純に迷惑な存在なだけです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何が面白いのか、全く理解出来ない。 

最近思うのが、この手の悪ノリウケ狙いの源流にあるのが、日本テレビで放映されていた『電波少年』なのではないか?ということ。アポなし突撃とか、迷惑スレスレだったのかも知れないが、何か同じようなモノを感じる。そうなら相当に罪深い番組だよ。 

 

▲165 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

明らかな迷惑行為に対しての裁判等をもっと簡単に手続きできたりしないかなぁ?と思います。 

やってる内容も悪質で、Youtubeにアップしている時点で証拠は確定。請求額はバカ高くして良いので、兎に角手続きを簡素化する。そうすれば、企業側も訴える事を積極的にするだろうし、“常識がない迷惑行為を行うとどうなるか…”という示しにもなると思います。 

迷惑行為をして、視聴回数を稼いで、広告収入を得ようなんてヤツはSNSから排除で大丈夫です! 

本人以外誰も損はしないし、バカな事をする人間が減ると思うので。 

まあ、裁判所や弁護士さんは大変なのかなぁと思ったりもしますが…(^_^;)。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ディズニーって夜の間は 

来客のない時間だからこそ出来る細かい部分とかの清掃とか 

専門の従業員が遊具とか設備メンテナンスとかで 

実は常に動いてたりするんじゃないの? 

 

見られることによって金を稼げるとか判って 

そのうえで動画を回してるんで意図的なんだから 

被害届オリエンタルランドにディズニーに出させてしっかりと 

夢の楽園の夢見心地から最悪の現実に戻る 

そんな結末を持たせた方が良いんじゃない? 

 

再生数稼げると 

同じような人がまた出る可能性もあるわけですし・・・ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

謝罪はいいけれど、その動画は削除したのでしょうか? もし、いまだに削除されていないとするならば、この謝罪すら炎上商法に思えます。 

 人に迷惑をかけて再生数稼ぎをするような動画は運営側で削除&アカウント停止・退場させればいいと思います。 

 気軽に配信できるので、芸能人やタレント、お笑い芸人にでもなった気になってしまいモラルやマナーが失われてしまうのでしょうか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この謝罪動画までが彼のセットなんでしょう。 

ディズニーリゾート側も彼を金輪際出禁にすれば済むこと。 

いつしか彼にも彼女なり家族ができた時いざ遊びに行こうとするたびに出禁の制裁を味わうがいい。 

それだけのことをしでかしたというのをきっと彼は今でもわかっていないと思う。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1時間、この人たちが退園しなかったために探したりするスタッフが残業したり、落とせなかった照明の電気代もはっせいしたようなもんだから、オリエンタルランドは余計な経費プラス賠償請求するべき。 

YouTubeもこういう迷惑動画あげたら即バンするなど厳しい措置必要。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

炎上しても収益、謝罪しても収益なのが問題。 

申し出があった関係動画と謝罪動画の収益は全て相手側に支払われ、アカウントは凍結くらいしないと迷惑動画は無くならないんだろう。 

機材や編集には長けても、動画を撮る前に「これは迷惑だよな」と頭を使える人間が居ないんだろうな。 

やりたい放題、やったもん勝ちな風潮はもう止めて欲しい。 

迷惑するのは関係のない人達ばかりだから。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

毎日のように配信者絡みの迷惑行為。 

いい加減厳しい対応できるような世の中になりませんかね。 

この謝罪動画とやらも配信してお金が得られるんでしょ? 

炎上動画上等じゃないですか。 

見てる方も囃し立てたりして非難の声がどれだけありますか。 

真面目に仕事してる人たちがバカを見るような世の中の動きに心底残念に思いますよ。 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

興味はあるのは認める。 

でも本当にやっていい事か悪いことかの区別もつかないような人間がいると言うことに恐怖を感じるし、人間って絶対に分かり合えない人がいるって事を理解させられます。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

動画収益のためにディズニーの営業を妨害したのなら、ただのいたずらを超えてるし犯罪だと思う 

 

スシペロくんみたいにこういうのは厳正に対処しなきゃいけないと思う 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

顔出してるから、逮捕はしやすいかもね。 

たぶん自首せず、配信で『ごめんなさい』で済ませようとしてるんだと思うので、『ごめんなさい、で済んだら警察いらんのじゃ』を経験させてあげないと。 

 

善悪の判断がつかんのは、どうかと思うので。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

視聴者の皆を笑顔にしたいって書いてるけど、 

やってることは犯罪なので、迷惑系YouTuberと全く同じ。 

 

YouTuber側からしたら、視聴者が過激なやつしか登録者数や再生回数が増えないとかが理由だとおもうけど、 

他のYouTuberがやったことがないような企画ってなると、 

犯罪かグレーゾーンを攻めないと見向きもされないってのが今の飽和状態のYouTube業界だと思う。 

自分しか出来ない趣味や特技があれば別だが、一般人が憧れだけでYouTuberになったような人だと、 

犯罪スレスレか軽犯罪みたいな企画やらないと、再生数さえ取れなくなってる現状も関係してるとは思うけど、 

やはり他人に迷惑かけないってのは大前提だと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「いかに見つからず、閉園後に隠れ続けることができるのか?」といった趣旨の企画で、メンバーの一人は体調不良を装いトイレにこもる作戦を決行 

 

今後、閉店付近で体調崩した人が出るとき、また演技か??って思われる人が続出するじゃん。それどう責任取るの?体調なんてその時になってみなきゃわからないものをこういうふざけた人間のせいで再生稼ぎの人がまたでたよと思われる可能性が出るってことだぞ??それどうするんだ?責任取れよ。テーマパークだけではなくすべての店で同じ風にみられるってことだぞ?この人は全ての店で閉店1時間前から入れないように周知すればいいと思う。こういう世の中舐めている人って虫唾が走ります。 

 

▲66 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもこのYouTuberを知りませんがこんな良し悪しもわからない様な人達がYouTuberとしてよくここまでやってたと思います。Yahooニュースにもなって再生回数も増える事でしょう。心の中では喜んでいるのでしょう。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

キャストやってたからわかるけど、ゲストを残すなんて事故を起こさないように最終確認のキャストは気が張ってるし、ゲストがはけたあとにお掃除する人たちの作業も遅れるし、色んなクローズ作業して自分のロケーションからロッカー戻って私服に着替えて電車乗って帰らなきゃいけないのに閉園から1時間後まで居座られるなんで最悪でしかない。1時間も居座られた事に対してヘタしたらマネージャーやその上の人間にまで何度も事情説明させられるだろうし、ゲストの非とはいえ始末書も書くかもしれない。自分たちはバズればいいとその場の事しか考えてないバ 力なんだろうけど、どれだけの人に迷惑かけたか猛省して、二度とTDRに来ないで頂きたい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう採用されないと思うけど、 

一度キャストとして働いてみたらいい。 

いまは21時クローズだから、 

まだ終電までは余裕があるけど、 

イレギュラーが発生するだけで 

各部署に多大なる迷惑がかかる。 

体調不良を理由に立てこもるなら、 

どうやってトイレを開ける?から、 

歩けないなら車椅子、救急車の手配も… 

どれだけの人が心配したと思ってるのか、 

わからないんだろうな。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「『閉園後のディズニーで朝まで隠れることができるのか』。同じように気になっている子供達もいると思いどうしてもやってみたかったです。」←と言う趣旨でやってるんだから最後は迷惑行為で多額賠償とか業務妨害で逮捕とか迄やるのが筋じゃない、その後が気になる子供達も沢山居るだろうし、実際こう言う事をやるとこうなるよってそこ迄やった方が子供達のためになるよ 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本来なら閉園後の残務等をするはずのキャスト達が居残り者の捜索にあたり、超過勤務代、本来消灯している所も点灯を続けて光熱費も余分にかかっているのでは? 

オリエンタルランドは今後出入り禁止にしたりしないのかな? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTubeは、間違いなく昨今の秩序を乱している一因だと感じています。 

こんな手法でお金を稼げてしまうシステムに無理がありすぎる 

喫緊の課題としてSNSの規制を進めて欲しい 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE