( 280637 )  2025/04/06 03:22:50  
00

=+=+=+=+= 

 

これだけ大量の悪質なメールが届けばすぐに被害届を出すべき。 

完全に刑事事件である。 

確認する限り被害届を検討しているとのことだが身の安全のためにも検討している場合ではないと思うがなぜためらうのか。 

 

▲864 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

人は自分が正義だと思うと攻撃を許容するようになる 

 

人が殴られている映像を見ると、ヒトの脳はストレスを感じる部分が活性化っします。しかし、「この人は悪いことをしたんです」と説明してから同じ映像を見ると、快感を感じる部分が活性化するそうです。 

 

確かに時代劇で悪代官が正義の剣客に斬られるのは気持ちよく感じます。しかし、冷静に考えれば、あの行為は残虐な行為だし、仮面ライダーが悪のショッカーを退治するのも暴力行為です。 

 

どうやらヒトはそういう性質を持った動物であり、快感を感じると、何度も同じ刺激を欲しがる傾向にあります。 

 

報道特集では、言論への攻撃と言って、大量のメールを送る行為を責めていますが、逆に言えば報道特集側も自分たちが正義と感じて攻撃をしていることが本当に正しいかも考えないといけないと思います。 

 

冷静な立場で考えることは非常に難しい。兵庫県の問題ではそれをよく感じます。 

 

▲65 ▼201 

 

=+=+=+=+= 

 

今までに、こんな状況があったでしょうか。 

異常とも言えるこの状態に警察は何をしているのでしょうか・・・ 

当事者であれば心を病んでしまいます。 

何か話すと叩かれ、何も言えない社会は本当に怖いと言うしかありません。 

こんな不穏な空気は、いつになったら落ち着くのでしょうか。 

法の力を信じたいと思います。 

 

▲535 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に怖ろしいことだ。YouTubeやXなどのSNSで人を死に追いやることが出来る現代ではあらゆる法律が時代に追いついていない。 

政府も国会議員もSNSの規制を早急に検討すべきである。またオーストラリア政府が決めたように若い世代へのSNSの規制も実施した方が若い世代の自殺対策にもなる。 

 

▲1040 ▼208 

 

=+=+=+=+= 

 

いろんな意見があるだろうけど、火のないところに煙は立たないと言うように斎藤知事が根源である事は間違いない。そして自分で選んだ百条委員会の結果なのだから県民の皆さんや斎藤知事の擁護してきた人もちゃんと今回の結果を受け止めるべきだ。今まで斎藤知事を支持してきた人達が百条委員会の方々に誹謗中傷してるのだろうけど、そんな人達は斎藤知事に感情輸入しすぎて自分が責められてると感じるから潔く今回の結果を認める事は出来ないのでしょうね。わからないわけではありませんが、それでは人として成長出来ないのでは。今回の結果をちゃんと認めて正しい道をどちらの方々も一緒に進んでいきましょう! 

 

▲197 ▼124 

 

=+=+=+=+= 

 

知事は首相と違って大統領制なので、予算はやりたい放題です。つまりキックバックも思い通りということです。脅迫メールのシステムとか資金はかなり高額。どこが司令しているかわかりますよね。 

 

▲9 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

メール発信を請け負っている業者の特定はできないものか? 

出来ないとすれば、今後は、この手のバッシングは、業者への依頼で、やりたい放題、し放題となるのは、誰の目にも明らか。 

極端な犯罪行為(と見做される)なので警察がこの点を調査、摘発できないのであれば、我が国の、情報社会において、大変な脅威となる。 

警察の真価組織の存続が問われる事項だ。 

 

▲66 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

悪質以外無い。人の尊厳を破壊する行為。 

そもそも法の抜け道を使い人を攻撃するヤクザまがいのことは許されるべきでない。立花さん 少し人に対し優しくなれないかな。人に優しくない人が政治家になってはいけないとおもいます。権力と戦うのと その中の人個人を攻撃するのは、間違った攻撃で、無差別テロじゃないですか。死人が出るまで追い込むのは 犯罪だとおもいます。 

 

▲445 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

番組では1分もしない間に自殺教唆のメールが次々届いていた。県議の人の自死が唐突なものではなく、じわじわ精神的に追い込まれたんだと伝わった。 

生きているうちに何をされていたか公になっていたら事件は起こらなかったかもしれない。 

ネット攻撃に対して、身近な人が真偽を直接問うて来たことも悩んでいたという話があった。中傷されている人に接する側も注意が必要だと思う。傷ついている人にどうしたらよいか、正解はないにしてもやらない方が望ましい事について、情報が必要。 

 

▲65 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日、兵庫県警本部長より県知事選に関連し、告訴や告発が相次ぐ現状について所要の捜査を進行中である旨の発言がありました。 

早急に対応すべき事案として、まず被害届が提出されること、そして当脅迫メールの送信者を特定すべく捜査をすべきだと思います。 

1分おきに8000回のメールとは、多数犯の可能性も低く、1人もしくは極少数者の仕業である可能性が高いと思われます。 

もしそうであれば、たった1人或いはごく少数者の犯罪行為のせいで云われなき誹謗を受ける人も居ると思われ、そのような二次被害を防ぐためにも厳正な対応が必要であると思います。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分勝手な正義を振りかざす本当の正義が分からない恥ずかしい人間。匿名だから、正体がばれないからと言葉の暴力で人の心を殺していく。 

こんなことが許されて良いわけがない。自分のしている事の重大さ、罪の重さを思い知らせてほしい。徹底的に追い詰め、身元を明かしてほしい。 

 

▲243 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年11月の斎藤再選とほぼ同時に、私は次のように投稿した。〈SNSによる「暴力」=誹謗中傷と脅迫を背景にして、従来のような県職員に対する支配だけなく、政敵の物理的な排除・抑圧ももくろむ「恐怖政治の到来」と言える〉 

 不幸にして、この指摘は的中した。SNSを主体とし、さらにそれだけではなく自宅に押し掛ける、脅迫電話をかける、名前を偽って商品等を勝手に送り付けるなどの、それこそ「オールド」な手法を併用して、斎藤に批判的な人々への常軌を逸した攻撃が拡大し、「常態化」してしまっている。 

 毎度の記者会見での斎藤の狡猾な姿勢が象徴しているように、当たり前のことが通らない。日本国の一角とは思えない、異様な状況に兵庫県政は陥っている。 

 正式に承認した百条委員会報告書を単なる「一つの見解」と平然と踏みにじられても、県議会としての「怒り」が今や感じられない。「委縮」していては、さらに県政を壊す。 

 

▲656 ▼162 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国内での特にSNSでの足の引っ張りあいが目立つ印象。日本は今内輪揉めしている程余裕でも裕福でも無くて、終戦直後のように一致団結して国を盛り上げる必要が大きいと思うが。多様性とか個人の尊重とか日本社会秩序を無視して発展は無いと考える。誹謗中傷する当人の気は晴れるだろうが、生産性は全くない。個人的にこの問題は、兵庫の庁舎建設を巡る政争が拗れた形だと妄想しているので、部外者は静観するしかないと感じる。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事が違法って認定されたにもかかわらず、その法を犯した人を擁護する人がいるんですね。 

頭が困惑してます、誹謗中傷がどれだけ悲惨な事なのか 考えさせられます。大人がこんな事するから子供のイジメや考え方に影響していないとは言いきれませんね。しっかりとした厳罰とか考えた方がいいと思う。 

 

▲958 ▼296 

 

=+=+=+=+= 

 

ネット関連の法規制は今まで良心に支えられてきたものもある。最近の動向を見てると、それだけ日本はさもしくなったとしか言いようがなく、自分だけ良ければ他人を踏み付ける人が、年齢問わず増えた気がする。 

さっさと法を制定するか改定したら良いんですが。 

 

▲143 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

攻撃に対して、防御だけではやられ続けるのは当たり前です。従って、警察などの保護が得られないなら、戦うしかありません。仲間を集めて、攻撃に対して、反撃をかけましょう。これは、身を守るための当然の権利です。 

このような反撃を支援する事業を誰かやらないでしょうか? 例えば、必殺仕事人のような事業です。先制攻撃をするのではなく、攻撃を受けた場合の防御を請け負うのです!正義の味方です!絶対必要です! 

 

▲191 ▼142 

 

=+=+=+=+= 

 

脅迫や脅迫まがいのことを組織力でやっているのではないか…!? 

警察も本気で捜査して、名前を隠した怪しい団体を突き止めて、公表するべきである。 

言論の自由など暴力的なやり方で封鎖されてしまうことは大きな問題だと考える。 

 

▲116 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

メールですよね?迷惑メールとして登録さえすれば次回から同じアドレスからはもうメール来ません。詐欺メールも昨今大量に送信されてくる時代ですが、彼らは違うアドレスから何度も詐欺メール送信してくるのでいたちごっこですが、同じメルアドなら単純にブロックすれば?それをせずに受け取ったのであれば、あまりにひどいなら警察にすぐ通報すべき話。すぐに逮捕されるはず。 

 

▲7 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

OBの意見はどうでもよくないですか 

現職の職員の声であればまだ…とも思いますけど、現知事も然るべき手順で知事選を経て就任している訳ですし、その時と今とでは…という意見があれど仕方ないですよね… 

その時の議会の手順が勇み足だった訳で… 

 

それなのに職員OBの意見をわざわざ聞いて記事にすること自体、いかがなものなのかな 

公僕なんだから県民の意思により選出された知事の元で職務に就くしかないでしょ 

 

▲24 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

「立花さん 少し人に対し優しくなれないかな」 

と書いている投稿者がいる。優しい人なのかもしれないが、こういう考えが既に甘いんだと思う。拡大適用して内乱罪でも当てはめてしまえばいいと思う。専門家でも罪刑法定主義が万能という確信はないはずなので、ブラフじゃなくて踏み込むべきだ。とにかく日本人は一般人の死に対する対応が異常に遅い。民主主義国だから合意形成に時間がかかる以上に不必要に時間がかかる。水俣病でもスモンでも何でもかんでも手遅れくらいに時間がかかる。だから議会の決定を待つのは非現実的だ。 

欧州がプーチンの侵略とトランプの裏切りによって目を覚ましたように、日本人はもういい加減に選挙は一般人の唯一の確実な政治表現だと痛感しなくてはいけない。だって先日のドイツの総選挙の投票率は80%台だぜ。日本人のそれは大抵その半分位じゃないか。2倍の選挙民が投票に行ってれば斎藤なんか受かるはずなかったんだよ。 

 

▲38 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

被害届だして捜査をしてもらいましょう! 

警察だからすぐ開示して身元特定して逮捕するはずですよ! 

犯人も1人だろうからすぐですよ! 

どこの誰がメール送ってるのかな?逮捕が楽しみですね! 

 

▲33 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これ以上、被害者を出さずに誹謗中傷を止めるためには、まずは政治家が至急、投稿違反ガイドラインを作りSNS媒体元は、その内容に沿って、AI認識にて自動投稿停止する機能をつけるべき、また、警察との自動連携も必要、 

 

▲83 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

「脅迫メールが大量に送られている・・・。」社会が混乱してくると、こういうところに落ちてくる。吹き溜まりのようなものだ。SNSなどの「凶悪犯人」たちを早急につかみだして、取り締まってもらいたい。社会への不満をこういう悪質な行為で憂さ晴らししている人間の多さに、日本の社会秩序がすでに崩壊していることを実感している。日本がスラム化している危機感を誰しもが抱いているのでは? 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ナチスなどの社会主義を見てみると、目障りなものは追放迫害、粛清。自分の都合の良い偏った思想で統一した。今でも、政治の座、政治の場では過半数という多数を得たら、何でも思い通りになる世界。政治はそういうことが出来てしまう場。今でもその懸念はある。 

妙な迫害精神の持ち主、暴力行為をする者、外国勢力の者、中で独裁支配を組もうと企む勢力の者、倫理的にアウトな者などは罷免、立候補も出来ない等、何でも自由ってのは、やはりないのでないか。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

かって「悪い臭いは元?から絶たなきゃ駄目」というCMがあった。 

兵庫の脅迫メール発信者はいずれも、二馬力陣営支持者から発出されているようだ。 

既に社会の平穏を崩壊させる悪質さである。これ以上の被害者が出る前に、警察の迅速な摘発を願う。 

 

▲225 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

斉藤氏もこの件に関してはだんまりを決め込み、立花氏の悪口雑言に対しても止めようとはしない。 

このような者達を支持し憂さ晴らしをしているとしか思えない一部の者を味方につけて過剰な言葉の暴力を正当化しようとしている。 

これら過激派に寄りそう政治家にもいい加減にしてもらいたい。 

力で押さえつけることがまかり通る世の中は絶対に間違っている。 

 

▲91 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

きっと報道はされてないですけど斎藤知事のところへも誹謗中傷メールはかなり届いていると思います。 

斎藤派と反斎藤派に分断されていますので、どちらも半ば意地のようにお互いに誹謗中傷しあっているのでしょう。 

こんな状態で兵庫県がより良い環境に発展していくとは到底思えません。 

お互いに足を引っ張っている状態ですし。 

今のこの状況はかなり異常です。 

正常な状態に早く戻す必要があります。 

マスコミが煽る煽ると騒ぎ立てる人達が多いように見えますが、煽られる方が悪いのです。自分の意思をきちんと持っていれば煽られません。 

斎藤知事にも県議にも県職員にも誹謗中傷してはいけないと思います。 

もう少し冷静になってTVやSNSから離れ自分で良く現状を見て誹謗中傷をやめてほしいと思います。斎藤知事の事はもちろん全ての県議&県職員に即刻誹謗中傷はやめて欲しいです 

 

▲21 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

批判と誹謗中傷の線引き出来ない人はどんな人なんだろうか? 

仮にヒートアップしても、誰かに指摘されたとして(開示請求されるよ?とか)そういう所で冷静にならないのか? 

そもそも誹謗中傷してる人ってのは本当にその件で怒ったりしてる人ではなく、何かをしでかした・もしくはしでかしたかもしれない人で反論してこないと思われるような相手が見つかったら自分に興味ない・関係ない事でも批判しまくって、その勢いで一線超える人って気がする 

 

自分は正義の代弁者みたいな思考に陥ってるというのかな 

それで叩いても「あいつはこんなことしたんだから仕方ないだろ!」みたいな思考。批判とかはともかく、なんであとは当事者間の話でご自由にってなれないんだろう・・・。研究すればそういう人と一般人の違いは分かるのかな? 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フラグを立てられるのは既得権益側であり、いくらでも攻撃していいと、多くの県民が本音では思っている。だから斎藤知事の続投を希望する人の方がはるかに優勢。他地域の人は兵庫に遊びに行かない、兵庫の人を企業が採用しない、大学が入学させないなどの対応をとる必要がある。既にそうなりつつあると思う。兵庫の人とそうでない人が最終候補に残ったら、そうでない人を選ぶだろう。 

 

▲14 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏に「馬鹿な人間」と嘲笑されながら、嬉々として利用され、職員や議員に中傷メールやSNSを投げつける人をなんと称すればいいのだろう 

立花氏のような、誹謗中傷を目的とした投稿をなんとかしないといけないのももちろんだが、ネットリテラシーを持とうとしない、扇動に簡単に乗ってしまう人が一定程度いることも考慮しないといけないんですね 

SNSの運用者にも責任を持たせる必要があるのかもしれません 

 

▲248 ▼34 

 

 

=+=+=+=+= 

 

誹謗中傷メールや殺害予告メールなんかはもってのほかで刑事罰を受けさせるべきだと思う。 

 

ただ同じ様な誹謗中傷、殺害予告のメールやコメントは当然斎藤知事や立花氏、増山祇園等にも来てる 

何故それを取材しないのか? 

何故それを報道しないのか? 

だから偏向報道だと言われるんじゃ無いのか? 

 

選挙ウォッチャーってそもそもなんなん? 

菅野完は普通に記者会見とかから排除される様な取材の仕方する人で 

記者とは名ばかりの人が多すぎる 

何様なのかはわからないが取材ではなく 

当事者を非難したりするような質問の仕方が 

果たして取材なのか? 

主観が入りすぎたり正否の偏りがある状態で取材するのは報道記者として正しいのか? 

ある一方の答えを導き出すような質問の仕方とか正しいの? 

物事の本質をフラットに聞き出しそれを報じ 

どう思うかは読者や視聴者が判断するのが正しいと思うんだか 

その点1番フラットなのはリハックだと思う 

 

▲11 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

このような大量メールによる脅迫行為は一個人では到底できるものではないでしょう。奥谷・丸尾両県議の存在が自分たちの活動にとって不都合な組織があり、そのメンバーからの妨害・脅迫行為ではないか。それこそ自殺でもしてくれないかと、壮絶な誹謗中行為をおこなっているのでしょう。丸尾県議は着払いでの健康食品送り付けや偽の保険申込みなどの実害被害をうけており、警察が既に捜査にのりだしている。さらには県職員OBに対してまで実害行為をおこなっており、ここまでくると単なるいやがらせ行為では済まされません。県警もそこら辺も含めて大掛かりな捜査をすすめているはずでしょうから、近日中に、大量の逮捕者が出てくるのでは。 

 

▲38 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事や増山議員、立花氏にも同様のメールが届いてるんじゃないか? 

それは取り上げないのか? 

 

ここに出演してる、菅野、ちだい 

は今までの行動を知ってる者から見たら報道番組に採用されるような 

信用できる人間ではない。 

それをあえて出すということは、この番組がもうすでにネタ切れに 

なってるということ。 

 

取材には公平性が必要っていうのをもう完全に無視。 

 

この番組の最終回を見るのが今から楽しみだわ。 

 

▲14 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

X上では、報道特集を偏向報道だと言っている人たちは、「斉藤知事も散々誹謗中傷されたじゃないか」「マスメディアも有る事無い事言っていたじゃないか」などとの声が目立ちます。確かに、それも事実でしょう。実際、私も報道の仕方を疑問に思ったり、SNS上で斉藤知事を批判ではなく誹謗中傷している人を見ました。しかし、だからと言って反斎藤の人たちに誹謗中傷や脅迫をしていいとはなりません。あっちがやっているんだから、こっちもやっていいなんて、子供みたいなことをして恥ずかしくないのか。反斎藤の人も親斎藤の人も、そうじゃない人も、もう少し冷静になりませんか。熱くなりすぎじゃないですかね。 

 

▲26 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

迷惑メールフィルターで一括消去すればいいだけの話です。騒ぐほどではない。 

 

結局、百条委員会にしろ、第三者委員会にしろ一部を除きシロクロをはっきりさせられなかった。むしろ、斉藤元彦知事への大量の真偽不明の疑惑を散々投げかけ、また結果を待たずして全会一致で知事を失職させた責任を誰一人として取っていない。責任を取らないことへの不満が行き過ぎた行動に繋がってしまっているという因果関係から分析すべきだ。 

 

▲58 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

怒りが 

どのような時に 

湧いてくるかのかは 

人によって違うと思う。  

 

家族構成や 

生い立ちなどなどからなのか 

性別によってなのか 

 

だから 

噛み合わないことは 

あると思う。  

 

他には  

「気」がどのように 

作用しているか  

なのかな、、 

 

仕事もスポーツも 

それで勝負が 

決まるようなところがある。 

 

▲8 ▼101 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県議らに大量の脅迫メールが送られるのは、極めて大きな問題です。法治国家として適切な対応がとられるべきです。しかし、やはり同時に思うのは、斎藤知事や折田楓氏へのマスメディアの攻撃はなんだったのかということです。我々が信ずるに足るメディアはどこにあるのかということに思いを馳せずにはいられません。 

メディアの構造を考えると、テレビや新聞は定期配信・刊行という形で不必要にコスト高のメディアでありながら、選択肢がなくそれを受け入れざる得ませんでした。しかし、その代替として出てきた、本来は必要な情報を必要なときに取れるネットやユーチューブ、SNSが、確かに誹謗中傷やデマの契機となっている面は否定できません。 

しかし、少なくとも兵庫県問題は、テレビの執拗な斎藤知事攻撃を起点として、立花氏などが新しい情報を提供し冷静になる、はずだったわけです。 

(続く) 

 

▲66 ▼188 

 

=+=+=+=+= 

 

あえて幼稚な思想のままの大人を狙い撃ちにしていかないといけないのかもしれない。 

誹謗中傷をあえて受けやすいようにすることで、1人ずつピックアップしていけるのではないだろうか。そういう手法を採らざるを得ないのではないだろうか。 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

立花がここまでやっているのは、報道されないとわからない。 

選挙だから報道されないと、こんな好き勝手な所業が放置されていたのに驚き。 

守るべきもの、取り締まるものを議論するためにも、問題行動については知らしめて欲しい。 

 

▲138 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に恐ろしいことだと思う。YouTubeで見たがコメント欄に自作自演とか投稿している人がいたがどの様な神経をしているのだろう。 

映画やドラマの世界ではなく現実世界でターゲットを見つけて撮影したら10万円とか言われて本当に撮影する人がいるとは狂った世の中だと思う。 

そのような人には道徳的に話をしてもきっと伝わらないのだろう。同じ土俵で逆に晒して個人情報を特定でもされない限りやめないだろうな。 

 

▲23 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

議員と県民が 対等に双方向で議論できる プラットホームが必要でしょう 一部 X等のSNSで 罵りあいしてる事例もあるが 発展途上で いずれ炎上系YouTuberのように淘汰されるでしょう chatgtpやgeminiを活用して ハイコンテキストな情報交換しましょう 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏の行動は明らかに脅し。批判ではなく誹謗中傷だ。 

野球ファンでコメントを書きながら興奮して酷い文言になってしまう時が有る。 

SNSでは一方通行で言いたい放題だから遠慮どころか犯罪だ。 

ネットのデメリットだね。言論の自由をはき違ってる。もう一度ネット利用を学校で教える必要がある。このままでは規制が必要になる。 

 

▲41 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

「我々OBの人間は、いち民間人といいますか、あくまでも私人なんで」とあるが、それなら丸尾議員は何故いち民間人にもアンケート実施したんですかね? 

 

第三者委員会•司法•警察で事足りるのに、どうしても知事を追放したくて、「政争の愚になる」との反対意見を押し潰して百条委員会設置した時から政争してるのは明らか。 

 

全てを承知の上でOBとしてアンケート参加したり、OBとして知事批判してるんだから自らの意思で政争に参加してることになる。 

 

ある時はいち民間人、ある時は県職OBとして知事を追い込むってゲリラ兵みたいなことやってる人をいち民間人とは言わないよ。 

 

本当にいち民間人だと言うのなら民間人を政争に巻き込んでゲリラ兵に仕立て上げた丸尾議員の責任は重い。 

 

百条委員会設置を強く推進した人達は誰? 

斎藤だけでなく、政争で斎藤をどうしても追放したいその人達も現在の兵庫の分断、誹謗中傷合戦の原因だよ。 

 

▲14 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

以前ヤフコメで「謂れなき誹謗中傷は良くないが…」と言い訳しながら誹謗中傷する人を擁護するコメに対し「謂れがあろうがなかろうが誹謗中傷はダメです」と言ったら,ボロクソにされ大量のBADがつきました。 

どうしてネット民は全肯定と全否定しかしないのだろうか。 

善人が悪事をすることもあるし,悪人が贖罪で善行をすることもある。誹謗中傷を受けた人間を悪人だと決めつけるのもダメだが,だからと言って全面的に擁護して相手を誹謗中傷してよいわけでもない。 

大事なことは,事柄を人物と切り離して個々に論じること。「あの人の言動は嫌いだが,さっきの発言はもっともだ」みたいに考えることのできない人間が多すぎる。 

 

▲49 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家は命懸けでやらないといけない大変なお仕事ですね。立花さんが襲われた事も衝撃でした。 

誹謗中傷と政治批判をしっかりと区別して、県民の為に県政を運営していってほしいと思います。 

 

▲47 ▼100 

 

=+=+=+=+= 

 

立花の発言を見るとイラッとする。世間の常識とはかけ離れている。暴力同然、犯罪そのもの。その言動は認めてはいけない。それをする者が何故公職に就く(若しくは就いた経験がある)のか。それをした事を一部のネット民が支持している。そう言う悪い事をやる(もっとも善悪の判断が出来ない者が急増した感もある)事で国民生活の向上が出来るとは思えない。 

偏向報道と言う指摘もあるが、この内容を見る限りはすごく客観的な見方が出来ている。ネットで言っている事が正しいとは思えない。 

 

▲55 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

調査結果が出る前に、議会が不信任決議をした説明責任が議会側・議員からされていなうのです。マスコミも調査結果が出る前に行った人格破壊的な行為に対して説明責任を果たすべきです。このままではマスコミの議員も無責任すぎる。今マスコミと議員は審判を受ける側です。説明責任を果たせ、マスコミと議員は。 

 

▲51 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSで、騙し騙されて盛り上がり、面と向かっては言えない人に対して日頃の鬱憤晴らしですね。 

いつしか匿名ではないことを忘れてヒートアップしているけど、ある日突然警察が訪ねて来てから、後悔するんでしょうね。 

 

▲90 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

これはカタチを変えた暴力団のようなもの。 

誹謗中傷の域を超えている。 

傷害事件と同様の対応が必要だろう。 

それが早い段階で出来る法整備が急務だ。 

 

▲74 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

凶器が無くても現場に居なくても人を死に至らしめる事が出来る時代となった 

SNSは規制ではなく刑事事件として裁けるように法令化しする必要がある 

 

▲83 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大量の脅迫メールにより第三、第四の自殺者が出た場合の 

責任は誰が取るのだろう?警察は早急に発信者を特定し 

逮捕もしくはメールの削除命令を出さないと警察の信頼も 

無くすことになる。そもそも、このような問題に発展した 

要因は斎藤知事の初動に問題は無かったのか? 

 

▲19 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミの一方的な報道の弊害が生じているのではないか、竹内議員の浴衣祭りでの追及、アンケートの実態、自宅兼事務所等色々事実が出ているのに報道しないと選択し、偏った情報しか報道しない。脅迫メールを報道するなら立花氏、齋藤知事にもどれだけ送られているか報道すべき 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これね、丸尾氏菅野氏奥谷氏はぜひとも被害届を出し警察で徹底的に調査してもらってどこの組織に属する誰が犯人なのか、ぜひ最後まで報じてもらいたいですね、報道特集さん。ここまでの大問題になってるのですから被害にあった県議も被害届を必ず出しましょう。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

是非不信任決議を出して下さい。 知事は議会解散を選択するでしょう。 今度は県議の皆さんが県民に信を問う番です。 第三者委員会も結局兵庫県下の不公平な人材で固めこのストーリーに持って行った事は明白です。このタイミングで丸尾県議が誹謗中傷メールでマスコミを使い騒ぎだした事は決して偶然ではありません。 

丸尾県議は自演でないことを願いますが… 

 

▲19 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり「快感」があるんでしょう。 

よってたかってメールを送って、罵声を浴びせて。 

しかもそれが「正義」だと思っている。 

「仲間」が集まるから孤立感もない。 

ネットを使えば、自分の責任が追及されることもない。 

新聞もテレビの報道番組もしっかり見ない。 

本も読まない。 

ネットで、自分の見たい情報だけを大量に取り込んで、それを丸ごと信じる。 

あとで間違ったことがあったとわかっても、黙っていればすむ。 

そういうことかと。 

 

▲53 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

悲しいかな善良な人間ばかりではありません。誹謗中傷やフェイクニュースが溢れ、犯罪の温床と化したSNSやネットの社会が人間の理性や道徳感を頼りに管理・運営できるような代物ではない事の証明。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事が受けた誹謗中傷や脅迫なて 

記事にされてる方々とは比べ物にならないレベルだったはずなのに、そこは報道しないのですね 

事実を捻じ曲げられ捏造された情報で攻撃された斎藤知事の誹謗中傷は報道せず、実際に捏造隠蔽虚偽のオンパレードで人を貶める行為を行った面々が政治的批判を受けると報道する 

平等性を著しく欠いていると思います 

 

▲56 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSをやらない権利・見ない権利、メールアドレスを秘匿する権利というのはないのか。 

メールアドレスなんてもうどうしても通知しないと行けないところ以外には知らせたくないな。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

酷い話だが、『どんな勢力が? 誰が? 送っているのかの、正体を確認してからでなければ』軽々には、決めつけ判断は危険である。 

敵味方入り乱れている現状では、もうナンデモアリの世界になっているから、反斎藤派の自作自演の可能性も否定できないという声もある。 

哀しいが兵庫県政の闇は深い。 

 

▲35 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事や片山元副知事、増山議員らや立花氏らへの攻撃とかも取材してみたら? 

報道番組や記者会見などの公開の場にも関わらず人殺し呼ばわりされてるのだから、SNSなどの攻撃はそれ以上じゃないかな。 

そういう実態に向き合わず、片方を一方的な被害者、もう片方を一方的な加害者と決めつけた偏向報道なんかやってるから世論が分断されて反発が起き、過激化していくんだと思いますがね。 

要は公平・公正な報道をしないテレビが状況を悪化させる後押しをしている。 

 

いい加減、両方の陣営をしっかり取材して双方が酷い状況になっていることを公平に報道することで、いずれの陣営かに関わらず「誹謗中傷合戦はやめましょう」って理性的な報道出来ませんか? 

一般人が参加してる状況でメディアが片方だけに肩入れする状態は、事態の収拾に繋がらんよ。 

 

▲83 ▼151 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ恐怖だよね。 

PC内のデータをプライバシーに配慮して百条委員会に出すべきという議員もいたのに無視して、これを隠匿し、不信任決議を行なうようなことは二度とすべきではないでしょう。 

騙された多くの民衆は怒りましたよね。 

中には倫理観の欠如した人が存在しますから、このようなことを起こす可能性は高くなってしまう。 

また出鱈目なことをすれば同様のことが起きますので、メディアも県議会も誠実に仕事をするべきです。 

 

▲92 ▼198 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事や片山元副知事、増山議員らや立花氏らへの攻撃とかも取材してみたら? 

報道番組や記者会見などの公開の場にも関わらず人殺し呼ばわりされてるのだから、SNSなどの攻撃はそれ以上じゃないかな。 

そういう実態に向き合わず、片方を一方的な被害者、もう片方を一方的な加害者と決めつけた偏向報道なんかやってるから世論が分断されて反発が起き、過激化していくんだと思いますがね。 

要は公平・公正な報道をしないテレビが状況を悪化させる後押しをしている。 

 

いい加減、両方の陣営をしっかり取材して双方が酷い状況になっていることを公平に報道することで、いずれの陣営かに関わらず「誹謗中傷合戦はやめましょう」って理性的な報道出来ませんか? 

一般人が参加してる状況でメディアが片方だけに肩入れする状態は、事態の収拾に繋がらんよ。 

 

▲83 ▼152 

 

=+=+=+=+= 

 

これはメディアも含めてあらゆる人に考えてほしいのですが、兵庫県の一連の話は、あくまで「地方自治」の話です。 

 

「自治」であれば、その問題をどう考え、どのように対応するかはその自治体の住民や、代表である代議士が決めるべきことです。 

そこに外部の人間が大騒ぎして、例えば抗議電話で県庁を機能不全にしたり、不信任決議をするよう議会に圧力をかけたり、このような個人攻撃を行ったりするのは、「自治」の観点からやってはいけないことです。 

 

この番組では、メディアの批判を「誹謗中傷とは違う」と正当化していましたが、地方自治の領分を侵している点ではどっちも変わりません。 

 

まず、「地方自治」という言葉を改めて考えることが必要ではないか、と常々思っています。 

 

▲36 ▼133 

 

=+=+=+=+= 

 

この県職員OBというのは、誰だか想像がつく。 

兵庫県庁にはOBがどうどうと入ってきて、工作をしてるといいます。 

そうじゃなければ、元県民局長のPCにクーデター計画と、反斎藤知事派で固めた人事案なんてでないだろう。 

しかも、誹謗中傷は斎藤知事にも来ていたし、立花氏はナタで襲われる事件も起きた。 

これはTBSが、斎藤知事や立花氏を誹謗中傷しつづけたせいではないか? 

放送免許をどうするか、考えるべき時に来ている。 

 

▲41 ▼102 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか、、、同じアカウントから大量に来ているとか。殺害予告とか、警察に通報したほうが良いんじゃ、、、マスコミに言っている場合じゃないぞ??面白がって記事にするだけ。早く捜査機関に!!で、早く特定し、どんな人物なのか知りたい。他の県議のような最悪な事態になる前に。自殺じゃなく、他殺かもしれない。もしかしたら同一犯かもしれない。丸尾議員、早い通報と、警察も一刻も早い逮捕状を! 

 

▲103 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

個人攻撃は許せません。 

こうして言う前に警察に被害届けを出しましょう。 

前回の知事選挙。 

斎藤知事はTVからは殺人者と言われ、メディアから偏向報道の嵐。 

たった1人でお立ち台に立ちました。 

記者達の質問も酷いものが多く有りました。 

まさに、集団いじめ。パワハラがTVで見れるなんて現代の非常識でした。 

知事の苦悩は誰よりも深かったと思われます。 

TVの前で殺人者、何人が死んだと覆っているのか、心は痛まないのか?など 

メディアは反省しているように見えないのは私だけでしょうか? 

 

▲22 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

何故斉藤さんが支持されるか、それは、斉藤知事以前の兵庫県の県政を調べればわかることです。兵庫県民が、斉藤氏以前の県政が酷いものだったことを覚えているからこそ、それを正そうとする斉藤知事が支持されているのです。 

 斉藤氏以前の県政に協力した兵庫県の県会議員や兵庫県庁職員は、自分たちが兵庫県民から信頼されていないことを自覚するべきです。そして兵庫県民から支持された斉藤知事に協力する意思を示すことです。 

 兵庫県の県会議員が、もう一度不信任案を提出し、選挙をすれば、再び兵庫県民は、斎藤知事を選びます。組織票で決まる県知事などこりごりですから、何回選挙をやっても斉藤知事が再選することになります。 

 斎藤さんに反対する人たちは、何故、兵庫県民が斎藤さんを知事にしたのか、考えた方がいいと思います。 

 

▲36 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

自殺しろは言語道断。こういう脅迫強要行為は速やかに正規の手段で適切な処分を行うべきでしょう。 

 

ただしこのような内容を含まない真実に基づいた事実関係の告発についてはこれをもみ消すことは許されるものでは無いと思います。不都合な関係者はあらゆる手段を使い告発の隠蔽を試みるでしょうけど 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ひどい話だ 

番組でも指摘していたがこれは言論弾圧 

なぜ権力を監視するのが悪いことなのか 

悪いことをやりたい放題でいいのか 

それに立ち向かう人を、追い詰めることに 

民主主義や正義はあるのかと,問いたい 

こんなことが、まかり通ること自体が恐ろしい 

 

▲51 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

刑事罰を重くするしかないでしょう。 

捕まっても大したことがないと思っている確信犯なのだから、捕まったら人生終わり位のリスクを背負わせるべき。 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁさっさと警察に被害届けを出して、 

あとは迷惑メールとしてブロックすればそれ以上被害は無いはずだが、 

いつまでもメールを受け付け続けるのはどうしてかなぁ。 

他の動画を見てわかったが、 

丸尾に来ているメールのアドレスが 

「saitofan」だとさ。 

本当の斉藤ファンがこんなアドレス使うかねぇ。 

自作自演でないのなら愉快犯でしょうね。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

立花支援者はこれを偏向報道というのだろうけど、実際ここまでやってる人にプラス何を付け足せば立花は正しいという見方になるのか教えて欲しい。 

偏向報道でも偏向報道じゃなくても、実際やってることが酷すぎる。 

ここまでやった事実があれば他に何やってても、マイナス以外はない。 

プラスマイナスゼロにすらならない。 

 

▲53 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

とっとと自殺しろ、などという誹謗中傷を送りつけるのは犯罪にならないのか。しかも何千通も同じメッセージを繰り返す。匿名をいいことに好き勝手をする。度が過ぎたこういう行いは取り締まりの対象。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

勝手に住所を公表されたのだから、個人保護法に違反するんじゃないですか? 

立花氏もそうですが、誹謗中傷に対して厳しい処罰規定整備が、急務じゃないでしょうか 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

過度な誹謗中傷は悪質で取り締まるべきですが、いつもこの手の報道は何をして誹謗中傷されているのか詳しく触れないところがある。特にオールドメディアが忖度する側の丸尾氏の都合の悪いことには触れない。 

 

▲20 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に恐ろしい世界となりました 

国家でどうにかしないと今後益々恐ろしい世界になりつつあります 

相手の家や住所を投稿しして何が面白いのか  

罵倒して面白いですか 

影での応援がえげつないです 

裁判ではお金がかなりかかります 

疲弊はしますし諦めざるを得ません 

いじめと一緒です なぜこんな世の中になったのでしょうか 

もうそろそろ止めなければ本当に恐ろしいです 

 

▲50 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

子守さんはご自身のYouTubeで、斎藤知事の街頭演説後に現れ、県民局長への謝罪を執拗に何度も要求されてました。知事は不躾な子守さんにもきちんと対応されてますが、その回のコメントは知事への誹謗中傷で溢れています。 

片や、立花氏に対話を求められたら逃げて、首をすくめるだけですか? 

報道特集はいつもながらの偏向特集ですね。 

 

▲14 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

こと裁判での勝ち負けってなると、圧倒的負けを五分五分にすれば実質的に勝訴。 

勝ってる裁判が6分4分だと負けなのね。 

 

弁護士と医者は似たようなもんで、脳外科専門が整形外科は分からない。 

その逆も一緒。 

刑法専門、民放専門、行政法専門の中で、さらに細かく専門が居る訳なので、訴訟内容によって鋏が良いのか包丁が良いのか? 

鉄砲?地雷? 

 

戦える弁護士かどうか? 

を選べるかどうかもあるよねぇ。 

それも能力の一つなので、先生様先生様と奉っていたら勝てる裁判も負ける。 

 

▲4 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

動物が難しい道具を持ってしまうとこうなるのか。 

SNSはある時には便利だか、使う能力が無い場合には、人を傷つける狂気にもなる。 

飲酒して判断能力を無くして運転する車のようなものなのだろうか。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤さん、「県政を前に進めるのが私の責任の取り方」と思われているのなら、今すぐ知事を辞職してください。そうすれば今のようなSNSでの誹謗中傷も収まり、兵庫県民の心の平穏も訪れて、本来の平穏な兵庫県を取り戻せると思います。 

 

▲7 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にテレビメディアは恐ろしい。 

一方的に攻撃して自分自身の一方的な考え片を正当化し、さも正義を装いながら放送という拳を振りかざすことができる。さらに恐ろしいのはその圧倒的、暴力的な権力を自覚した上で世の中のパワーバランスを動かそうとする輩が存在する事だ。 

新聞、雑誌、書籍、週刊誌ならそれも良いでしょう。だがテレビでやるのは許されない。 

 

▲27 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

竹内議員が自死したことは遺憾に思うが、この、お涙頂戴劇場はいつまで続くのか? 

 

もう、こんな段階はとうに過ぎているだろう。 

誹謗中傷の開示請求はいつになるのか? 

更に言うなら、身の危険を感じるほどの誹謗中傷なら命を絶つ前に竹内議員本人が開示請求するべきだったのだが、何故にしなかったのか? 

本人でなくとも、遺族の方の行動が無いのはどういうことか? 

 

竹内議員の無念に報いる為にも開示請求するべきではないのか? 

 

つい先日のニュースで、ネット上で脅迫されたアイドルがすぐに犯人特定されて逮捕となった記事もあっただけに尚更ね。 

 

或いは、開示請求を出すような誹謗中傷の事実は無かったということなのか? 

 

▲9 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

これタチが悪いのは火付け役はオールドメディアという事。 

 

ワイドショーで散々一方的に決めつけて世論誘導しておきながら、少し都合が悪くなるとSNSの問題投稿に論点スライドさせて行き、あたかも「私たちはファクトチェックしているから問題ない」「私達は中立に報道している」スタンスを取り出す。 

 

▲26 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

全ては自分が蒔いた種です。 

去年は全国民から、斎藤知事は袋叩きされてた。 

一緒に煽り立てていた県議会の議員が、蒔いた種を今、刈り取ってるんです。 

立花氏も同じ。 

だから今議員達を責めてるメール、人達は種を刈り取る時がきます。 

これはマスメディアも同じ。 

とくに報道特集は、必ずブーメランが返ってくるでしょう。 

皆さん、他人の為に自分をしんどくさせるのはやめましょう。 

議員なんてほおっておけばいいんです。 

必ず各議員に投げたブーメラン返ってきます。 

 

▲10 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

あのさ〜同じことを昨年の3月以降、長きにわたって受けていたのですよ。 

誹謗中傷はあってはならないことは当然で、受けている方は速やかに警察へ被害届を出すべきです。 

ただ、報道特集は結局、斎藤知事や立花さんを貶める手段として、この話題を取り上げているとしか思えない。 

公共の電波を利用しているのだから、公平公正な報道をするため、同じく誹謗中傷に晒されていた斎藤知事にも取材すべきである。 

本当に偏向報道にしか見えない。 

兵庫県民だが不愉快極まりないので番組が終了することを希望します。 

 

▲14 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の報道特集も力作です。 

立花氏が本当に極悪人に演出されています。 

報道特集というかTBS的には斎藤知事や立花氏をどうしても悪としなければ気が済まないのでしょう! 

知事に対する定例会見での明らかに嫌がらせ的な公開処刑的尋問などは、知事が公人といえど明らかにハラスメントのレベルです。 

一連の誹謗中傷は全て知事の仕業と決めつけた報道姿勢が露骨すぎてホント呆れます。 

 

▲9 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

脅迫メールは、直ぐに警察に被害届を出して、警察は徹底的に調査して本人を特定すべきです。悪質な場合は、氏名も公表すべきだと思う。さもないと一向に無くならない。日本は、全てにおいて甘い! 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誹謗中傷は法的手続き取ればネット関連会社に強制的に相手情報を開示させる事が出来るので、脅迫した人は裁きを受ける事になるでしょう。しかし世の中は病んでいますね。 

 

▲30 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

普通の心ある兵庫県民が可哀想になってくる。斎藤知事による一連の騒動以来、兵庫県がこんなにも物騒になってしまい、イメージが悪い。穏やかな日常が戻ってくることを祈っています。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

立花の政治活動に関する方向性に問題があるんじゃないか? 

必用十分条件みたいなもんだけど・・ 

立花の下位互換が黒川だよね。 

・・であんな酷いことするわけで 

方向性が正しければどこまで過激化してもあそこまで逸脱した行為にはならないと思うよ、 

 

▲7 ▼5 

 

 

 
 

IMAGE