( 280678 ) 2025/04/06 04:14:27 2 00 【速報】秋篠宮家の長男・悠仁さま 筑波大学に入学 「様々な学問の分野を学べることに感謝 学業以外の活動も楽しみたい」 つくば市内で“一人暮らし”もTBS NEWS DIG Powered by JNN 4/5(土) 9:27 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/16c55b78e02ac1d74b615b139c609f6c8685cebb |
( 280681 ) 2025/04/06 04:14:27 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
秋篠宮家の長男・悠仁さまが、きょう午前、筑波大学の入学式に臨み、「様々な学問の分野を学べることに感謝し、学業以外の活動も楽しんでいきたい」と抱負を述べられました。
(ご入学おめでとうございます) 「ありがとうございます」
(今のお気持ちをお聞かせください) 「以前から興味をもっていました分野をはじめ、様々な学問の分野を学べることに感謝しております。そして、学業以外の活動も楽しんでいきたいと思います」
(東京から離れて暮らす日もあることについて) 「新たな生活に不安を感じることもありますが、これからも一つひとつの経験を大切にしていきたいと思っています」
(キャンパスの印象について) 「広いキャンパスですし、そして緑が豊かであると感じています。このキャンパスで、学生生活を送れることをうれしく思っています。授業の合間とかは自転車に乗って移動しようと思っています」
茨城県つくば市にある筑波大学の入学式は午前9時から始まり、悠仁さまは、会場に入ると周囲の学生とにこやかに談笑されていました。
悠仁さまは、生命環境学群生物学類に進学し、生き物の生態環境などについて学ばれます。
筑波大学は、東京ドームおよそ55個分の広大なキャンパスが特徴で、悠仁さまは、ほかの学生と同様に、学内の移動には自転車を使われる見通しです。
宮内庁によると、悠仁さまは、当面は東京の秋篠宮邸から車で通うものの、つくば市内にも民間の集合住宅の単身用の一室を借り、大学生活の様子を見ながら住居を利用されるということです。費用は秋篠宮家の生活費でまかなわれます。
悠仁さまは、あす、天皇陛下と上皇ご夫妻に入学の報告をされる予定です。
TBSテレビ
|
( 280682 ) 2025/04/06 04:14:27 0 00 =+=+=+=+=
一人暮らしとは? 炊事洗濯掃除、全部自分でやるということですよね。もちろん買い物も。 身の回りのことはお付きの人がやって、寝る時だけ一人ってことじゃないですよね。
▲6095 ▼720
=+=+=+=+=
悠仁さまの筑波大学へのご入学については「おめでとう」と言いたいが、シンプルに何故、都内の大学へ進学しなかったのか不思議でならない。わざわざ遠くの大学へ進学してご自身はもとよりお付きの宮内庁職員も大変だろう。それに現実的に見て皇族の方がつくば市内で一人暮らしが果たして出来るのかも疑問でしかない。国民は今、物価高やガソリン高騰、米不足に苦労を強いられている。「無駄な税金」とまでは言わないが、悠仁さまの進学について、もう少し「国民の税金の使い道」について考慮していただきたかったと言うのが素直な感想ですね。
▲6016 ▼848
=+=+=+=+=
筑波大進学によって莫大な税金が浪費されると思うと、不満ばかりが募っていきます。 筑波大学まで通うガソリン代や運転手&護衛の人件費、そして大学構内に建設されている悠仁くん専用ハウスの建設費は、とんでもない金額になると思います。 いくら言っても無駄かも知れませんが、米価や光熱費、ガソリン代の高騰によって経済的に苦しんでいる国民が大勢えることを、秋篠宮家の皆さんはもっと理解して欲しいです。
▲6453 ▼1020
=+=+=+=+=
ご入学おめでとうございます。 ご自身で筑波大を選ばれたのであれば4年間の大学生活が充実したものになるとよいですね。一人暮らしも経験されるとのことなので親元を離れ都内から出た生活も新鮮かもしれませんね(東京からはたったの1時間ですが…)。 いろいろ世間では賛否両論あるでしょうが貴重なキャンパス生活ですから楽しんで過ごされるのがよいでしょう。 将来は天皇といえども海外の来賓やスピーチをする機会はますます増えると思います。今上天皇陛下・皇后さまお二人とも語学堪能でいらっしゃいますので理想を言えば、この点は悠仁様にも引き継いでいただきたいなと思います。 筑波大にも外国人研究者や留学生は多くいますがこうした人々との交流や海外学会など積極的に参加され英会話は身につけられるとよいのではないでしょうか。
▲36 ▼98
=+=+=+=+=
ご入学おめでとうございます 学究には素晴らしい環境で学問も修めつつ将来への準備も含めて実り多い学生生活になるよう国民の一人として願っております 表情も豊かになってきたような、どんな宮様に育っていかれるのか本当に楽しみです
▲9 ▼27
=+=+=+=+=
東京からまさかTXで通うわけなく、警護付きの車だと朝何時かわからないけど、1時間ちょいコースだろう。 そう思うと、都内の大学で良かった。 または、とちぎの別荘や牧場から通っても良いと思うけど、他県警察のお世話はかけられないのだろうな。 本当は一人暮らしが一番だけど、何しようが警備費用が半端ないな。
▲81 ▼5
=+=+=+=+=
彼もあえてそういう環境に身を置く選択をしたのだからそっとしておいたらいいのに、わざわざ「一人暮らし」を強調することでアンチに燃料を投下するわけですか。悪意のある記事ですねぇ。
執拗にネット上でネガキャンを繰り広げているのは皇室を潰したい人たちが煽っているのでしょうが、それならなおさら身辺警護に神経質にならざるを得ないでしょう。
そもそも、こういう「国民」と称する人たちが、彼の選択にいちいちイチャモンをつける資格があるのでしょうか?
▲14 ▼24
=+=+=+=+=
日本の皇室が存在し続けている理由の一つには、外交の側面も含まれています。日本の皇室は、国家としての象徴であり、外交的な役割を担うことが多く、特に国際的な親善や文化交流の場で重要な役割を果たしています。皇室が他国の要人との交流を行うことで、日本の外交において良好な関係を築く助けとなります。
皇室にかかる費用は公費から支出されていますが、その金額は実際には限定的であり、国の予算に占める割合は比較的小さいです。また、皇室の存在は、外交的なメリットを生む面もあり、長期的には日本の国益を高めるという見方もあります。外交における親善や信頼関係の構築には直接的な金銭的利益が得られるわけではありませんが、国際社会での日本のイメージ向上や関係強化に寄与する点では、コストと見合ったメリットがあるとも言えるでしょう。
一方、皇室制度について、現代の価値観や経済的視点からその必要性について議論もあります。
▲599 ▼71
=+=+=+=+=
また追加で100億は必要でしょうね 多数の警備員配置だけでは済まず、施設そのものを警備厳重にしなくてはならない もちろんA家の私財では補填できないので国の予算からとなり、その原資は当然主権者たる国民の負担 学習院ならそういう負担も軽くで済んだでしょうが、一切は国民の知らない所で決まってしまった。 これ以上はネット民が騒いだ所でどうしようもないので、せめてご本人様はご勉学に勤しんで戴きたいと切に願っております。
▲3703 ▼647
=+=+=+=+=
筑波大には、今後色々設備や環境に国から投資されるのかな。先日某有名国立大に行くと、大変素晴らしい内容と学生さんばかりでした。 ただ。このご時世でも、給水器も無く、学食も民間企業の社食より高いと感じた。 他の国立大にも投資して欲しいものです。
▲1623 ▼89
=+=+=+=+=
いくら皇族とはいえ、身の丈にあった大学を選んで欲しかった。 学力伴わないなら入学後苦しむのはご本人。大切な四年間を友達もできず、世間から批判されるのは予想つくのに、それでも押し切る両親と周りの人達は、息子の事を真剣に考えてるんでしょうか? 学力もあった敬宮様はお立場を考えて学習院をご卒業されたけど、立派に成長され国民から絶大な敬愛を集めています。
▲824 ▼67
=+=+=+=+=
学業以外の活動に熱心だった姉たちのようにならないで欲しいと願うばかり。 それでなくともこの一家には巨額の税金が使われており、いい加減にして欲しいと思っている人は多いのではないだろうか。 天皇皇后両陛下や愛子さまを見習って欲しい。
▲840 ▼50
=+=+=+=+=
皇室典範が改正されない限り将来の天皇になるべく人物が一人暮らしなどできるのか?最低限、警護はつくだろう。その費用はもちろん国民の税金。なんかあったら誰が責任を負うのか?憲法の解釈で言えば、天皇に基本的人権の保障は当てはまらないとされる。こういうある意味身勝手な行動をとられると周りが困り、ひいては国民の負担となる。立場を考えて欲しい。
▲611 ▼63
=+=+=+=+=
費用は秋篠宮家の生活費でまわなわれます。 わざわざこんな事記載するには税金投入に反発する私たち国民に対する釘刺しなんでしょう。 でも住居費用だけで警備などは税金なんでしょうか。
18、19の子供にあれこれお金の事は言いたくないのでどうぞ行きたい大学に行って学生生活謳歌していただきたいですが、 一般人とは違う恩恵を受けていることも心の片隅に置いてもらえればと思います。
▲410 ▼29
=+=+=+=+=
おめでとう
この大学を選んだゆえに生じる数々の問題は国民感情を逆撫でる事になりかねない。 自分がどれ程恵まれた特異なケースで筑波に入学出来たかを振り返り、これから先も多くの人達の手を煩わせて成り立つ学生生活を良く考えて生活すべきだがそれが出来るかは分からない
彼の為に大学関係者や警察は奔走するだろう それが当たり前だと捉える父や母の様に勘違いする人間になって行く危険性は大だ もしも国の象徴になるのだとしたら全く真逆の教育だと思う
▲343 ▼24
=+=+=+=+=
一人暮らしは、この機会しかできないので、せっかだから家事をやってみませんか?学問同様に新しい学びになると思いますよ。 気になったのが学内は自転車で移動することで、その時にも一体何人付きや監視をつけるんですか。 なにより一緒に生活している学生さんは、慣れるまで大変そう。
ともあれ、色々と言われてますが、楽しんできてほしいのと沢山学んでそれを還元してほしいです。
▲261 ▼85
=+=+=+=+=
筑波大はフェンスがなくてどこまでが大学なのか分からない本当に広いキャンパスで自転車は不可欠。 警備も大変だと思うが、どうせなら一般の学生との触れ合いを積極的に。スーパーで買い物してお付の人と自炊するなど庶民の暮らしの体験も。
▲446 ▼30
=+=+=+=+=
生まれたときからお金の心配生活の心配はないけど籠の中の鳥。人生色々大変だけど自由。どっちがいいんでしょうね。18歳なんて一番自由に羽ばたけるとき。悠仁さまだって出来れば友達と寮で暮らしたいでしょ。でも現実的ではないんでしょうね。私は文句を言う気になれないです。自分で皇族になったわけじゃないし、いつも見張られて大変だなぁって思います。大学の中を自転車移動、それだって悠仁様からしたらすごく新鮮なことでしょうね。大学生活、頑張って下さい。
▲755 ▼280
=+=+=+=+=
昭和天皇、上皇さま、今上陛下、など皇位継承者は、幼少期から様々なことを体験されるものなのだ、と思っていました。 例えば今上陛下は、幼少期から乗馬をされたり、テニス、スキー、スピードスケート他、様々なスポーツをされたり、登山、語学の習得、楽器を演奏されたり、などをされてきました。 皇位継承者が様々なことを体験するのには、各国の王族たちと交流を深めるのに必要なことだからではないでしょうか。 今上陛下の場合、ご自身のライフワークとして水の歴史の研究が軸としてあるのはもちろん、国際交流に必要な様々なことを幼少期より磨いてこられました。
悠仁さまは今のところトンボの研究しか聞こえてきませんが、今後さらに国際親善が活発化するにあたり、トンボだけで大丈夫なのでしょうか?? 皇位継承者を抱えるのに、ご両親はなぜ国際親善に必要なことを経験させてこなかったのか不思議でなりません。
▲75 ▼10
=+=+=+=+=
一人の学生の為に、校舎と校舎を繋ぐ渡り廊下や複数の出入口が閉鎖されて、車椅子利用の学生までもが外を迂回しなきゃならないとか、学生からは悲痛な声が漏れ伝わっています。
国民に寄り添うとは一体どういうことなのか、考えたことがあるのでしょうか? 莫大な税金を警備費用に費やす無駄から考えても、学習院大学に行けばいいものを、東大やら筑波やら何を拘っているのでしょう?
▲326 ▼14
=+=+=+=+=
この方のことを親の言う通りにさせられて可哀想と言う声をたまに聞きますが、これだけの文章を覚えて話されるなら可哀想でははないとおもいました。 つまり全てに自身の意思があるのだと驚きそして少し怖く感じます。 都内の塾ではお茶時代の話などが流れています。 下駄を履いて学校に行っても全く楽しくなく友達すらできづらい環境を選ばれたのかと残念です。
▲150 ▼11
=+=+=+=+=
大学生にもなったならそれこそ今後のために文字通りのひとり暮らしをしながら同年代の学生たちの中に入って生活するのが良いのではないかと思いますがね。現実社会を体感していくことで将来国民の生活を想像する時に必ず役に立つんだから。
▲97 ▼12
=+=+=+=+=
確かに筑波大は学べる学問もそのレベルも自然環境も素晴らしいよ。
体育学群を除けば、どの学部も良くも悪くも真面目なインテリばかりでチャラさは無いし、都内の大学みたいな犯罪も聞かない。
でもセキュリティは大変だと思う。 田舎なだけに誰でも至近距離まで近づけてしまう。
▲108 ▼3
=+=+=+=+=
ご入学おめでとうございます。 筑波大学はこの方のご入学であらゆる部分で特例的な予算が政府から認められるでしょう万々歳とはこの事、数年たてば至る所に目に見える形で現れてくると思います。学群や大学院のリニューアルや施設の改修、もしかしたら附属学校新設などもあるかも知れません。東大生の驚くレベルに必ずなると思います。
▲267 ▼85
=+=+=+=+=
悠仁さまが筑波大学の入学式に臨まれました。ただ片道1時間 30分以上かけて赤坂から筑波大学までの道中、広大な敷地である筑波大学の周辺の警備体制は人件費や諸経費がかかります。多くの諸費用がかかるのではと国民は懸念していると思います。
▲474 ▼52
=+=+=+=+=
正直、昭和天皇が大切にされて来たことを壊されてしまう恐怖感がある。
昭和天皇は、 国民と争ってはいけない、 国民の籍を奪ってはいけない、 と 真の意味での皇族の在り方と国民への寄り添いを体現なさり、上皇さまや常陸宮さまにもその様に説いて来ておられました。
それを知っている世代からすると、複雑な気持ちになります。
▲275 ▼14
=+=+=+=+=
他者との付き合い方を学ぶ重要な時期。寮生活はダメ、通学は車、至近距離に一人暮らし、一日中お付きの人に監視されどうやって他者を慮る心やコミュニケーション力を養うのだろう。両親はそれでも良いと思っているのだろうか。
▲68 ▼7
=+=+=+=+=
ご入学おめでとうございます 学究には素晴らしい環境で学問も修めつつ将来への準備も含めて実り多い学生生活になるよう国民の一人として願っております 表情も豊かになってきたような、どんな宮様に育っていかれるのか本当に楽しみです
▲9 ▼27
=+=+=+=+=
> 費用は秋篠宮家の生活費でまかなわれます。
現実的に茨城県警なりが相当な人員とコスト使って警備する必要があるかと思いますが、それは別ですよね?
自分は天皇制廃止論者ではないです。 国民の総意で認められているのであれば存続すべきと思います。 平成を過ごして来たので、上皇は人として尊敬してます。あれだけ優れた人格者は稀有だと思います。 今上天皇も廃止しろとは思わんです
ただ、地の文で敬語って皇族しか今の時代ないですけど、それを見て違和感を覚える。 シンプルに彼を敬う気持ちがあるかと言えば否かなと思いました
▲101 ▼12
=+=+=+=+=
筑波大学は東京都内の大学に比べて全国から平均的な家庭の優秀な学生が集まっています。今までは都内の比較的富裕層の方々に囲まれていたから、一般的な国民と交流を深める良い機会では?自然に恵まれ、農業の盛んな地域でありますし、最先端を行く研究所と研究をすすめることもできます。また、筑波大学は独自のシステムで分野をまたいだ個性的な研究ができるところで、外国人研究者も多く、国際的なコミュニケーション能力を身につける観点からも良い学びの場ではないかな?皇室のしがらみから離れて、のびのびと学生生活を送られるように…
▲89 ▼77
=+=+=+=+=
「費用は秋篠宮家の生活費でまかなわれます。」
↑ここを強調しているのが笑える、秋篠宮家は税金使い過ぎ批判に配慮しているのだろう。 悠仁ちゃんが住む部屋の周辺には警備の人とお世話係の人が住む部屋がある、というふうになるだろうから、そのための費用は莫大なものになるのは間違いない。そういうことも報道するべきでしょ。
▲703 ▼53
=+=+=+=+=
ご本人は、本当に普通に学生生活を送りたいのかもしれない。ただ立場がそれを許してくれない。 下々には伺いしれない苦労もあるだろうし、それを考えるとお気の毒だなぁとは思う。 守られていた今までとは違って、大学では勝手に写真撮られたりSNSで話題にされたりしそうだし。
良い友人に恵まれるのを祈ってます。 でも親としては息子の友達が皇族(しかも多分未来の天皇陛下)て聞いたらビビるだろうなぁ。
▲256 ▼84
=+=+=+=+=
生物科学者になるわけじゃないだろうに、税金使うなら、性加害者の低年齢化、未成年による犯罪の法改正、米や物価高、この危機的状況にある日本の未来の為の学問を学んで欲しい。
▲113 ▼12
=+=+=+=+=
大学受験には参加できませんでしたが 入学式のほうには参加できてよかったですね。
入学後は単位習得のための試験に他の学生と同様に参加できるとよいですね。
▲86 ▼10
=+=+=+=+=
ご入学おめでとうございます。同世代の子を持つ親として喜びしかありません。生まれたときから皇族という大きな責任を背負い、ご両親や親族からの期待と愛情を受けて素晴らしい大学へ進まれこれからの大学生活を、若者らしく思い切り満喫してほしいです。それがきっと国の象徴たる天皇になられるときに役立たれると信じています。税金がどうこう言ってる方々がおられますが皇族の特に天皇陛下はほぼ休まれることもなく国の象徴としてのお仕事に勤められるわけで、その制度そのものが嫌なら日本を出れば良いし、無駄な国会で居眠りしてる政治家に税金で給料を払うなら未来ある若者に、未来の天皇陛下に使われることのほうがずっと意味がある。天皇制度の問題は別の話であり現行制度の中で生きる1人の若者の門出を素直に祝う国民でいたいものです。
▲13 ▼29
=+=+=+=+=
戦後の皇族として初めての国立大学へのご入学、おめでとうございます。本当に勉強がお好きなのですね。これからは思う存分、ご自身のご興味のある勉学や研究に勤しんで下さい。いずれ敬宮愛子内親王殿下が立太子されるかと思いますので、悠仁さまにおかれましては、どうかご安心してトンボの研究や勉学に励まれ、お好きな道を歩んで頂きたく存じます。
▲66 ▼16
=+=+=+=+=
>民間の集合住宅の単身用の一室を借り、大学生活の様子を見ながら住居を利用されるということです。費用は秋篠宮家の生活費でまかなわれます。
わざわざ書き添えなきゃならんくらい、家賃の出所に対して国民の不信を買ってるってコトなんだろなぁ。
どれくらいの規模の集合住宅かは知らんが、1人暮らし言うても 当然 両隣の部屋は護衛官の駐屯部屋に借り上げだろうし、なんだったら上下真向かいの部屋も。 いやいや、もしかしたら5月か6月に新築完成予定の集合住宅を、護衛の邪魔になる一般人が入居する前に 丸々一棟借り上げ予定かも。(お姉様の時のように)
▲131 ▼10
=+=+=+=+=
これは凄いですね!
驚きました。素晴らしいですね。
改めてご入学めでとう御座います。本当に素晴らしいですよ。悠仁さまの頑張りには感謝しかないですよ。多くの国民が悠仁さまの将来に期待しております。ぜひ大学としても最大限のご支援をお願い致します。
悠仁さまは常に勤勉で努力家であり国民の鑑ですよ。あれこれ言ってる愛子オタの老人達も本当に見習ってもっと努力しないとね。佳子さまと同じく素晴らしいビジュなだけでなく常に国民に寄り添い国民を想う気持ちに感動がとまりません。本当に立派にお育ちになりましたね。さすが秋篠宮家の長男です。育ちの良さが滲み出てますね。日本の宝ですよ。これからもぜひ頑張ってください。心から応援しております。最後に一言だけ。秋篠宮家の皆さまだいすきです。
ご清聴有難うございました。
▲5 ▼39
=+=+=+=+=
ご入学おめでとうございます。 ご自身で筑波大を選ばれたのであれば4年間の大学生活が充実したものになるとよいですね。一人暮らしも経験されるとのことなので親元を離れ都内から出た生活も新鮮かもしれませんね(東京からはたったの1時間ですが…)。 いろいろ世間では賛否両論あるでしょうが貴重なキャンパス生活ですから楽しんで過ごされるのがよいでしょう。 将来は天皇といえども海外の来賓やスピーチをする機会はますます増えると思います。今上天皇陛下・皇后さまお二人とも語学堪能でいらっしゃいますので理想を言えば、この点は悠仁様にも引き継いでいただきたいなと思います。 筑波大にも外国人研究者や留学生は多くいますがこうした人々との交流や海外学会など積極的に参加され英会話は身につけられるとよいのではないでしょうか。
▲36 ▼98
=+=+=+=+=
昨日の朝からトランプ関税のショックが世界を駆けまわってます。 一言でいうと国難の始まりです。 直接関係ない職業でもじわじわと押し寄せる影響に日本中不安でいっぱいです。しかしこのご一家は国民に気持ちを寄せることなく税金を使っているように思います。大学密集地の東京からなぜ郊外の大学に通うのでしょうか。都内でも生物学べる大学があります。 茨城県警も動く必要がありますし見えない部分でも警備費用が必要です。メディアも少しは国民の声を拾った報道を本気でしてください。
▲132 ▼11
=+=+=+=+=
悠仁さんが学びたいことが学べるのが筑波大学で、その目標に向けての今までの進路だったのかな。それならそういうことなんだなとは思うけど。分かる必要もないことは分かっているけど、色々よく分からないお家だな。 でも充実した4年間が過ごせるといいですね。
▲29 ▼10
=+=+=+=+=
どの大学に進学するかは、各家庭の環境、条件の中で、みんな選んでいます。
つまりこの一家は、税金がかさんでも、職員の仕事が増えても、うちはオッケーという認識だということです。
天皇一家と愛子さまの選択とは雲泥の差だなー
それに、どこで学ぶかも大事だけど、制約内で本人がどれだけ頑張るか、なんですよね。
▲171 ▼11
=+=+=+=+=
送迎という特別扱いは良くない。 免許も取られたようなので自分で給油し自分で運転し庶民の暮らしに近づいて見て欲しい。 そういう勉強も将来のためになると思う。
▲191 ▼30
=+=+=+=+=
今の御時世からして、このままですと、皇室は日本国の象徴では無くなる可能性もあるのでは、国民が 限界に達したら、皇室廃止、一般人への移行も可能性が考えられます。 若者世代の考え方によってあり得る考えかもしれません。
▲92 ▼4
=+=+=+=+=
家から通う?授業がある期間は寮で生活すれば良いだろう。御所から筑波大まで通学する費用は定期券じゃないだろう。1台ではなく数台で行くだろうし、理系だから6年か9年も通うとなれば、どんだけ?ってことになる。 皇族、しかも将来の天皇になる可能性が高い方なので、是非庶民生活を送ってもらいたい。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
入学おめでとうございます。 無事に入学式に出席されたようでうれしく思いました。 せっかく筑波大学に入学されたのだから、車で通学するより、ぜひ、ひとり暮しをされることをおすすめします。 さまざまな学生達と交流されることにより、悠仁さまの視野がさらに広がることを期待しています。
▲246 ▼160
=+=+=+=+=
車で片道1時間半ぐらいってどれだけの税金かけて通われるのですかね。このガソリン高騰の物価高の世の中で人件費も莫大に掛けられて。 通うだけで1日最低でも3万円以上の税金が投入されるんでしょうね。実際は二桁万円ですかね?
▲172 ▼18
=+=+=+=+=
ご入学おめでとうございます! もしかしたら周りで色々と言われるかもしれませんが、ご自身の選択に自信を持って、のびのびと学生生活を楽しんで頂きたいです。 頑張って下さい!
▲6 ▼23
=+=+=+=+=
東京ドーム55個分の広さ!圧巻ですね!私には想像がつかない広さ。自転車の移動を余儀なくされるという事なので、今の日本の夏は危険な暑さで移動だけでも大変そう。
▲62 ▼23
=+=+=+=+=
通学なら何なりに費用膨大にかかるならもうリモートで授業受けたらいいのでは?国民は数十円物価が上がっただけで苦しんでるのに湯水の様に我々の税金使って何とも思わないのか?好き勝手したいなら一般家庭に戻ってどうぞ、御両親も一度会見開くべきここまでして国民に悪いと思わないのかと
▲87 ▼5
=+=+=+=+=
将来天皇陛下になられるお方様、 なぜ一般人の居る大学に入学されるのでしょうか。確かに生物専門学を学びたいと言う事は理解できますが、一般人でなく皇族で天皇継承者、果たして一般人と同じ教育が必要なのだろうか。 歌舞伎役者の子供は5歳の幼少期から歌舞伎の練習作法の指導教育を受けて歌舞伎役者へと成長していく。当然、御披露目公演もある。本来皇族、天皇もこの様に幼少期から 帝王学、及び一般国民に親しみになる様に御披露目巡業すべきだと思うのだが、一般人と同じ机で学ばれる ため、通学は警備が手薄になって 良からぬ人やテロリストのターゲットになってしまう可能性が高い。 護衛はどうなっているのだろう、シークレットだと思うが、事件にならなければ良いが。
▲9 ▼7
=+=+=+=+=
ご入学おめでとうございます! キャンパスライフに加えお一人暮らしもスタートされるとのこと、新生活の楽しみがいっぱいで素敵ですね
お一人暮らし、となると隣近所のお部屋には警備のため関係者の方が住まわれるのだろうか? さすがに一般の18歳男子のようにアパート選んで、がんばりなさい!って背中を押すだけって訳にいかないもんね 悪者に近付かせないため護衛は絶対でしょうね こういったやんごとなき御方には、一般人が想像できないような形で悪者も近づこうとしそうだから護衛も特別なんだろうな
だけど、ご身分ゆえ将来なかなかできないであろうお一人暮らしや大学生活を、どうか満喫して頂きたいです
▲10 ▼72
=+=+=+=+=
>東京から離れて暮らす日もあることについて
え?下宿先がメインじゃないのですか?何を考えている親なんですかね?流石名古屋まで片道お車で私用で行く人達です。
どんなに金持ちでも、こんな生活しないのでは?
金持ち達の親は、ちゃんと後先を考えて幼稚園や小学校から付属に通い、お車で通える範囲の大学に行くのではと思います。
▲87 ▼4
=+=+=+=+=
悠仁さまが悪いのではないが、将来、天皇になるためなら、筑波大学ではなく学習院大学でお学びになるべき。 一度も学習院に触れずにご卒業されるのは、今上天皇家、秋篠宮家では、はじめてでは? 学習院高等部を出てから筑波大学でも構わないが、一度も皇族の歴史、帝王学を学ばずして、皇室の守る立場に行くのはいかがなものか?
悠仁さまには悠仁さまの人生がおありですので、そこは尊重したいです。ただ、国民の象徴となるべきお方には、それなりの学びの場所は必要かと。 個人的には、愛子天皇に期待します。逆に、悠仁さまを摂政に置き、お二人で今後の皇族を担う等、現政府に期待したいです。
▲73 ▼3
=+=+=+=+=
悠仁さまの筑波大進学にかかる費用・・というより。 将来の天皇陛下に今一番必要なのはあくまで研究(趣味とも言う)をつきつめる勉学であるのだろうか、と。 天皇としてその歴史、継いでゆくことの大切さを学ぶべきなのではと思う。今上天皇、秋篠宮さまは海外へ留学された。 実際そっちの方がお金はかかるだろうが海外で暮らすことは天皇としては有益に感じる。 もし4年後筑波大を出てそのまま研究室に残るとかの状況になったら「ムダ」と思うがさらにそこからの海外留学の選択も「ムダ」になりそう・・
▲40 ▼5
=+=+=+=+=
良かった良かった。都内で中途半端な私立大学でヤジ馬に付きまとわれるとか、旧帝大に入って疑念を持たれ続けるとかより、筑波で学生らしい日々を確保できる方が良いと思っていた。 大学入学、おめでとうございます!
▲7 ▼54
=+=+=+=+=
さぁ、いよいよ報道規制するのが困難な広大なキャンパスでの大学生活が始まりましたね。規制はデマなどとおっしゃっている方がいましたが、これからは規制そのものがほぼ不可能ですからね。周りは皆さん優秀な成人学生さんばかりですものね。忖度など通用しないと思いますよ。
▲133 ▼12
=+=+=+=+=
従兄弟が筑波大学の博士課程まで過ごして居ましたが、とても良い環境だったと言っていました。
色々な制限もあるかと思いますが、学生らしく色んな経験をしながら、卒業まで頑張ってください。
▲28 ▼66
=+=+=+=+=
素直に、おめでとうございますとは言えません。 すべてが、敷いたレールの上ですよね。 同じ新入生と比べても、とても大学生とは思えない幼さ。 自分がやりたいことなのか分かりませんが、何不自由なく出来て、羨ましい限りです。
▲64 ▼4
=+=+=+=+=
悠仁くんのお父様、お母様、何故につくばの寮に入れないの?学長も残念がってましたよね。
今生天皇も留学の際に寮に入り、勉学と何よりも学友との生活を送ることにより今があるようなことも語られていましたね。
ごめんなさい。悠仁くんはご学友はいらっしゃるんですか?学習院で学ばれていたらと今でも悔やまれますが。女子校、進学校それぞれのいいところはあったでしょうがはたしてご学友はどうなんでしょう?
筑波に進学されたこの時期のちょうどいい年齢でしょうに。この時期に思いっきり勉学されたり、友達と触れ合ったりは何よりも彼の人生を豊かにしませんかね。
どのように、通学や一人暮らし?それよりは寮での生活をと思いますけどね。
学習院が出来た所以もご学友を作ることがあったと思っています。
まぁ、このご一家では無理か?白亜の御殿でも筑波に作るんだろうな。
▲49 ▼3
=+=+=+=+=
是非、親の過干渉の影響を受けたり親の操り人形ではなく、世間との認識がズレてることには否といえる普通の人格を延いては優れた人格をこの機に養っていただきたい。 今のままでは不安要素が多すぎる。
▲57 ▼6
=+=+=+=+=
ご入学おめでとうございます。 まだ世間を知らない10代の若者です。 これからたくさんのことを学んでいきます。 今までは、いろんな大人から保護されてよかったんだと思います。 これからです。これから学ばなければ、ただただバカにされる大人になるだけです。 親元を離れて暮らすということ、本当の意味で自立することを真剣に考えていかなければ、温室育ちの、世間知らずのおぼっちゃまくらいにしか思われない。 泥にまみれて、多少のケガなんかもして、いろいろ失敗もして、世間並みの苦労をたくさん味わえたら、良い経験になるのではないでしょうか?
▲41 ▼94
=+=+=+=+=
筑波大は、研究者や学生のレベルの高さはもちろん、自然が豊かで、悠仁さまが幅広く好きな分野を研究できる環境です。 皇室に関する費用は法律に基づいた予算が組まれているものであり、悠仁さまが人間として豊かな学びを得ることは、将来のお立場を考えても望ましいことです。 筑波大生活の中で大いに学んで遊んで、楽しんでいただきたいです。
▲18 ▼79
=+=+=+=+=
一生のなかで、なかなかない貴重な四年間かもしれないですね。周りや世間に何かと言われようと、少しは羽目も外し、お一人の人間として若さを満喫なさっていただければと感じています。
▲18 ▼45
=+=+=+=+=
とりあえず悠仁さまの頑張りと入学については、素直に「おめでとう」といいたい気持ちがあるけど、素直になれないですね。これからかかると想定される莫大な費用、一体どうするつもりなんだろう?あの親御さんたちだから、特権階級意識で、そんなの自分たちが気にしなくても、出すのが当たり前とでも思っていそうだし。。。悠仁さまがそれに毒されていないことを願います。 そして、今後一人暮らしをすることになるとのことですが、それは本当に本当の意味での一人暮らしですよね?まさかおつきの人たちが家事やるんじゃないですよね?それに、どの程度の家賃のところに住んで、生活の予算はどれくらいなんでしょうか? こちらの生活に間接的に影響する可能性もあるわけで、気になりますね。
▲44 ▼4
=+=+=+=+=
ご入学おめでとうございます、もう大学生になられたのですね。
ご入学にあたりお言葉を述べられているのをテレビで見ましたが、どう見てもどう考えても宮内庁辺りの官僚が作成した文章をお読みになっているとしか思えない内容と仕草でした。
もう大学生なのですから、ご自分の本当のお考えを若者らしく覇気を持ち自由にコメントして頂けたのなら、新たな皇室の誕生を心からお祝いできたのに少なからず残念です。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
生まれた時から国民の全員に自分のことを知られているというのは恐ろしいものがある。息詰まる思いがする。 隙あらばマスコミに写真を撮られるし。気の毒な立場だと思う。 いまどきの18歳の若者が、自分の決められた将来を考えると憂鬱にならないのかな。 大学生時代はできるだけ自由を楽しんでほしい。 税金がどうこう言う人がいるが、皇室に生まれた以上税金で暮らすしかないのだからしょうがないし、簡単に抜けられるものじゃないから。
▲28 ▼72
=+=+=+=+=
秋篠宮悠仁親王殿下におかれましては、このたび筑波大学にご入学遊ばされましたこと、誠に慶賀に堪えません。心よりお祝い申し上げます。
殿下におかれましては、日々研鑽を積まれ、広い識見と豊かなご教養をお身につけになられますことと、国民一同、深い敬意と期待をもって拝しております。
ご学業にお励みになられるにあたり、世の喧騒や心ない言葉が耳に入ることもあろうかと存じます。しかしながら、殿下にはどうか揺るぎない信念をもって、ご自身の歩まれるべき道を堂々と進まれますよう、衷心より願っております。
一人暮らしという新たなご環境においても、多くの気づきと成長がございますことと存じます。どうぞ心身ともに健やかに、実り多き学生生活をお過ごしになられますよう、謹んでお祈り申し上げます。
▲10 ▼73
=+=+=+=+=
他人の意見は様々ですが現実的には将来の皇位継承確実な我々とは別世界の人。道が決まっている窮屈さは大変だろうけど若いうちに様々な経験をして立派な皇太子、天皇となっていただきたいです。
たまにヤフコメ読みますくらいのリップサービスしてくれると一部で人気爆上げになるかと。冗談です。むしろ他で人気爆下げになる可能性が高いです。
▲1 ▼32
=+=+=+=+=
筑波市内周辺って朝は通勤ラッシュで混むんですよね。 ただでさえ地方は警備経験が浅いから色々トラブルの可能性もあるし、数年前の事件もあったので、何かあったら宮内庁は責任取れるのか?そういうのを防ぐのも学習院の役割じゃなかったのでしょうか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
おめでとうございます。 青春は短いです。いろんなことを体験して有意義に過ごして欲しい。 そして無意味な事に没頭できるのも、今のうちだけです。 何かと制約があるとは思いますが、充実した学生生活になる事をお祈りします
▲34 ▼70
=+=+=+=+=
平日は寮で暮らして、週末は帰省して父ちゃん、じいちゃん、伯父ちゃんと一杯飲みながら学んだことを語り合うのもええんちゃう? 学びと共に人脈も拡げて、学生生活を楽しんでください。
▲8 ▼41
=+=+=+=+=
ご入学おめでとうございます。生物系は昆虫類を学ぶとしても、人の生活するうえで無意識のうちに関わるので…。温暖化で、ミクロの視点とマクロな感じ方を体感なさると思います。餞にエピソード アフリカの自然という写真には、昭和の福岡の田舎で目にした光景と同じ蝶の孵化…(笑)まさに、学びは歴史に残るようです
▲20 ▼128
=+=+=+=+=
ご成婚の時は子供だったから、雅子様のすごさが分からなかった 東大&ハーバード、外務省キャリアってその年のトップといってもいいひとですよね 何カ国も住んだ経験があって、言語もできて・・ 悠仁様はどんなひととけっこんするかはわからないけど、もしかしたら大学で出会って卒業を待って結婚ってこともあるよね
▲57 ▼17
=+=+=+=+=
学生寮があるなら、そこに入寮した方があらゆる面で上手く廻ると思うな。学業に集中できるだろうし、心無い非難民達のバッシングも回避できそうだし。一考の価値あり。
▲32 ▼2
=+=+=+=+=
悠仁親王殿下の大学御入学をお慶び申し上げます。 御入学に際しての記者からの質問に、落ち着いて堂々と対応されていらっしゃるのに驚くとともに皇族として立派にご成長されていると感じました。 御親族の事で、色々と起こったことには辛い思いもおありだったでしょうにそんな陰などみじんも感じさせない晴朗なご様子は、将来お立ちになる御位にふさわしい風格をすでにお備えになられているとも思います。 あらためて悠仁親王殿下の大学生活が実り多いものになられますよう祈念させていただきます。
▲37 ▼164
=+=+=+=+=
ご入学おめでとうございます。最近笑顔が見られる様になりました。都心の雑踏やお母様と離れ、自然の中で学問に集中して励んで頂きたいです。 何かと税金の使い方を言われますが、宮内庁職員が使っているのですよね? 4月から物価や電気代等が更に上がり、6月までガソリン代は下がらない様ですので、節約しながら生活を心がけて頂ければ。 お付きの宮内庁職員に、くれぐれもお伝え下さい。
▲56 ▼149
=+=+=+=+=
なんか嬉しそうだな。初めての一人暮らしで自炊にチャレンジして自分で作る料理が実は1番美味しいと思ったことがある。肉じゃがくらいは作れるようになったら。サークルには入るのだろうか。野生動物研究会とか昔あったがいまだにあるのだろうか。釣りをする奴も多い。釣りはやるのか。車の免許は取るか。つくばは道が広いから免許取るのは楽だが都会に運転に行くと怖い。イニシャルDが昔人気で筑波山とか日光とか大洗に車で行く奴は多かった。警備がつくのか。霞ヶ浦の水はまずいが筑波北条米だけは美味かった。水が違うようだ。筑波山はガマの油が有名だが、それをもじってGAMMA10という名前にしたという噂を聞いたが本当かどうか定かでない。他の学群学類の授業は興味があるか。飲み明けの一限の授業は辛かった。実験は大変だ。単位は落とすなよ。
▲73 ▼184
=+=+=+=+=
警視庁、千葉県警、埼玉県警、茨城県警の皆様、頑張って下さい。車で首都高6号線から、常磐道を通るのか?ヘリコプターで通うのか?その方法を知りたい。また、筑波で一室借りれば、向こう三軒、両隣、上下階は、 護衛やお付きの為、借り切るしかないから、マンション一棟借りになる。その上、茨城県警の詰め所も必要です。 最期に、宮家の費用で賄う。→それはすべて血税です。国民が何を感じているか?判らない?この一家らしい。 象徴になることに反対します。
▲47 ▼3
=+=+=+=+=
皆さんがおっしゃるように、都内の大学じゃダメだったのか、学習院に特待生ではダメだったのか、と思いますね。県外の当校だと、交通費も下宿代もかかるし、無駄な税金は もうこれ以上 何にしても かけないでほしい(私的には多くの皇族にかかっている税金も疑問です=一般庶民は慎ましく日々の生活を送っているのに…)。
▲57 ▼2
=+=+=+=+=
一人暮らしをほんとうにしてくれるといいのです。食事を作る人、掃除をする人、洗濯をする人、買い物をする人、この息子を見張る人など、いろいろな人を引き連れての「一人暮らし」。これで遊ばれたら、生活費を出している国民は怒るよ。
▲135 ▼7
=+=+=+=+=
ご入学おめでとうございます。 早く筑波に移住して一人暮らし始めたほうが良いですよ。のびのびと生活してください。お母様のもと離れて生き生きされるかと思います。
▲2 ▼26
=+=+=+=+=
彼もあえてそういう環境に身を置く選択をしたのだからそっとしておいたらいいのに、わざわざ「一人暮らし」を強調することでアンチに燃料を投下するわけですか。悪意のある記事ですねぇ。
執拗にネット上でネガキャンを繰り広げているのは皇室を潰したい人たちが煽っているのでしょうが、それならなおさら身辺警護に神経質にならざるを得ないでしょう。
そもそも、こういう「国民」と称する人たちが、彼の選択にいちいちイチャモンをつける資格があるのでしょうか?
▲14 ▼24
=+=+=+=+=
身の回りの世話をする職員が生活するスペースも確保しないとダメだし そもそも警備上の観点で関係者以外の他人が同じ建物内に住むのは 現実的じゃないだろ 鉄筋コンクリート造の物件を1棟借りないとダメだな そう言えば自分が初めて一人暮らしした時、警官が訪ねてきて 素性を質問されたな もしや同じマンションにも皇族がお忍びで住んでいたのかな
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
本来なら大学進学おめでとうと言いたい。 お茶の水幼稚園に女性研究者特待制度第1号で入り中学まで。高校進学は筑附はお茶の水との5年間のみの提携校進学制度(当時。その後5年間延長)、今回は筑附内推薦で全てテスト無し。まして作文や論文の経緯を見ると言うのは難しい。
▲45 ▼3
=+=+=+=+=
STAP細胞研究不正を最初に暴いた『Pubpeer』という研究者向けBBSにおいて件のトンボ論文の捏造疑惑が指摘されている。
生きているはずのオツネントンボ写真(図19)にピアノ線らしき物が映っており『他所から持ち込まれたトンボ標本では?』と指摘される。 この他アキアカネの羽化の際に撮影されたヤゴ殻がヘンという指摘もある。
国際的な研究不正問題に詳しいElisabeth Bik氏が「共著者が所属する科博(国立科学博物館)に対して日本の個人が不正を告発したが科博はブロックした」と紹介する形での指摘だ。
宮内庁は当然事実関係を隠蔽するだろうが、共著の科博と農研機構も闇が深い。
この様な背景があるので、筑波大ではトンボ研究をすることは無いと思います。 あるいは、筑波大も加担するかな?
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
また速報使う?もう筑波大に決まった時から毎日のように色んな記事出してるから分かってますよ。しかも今まで色々言われてきたのにまた東京から車通学だの大学近くの家を借りるだの自分たちの思い通りにばかりですよね。
▲206 ▼16
=+=+=+=+=
皆で負担がどうとか、警備が可哀想とか、大人がいじわるなコメントしなくても良くないですか?
「18歳の男の子、ひとりで暮らしてみたいよね、見守ろう」じゃダメですか?
我が家にも悠仁様と同じ年で来月から独り暮らしの子がいますが
男の子で何もさせて来なかったから、炒飯すら作れないけど、初めて自分だけで自分の暮らしをあれこれ決めれるって毎日胸を弾ませてる
これが普通
皆さんもそうではなかったですか?
悠仁様も自分で運転したいし、自炊もしたいし、親元から離れてひとりでやりたいんですよきっと、周りに迷惑だなんてご本人が一番わかってる
私たちは彼に、"生まれながら人権がないという最大の人権侵害を犯してる"
自由を求めてる時くらい叩かなくても良いと思う
昔は皇室の方がご留学されたら日本の誉れだったし誰もお金のことなんて口にしなかった
今日本が貧乏だから、なんだかコメントまで貧しい
▲15 ▼89
=+=+=+=+=
筑波大学入学おめでとうございます。たくさん学ばれて素敵な人になってください。国民のお手本となるように謙虚で優しい青年皇族になられることを願っています。 不本意にお姉様の旦那様に利用されることがないようにと、密かに案じています。
▲54 ▼13
=+=+=+=+=
わざわざ速報しなくても良いでしょう。 あとからゆっくり報道するか入学式ぐらいご自身のペースで送っていただければいいでしょ?
皇族の公務以外は基本的に報じる必要性は感じません。芸能人みたいな扱いをするTV局は失礼に当たると思います。適した報道基準を望みます。
▲4 ▼1
|
![]() |