( 280703 ) 2025/04/06 04:42:19 2 00 「国会終盤は政局」国民・榛葉幹事長「石破政権は半分以上詰んでいる。裸の王様。立憲は不信任案出さざるを得ない」FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 4/5(土) 15:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/72bc9b20b30c70eb762cc9eedeade51818e111fa |
( 280706 ) 2025/04/06 04:42:19 0 00 FNNプライムオンライン
国民民主党の榛葉賀津也幹事長は5日、島根県松江市の会合で講演し、「国会終盤は政局になる」とした上で、「立憲民主党は、後半国会で、内閣不信任案を出さざるを得ない」との見方を示し、立憲が本気で政権交代を目指すよう求めた。
講演で榛葉氏は、「衆院で与党が過半数割れしている。野党が本気になったら内閣不信任案が通る」とした上で、「衆院で過半数割れしている政権は、将棋で言ったら、もう半分以上詰んでいる。詰んでいるけど、野党が『大手』とやらないだけ。飛車角のない、裸の王様だ」と指摘した。
その上で榛葉氏は、「野党第一党の立憲民主党は、後半国会で、内閣不信任案を出さざるを得ないだろう。政権交代と言ってるのだから、不信任案を出せないと示しがつかない」との見方を示した。
さらに立憲民主党について、「参院選は石破首相の方がやりやすいと言っている声もあるが、そんな弱虫だったら、とても政権はとれない。一気に政権を取るという迫力が野党第一党になかったら、日本の政治が変わるわけない」と述べた。
また、「野党が内閣不信任案を出して解散するのか。その前に、石破首相ではない次の総裁が本気の政治をやらないと国民も経済も外交も持たない持たないと、変化が出てくるのか」とも述べた。
そして、「政権を取りに行ってる野党第一党が、共産党と選挙協力をやってるようでは政権が取れない。与野党ともに本気度が問われている」と強調した。
フジテレビ,政治部
|
( 280707 ) 2025/04/06 04:42:19 0 00 =+=+=+=+=
立憲が内閣不信任案を出してそれに国民民主が賛成して成立し、総選挙になり再び自公で過半数割れになった場合、国民民主はどうするつもりなのだろうか。
基本政策の合意がなければ立憲とは連立は考えていないと言っていたが、野党連立政権に加わるのだろうか。それとも玉木総理で自公と連立するのか。立場をはっきりしてもらいたい。
▲384 ▼78
=+=+=+=+=
国民の幹部は他党に対する強烈な批判で自党を目立たせる動きに見える、今のところ、若年世代の世論の風を受けての強気、自信が目立つが、将来的に政権の中枢を担う、責任政党としての振舞はどうなのであろうか、自民、立民、両者を批判する、立民の内閣不信任案提出を煽っているが、もし提出された場合賛成するのか、代表野田氏を首班指名するのか、立民との連携はあるのか、その後の明確な展望が見えない中で、いたずらに政局の混乱を煽っているように見える、
立民野田氏もその後の展開が読めない限り、迂闊に不信任案を出す訳にはいかず、慎重にならざるを得ない、維新、国民民主は、不信任案を否定していないが、はたしていざという時に賛同するか、防衛、エネルギー政策など基本政策では、立民よりも自民に近い国民民主が立民と協力、連立政権を担うとは考えにくい、手取りを増やすのワンイシュだけでは、もう一つ国民民主の立つ位置が分かりにくい。
▲126 ▼32
=+=+=+=+=
トランプ騒動が始まった中、世界は激動する可能性が出てきた。 アメリカとEUの対立、ロシアとアメリカの動き、中国の鼓動、韓国の政権交代。とてもじゃないけど石破さんで対応できる状況ではない。
この国の総力を挙げて世界に対峙するべき時だと思う。 今最も胆力の据わった人にリーダーになってほしい。
▲117 ▼13
=+=+=+=+=
今の政界で何が絶望かって、与党第1党の自民党と野党第1党の立憲が税制に関して似た様な事を主張している事
自民党が減税せず増税路線なら、立憲が進んで『増税はしない、減税を必ずやる』と言うだけで国民は投票するでしょう
自民の石破も立憲の野田も増税派だから、自民も立憲も一部の議員が集まって参議院選挙までに減税の話しをまとめている
立憲が筆頭に不信任案を出すのが先か石破が総理を辞めるのが先かは分からないけど、重要なのはその先の展開次第でしょう
▲145 ▼47
=+=+=+=+=
日本と韓国の政治の違いは、頻繁に総選挙が行なわれ そのつど民意を反映した政治が行われることだ。
野党は同時選挙を恐れてはいけない。 消費税はトランプ大統領が輸出補助金だと25%関税の根拠にしている。 野党が全て消費税廃止を訴えて後半国会の論点にすれば 石破総理は、一層の自民敗戦になる可能性があり、怖くて解散は打てない。
その場合は無血政権交代や連立組み替えの政局になる可能性がある。 消費税廃止のお土産なら、野党政権でも日米協調は維持できる。
消費税維持で日本の自動車産業壊滅に向かうか
消費税廃止で国内産業維持をはかるか
日本の正念場ですね。
▲65 ▼15
=+=+=+=+=
国内の政治基盤が不安定だと、トランプ政権とどのように関わるのか? 日米同盟も危い、対中国を考えると防衛力強化も重要。 政局と言っても国民が不満に思う状況が全く改善されていない。 国民民主の人気は高いが、日本の立ち位置を明確にしないと財政悪化の恐れがある。 このような混沌とした時代には、リーダーシップを発揮できるトップが必要だが、残念ながら見当たらない。
▲54 ▼11
=+=+=+=+=
この発言は、質問タイムがない一方通行の講演会でのものです。だから聞いてみたいのです。立憲党に不信任案を出せと言うならば、それに対して国民党はどう対応するのですかと。地方の講演会だからといって好き勝手に言えば良いというものではないと思います。
国民党のいつもの言動からすると、国民党は到底立憲党に賛成するとは思えないから、これは今自党への追い風が吹いているという前提で好きなように言ってるとしか思えません。 国民党は、「立憲さん是非不信任案を出してください、国民党も賛成しますから。野党が一体となって自民党政権を倒しましょう」と言えるのでしょうか。そう言えますか?言えなければ無責任な発言だと思います。
▲128 ▼25
=+=+=+=+=
何か政治評論家のように第3者の立場で自民党や立憲民主党を評論しているが,当事者として国民民主党は立憲が不信任案を出したらどうするのか,総選挙で自民が過半数割れしたら国民民主党はどうするのか,首班指名は誰にするのかなどなどをはっきりさせてほしい。批判だけならだれでもできる。
▲111 ▼7
=+=+=+=+=
>また、「野党が内閣不信任案を出して解散するのか。その前に、石破首相ではない次の総裁が本気の政治をやらないと国民も経済も外交も持たない持たないと、変化が出てくるのか」とも述べた。
もう一つシナリオがある。
それは内閣不信任案可決後、解散をせず石破内閣が総辞職し、新たな自民党総裁が誕生。
そして首班指名で新しい首相を選出させる。
現状、少数与党なので本来なら野田首相が誕生するはずだが、前回の首班指名をみてわかる通り、各野党が一致して野田さんを指名するとは限らない。
また現在の自民党非主流派(積極財政派)の総裁が誕生すれば、一部野党はそちら側につく可能性もある。
いずれの可能性にしろ、石破内閣が7月以降も続く可能性は極めて低いが。
▲50 ▼23
=+=+=+=+=
無い力を振り回し政権の一翼を…と息巻いていた国民民主、宛が外れて他党批判。やはり国民民主も国民の事など何も見ていない。今は政局より国民の負担を出来る限り減らすことを考え言葉を選ばないとね。幹事長であるならば今あるトランプ不況問題や安全保障問題にも経済問題(赤字国債をだして現状を救う)など重要な問題が山積していることに目を向けてほしい。今は政局は二の次、国民を救わなければ政局も動きはしない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
企業献金問題を解決できなかった 決め手は議員に10万配布していまった。 国民が物価高で困っているのに10万配布は非常識 国民は物価高に不満が溜まっているそれが解決しない限りは自民党は参議院選挙も議席を減らす。 何十年前に小泉純一郎が総理になった時は強力なリーダーシップを発揮して国民が支持した。 国民は石破氏ならリーダーシップを発揮して企業献金問題を解決してくれると思っていたが結局は解決できなかった。 今は企業献金問題を解決出来る人が総理りならない限り誰がなっても自民党の支持率は上がらない。
▲19 ▼6
=+=+=+=+=
「半分以上詰んでいる」とは言っても現在の自公+課題ごとの野党との連携という形が必ずしも国民が支持していないわけではない。 いくら人気が高いとは言っても党組織も脆弱で人材も少ない国民民主が総選挙で過半数を取れるわけもなく国民民主の「躍進」で割を食う立憲や維新が協力するとも思えない。 総選挙になれば自民党も総裁を代えてくる可能性もある。林氏や小泉氏がトップになった場合現在の石破氏のような低支持率が続くとは限らない。 現在のような「国民民主ブーム」の中で立憲が選挙に出ることはない。老獪な野田代表はしばらくブームが去るのを待つに決まっている。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
自民石破と立憲の現実的な政策にそれほど違いは無いから、不信任案は出さないんじゃないか?出して衆院選になっても立憲も国民も候補者準備できないでしょう。先ず参院選で自民を追い込むのが堅いが、その結果石破退陣。もし高市氏が総理になれば、自民+国民+公明ぐらいの政権になるのかな。参院選前に自民総裁が代われば、ちょっとややこしいけど野党連合でトランプの相手はできないと思います。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
野党は今すぐ不信任案出せ!っていう国民もいるけど、今すぐ不信任出して可決された場合、自民は顔変えて選挙に打って出るのは間違いない。以前より顔のすり替え程度で騙される人は減っているが、石破が総理になった時も岸田政権末期の支持率からは20ポイントくらいは上がった。やはり少なからず支持率は上がるだろうから、自民はしぶとく生き残ってしまう可能性もある。やはり、6月まで石破総理を泳がせて、6月末に不信任案出すのが一番自民を追い詰めるのは有効な手だと思う。榛葉さんもそこはわかってるはずと思ってたんだけど・・
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
石破さんは解散するって言ってるようだから、可決されたら政権交代しそうだが。 だけど立憲は選挙態勢とれてるのかな。 他の野党と選挙協力できてないと、自民党と一緒に沈んでいくかもしれない。 そうなると政権交代できないこともあり得るが。
▲56 ▼18
=+=+=+=+=
国民民主党は、前回の衆院選挙でSNSが成功して自信満々になっているようだが、実力以上の結果だったと分かった方がいい。 それが分からなければ、試しに玉木首相でやってみればいい。 国民は、国民民主党にそれほどの信頼を置いていないと、私は思います。 あまり、思い上がらない方がいいのでは。
▲77 ▼19
=+=+=+=+=
野党がどんなに頑張ってもまだまだ力量不足。外野で騒いでるのが精一杯。力量不足野党が結集して政権を取ったとしても悲惨な組織ができるだけ。違う目標を持った野党たちが二人三脚ならぬ数人数脚で真っ直ぐ走れる訳が無かろう。強いて改革出来るとすれば自民党を割り野党各党からの結集による二大政党を作ることしかない。無力な小野党は要らない。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
誰かがガラガラポンをやらないとまともな政権はできないのではないか。自民党内の減税積極財政派、立憲民主の減税積極財政派、国民民主で多数与党ができるのがわかりやすいが集まった議員が本物の減税積極財政派かどうか見極めが難しいが。
▲10 ▼15
=+=+=+=+=
「野党第一党の立憲民主党は、後半国会で、内閣不信任案を出さざるを得ないだろう。政権交代と言ってるのだから、不信任案を出せないと示しがつかない」
またまたこういう立民下げをやってるわね。 自公国で連立組むために同一歩調で献金議論、物価高対策してるではないか・・・ ということは、立民が不信任案出しても通らない。国民民が協力しないからね。国民民は立民に協力する気がないのに、「出さざるを得ない」なんておかしなことを言う。
国民民は「議席数が少なすぎて」不信任案出せないのだから、不信任案を出したいのであれば、榛葉さんが他党にかけあって数を集めればいいのだろう。 それをせずして「立民は・・」だと。 無責任だよね。榛葉さん。
▲31 ▼4
=+=+=+=+=
で石破茂総理が衆議院総選挙やって敗れて立憲野田を中心にした野党連合の政権が出来たとしてだよ。石破茂総理より上手い内政外政の政権運営やれるとも思えないけどねぇ。本当は自民党の中から次代のスターが出て欲しいがねえ。なんせ自民党は大きな船だからさあ。いろんな蛎殻が船底にへばりついているからねぇ。かじ取りが中々大変。まあその分フレッシュじゃないけど新鮮イメージで国民民主が勢い伸ばしている。だが国民民主の政権が出来たとて自民党内閣の上を行く政策やるの無理だね。
▲12 ▼16
=+=+=+=+=
石破政権は半分以上詰んでる…その石破政権の延命に協力してるのが国民民主なのでは? 企業団体献金を自公と一緒になって認めたりガソリンの暫定税率廃止でなく参院選前に補助金で価格を下げる選挙対策の小細工を自公とつるんでやる。 もうこれでは維新以上に自公の補完勢力で103万円の壁なんてパフォーマンスに見える。 ほんと真に国民のために政治行う政党が出来ることを願うばかりです。
▲37 ▼15
=+=+=+=+=
主要政党の思惑 ➀自民党 不信任案を出させず、何とか参院選まで内閣をもたせたい。それまでに支持率浮上をしたい、、、、(トランプ関税対策を理由に延命を図る) ②公明党 不信任案を出させず、何とか参院選まで内閣をもたせたい。それまでに創価学会支持を浮上をさせたいが、、、、 ➂立憲民主党 不信任案を出さず、参院選は石破で戦いたい。それまでに支持率浮上をしたいが党内世論が纏まらない。(他党と連携して、野田増税派路線を強化し、第1党として政権交代したい) ➂維新の党 不信任案に賛成して衆院解散して現有勢力が減っても構わない。前原+吉村路線を堅持するために反対勢力(大阪以外の議員)が減っても構わない。橋下派閥の再構築が大前提。 ➂国民民主党 不信任案に賛成して衆院解散しても構わない。高い支持率を維持して野党第1党を狙える。野党第2党でもキャスティングボードの座を維持できる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本に住む日本国民の生活を良くしてくれるのなら、何処の党でも良いと思うよ。
経済全般、税金、社会保障、治安、国防、外交、物価、燃料、エネルギー、テクノロジー、その他諸々。
課題山積の上に日本国民に重圧を課したのが岸田政権。それを放置し続けているのが石破政権。
次、誰が総理となって陣頭指揮を行うかなんて全くわからんが、真剣に国の課題に向き合って解決しようとする党と人を応援したいものだ。
口ばっかの評論家や、立花氏みたいに選挙を弄ぶ輩にはようはない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この難局石破さんしかいないでしょう。他にいないでしょう。若手?コバホーク、タカホーク?ともにダメ。首相経験者?挙げるとすれば岸田さん、でもジョークが受けた石破さんで足りるよ。大変な時期に適材なる石破さんが首相になってよかった。これで日本もほぼほぼ何とかなるだろうよ、それが下々の思い。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
石破さんは財務省に完全に洗脳されている。 誰か財務省官僚以外の官僚や大学教授か野村総研らシンクタンクあたりが 「わが国の資産は2100兆円あり、住宅公庫、国民公庫、政策投資BKらからの利息収入でどんどん資産は膨らんでいること、もちろん国債も多くあり利払い以上に利札収入がたくさんあること。」 を総理官邸に教えるべきです。 財務省はマスコミを使って我が国の負債が1200兆円あることばかりPRするように手なずけているのです。マスコミは不勉強だし、財務省に逆らうと情報が来なくなり記事が書けなくなるからです。IMFを調査すれば財務省から出ている数字がわかりますが全て英語で書かれていてマスコミは訳せないのです。 IMFには財務省から人を出向させて英語が読めないマスコミからの対応している。 安倍さんの時は高橋洋一先生が安倍さんに教えていたので安倍さんは財務省と対峙できた。(安倍晋三回顧録より判明)
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
榛葉さんは見ていて気持ちいい。いつもYouTubeで公式や切り抜きみています。実現出来るかどうかはわからないけど国民、庶民に寄り添って減税を訴えてくれている政治家の1人。石破政権では参院選までもちません。今すぐにでも自民は新しい総裁を担ぐべきです。とは言っても自民ってだけで信用出来ないくらいまで嫌いになりましたけど。安倍さんは有休を強制化してくれた。菅さんは不妊治療の保険化と携帯を安くしてくれた、岸田さんはNISAの枠を拡大してくれた。石破さんは何もしていない、トランプ関税にも無策。
▲11 ▼35
=+=+=+=+=
国民民主党は昔から政権交代を言わない政党だしね。これも立憲の姿勢に言及してるだけで、立憲の味方をするとは言っていない。まあ立憲が出した時点でその時の政治状況を勘案してどうするか考えるんだろ。自分とこの選挙準備の進捗次第なんじゃないの?
▲41 ▼31
=+=+=+=+=
出来れば衆参同時選挙になって欲しい。 自民党が一度下野するのも良いでしょう。 ただ立憲主体の政権交代には絶対反対です。 もう一度衆議院選挙、参議院選挙をやれば、自民、公明、立憲は大きく議席を失い、新しい世界が見えてくるような気がします。 立憲主体の政権交代なら、自民党の方が数倍マシと思われます。
▲24 ▼33
=+=+=+=+=
石破自民で参院選を戦いたい立憲はおそらく内閣不信任案は出さないだろう。衆議院解散ならまだしも内閣総辞職されたら困るからな。 自民党参議院議員は石破では参院選勝てないから石破おろしに必死になっている。 まあこのままいって石破自民は参院選で惨敗ということになるのであろうが, 与党自民党から問責決議案,もしくは内閣不信任案提出という憲政史上初の暴挙も全くない話ではない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
この人何言ってるの? あなたたちが非自民連立政権を組まなかったんだろ。立民は勝手なことをやろうというのではなく、主要閣僚の椅子を用意して、民民と維新を待っていた。民民と自民との交渉が不発だったからって、政権交代を目指せ? 不信任を出せば解散になるだろう。今度は赤旗砲もなく、野党が伸びるかわからない。候補者が乱立した区では結局自民が勝つなど、しらけた結果に終わりかねない。与党の力はこの先もっと落ちていく。立民はあくまでタイミングを計っている。民民とは違ってもともと政権奪取、担当だけを目指している党だ。
▲26 ▼7
=+=+=+=+=
確かに衆院では与党が過半数割れしてるから榛葉さんが言うように野党が結束したら不信任案は通る。 でも問題は参院はまだ自公で過半数持ってるんだよね。
それは衆院後に玉木さんが「今野党がまとまれば自民党以外で総理大臣を出せるけど参院で過半数取れてないから、仮に今の時点で政権握ってもまともに法案が通せない」 って自分たちから言ってるんだけどね。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
もう絶賛トランプのポピュリズムで大変なんだから こことかれいわとかポピュリズムは止めてくれ 政府は裏の裏の未来の未来まで考えた上で、国民からしたら全然良くはないし苦しいものの、一番マシな体制をとってるからちゃんと それでもダメという状態なんですよ、少子高齢化で
まだ制度設計の本質的な部分を突くのならいいがそれじゃ支持取れないから誰も言わずこういう誰にでも理解出来る安易なのが支持され台頭する
再分配も減税という不健全で焼け石に水の方策じゃなくて、バラマキという歴史的に効果があるとされてる方策はあって、自民党はそれをやろうとしてるが、あまりに国民ウケが悪い これは日本に限らず世界中どの時代をとってもそう
国民の政策で月いくら貰えるか、それで物価高騰分が賄えるかよく考えてみてください そしてそれがどれほど行政にダメージを与えるかも ギリギリのバランスでやってるのが破綻してしまう未来が見える
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
国民民主にとって有利になる政局の発言です。 今、解散総選挙をやったら国民民主が有利なのでこのような発言になっています。 私利私欲の発言はやがて見透かされます。 手取りを増やすだけの政策では国政を担うことは出来ない。
▲21 ▼4
=+=+=+=+=
将棋の詰む・詰まないって?、【半分以上】だとか、一割詰んでる、三割詰んでるだとか?そんな言葉の使い方できるのかな?
将棋で、王将が囲まれて逃げ場がなくなる。「あと一手で—・んでしまう」
「詰んでいたが、自分の悪手によって逆転負け」ってのは解るが。 立法府、法律を言葉と文章で創り上げる先生方に正確な言葉の使い方をお聞きしたく候。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
党内基盤が弱い石破さんは、地方そして庶民の生活を重視しそして応援して貰えるはずでした。 それは、増税 増税そして物価高騰を放置し市政の庶民を蔑ろにした岸田政権の方向性を正すと期待するものでした。
実態は、党内支援に目がくらみ岸田路線を継承。 ガソリン税廃止無視。備蓄米放出無視。最も弱者を苦しめるインボイス制継続。実態的に実現するはずのない中小企業の給与改善案推進。
全てズレまくり。更にトランプ対策を怠りなすがままの輸出障壁。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
いいですね。終盤に向けて駆け引きが始まって面白いです。おっしゃる通り、まずは政治を変えるために一歩一歩踏み出して欲しいです。期待してます。
▲0 ▼8
=+=+=+=+=
立憲は不信任案をだしませんよ。選挙後の有力シナリオは、立憲と自民の大連立であり、消費税を13%〜15%程度に上げる大増税内閣になること(野田党首と自民の腹の中)であり、それを阻止せねばなりません。
▲5 ▼12
=+=+=+=+=
立憲民主・小川幹事長が言った。「他の野党と違う所はワンイシューでの勝負はしない事だ」と。国民民主・103万円の壁、維新・高校教育無償化でという様に。国民民主・榛葉幹事長が「立憲民主は不信任案を出さざるを得ない」と。ここでまた、国民民主がイチャモンをつけ、不信任案には賛成しないと言うのが見え見えだ。逆の意味で国会終盤は政局とまで言った国民民主・榛葉は本当は、自民党のは補完勢力となり、政権に入りたいと勘繰りたくなる。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
自動車関税がどう影響するか?自動車労組とその他一般国民の利益は必ずしも一致するわけではない。そのあたりが、今回の自動車関税への対応でどう現れてくるか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
よその党のことばかり言ってるようだが、自分たちの公約はどれくらい実現したのだろうか? 他の党が何しようが、どうせ乗らないで与党に寄り添うのでしょう? いまのうち実績を作って、いつか高市氏が総裁になったら、若しくは自民党から出て行ったら、そこで一緒になる魂胆でしょう。 国民民主党と日本維新の会は、とてもよく似ているように思う。
▲44 ▼35
=+=+=+=+=
6月からまた石油業界へ補助金を出してのガソリン価格の引き下げは無駄以外ない。 6兆円突っ込んで15円引き下げるなら1.5兆円の暫定税率廃止の方が無駄が省けるし余計な支出も抑えられる。 石油業界への天下り用の支出は今までの政治と変わらない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主の動向次第で成立する可能性有り、そうなれば同日選か?石破さんが大人しく内閣総辞職するとも思えないし。内閣総辞職を選択したん場合は今度こそしっかり自公は総裁を決めてください。
▲16 ▼14
=+=+=+=+=
立憲が不信任を出した場合、国民や維新は立憲に賛成するのか?形勢逆転のカギを握る国民や維新は不信任に反対し、自民に恩を売る行動をする可能性が無いとは言えない。そうなれば立憲は政界のピエロとなってしまう。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
国民民主は今の支持率が高い内に早く衆院選を行いたいだろうけど未だ批判が強く、やっても議席増に繋がらない自民・公明・立憲・維新は難色を示すだろうから不信任案は通らないと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
言っておくが立憲が「政権を獲る」といっているのはポーズだけだぞ?
前回50回衆議院選挙で立憲が過半数ぎりぎりの237しか候補者を立てなかったのが何よりの証拠だ。 本当に政権を獲る気であれば、300は立てるべきだったのだ。
立憲は時報代わりに不信任案を出すかもしれないが、代わりに政権を担おうと現実的に考えていないし、その準備もできていない。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
野党の筋書きとしては、石破内閣で6月まで続けてもらって支持率をジリジリ下げさせ、会期末に内閣不信任案提出で解散という流れでしょう そうすれば衆参ダブル選挙でかつ自民党は石破総裁のままという願ったりの展開 一気に政権交代まで持っていけます 自民党は石破総裁を下ろすタイミングを逸してジリ貧状態 内閣不信任案が出て総辞職の可能性もありますが、直近で負け濃厚の参議院選挙があるので火中の栗を拾うようなものです 何より石破総裁が辞める気がないので一緒に転落するしかありません もうほぼ詰んでますね
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
榛葉さんは石破さんが解散して衆参同時選挙に打ってでると踏んでいるのかな。しかし民進党代表選挙で蓮舫さんの推薦人にまでなった榛葉さんと蓮舫さんと何があったのか。民主党系の最大の弱点は実は基本政策以前に人間関係の拗れにあるような気がしてる。自民党はどんなに相手に怨念を感じても最後はまとまるのだが。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
榛葉がこんな事を言っているのは、立憲を試しているんだろうね。 でも、仮に不信任案を立憲が提出しても、国民民主はしれっと反対するんじゃないか。そうすれば、不信任案が成立せず、立憲に恥をかかせることが出来ると思っているのかもしれない。 出せと言うなら、国民民主は賛成するとの確約を出してから言う事だ。 自公と裏取引してきたことを考えれば、信用できない政党だ。 企業献金禁止法案も国民民主以外が纏まったのに、屁理屈を並べて自公と手を組んだことを忘れませんよ。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
今ト◯レで座ってゆったり眺めてるが、1頁目のこれ概ね同感。タイミングは今じゃないよ。2、3年後で良いよ、政権交代は。
「テドリ」ノミクスやらにも呆れてる。トランプ関税長引くと、不況で倒産ドミノになり、あちこちに無職元サラリーマンが溢れかえる。賃上げ・手取りがーでは当然なくなってて、解雇か賃下げだ。
だから、トランプ関税対策、短中長期それぞれ、党として練れよ。まあ政策分かる(勉強できる)のが代表と代表代行くらいっぽいので、無理筋だろうけど。
>orange しかし、野党に問う、 国内、国民の生活を考えるだけでいいのか? トランプ、プーチンが世界をわがものにしようとしていて、 きな臭い雰囲気は世界中日ましに強くなっている。 この時代を、隙間政策ばかりをほじくる今の野党にゆだねられるか? 国家的な大災害が襲来した時の政策を立案しているのか? それに対応する力と知恵と人材がそろっているのか?
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
榛葉幹事長の本音は自民と立憲がともに沈んで くれたら国民民主の存在感が相対的に強まる ので不信任案→解散を望んでいるはず。 今、衆議院選をやったら自民、立憲、維新、 公明の4党は確実に沈み、国民民主は28議席 から一気に40〜45はいくのではないか?
▲10 ▼34
=+=+=+=+=
榛葉氏は、立憲には不信任案を出せないと踏んでいるのでしょう。だからここまで挑発する。一方で共産党と組む立憲には政権を担えないとも言っていますから、国民民主が立憲に協調するかはわからない。
いずれにせよ、立憲の言う政権交代など夢物語なのだと見抜いている。これを覆すだけの胆力が立憲にはあるのでしょうか?
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
自民党がうんぬんではなく、まず野党第一党が立憲では日本は良くなりません。自民党はどこまで腐っても立憲よりはマシです。国民民主には野党第一党を目指して頑張ってもらいたい。
▲4 ▼20
=+=+=+=+=
他党の批判はいいから国民民主の立ち位置と考えを言うべきと思う。 自民と連立を組みたいなら組みたいと国民に通じる言葉で発するべきと思う。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
榛葉さんが言う通りで東京都議会議員選挙でも手塚が入って、共産党と調整してますからね。 都議会の会派名は立憲共産党に代わるかもね。 参議院選でも沖縄や新潟をはじめに各県でやってる様です。
▲0 ▼8
=+=+=+=+=
裸の王様は服を着ていない事に気づいていないが、石破さんは自ら服を脱いでいる。 総理になったらあれもやるこれもやると言った事を全くするつもりがない。 裸の王様って事にすれば続けられると思っているみたいだが甘い考えだ。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
自民と献金仲間の国民民主党は電力労組の政治団体から巨額の献金を受けています
支持母体が連合だから…企業団体献金の法案を31日までに提出しなかった出来レース
選挙が終われば消費税減税を言わなくなる国民民主党を信用してはいけない
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
うーんどう理解すれば良いのでしょう 立憲を批判してるし、水が合わないはずだから、野党連立はかんがえられないでしょ?自公立憲の共倒れをかんがえてるんでしょうか?だけど国民民主だけでは政権は無理でしょう…
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
そろそろ榛葉党首 榛葉新党立ち上げも視野に入れては もっと大きな課題に立ち向かわなきゃ たぶん日本は持たないよ 全世界的規模の混乱と変革再編の波の中で103万に拘ってたら 私は次に応援できないと思う。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
強烈な踏み絵ですね棒葉議員らしい これは批判でも無く、肯定でも無く 問いかけて解説しています 国民民主は自分で不信任案出しても 反対されると自民党を助ける事になるのを よくよく理解して居る発言でも有ります
▲5 ▼12
=+=+=+=+=
国民民主党は人気があるうちに選挙したいということが本音でしょう。今企業団体献金の件で自民党に擦り寄り少し陰りが出ている為必死ですね。他人の褌で相撲を取りながら主目的である自民との連立を考えての発言かな…
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
ここへ来て風向きが変わりつつある トランプ関税問題だ もし乗り切ったら石破政権も見直される 野党も国難とも言える状況で、減税やまして不信認案など出せない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
確かに、自民党政権にはもううんざりしている。
しかし、野党に問う、 国内、国民の生活を考えるだけでいいのか? トランプ、プーチンが世界をわがものにしようとしていて、 きな臭い雰囲気は世界中日ましに強くなっている。 この時代を、隙間政策ばかりをほじくる今の野党にゆだねられるか? 国家的な大災害が襲来した時の政策を立案しているのか? それに対応する力と知恵と人材がそろっているのか?
▲18 ▼20
=+=+=+=+=
半分以上?、九分九厘の間違いでは?。
ただ立民は不信任案出すかね?、石破で都議選・参院選の方が利があると思ってるのでは?。
与党自民党は議席を落とすからと、石破では衆参Wもしないだろうし。
顔を替えるしか手立てが無いでしょ、女性か若手を起用する。高市かコバか?。
それとも野党国民と連立組んで、榛葉賀津也を総理にさせる。
▲14 ▼22
=+=+=+=+=
衆議院選挙の負けたときから詰んでいる。 どうせ内閣不信任案は不成立する。でも、多くの国民は石破不信を出している。未曾有の相互関税をトランプが発動した。石破政権では無理。退陣でよい。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
政治献金の立ち位置を見たら不信任案出してくださいなんていう発言は当てはまらないと思う、不信任案単独で出せる議席を獲得された堂々と提出してください
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
立憲民主党は今までの国会では不信任案を出し続けていますが今回はこのまま人気もなく仕事も出来ない最悪の石破内閣で参議院選挙を戦いたいので理由を付けて出しませんよ。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
どうせ出すなら皮肉で「信任決議案」出せばよいのでは? 不信任を否決するのは「不信任まではない」という言い訳ができるが、信任決議に賛成するなら「あなたは信任すると宣言したのですね」となりますよ。
信任決議が否決された時は・・・・
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
不信任案に賛成する気はあるの?土壇場で、連立組んで、玉木首相とか話が裏で進んでいるような気さえするけど。協力する気のない立憲に不信任案出させて、それを否決させればメンツが潰せるとでも?
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
榛葉よ、また人ごとのような発言をしてるな。自分から堂々と不信任案出せよ。だから君らは信頼されない。予算や企業団体献金など自分らに都合のいい時に自公と握る。都合の悪いときだけ野党のふりをする。国民民主は維新同様、自民の補完勢力だ。あんたらは、政治家じゃないよ。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
立憲は政党第1党になるつもりはない 外野からヤジ飛ばすだけの政党 仮に政権とっても野田幹事長が財務省に丸め込まれて増税路線だから、 今の状況と何ら変わりないと思われる
▲2 ▼11
=+=+=+=+=
政権交代しても緊縮財政の野田立憲じゃ な〜にも変わらないんじゃないの?! 国民が今本当に求めている物価対策、 減税、数え上げたらきりが無い程の国民無視の政策を大転換できるんだろうか?❢ 野田立憲も財務省に操られかねないな❢
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
生ける屍… 今の石破政権です!! これを総理にした岸田始め189人よ責任を感じてますか? 「恥をしれ恥を!!」と、言わざるを得ない。 自民党による悪政の成れの果てであることをわかりますか? 石破下ろしをできず、ただただ指をくわえて見ているだけですね。 年収の壁引き上げとガソリン暫定税率廃止を全力で妨害した自民党は参議院選挙で党崩壊の大惨事になります。 日本中の怒りが呪いとなり自民党に降りかかります。 金の恨みは孫子の代まで…
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
なぜ国民民主は立憲民主党ばかり攻撃するんでしょうね?
手取りを増やす政策を反故にした自民党への批判は抑え気味なのに、やたらと立憲民主党をディスったり焚き付けたり。
国民民主党は一体何と戦っているのでしょうか。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
国民党が不信任案を出すのではないのですか。 どっちにせよ国民党は思わせぶりで浮遊するでしょうね。 自民党の反石破派が増えるとみれば擦り寄るでしょう。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
詰んでいるのは日本そのもの。政治家も官僚も国民生活より自分達の利権確保や外国支援ばかり優先してどっち見て政治してるのがわからない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
衆院で与党が過半数割れしている。野党が本気になったら内閣不信任案が通る ↑ 確かに。野党が本気になれば企業献金も禁止に出来たのに、どっかの野党が自民に擦り寄りとん挫したね。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
現時点で、リーマンショックを遥かに超えた不況だと思う。 岸田から石破へ総理が続いてもの凄く没落した感じがする。 議員会館にも岩屋のトコロへ外国人女性を招き入れるなど不穏な動きも見受けられる。 今の自民党じゃオワコンだな。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
そんなに不満なら自分たちが出せばいいでしょうに。本当にこの人たち他責ばっかりので品性がないですよね。政策実現できないのは自民党のせい、不信任案を出すのは立憲のせい。で、自分たちはおいしいところをチューチューすると。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民党に擦り寄るばかりの集団はもう消えてください。 献金の野党案に抜け穴があると反対→暫定税率廃止ではなく補助金に賛成 貴方たちのポリシーが理解できませんし、言動の意味が分かりません
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
はいはい、毎度のフジサンケイの信者向け報道だね。 よろずーニュースや現代ビジネスも同じで玉木ヨイショを連日のように垂れ流している。 教祖様のお告げ通りに信者は行動する。 おうむや統一と同じである。 信者向け発信、獲得はクラウドワークスに頼んでいるようだな。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
同盟国アメリカとの外交に失敗した意味では、もはや不信任出して良いでしょ。このまま政権維持されても日本が終わるから。
▲27 ▼5
=+=+=+=+=
連立って言うのは改めてずるいと思う。 それで自分らと同じ考えの議席として数取ろうとしてるんだから。やましい政治してるから数いるんだろ
▲22 ▼7
=+=+=+=+=
またまた、FNN産経フジテレビグループの国民民主党の提灯記事。
もう意図的なものを感じる内容で 国民民主、榛葉が国会の主導権を握っているわけでもないし 言ってる内容が正しいわけでもない。
所詮は、自民党にすり寄るしかない、少数政党の願望に過ぎない。
犬の遠吠え。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
立憲も国民も腹括ればいい 自公無しで政治が出来ないなら 批判してないで議員を辞めるべき 公明はおまけだけど 自民党に政治ができるまともな奴は もういない
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
石破政権は半分以上詰んでいる。裸の王様。立憲は不信任案出さざるを得ない
日本の政治自体が詰んでいる。国民は不信任案出したい
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
榛葉賀津也様の知恵ですか? 煽てて立憲に内閣不信任案を出させ、企業献金存続案と同様に不信任案に反対して榛葉賀津也さんの故郷自民党に恩を売る筋書きですかね。
▲32 ▼17
=+=+=+=+=
こんな事を言いながら玉木さんは連立入りしようとしていた事が暴露されたからね 今も虎視眈々と与党入りを狙っていると思うよ
▲37 ▼40
=+=+=+=+=
国民民主党が与党第一党になると総合的にどういう方向になるのか、教えてください。 他党への批判や論評はいらないです。 自分たちにやらせろ!でいいんじゃないですか?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
国民民主党はちょっと図に乗っている。自分の心配だけしていればいい。何がしたいのか、何を考えているのか、はっきりしない。とても支持はできないな。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
この人、この党に!捧げる言葉ですけど。。。 ""奢れる者久しからず。"" 所詮、ポピユリスト!ポピユリズムで、、党首の行動にしても、全く信用出来ない大衆の心は、一瞬で変わる!
▲9 ▼0
|
![]() |