( 280718 )  2025/04/06 04:59:37  
00

夫婦別姓、政府が法案提出を 斉藤公明代表

時事通信 4/5(土) 16:38 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d5fa5895e9821c5cd77bdc27fc4da2be7b135f8f

 

( 280719 )  2025/04/06 04:59:37  
00

公明党代表の斉藤鉄夫は、選択的夫婦別姓の制度導入について、政府が国会に法案を提出すべきだと認識を示しました。

斉藤代表は、この問題は社会の根幹に関わるものであり、与党が一致した案をまとめて政府が閣法として提出すべき法律であると述べました。

(要約)

( 280721 )  2025/04/06 04:59:37  
00

斉藤鉄夫 公明党代表 

 

 公明党の斉藤鉄夫代表は5日、選択的夫婦別姓制度の導入について、政府として法案を国会に提出すべきだとの認識を示した。 

 

 青森市内で記者団に「社会の根幹に関わる問題。与党が一つの案をまとめて、(政府が)閣法として出すべき性格の法律だ」と語った。  

 

 

( 280720 )  2025/04/06 04:59:37  
00

これらのコメントをまとめると、夫婦別姓に関する議論には賛否が分かれており、一部では重要視されている一方で、他に取り組むべき課題があるとする声も多く挙がっています。

公明党によるこの法案の推進に対しては批判的な意見が目立ち、物価高騰や経済対策など他に優先すべき問題があるとの指摘が多くなされています。

(まとめ)

( 280722 )  2025/04/06 04:59:37  
00

=+=+=+=+= 

 

この問題に関心のある方は報道を見るのではなく、各関係議員や団体の発信をチェックされる事をお勧めします。 

 

完全にあちらさん対日本人の対立構造が深刻化し、表層化して来ている。 

 

私は夫婦別姓に関しては反対ですが、今回の件がここまで膨れ上がったのは今後の日本にとって良かったのではないのかなと思います。 

 

決着が付いた暁には関与団体やどういった思想の元推し進めようとされていたのかを一次資料を提示する形で国民に広く認知される事になると思うので楽しみです。 

 

▲54 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

強制的親子別姓は子供の権利の侵害だと思います。 

家族で姓が同じであることを願う子供が多いのに大人のエゴで無理やり親子別姓にしてしまうのは問題があると思います。 

アメリカやドイツなど別姓が認められてる国でも実際に別姓にする夫婦は1割程度。今そんなことに時間を割いてる場合じゃありません。物価高など国民全体に直結する重要な問題が山積しています。また子供や社会への影響などの議論もほとんどせずに急いで成立させる性質のものではないし、やるなら堂々と選挙の争点にしてやるべきでしょう。 

 

▲223 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題よりももっとやるべき議論があると思います。 

少子化はずっと深刻と言ってますが本当にそうですぐに結果が出るものでもないので早急に取り組むべきで、他にも例えば水道管やインフラの老朽化とかも命に関わる問題になるので、そういうところを進めていくべきだと思いました。 

 

▲38 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

「選択的夫婦別姓」は「強制的親子別姓」 

 

「強制的親子別姓」とは、結婚するときに夫婦別姓を選択した場合、その夫婦から生まれる子供はその子供の意思に拘わらず一方のお父さんかお母さんの姓にせざるを得ず、他方の親の姓は名乗れないという問題だ。 

色々な意見が有るが子供の気持ちとしては、お父さんとお母さんの姓が同じで、その父母の姓を名乗る事が子供の意思に合致するとする考え方で、子供自身もどちらかの姓を名乗らなければならない状況は出来れば回避したいというのが真意ではないか。 

この問題とジェンダー、つまり、男女の性別の問題とを混同した意見が多く、この問題の本質は男性の立場の尊重、女性の立場の尊重という性別の問題では無い事を端的に表現している。 

「選択的夫婦別姓」論は幾ら聴いても理由が判らない。日常で不都合なら通称使用に法的効力を与えれば済む話だ。民法や戸籍法を変えたいのならその理由と証拠を示すべきだ。 

 

▲170 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

散々経団連が主張していた結婚等で姓が変わることによる不便等は、法的にも制度的にももうほとんどが改善されているとのこと。 

だから夫婦別姓よりも、もっと「国民生活」に直結した諸問題に取り組む必要があるのでは? 

 

▲257 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

夫婦別姓を実現すれば、女性が活躍する、女性の地位が高まるという単純な話ではない。男性との賃金格差の是正、キャリアアップ支援や保育士の確保など、女性が働きやすい環境整備を進めることが急務。 

 

▲36 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

国会もメディアも夫婦別姓を今すぐ取り組むべき課題みたいに打ち出してるけど、実際騒いでいるのはごく一部の左翼連中だけで、大半の国民は関心がない、というより他の諸問題が気になってんじゃないのかね?物価高騰や少子化、対外関係など他に比べ物にならないほど重要なテーマがあるはず。 

 

▲157 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

わたしは、旧姓の通称使用拡大には反対です。 

いかなる場合も戸籍 通りの名前を名乗るべきです。 

 

私は保守として、そんな中途半端なことをは許すことはできません。 

訴えはあくまで 戸籍 通りの名前を名乗るべきと主張し続けます。 

今の保守は中途半端だからリベラル勢力に なめられてしまうのです。 

 

私は、主に国家観と日本人としてのアイデンティティが軸になって政策の良し悪しを判断しています。 

 

夫婦同姓の制度は必ず堅持しなければならないし、旧姓の通称使用を拡大する必要もなし。 

 

▲16 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、どうしても今やるべき議論ですか? 

 

ならとっとと、”日本初の国民投票”で決めればいいことです。 

 

だって、どうしても”選択的夫婦別姓→増税”になるからね。 

 

総務省としては、選択的夫婦別姓になったとしても、現在の”同一戸籍管理”は変えないそうなので、どのみち婚姻時における住所変更などの諸手続きがなくなることはありません。 

 

”めんどくさい手続き”がなくなることはないんです。 

 

さらに、全国1718市町村の自治体が郵送する選挙票などの郵送物は、世帯への郵送ではなく、それぞれの個人へと郵送ともなれば、郵送コストや封入封緘などの事務作業もコストも倍以上かかりますよね。 

 

だから、ランニングコストは上がり、増税になるんです。 

 

増税を受け入れででも、選択的夫婦別姓に賛成するか? 

増税なしで、今の戸籍制度を維持しつつ、通称使用もOKにするか? 

 

それは、国民投票で決めることです。 

 

▲130 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

よく親子で別姓は良くないとか兄弟で別姓が良くないとか言って反対する人いるけど良くないと思うなら自分が改姓して同姓家族やればいいんじゃないんですか。自分は改姓したくないけど相手に改姓してほしいとは随分自分勝手な考えだと思います。相手も変えると不都合だからこその選択制です。 

 

▲61 ▼117 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この法案に石破氏も乗りそうで怖い。 

 

もはや石破氏の経済対策もまともに考えているとは思えず、選択制夫婦別姓制度と地方創生ばらまき政策といった優先順位の低い事案に手を入れてきそう。 

 

それでも成立した時の内閣として後世に名前が残るからまんざらでもないでしょうね。 

 

▲99 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

公明が閣法で法案提出を強く要請は 

至極、真っ当である。 

 

核禁条約のオブザーバー参加要請も 

自民に無視された。 

今回、夫婦別姓も無視なら 

連立離脱ぐらいは 

考えてよいと思う。 

 

戸籍法をいじるのに抵抗してる 

保守派に忖度しては 

次の同性婚法案すら 

実現できないであろう。 

 

公明公約実現率を誇るなら 

これぐらいの人権関連法案が 

成案できないのなら 

党の存在意義に疑念すら覚える。 

 

▲16 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤さん、これって本当に国民が求めているものですか? 

創価学会のみなさんに理解を求めたんですか。 

こんな時だけ政教分離を持ちださないですよね。 

必要か否か、日本の戸籍制度に関わることなんですから国民投票すればいいじゃないですか。 

伝統の戸籍制度を覆すなら、国内・国外の諸問題を解決できない政治家だけで決めるべき問題ではないです。 

やりましょう!国民投票! 

 

▲64 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

法案提出は当たり前のことだが、気になるのは子供の名前が戸籍筆頭者の姓で統一するかどうか。1人目は父親姓、2人目は母親姓にしたい夫婦もいるはず。柔軟性のある法案にしていただきたい。 

 

▲10 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

夫婦別姓に反対する意見として、家族の一体感の喪失を挙げ、代替案として通称使用を法制化を挙げる意見をよく耳にする。 

 

しかし、夫婦別姓にすると家族の一体感が失われると言いながら、広く通称使用を認めて使用できるようにしたら、結果的に別姓で過ごしている事と同じなのだから、同じく家族の一体感が失われてしまうという話になりそうなものだが・・・夫婦別姓がNGで、通称使用がオッケーとしている理由が理解しがたい。 

 

そもそも、家族の一体感なるものは、同姓だから得られている訳ではなく、親密な家族間コミュニケーションなどがあってこそのものなのでは? 

 

▲24 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、この問題はどの党も意見が集約できていないのだから議員立法ですべきでしょう。 

閣法ですべき問題ではない。 

公明党、立憲民主党は何をそんなにはやっているのか。 

今、近々にやるべきものではなく、多くの国民は物価高対策を望んでいるのでは。 

旧姓の拡大運用でいいような気がします。 

子供の氏の問題もあるしね。 

 

▲1 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は、旧姓の拡大使用でまとまりそうだ、とのことなので 

自民党が夫婦別性法案提出に賛成することはありません。 

公明党は、対外的に発信することで、外堀を埋めようということ 

なのでしょうが、目論見は通らないと思います。 

 

▲0 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

政府が法案だすわけない。自民党では内部でまとまらないからでてこない。政府は国会の仕事として逃げたいはず。立憲もだせるのか?維新や国民民主は興味ないみたいだし。いまはトランプ対応で精一杯だろう。輸出中心の大企業がこれで中小企業にコスト削減求めたら、賃上げムードは消えてしまう。物価高だけが載しかかり、生活苦が続く。 

 

▲20 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

何で夫婦別姓が今になって議論されなければならないのか判らないが 

法律化しなくても 基本の名字は記録された上で旧姓をその人が選んで使えば 

良いだけの話に思える 何故政府はそんなに血眼になってこの話を進めるのか 

意味不明で奇妙過ぎる感じがします。 

 

▲28 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

人間的、理論的、感情的、社会的、という各観点から、選択的夫婦別姓をとりいれた婚姻制度より、夫婦同姓のみの婚姻制度の方が優れている。 

 

▲0 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今やるべき事は国民生活の不安を払拭する為の政治判断だと思うが。 

この人が言う同姓別姓の議題が全国民の望む答えに直結するとは思えない。 

国民の声を無視し今変えなければいけないはずの優先事項を理解出来ないなら政治を語らないでほしい。 

国民は姓名より生活に困っています。 

 

▲1 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

結婚することと事実婚の境目がどんどんなくなりますね。 

結婚や家制度を否定したいグループがあるのはわかるが、子供の大学学費を払えずに離婚して世帯年収減らして奨学金もらうくらいになってる現実をどう思うのかな? 

結婚したら制度負けする日本。 

 

▲4 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなのより外国人優遇と通名を廃止が先じゃないのか? 

 

それに夫婦別姓なんて嫌な未来しか見えない 

 

これは参政党や日本第一党に議席を渡してもらうしかないですね。 

 

外国人の為に頑張りたい政治家や官僚はどうぞ頑張りたい外国にて活躍をされてください。 

 

▲33 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

いまやってみな 

野党からなら仕方無いとしても 

自民からなら呆れ返る 

政権維持どころか党内分裂状態になるよ 

夫婦別姓は日本ではまだ早い 

例えば学校の先生が呼ぶ名前は? 

苗字なのが日本の文化一方他国は名前で呼ぶ 

個人への尊重の前に家が未だあるのが日本 

中国や韓国なら名前で呼ぶ 

ヨーロッパ、アフリカ、アメリカなどは 

殆んどの国で名前、つまりは個人が主体 

日本は未だそこまで行って無い 

 

▲82 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

公明党代表は、創価学会の女性信者の意見を尊重して、国民全員の意見を軽視している点、評価に値しないと思います。 

 

なぜなら、 

①政教分離 

②国会議員は、特定の団体のためだけにこうどうすべきではない 

 

国民全員の意見を聞くなら、折衷案を出すはずです。 

 

▲11 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなくだらない事にリソースを割く必要はない。 

これを進める理由も日本人のためではない。 

今まで生きてて旧姓が使えなくて困ってるなんて話は聞いたことが無い。 

自民党はこれをやっちゃったら有権者は立憲や共産に投票しても変わらんって事になるよ。 

憲法的にも問題がある。 

 

▲68 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

ただでさえお荷物な公明党。 

こう言う時に役に立ってくれよ。 

国連からも裁判所からもノーを突きつけられて、自民党の中の右派・右翼連中の反対だけで抵抗を続けても見苦しいだけだ。 

是非とも、別姓、同姓、通称使用拡大の全てをパッケージにした法律を目指して欲しい。 

急進的にではなく漸進的に、全ての人が生きやすい社会を目指すべきだ。 

心配しなくてもほとんどの人が同姓を選択する。それ以外の困っている人たちを苦しみから救う事が政治の使命だと思うが如何に。 

 

▲31 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

夫婦別姓しかり同性婚しかり日本国の崇高な歴史文化に基づく美しい家族制度を政治家が壊すのか。LGBTは仕方ないが行き過ぎた多様性の風潮に政治家しかも政権与党が迎合するのはいかがなものか。直ちに高市総理に交代して真っ当な日本国を創る政治を取り戻していただきたい。 

 

▲42 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

公明党さん夫婦別姓などより先に減税対策や、ガソリン税を解決すべきでは? 

今は、ごく一部の国民が言っていることより大多数の国民が言っている物価対策や米、外国人の土地購入、尖閣諸島や不法滞在等々いくらでも早くしなければならないことだらけでは無いでしょうか? 

あっ、でも中国に関することに関しては公明党さんに言ってもダメでしたね。 

 

▲7 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

公明党と一心同体である創価学会の3世4世の会員の方々も家族ぐるみで活動することも多いと思われますが、本当に夫婦別姓なんて望んでいますか? 

子供が強制的に片親と別姓、片親も家族内で1人別姓になる可能性もある。 

こんな家族バラバラになる法律を本当に皆さん望んで居るのですか? 

日本を家族からバラバラにして楽しいですか?望み通りですか? 

 

▲6 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

公明党ね山口元代表が30年前から画策してたって動画見ましたよ 在日信者の要望なのかな? 

要するに 日本人の要望ではないって事 

日本人の7割 子供の9割が同性を希望している 

 世界ではーというが、世界が良い基準なのだろうか? 

 同性で通称使用の方が 戸籍制度も着実にシンプルに管理できる 

 まあね 複雑な相続が起こると戸籍制度のありがたみ分かると思いますよ 

 ごくたまに相続がからむ事件が起こったりしますからね 

 

▲11 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜここまで夫婦別姓にこだわるのだろうか? 

制度の拡大で十分には対応できると思うんだけど。 

 

通名廃止を先に議論するべきだと思いますが。 

 

▲67 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

どうも逃げの発言ですね。社会の根幹なんて言っても、国民の70%~が現状のままでいいと考えており、子供の姓は夫婦で意見が分かれた場合は裁判所で決定なんて法律を誰が望んでいますか?旧姓の使用拡大で十分ですよ。 

 

▲9 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

この法案を今出すメリットは何なのでしょうか?今すぐに社会を変えないと不満があるということなのでしょうか? 

議論を見てるとよく分からないのですが、もっと他に先にやることがあると思うんですよね。政教分離とか政教分離とか。宗教法人に課税しろよ。 

 

▲1 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

先日、経団連は旧姓使用の拡大が広がっていることを自民党議員からしっかり教示されました。 

公明党も学んだらいかがでしょうか? 

いまどき選択的夫婦別姓を推進なんて、半周遅れもいいところです。 

データアップロードが遅すぎます。 

 

▲5 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

社会の根幹に関わる問題。与党が一つの案をまとめて、(政府が)閣法として出すべき性格の法律だ」 

 

そこまで言うなら一度、国民投票してみたら。 

 

▲0 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも何なの夫婦別姓ってなんなのこの法案? 

カミさんも知人の奥さんも旧姓でずっと働いていますが何も問題ありませんけど…どんな人がどんな時に困ってるのかサッパリわからんという感覚です。 

もし、超レアな困りごとなら運用で対応すれば済むでしょ。 

 

▲17 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

よく子供を出汁にして反対論が有るが、全国の子供達の世論操作して一つの根拠として欲しい。地域で友人等で会話になると子供達は案外、余り気にしてない様子だった。子供達を先ず人格を尊重して判断の選択を先ず調査すべきだよ。 

 

選択的での、夫婦別姓なんだから。 

 

▲15 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この法案の根幹は夫婦の問題とか、男女の問題とは全く別。 

外国人が、さも日本人のように日本に籍を置き、政治活動までもしれっとスパイの如く出来てしまう事にある。 

 

▲1 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

これは、今の夫婦にも影響がある。妻、夫が旧姓に戻す。なら子は?国中で議論すべき話だ。国会議員で決める事ではない。 

 

▲2 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

夫婦別姓も問題がありますが、戸籍など別のこともいずれ問題になると思います。 

政府は何故そんなにも急ぐのか不思議でならない。 

 

▲7 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

一体だれの利益になるんだ?  

アメリカか?  

中国か?  

ロシアか?  

 

結局は日本人の人権を貶めたい、日本人の力の伸長を妨げたい、そう言うので甘い汁を吸ってきた連中が喜ぶ政策か、、、 

まさにヤルタ体制を堅持するか、、 

一人負けは日本だけ 

それを知らないのも日本人だけ。 

 

本当に、、 

あきれて。 

こう言う時代は終わりにしなければいけません。 

 

▲85 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなどうでもいい法律を提出だす暇あるなら、 

 

ガソリン税廃止、消費税減税、社会保険料減額、厚生年金をボーナスから取らないとか、もっと為になる法律だしてくれ!!! 

 

▲170 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

私も結婚するなら夫婦別姓がいいのではやいとこ通してください。自分の姓を失うのは嫌だが妻の姓を変えさせるのも嫌なので。 

 

▲18 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

これは高校無償化と同じくどうでもよく後回しでいい案件。 

 

物価高対策、消費税、ガソリン税、暫定税の即時廃止が 

最優先すべき案件。 

 

▲11 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

あの公明党が主張してるんだから、やっぱり碌なもんじゃないんだろうな。 

こんな不要不急の提案なんてしてる場合じゃないと思うですけど。 

 

旧統一教会と同じく、創価学会も解散命令出されてしかるべきカルトですよ。 

 

▲13 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

自公政権がいよいよ危なくなったと言う証拠。 

夫婦別姓を切り札にして来たって訳か。 

切り札としても弱いが。 

 

でも遅すぎだ。 

 

世界は日本はそれどころでは無くなってしまった。 

 

▲10 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

夫婦別姓は夫婦の自由だろね・・・子供の姓は夫婦が相談の上決めれば良い事だが、子供が成人したらどちらの姓を名乗るか自由選択権を残せば問題は解決するだろうね。 うちの奥さんキャリアウーマン別姓で稼いでるね(笑) 

 

▲16 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

どれくらいの人が、どんな人がどれほど困っているのか? 

変われば懸念する事の方が多いとの議論が有る中でこの時期ワーワー言う事じゃないだろ。 

 

▲11 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ戸籍廃止頑張ってたのか 

夫婦別姓なんていらんから早く国交相のポスト返納してくれ 

公明党議員が国交相の予算で 

田舎の水路コンクリートにしたり信号機付けたり無駄に消費してるぞ 

 

▲2 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ戸籍廃止頑張ってたのか 

夫婦別姓なんていらんから早く国交相のポスト返納してくれ 

公明党議員が国交相の予算で 

田舎の水路コンクリートにしたり信号機付けたり無駄に消費してるぞ 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

公明党の党員皆さん家族別姓賛成ですか?反対なら、声をあげて下さい、今でさえ核家族が多いのに最早家族の絆さえ失われます、断固反対です! 

 

▲8 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

今それどころではないでしょう?もっと他に考える事があるのにこの人何やっているんだろう?そんな事より物価高や移民による治安の悪化など問題山積みなのに。もう公明党は無いな… 

 

▲6 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

近年、1%の過激フェミニストの声が女性の代表の声みたいになってきて、これはもはや女性差別でもあると感じる。 

 

選択的夫婦別性もなぜ99%の人が受け入れなくてはならないんだ? 

 

もはやこれは独裁だ。 

 

▲8 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

反対派のそんな法案後回しだとか、どうでもいい法律とかもう反対する理由が無さすぎて言い方が荒すぎて笑えてきた。もう反対派の意見もこんな感じだから数年後には夫婦別姓は通ってると断言します! 

 

▲23 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり公明党はダメだな!自民党もそうだが、公明党も消さないとダメだ。夫婦別姓なんて、この不景気で物価高、低賃金の中で、どうでもいいことだ! 

 

▲20 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

一体誰のためにこんなにも強硬に主張しているのか。外国人の免許取得に関してもそうだが、公明党は危険でしかない。 

 

▲8 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

夫婦別姓反対!我が国の家族制度を崩壊させるだけだ! 

それより、プライマリーバランス黒字化目標を破棄して、消費税、ガソリン税、軽油税廃止法案を提出せよ!あと、社会保険料大幅減額も実行しろ! 

 

▲43 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

苗字が社会の根幹に関わるって(笑) 

政治家さん…これだけ景気が悪いのに苗字とかどうでもいい事にかまけてないでもっとやるべき事あるんじゃないんですかね 

 

▲6 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

夫婦別姓なんか要らん笑 

戸籍も今の仕組みのままで何ら困ってない。 

変えたい勢力は一体何をしたいのかな~~??? 

 

あ、通名禁止はぜひやってくれ。 

 

▲23 ▼17 

 

 

=+=+=+=+= 

 

公明党はいつから売国政党になったのか? 

庶民の生活を守る党ではなかったのか? 

もう政権与党からおりなさい! 

学会員も見切りをつけているよ! 

 

▲23 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな法案後回しで良いから、公明さんは、消費税減税やらガソリン税廃止の法案出したら人気が出るよ! 

 

▲101 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

ゆくゆくは政界の大再編が起こり、議席を落とす公明は連立組めなくなるだろう 

 

▲16 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

どうでも良いと感じる国民の方が圧倒的に多いだろう。 

これを実績として叫んだところで何も感じない。 

もっと重要な話があるだろ。 

 

▲81 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなことより、公明党は(統一教会に続いて)創価学会解散命令を出してください。 

 別姓なんて議論進んでないでしょ? 

 学会解体は全員賛成ですよ!! 

 

▲72 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

公明党や経団連・連合が推す裏側を見れば 

本当の目的は日本人が対象ではないだろう。 

 

▲9 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり朝貢を欠かさずやり続ける政党は言うことが違うなぁぁ 

だから保守層から嫌われるってわからないんだね 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

とっとと出しておけば良かったのに。 

今は他にやるべきことがあるでしょう。全く空気読めないんですね。 

 

▲21 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

公明党は政府の足を引っ張っている。国民は別に要求しいない。マスコミが騒いでいるだけだ。 

 

▲6 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

戸籍制度を破壊する一助になりうる選択的夫婦別姓には断固反対です 

日本が日本であるために 

 

▲13 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

中国や韓国は夫婦別姓… 

日本はオフィシャルとしての戸籍上は夫婦同姓のままで良いと思う 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いいえ 

今はもっと優先すべき課題があります。 

本当に与党ですか? 

トランプ不況対応策を優先してください!!!! 

 

▲4 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

いらない、いらない 

今は別の問題をしっかりやってほしい 

そんなん国民生活に全然関係ない 

 

▲15 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は、公明党と連立辞めて国民いや維新と連立して安定多数をとってまともな経済対策しろ! 

 

▲11 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

支持母体の創価学会すら導入に懐疑的になってんのに何を率先して進めようとしてるのか。 

カルトは引っ込んどれ。 

 

▲2 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

早急に解決しないと行けない事を片付けてからでお願いします。 

 

▲53 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

この誰も興味のない問題を急ぐ理由は、中国の意向だろう。(日本の中枢に、スパイが多すぎる) 

 

▲13 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題はさっさとやれば良いのに、自信がない証拠だね。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

公明党が必死になってる時点で、どういう目的で導入させようとしているか丸わかりだろうが 

 

▲8 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

公明党は本当に余計な事には力を入れますね。 

この人いつもニヤついてて苦手です。 

 

▲13 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高に米国の関税、夫婦別姓なんかどうでもいい、今やることか? 

 

▲7 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

現行法より多くの問題を抱えてる段階で論外なんだよ 改正する意義が皆無だろ いい加減にしろよ反日カルト党 

 

▲12 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

別姓のメリットのうち、一般国民へのメリットを 

誰も説明してくれないんだけど 

何でだろ? 

 

▲12 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんとくだらない夫婦別姓なんて話いつ出て来たんだ必要ない今まで通りで良い戸籍制度を無くそうって魂胆が見え見えじゃねぇかw 

 

▲8 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

余計なことをしないで今は貿易戦争に全集中するべき 

 

▲3 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

学会の知人は反対でした。そう思っている人は多いそうです。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

社会の根幹にかかわる問題にでっち上げてるのはあんたらや。実際誰が困ってんねん? 

 

▲1 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

自民、公明、立憲、維新、れいわ。 

残念だけど決められちゃうよね。 

戸籍を隠したい人たちの為に… 

 

▲6 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

やる必要の無い法案を出す必要も無い。 

他にやらなければならない事が有るだろう。 

 

▲6 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな法案はどうでもいいから、物価高騰対策をしてください。 

 

▲7 ▼10 

 

 

 
 

IMAGE