( 280733 )  2025/04/06 05:16:29  
00

フジ第三者委で注目「デジタルフォレンジック」 削除されても解析 メールなど復元

テレビ朝日系(ANN) 4/5(土) 18:29 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/cb26089ed0d6a571050b20bd0935ee332e5998c0

 

( 280734 )  2025/04/06 05:16:29  
00

ANN(オール日本ニュースネットワーク)は、フジテレビを巡る問題で第三者委員会の報告書が公開され、幹部の社員と中居正広氏のメッセージのやり取りが明らかになった。

データの復元に使われた「デジタルフォレンジック」は、デジタルデータの分析や鑑識を行う手法で、最新技術では削除されたデータまでも復元することができる。

第三者委員会では、PCやスマホに残されたデジタルデータを調査し、22万件以上のデータを分析した。

データの復元や分析を通じて、通話の情報やメッセージの内容、画像解析が可能であり、AIを使った独自技術が不正行為の可能性や確率を判断し、社会貢献になるとしている。

(要約)

( 280736 )  2025/04/06 05:16:29  
00

All Nippon NewsNetwork(ANN) 

 

フジテレビを巡る問題で、第三者委員会の報告書には幹部の社員と中居正広氏の間で交わされたメッセージのやり取りが公開されました。データの復元に使われた「デジタルフォレンジック」とはどのような調査か、取材しました。 

 

■削除されても解析 デジタルフォレンジック 

 

 東京・港区にあるAI(人工知能)を用いたデータ解析を行う企業に来ています。企業の不正調査や警察の犯罪捜査などにも協力するとあって、作業部屋は静脈認証で入る厳重なセキュリティー。解析情報や使用ソフトなどが外部からは見えない工夫がなされています。 

 

FRONTEO リーガルテック事業本部 池上成朝本部長 

「『デジタルフォレンジック』の手法を使って収集をして分析をして、例えばスマートフォンの中に(データの一部が)残っていれば、ある段階まで復元することができる」 

 

 「デジタルフォレンジック」とは、デジタルデータの「分析や鑑識」のこと。フジテレビの第三者委員会が生々しいメッセージを明らかにしていました。 

 

調査報告書 中居氏(原文ママ) 

「男同士じゃつまらんね。女性いるかなね。一般はさすがにね。となりフシアナ誰か来れるかなぁ」 

調査報告書 フジテレビ社員 

「アナウンサー、調整してみます」 

 

 本来は、パソコンやスマートフォンの中にある暗号化されたデジタルデータを文章や写真などに可視・証拠化することですが、最新技術では“削除されたデータ”までも特殊な方法で復元することができます。 

 

 フジテレビの第三者委員会では、PCやスマホに残されたOutlookやTeams、LINE、ショートメール、OneDriveのデータが保全され、約2カ月の調査で22万件以上のデジタルデータを分析したといいます。 

 

 では、この分析でどのようなことが分かるのでしょうか。 

 

FRONTEO 池上成朝本部長 

「(Q.色々バーが出ていますが…)これは通話の情報。いつの発信・着信か、日時も分かる。黒くしているが、固有のデバイス番号(も分かる)」 

 

 復元方法や使用ソフトは企業秘密ですが、発信・着信の日時や相手の番号、履歴を削除したかどうか、そして、削除した日時も分かるので、これが調査にとって重要な要素になります。 

 

池上成朝本部長 

「(Q.やましいものがあって、警察に取り調べがあると分かった当日、削除したら分かる?)分かります。削除されたものから先に調査をしていく」 

 

 LINEやSNS、メールなどに関しては発着信の日時だけではなく、メッセージの内容、絵文字なども画像解析が可能。セキュリティーが高いとされる「シグナル」や、メッセージが自動消去される「テレグラム」でも将来的には復元できる可能性があるそうです。 

 

 復元したデータが膨大になりすぎる問題がありますが、最新AIを使った画期的な独自技術が。 

 

池上成朝本部長 

「検索でヒットした文字がピンクに。ヒットした文字を基にAIが不正の確率を判断」 

 

 不正に関わった関係者や場所など“使用されるワード”を検索し、AIが分析。その文章や画像が証拠となるかの可能性や確率までも示してくれるため、限られた時間の中で優先的に調査するデータを選択できるそうです。 

 

池上成朝本部長 

「悪いことを見つけられる技術があることで社会貢献になると考えています」 

 

テレビ朝日 

 

 

( 280735 )  2025/04/06 05:16:29  
00

デジタルフォレンジックの技術についての意見は様々で、一部では社会の透明化や犯罪の抑止に向けた有用な技術として高く評価されています。

一方で、個人情報の漏洩や人権侵害のリスクについて懸念する声もあります。

また、今回の件で明らかになった情報が公開される過程での適切な情報管理や倫理的な観点についても議論が起きています。

デジタルフォレンジックの技術が犯罪捜査や真実の解明に役立つ一方で、その使用範囲や倫理的な側面に対する検討が今後求められるという声が挙がっています。

 

 

(まとめ)

( 280737 )  2025/04/06 05:16:29  
00

=+=+=+=+= 

 

デジタルフォレンジックの技術、本当に素晴らしいですね。削除されたデータまでも解析・復元できて、しかもAIが不正の可能性まで判断してくれるなんて、まさに現代の“電子の監視塔”です。ここまで可視化できるなら、もう「記憶にございません」も通用しない時代。関係者の心のスクリーンショットまで撮れるんじゃないかってレベルで頼もしいです。社会の透明化に向けて、最高の技術だと思います。 

 

▲5301 ▼494 

 

=+=+=+=+= 

 

技術についての評価は分かれるようだけれども、こうした技術を使って表面化しない悪事を浮かび上がらせること、その悪事が適切に処罰されるようになることは進めてほしい。そうして、データを隠ぺいしても明らかにされ表に出て処罰を受けるんだということが周知されれば、明らかに犯罪の抑止になる。そのためにいろんな技術が生まれることは大歓迎。 

 

▲172 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで泣き寝入りせざるを得なかった方々、今からでも遅くない。もし少しでも戦う力があるなら、または周囲にサポートしてくれる仲間がいるなら…声を上げませんか?少しでも「自分は悪くなかった、間違っていなかった」と自分で言い聞かせるよりも、第三者に認めてもらうことって、これから生きていく上で大切だと思うのです。 

 

▲589 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

非常に優秀な技術ですね。 

この技術により中居正広氏からの要望、フジテレビ社員の関与が全て白日の元に晒される事になりました。メールを消去していた事からもご自身でヤバいと思ったからの行動、証拠を消し去ろうという心理の確固たる証拠にもなっています。 

それにしても、中居正広氏のメール内容は看過できませんね。 

第三者委員会の方々、よくぞここまで動いてくださったなと思いました。 

 

▲3405 ▼229 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビは、日本の主要な民間テレビ局の一つで、1959年に開局しました。多様なジャンルの番組を制作し、特にドラマやバラエティ、スポーツ中継で知られています。しかし、近年は視聴率の低下やコンテンツの質に関する批判が指摘されています。さらに、ネット配信の普及に伴い、テレビ業界全体の変革が求められています。フジテレビは、伝統を守りつつ新しい試みに挑戦する必要があります。デジタルフォレンジックは、電子デバイスからの証拠収集と分析を行う技術です。サイバー犯罪や不正行為の調査において、データの整合性を保ちながら、情報を明らかにします。デジタル証拠は法的手続きにおいて重要な役割を果たし、適切な手順に従うことが求められます。専門的な技術と倫理が必要不可欠です 

調剤薬局の薬剤師です。なんかようわからんけどすごいわ。中居はこわいわ 

 

▲204 ▼288 

 

=+=+=+=+= 

 

この技術は素晴らしいと思うけれど、フジテレビは組織の歪みが明らかになり解体と再構成しなければならないし、中居氏の行為もダメだと思うが、当事者とは示談が成立しているのにも関わらず、ここまで第三者が中居氏のプライベートを詳らかにした事は人権侵害にならないのかな。フジテレビのガバナンスの異常さに関して第三者委員会の報告を持って、責任を償なわなければならないが、中居氏に正義を振りかざして法律を無視してる様に見えてしまうのだが。中居氏の肩を持つ訳では一切ないが、司法の世界での秘守義務の有効性が担保されない。 

 

▲339 ▼285 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな技術で解明されたのですね。 

第三者委員会の発表、生々しさを感じるくらい詳細に説明されていて、かなり真剣に捜査された感じがした。 

「他に誰か誘おうか、誘ったが誰も来れない」は嘘で、実際は他の誰にも声をかけていなかった等も報告されていました。 

あることの証明より、無いことの証明の方が困難とよく聞きますが、中居氏の友人知人のやりとりを全部復元したり調べたのだろうな。 

すごいと思う。 

 

▲1694 ▼114 

 

=+=+=+=+= 

 

同じ第三者委員会でも社用携帯や社用パソコンまで「デジタルフォレンジック」で調査したフジテレビの第三者委員会と県民局長の公用パソコンを詳しく調査しなかった兵庫県の第三者委員会とでは調査能力やその結果含めてレベルが全く違うものになりましたね。 

 

▲416 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

中嶋Pが使っていたスマホは、会社名義のスマホだったから解析できたのだと。 個人名義だと、任意聴取でスマホの提出を拒んだと思うね。 全ては会社の備品、会社の金で、番組編成権を持つ人間の権力を持ってしてやってきたこと。 それを放置黙認した役員はそれは一掃されて当然だろうし、当時専務だった関テレ社長も引責辞任したのは、メディアに関わる人間として当然の判断をしたまでだ。 ダメな人が会社を仕切っていたから、もっとダメになったわけで、これからは、残った人達、とりわけ新しい人達に立て直して欲しい。 

 

▲1608 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

新卒から数年間フォレンジックに関係する会社で働いてました。 

通常のセキュリティ対策に比べてフォレンジックは官公庁側が必要とする技術なので、フォレンジックという言葉を広める活動をしてる団体、個人は沢山いますが今回のことで話題になり知ってくれる人が増えてありがたい 

 

LINEや削除したデータは機器ごとに復元技術にムラがあったけど、恐らく今は解析機器の機能がいいからかなり復元の精度は上がってるはず 

そもそも前段階のパスワード復元が難しく、更にAndroidよりiPhoneの方が更に難しいんですが…今回は携帯提出した人が善意で協力してくれてパスワード問題はクリア出来たはずだからデータ復元しやすかったんじゃないかな〜 

 

▲431 ▼31 

 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者の調査量が膨大となり、纏めるのもAIがあるにせよ、関わった委員の方々も大変だったかと思います。現代のテクノロジーは非常に発展して、削除された通話やメールの情報も復元出来ると言う事で、そうした技術が中居氏を巡ってのフジテレビ問題でも如何なく発揮されたのは、意義がある事だと思います。更なるテクノロジーの進化によって「シグナス」や「テレグラム」も消えたやり取りが復元出来たら、トクリュウの指示役の情報も多く入手できるかも知れないですね。テクノロジーの進化に期待したいです。 

 

▲316 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

以前までは削除や上書きされたデータは断片的に復元は可能だったが膨大な時間とお金がかかっていた 

ところがAIの登場でその断片的なデータを自動的に補正してくれるようになり復元の精度と労力が劇的に変わった 

将来的にはデータの作成者の過去の行動履歴をAIが学習することで性格を分析して復元に利用することも考えられるでしょう 

 

▲287 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

パソコンでもスマートフォンでもデータを「削除」するというのは、内部のデータを「ここにデータは存在しない」という扱いに変えるだけなので、データそのものは残りますよ。 

ただし物理的に元のデータがあった場所にデータを上書きされると復元が難しくなります。 

もっとも、一度上書きするだけでは特殊な方法で復元される可能性もあります。 

そのため、データを確実に削除するためには、ソフトウェア的には何回もゼロデータを上書きするという方法が使われます。 

そして一番確実なのはやっぱり「物理的に破壊する」です。 

復元技術は進歩しているかもしれませんが、以上の内容は昔からずっと変わってません。 

 

▲113 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

犯罪解明のために役立て欲しい。悪を懲らしめ、正義を通す世の中であって欲しい。本件は中居に焦点を当て、徹底的に真実を暴き隠そうとする悪を見逃さいで欲しい。これが警察へ繋がり、単なる素人の約束事で済ませるような卑怯な結末で終わらないで欲しい。有名人と一流マスメディアが関わった事件である。私事では済まされない。金で全て片付けてしまう事件の規模ではない。悪い風潮を正し適正な犯罪の裁きを公に公正に処理すべきである。決して遅くはない。悔い改めて名乗り出た者にはそれ成の処遇を施せば良い。 

 

▲511 ▼124 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにこういう技術も進歩していますが、スマホ端末のセキュリティもかなりのレベルです。ルフィ事件で警察が押収したスマホの解析を試みたが、結局は一部の端末しかデータの抽出が出来なかったと何かの記事で読みました。最終的には捜査員が被疑者の様々な間接情報からパスワードを推測して結果的にそれが的中し証拠の確保が出来たと。以前FBIが同じくテロ容疑者のアイフォンを解析しようとしてアップルに協力を求めたが、アップルでも技術的に不可能だと断られ結局失敗に終わったとの話もありました。 

今回はおそらく端末を提出した人物が協力的だったから成功したのであって、協力が得られない場合や端末の解除パスワード自体が予測できない場合は不可能だと思います。 

 

▲32 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

削除してもデータ全部が消されるわけではなく、どこに何の情報を保存したかという住所録のような場所だけが削除される。だから、データ本体は全部残っていて、それをうまく解析すればほとんど全部の情報が復元できる。だけれど、ファイルを上書きされたり、無意味なデータで埋められたら消えてしまい復元はできない。 

その辺がわかっている人なら、削除だけでは不十分なことを知っているので、当然空きデータのエリアを再度無意味なデータで上書きなどの操作をするので復元はできない。知らなかったとしても、普段から容量ギリギリでちょっとづつ消しては使うをしていたら復元はできない。 

大容量機種を使ってるのにちょっとしか容量消費していない人はずっと前のファイルまで復元しやすいという事になる。やり方さえ知っていれば特別難しいことではありません。 

 

▲105 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

デジタルフォレンジックの技術はかなり前から一部の研究者の中で話題にはなっていたが、ここまでAIを使ってはいるが、使いこなされてるのはさすがです。 確かに予想を何万通りも繋ぎ合わせると膨大なデータ量になりますが、それすらも減らせるとなると、今後の操作に多いに役立つ事でしょう。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の第三者委員会の働きは、どういう事が起きていたのかを詳らかに出来ていたので、非常に良かったと思いました。 

削除されただけのデータだったら復元は可能だったと思いますが、削除した後で上書きされていたら、元データは復元出来なかったかもしれない。 

 

復元されたとは言え、読むに耐えないものではありました。 

こういうことを平気で書いて送り合えるんですね。 

 

▲360 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

日本ではほとんど報道されなかったが、数年前に海外ベンチャー企業が秘匿性の高いアプリ通信へのフォレンジック調査技術を開発し、某日本企業がその技術を買い取った。昨年あたりからそれを実用化し始めたので、テレグラムを用いた犯罪でも摘発が可能になりつつある。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

所詮メールの削除とかLINEの削除ってクライアント(利用者)側だけですからね。社内サーバー、クラウドサーバー、送信先のサーバーと、ネットワークを使っている限り記録は残ってます。その解析を人間で行うのは途方もない作業でしたがAIを使えば短時間かつより正確に出来るようになったようですね。これは中居の件に限らず、今後の犯罪を未然に防ぐのにも使えそうです。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ファイルというのは、記憶媒体上では連続した領域に保存されているとは限らず、細分化されてバラバラの領域に散らばって保存されていたりします。 

 

ファイルを消去すると、記憶媒体上のどの領域のデータを組み合わせてファイルを構成しているのかという情報が消去されますが、データそのものは残ります。 

 

上書き保存をしても、たとえば空白の内容のファイルで上書きした場合、記憶媒体上の別の場所のデータ(空白のデータ)がファイルを構成している、という風に書き換えられるだけなので、元ファイルのデータは記憶媒体のどこかに残ります。 

 

元データがメールのようにテキストの場合、バイナリデータの配列に特徴があるので抽出が容易で、断片化が激しくても何とかなります。 

 

記憶媒体上の不明の領域に断片化して存在しているのだから、復元を阻止するには記憶媒体全体に別のデータを書き込む必要があります。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

HDDをフォーマットしない限り消したデータは昔から復元可能。削除してからフォーマットしてもDBのスナップショットのバックアップがあれば復元可能。クラウド全盛の今は必ず何処かのサーバを経由しているからあちこちにデータが残りやすい。 

 

▲372 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

復元された端末はフジテレビが社員に渡してたスマホです。つまりB氏は会社のスマホで業務としてあのやり取りをしてたわけです。第三者委員会は中居の件を中心に情報整理をしていたので3月末発表では2件の余罪のみでしたが、今は人事がB氏のスマホデータ全てを譲り受けて精査しているでしょう。懲戒処分(懲戒解雇)発表の時に他の情報が出てくると予想してます。 

 

▲303 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

事実は小説より奇なりかまるでハリウッドの多々ある超大作を思い浮かべるとエイリアン1,2のヒロインで主人公のリプリーだ・・普通にもみ消されて宇宙にオブラートの様に包み込まれてた案件が匿名希望のエイリアン、組織の裏切り、、バッドエンドが現実社会の相場のはずがこのように展開している今、凄い主人公だ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

> 不正に関わった関係者や場所など“使用されるワード”を検索し、AIが分析。その文章や画像が証拠となるかの可能性や確率までも示してくれるため、限られた時間の中で優先的に調査するデータを選択できるそうです 

 

犯罪やモラルに背いた情報が溢れかえっている今、この技術がそれをただしてくれて社会に貢献してもらえたらありがたい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ジーン・ハックマンのエネミーオブアメリカという映画では、全電話会話が既に政府にデータ取得されているという驚くべき事実(フィクション)が前提になってましたね 

今なら全電話会話だけでなく、SNS、メール、監視カメラ、車載カメラもデータ取得されてるかもしれません 

そもそもサーバには残ってるはずで、これが究極のフォレンジックかと思います 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「フォレンジック調査って何?」と私も、それからネットでも 

多くの方が話題にしていましたので 

こうしてテレビが取り上げてくれてうれしいです。 

とても勉強になりました。ありがとうございます。 

言うだけでも言うって大事だなと思いました。 

 

このリポートでは多くの有名なクラウドサービスや 

SNS、スマホ通話などが復元される様子が紹介されていました。 

国際的な犯罪組織などはそれに対抗する技術を開発してるでしょうが、 

一般の多くはそういうものと縁遠いところにいます。隠せません。 

 

1番簡単な対抗策はアナログにあると私は思っています。 

いくつかありますがあまりに稚拙で恥ずかしいので割愛しますが、 

その1つはあの女性議員さんがやった手法です(笑) 

でもそんな方法は最後の手段で、通常は誰も選ばない。 

とすれば、やましいことにネットを使わないのが最善策と思います。 

 

▲51 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

アプリ上で削除しても読み込む=キャッシュが端末に書き込まれる=キャッシュを消しても書き込まれた痕跡から復元出来るわけです。 

 

ただ時間が経ち十分なデータのやり取りがあれば痕跡は完全に消滅し復元はまず不可能です。 

 

なので、人に知られたくない秘密のやり取りは、削除だけではなくキャッシュのクリア、十分な書き込みを重ねないとこのように復元される危険があるので要注意。 

端末を売ったり処分するときも要注意です。 

 

決済情報なとが取得されかねませんので。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会が発足した時、実はあまり期待していなかったが、限られた期間内にここまでやった事で、感心した。何よりも真実が100%とは行かないまでも、かなりの範囲が明らかになった事で加害者の悪質さが明確化され、十分評価できる。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

会社でも社内で残っては困るやり取りは電話が基本ですよね。もしくは会って話す。 

相手が録音しているとこも考え、筆談にしてその紙はシュレッダーにかける。 

デジタルになった瞬間すべては記録に残ります。 

ヤバいことはアナログでのやり取りに限ります。 

 

▲131 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、以前からハッカーが 

やっていた技術を応用したもの。 

 

どのデータから優先するかを 

コマンドに入れておく。 

削除したデータからヒントを探り出し 

油断してるとみて最優先で復元し侵入する。 

 

他にも企業秘密はあるはずだが 

使い古された、公然の秘密だから 

取材に明かしているのだと。 

今やAIでもやれる(自分で試してみた)。 

 

デジタルタトゥー、と言われ始めた時点で 

もうデジタル化したデータは全て 

バレると思ったほうがいい。 

犯罪はもちろん。 

 

ただ、国家はもちろん、個人の秘密にたいする 

重大な危険がすぐそこに迫っている。 

対策できるまで、知られたくない話は 

絶対にネットにつながないように 

したほうが良いということだと。 

 

▲253 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

ニュースになるくらいだから、知らなかった人多いよね。中居さんとフジのプロデューサーは復元されたと知った時は青ざめたでしょうね。生きた心地しなかったんじゃない?これで被害者への誹謗中傷が減る事を願います。声を上げてくれて感謝だね。 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

女子アナは本来、アナウンサー兼ジャーナリストで、タレントではない。 

それをいつからかタレント化がはじまり、当の本人たちもその気なっていき、 

ミス何とから頻繁に女子アナをとっていった。 

現在では、ニュースでろくに原稿も読めない(必ず噛む)ばかりで、そのあたりから改善してほしい。 

純粋なジャーナリスト志望のアナウンサーは女子も男子も含めていなくなった。 

テレビタレントとしての踏み台になってしまった。 

今回の件も、そのあたりからの意識改革が必要だと思います。 

 

▲16 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

犯罪の解析に使うような技術だけど 

今回は経営に影響するような大きな出来事だから、徹底的に調べたんですね。それにしてもアナウンサーも仕事の為に取り入るような事も出来なくなるし円滑な人間関係の為の飲み会とかもどこまで許容範囲なのかわからないけど、そのつもりで来たと思い込んで手を出して性被害となったり 

一般社会でもあり得そうだな。 

 

▲78 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもOutlook、Teams、OneDriveなどのビジネスクラウドは管理者側でデータの保持期限を無期限に設定できるため、ユーザー側で削除してもユーザーが見えなくなるだけで企業のサーバーには永久に残り続けています 

 

▲40 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

中居が闇に葬ったはずの犯罪を浮き彫りにした。素晴らしい技術だ。今後デバイスごと破壊するものが出て来るだろう。それすらもLINEやメール会社側のデータ提供で復元できることを期待する。 

 

▲66 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、変わった経緯の個人情報流出事件があった。 

 

大手企業が古くなったPCを専門業者に廃棄依頼。→本来は物理的にPCを破壊する契約だが、業者の不良社員がデータを消してPCを密かに転売(契約違反)→PCを買った奴がデータの復元方法を熟知していて、個人情報を復元してさらに転売。 

 

どんなに優れた技術でも、人間は不完全だから気をつけないと。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

技術の日進月歩で可能になることは分かりました。 

ただ、これを解析するための法的権限を解説してほしいと思いました。 

 

①第三者委員会は警察権限を行使できたのでしょうか。 

②データソースはどこから入手したのでしょうか。例えばB氏にスマホ提出の了解を得たとか、LINEのサーバーからのデータ提供を受けたのでしょうか。 

 

先日の会見を見ていて、この点が分かりませんでした。 

いずれにしても、この手法があればこそ、嘘をつき通すことはできなくなったことが理解できました。 

 

▲88 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

犯罪捜査などで警察機関が利用するのは良いと思いますし、第三者委員会も本人の同意を得て復元しているのだと思いますが、その内容を報告書として世間に公表してしまうのは、私的制裁とまでは言いませんが、人権侵害にもなりそうで少し怖い感じがします。 

 

▲55 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

今から10年ほど前ほんまでっかTVで、流通評論家の方と脳神経の先生が、中居さんは女性問題で芸能界から追放されると予言めいた事をお二人ともが言ってる動画がありました 

私もリアルタイムで見ていたことを動画を見て思い出しました 

AIやこのデジタルシステムも素晴らしいと思いますが、経験を積み重ねた専門家の意見も捨てたものではないなと強く思いました 

 

▲64 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今から10年ほど前ほんまでっかTVで、流通評論家の方と脳神経の先生が、中居さんは女性問題で芸能界から追放されると予言めいた事をお二人ともが言ってる動画がありました 

私もリアルタイムで見ていたことを動画を見て思い出しました 

AIやこのデジタルシステムも素晴らしいと思いますが、経験を積み重ねた専門家の意見も捨てたものではないなと強く思いました 

 

▲64 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうことって警察がはいってなくてもやっていいことなんですね。たとえば一般の会社でこの人セクハラです!といわれた場合も、その社員の私用携帯解析復元してもらい、その内容を会社内の関係者が読んで、場合によってマスコミに公開しても良いんでしょうか?その結果シロだった場合でも良いのでしょうか? 

どこからどこまでやっていいものなのかしりたいです。 

 

▲178 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

素晴らしいテクニックですね。特に犯罪が絡む場合は、個人情報にも食い込んで捜査出来る権限を警察には与えても良いのかなと思います。性暴力事件として,フジテレビが告発しなくてはいけないと思いますよ。 

 

▲13 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

スマホのメールデータを消しても復元できるなら、スマホ本体を物理的に破損させるしか無い。それでも相手のスマホから情報が明らかになるなら、もうやばいメールは出せないことになる。ならばデジタルに頼らずアナログに戻っていくのかも? 

FAXや手紙を使い、用が済んだら燃やせば安全? 

エシュロンまで使われたらFAXも駄目だな。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

民間企業が示談成立しているのにここ迄やるのか?しかも中居君とプロデューサーの会話を調べ挙句に守秘義務を解除しろと要求全国民に公共の電波使って公表し、ある意味私刑にするとはそっちの方が恐怖だし女性が中居君に対してどんな返信をしたのかは一切公表されない。これで公平と言えるのか? 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

開示請求の延長線でLINE等のサーバーからすべてのやり取りを取り寄せた(?)のかと思ったがスマホ端末からの復元だったんだね。。 

  

 端末の機種変更や売却等々が有ったか否かも今回の検証を左右する大きな要因だったんだと思うとそこはかなり博打だった感もある。 

 

 ただ、これ系は、、、逆にオークションの中古端末等々の復元が絡むなら 

売却のリスクも表面化したような。。。 

 HDD同様に数回容量満タン気味に上書き的にデータを埋めて消去を繰り返してから出品すれば大丈夫と思うが出品者全員がそういう処置をするとは思えないし。。 

 

 LINE等では退室等でトークルームが消えるケースでも復元出来るの?とかフェイスブックやインスタ等々のアカウントを削除したモノでも端末にはデータ痕跡が残るのか?等々疑問点はたくさんあるのだが。。。 

 

▲8 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

やはりスマホのストレージを物理的に破壊するのが最強の対策です。スマホのストレージの位置を特定できないならスマホ全体をドリルで穴だらけにするのが良いでしょう 

 

▲11 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

それにしても、今回第三者委員会の発表で明らかになったことも沢山あったにせよ、 途中で文春の報道で一部訂正があった時に途端に流れが変わって、 中居が直接誘ってたんならフジ関係ないじゃないか とかいう意味のわからない流れになった時が、ホントに謎だった。 

中居が直接誘ってたにしろ、そこで何かがあったことが一番の問題で、その後のフジの対応の悪さは何も変わらないのに、なんかフジ関係無いじゃないか みたいな流れになって、 マジでバカばっかりだなと思った。 

詳細がわかったのは確かに今回だけど、 最初の文春の報道からもうある程度わかってたじゃん。 

なんで皆もっと本質を見ようとしないんだろ。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

中居氏を擁護するつもりは無い。 

 

第三者委員会が調査の為に復元するのはありだと思う。 

ただな。それを公開するのは通信の秘密の侵害だったり、個人情報の漏洩にあたるのではないか? 

 

中居氏が、非公開を盾に、調査結果に反論してきたというのならともかく、 

そうでもないなら、原則として秘密情報として扱うべきで、必要性も無いのに、みだりに公開するべきじゃ無いと思うねぇ。 

 

▲188 ▼78 

 

=+=+=+=+= 

 

すごい技術だと思います。 

 

小説とか漫画で、ミステリーとかだと、作家は犯罪する側の立場になります。どうやれば犯罪が可能になるかなど一生懸命に考えます。が、こんな技術があるならば黒尽くめの犯人も丸裸。 

ラスボス級の犯人は、警察の追跡では追いつかない設定にしないといけないのに、警察だけで対応できてしまうなら「もうミステリーも降参」ですね。 

 

▲2 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昔の侠客が面子を重んじたのは悪い噂を流されないためで 

悪意を持って流された悪い噂を打ち消すために義を立てる行動を積極的にしたわけだ 

要するに自分の行動を暴露されても痛くないよう侠客を常に演じてたわけだね 

 

中居氏は暴露される可能性のある場所でタレントでは無い自の自分を曝け出し 

それが暴露され、あげく火消しに失敗した感じ 

色んな意味で脇が甘かったがトータルで見た場合、人生勝ち気味に入ってると思う 

 

▲5 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな技術があったとしても、それでも女性側の返信履歴は謎のままですね。今後返信履歴が明らかになることもないでしょうけど。 

女性側も誰か誘って2人きりを避けたのか? 

まあその履歴はなく、双方が誰も誘わず2人で会うことを選択したんだろうと予測されます。 

加害者だとしても、中居さん側のみや中居&フジ社員のやり取りだけ出すのはフェアじゃないなーと思う。 

 

▲57 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

今の情報社会でメール削除しても会社のクラウドに残っていたりする。 

メールって社内の重要な財産も大きく持っているデータだと思う。 

それを削除しといてねの一言で丸々削除されることって、なかなかないんじゃないかなと思ってしまう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あーデジタルフォレンジックね。美味しいですよね。デジタルフォレンジックの技術は、現代のデータ解析において欠かせない存在です。フジテレビのケースでも、デジタルフォレンジックが活躍し、削除されたデータを復元することで証拠が明らかになりました。このデジタルフォレンジックの手法が、犯罪捜査や企業の不正調査にどれほど役立つかを改めて実感しました。デジタルフォレンジックを駆使することで、削除された情報まで完全に復元でき、証拠が明確になります。さらに、デジタルフォレンジックはAIと組み合わせることで、効率的に証拠を絞り込むことができる点が非常に革新的です。デジタルフォレンジックの進化は、今後ますます重要な役割を果たすと感じます。例えば、LINEやSNSのメッセージ解析にもデジタルフォレンジックが使われ、情報の信憑性が高まります。デジタルフォレンジックの精度が高まること 

 

▲36 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

データ復元の技術は凄いと思うが、公表内容はしっかりと線引きしないといけませんし、ある程度のプライバシーは尊重されるべきと考えます。 

加害者といえど、この先も人生あるのだから。 

色々と難しいし考えさせられますね。 

 

▲118 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

中居くんを擁護する訳ではないがここまでやったら個人情報漏洩の何ものでもない気がする。 

中居くんが犯罪者で逮捕されているのならばわかるがまだ今の段階ではただの一般人。 

今回の一件は中居くんの刑事事件なのかはっきりさせてからするべきだと思う 

 

▲100 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

恐らく端末のパスワードも一緒に提出したのかな。 

基本的に12桁以上のパスワードがかかっていると暗号化されたデータの解析は困難である。セキュリティチップに欠陥がない限りだが。(例えば iPhone 11以前の servie enclaveには修正不可能な欠陥がわかっている。) 

 

▲157 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

プライバシー侵害でしょう。日記盗み読むみたいなもので、ああいう事件起こした人には人権さえ奪われるのか。内容極秘で身内で証拠として世間に晒さんでもいいのではないかと思う。今後どんな事件でも示談金支払って守秘義務によって語らないことが確約されても守秘義務交わしていない第三者が暴露していくなら、示談という解決策など禁止してしまえばいい。 

 

▲37 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

【やはりフジテレビは操縦可能】それは社員である女子アナ▲付き合いのあるプロダクションの女優または売り出し前の若い女性なども可能だが圧をかける事は難しいなどで自社になったのでは。 女子アナ特に2年までぐらいの女性だったらそれなりに会社の命令的に捉える事や会社から含みの話をしているのでは? ※言い方を変えれば中居正広への忖度と言うか機嫌を損なわない様にが制作部の命題だったのでは。フジテレビと中居正広の組織ぐるみの女子アナを人身御供にするシステムが出来上がっていた様である。 

 

▲25 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

スマホの普及で便利になり過ぎたが、本当に隠したい事はメールやLINEで連絡しない方がいいという事。 

電話すら会話が復元されそう。 

仕事の営業でも同じ事が言えるが、会って話すというやり方が古典的だが結局一番いい。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

中居さんがやったことがどの程度悪質だったのか、、はさておき。 

個人のやり取りを復元解析って、プライバシーの侵害には当たらないの? 

警察とかは捜査権があるから分かるんだけど。 

会社のスマホとはいえ、中居さんは個人的なスマホでやり取りしてたんだよね? 

まぁ、セーフだからやってるんだろうけど、第三者委員会にはそこまでできるのかと驚いた。 

 

▲25 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、デジタルデータは便利だがセキュリティの脆弱性は永遠ゼロになることはなく、逆に最もセキュリティの高い保存・消去は実はアナログなのだということの反証でもあるな。紙に書き留めたものは燃やして灰にしてしまえば復元は絶対不可能だからね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この技術が使われて今回の件の真相が明るみになって良かった。 

そうじゃなきゃ、中居正広は全てにおいて何もなかったかのようになってたかもしれない。 

これだけの騒ぎになって真実も出て来てるのに、いまだに守秘義務だなんだと言ってるのは理解出来ないが。 

 

▲44 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

やましい事がない人は大歓迎ですよね。 

逆に否定的な人は日頃からやましい事をしている疑いが。 

真実に基づく判断や、正直者が馬鹿を見る、誤魔化したり隠したりする人が得をする世の中が改善されて大歓迎です。 

 

▲28 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

デジタルフォレンジックによって真実が暴露された。 

その威力にビックリしたけど、中居正広氏とフジテレビの元プロデューサーのやり取りが世間の知る場所に公開されたのはかなり大きなPOINT。 

女性社員を苦しめ続けた経緯などが次々と明らかにされてよかったよね。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

メールの内容を見て被害者の方はかなりまた辛い思いをしたと思います。アナウンサーを辞めたことに一段落ついたの言葉は私が見ても唖然としたけど被害者の方はショックを受けたと思います。辞めた原因を作ったのは中居さんなのに。 

 

▲5 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

削除されたスマホのメールは会社所有のスマホだとか、これを解析とはこの第三者委員会はちゃんと公正に機能してますね。話は違うけど、兵庫の知事問題では第三者委員会は元県民局長の公民パソコンのデータは調べたのでしょうかね?プライベートがどうのこうのと百条委員会や県議会は中身を調べようともしない。プライベートのモノでなければ調べるの当然なのに、やらない。この差ってなんですかね? 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ほどんどの人が、中居を刑事罰で突き出せと言ってますね!示談が有っても、民事上の話で、刑事は、あの人の申告で、即事件扱いらしいですね!最悪、執行猶予有りでも、護送車には押し込めます。金網越しのショットが観たいよね出来れば、警察自ら動いて欲しいですね!! 

 

▲78 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

携帯をフォレンジック簡易調査に出したことがあります。結果、不審な挙動が大量に見つかりました。開示要求に向けて、本格的な調査をするには金銭的な余裕がなく、悩みました。  

 

犯人協力者疑惑の人に、検査結果を話したら、"詳しい人にかかれば不正アクセスなんてやり放題、ネット使うなら誰だってある程度見られてると思わなくちゃ、逆に見られて困る方が変"などと言われ、わたしがおかしいのかと思いかけました。 

 

でも調査員の方が、"こんなことが当たり前だったら社会がおかしくなってしまう"と言ってくれた。とても心強くありがたかったです。 

 

結局、初期化で様子見となったけど、その後ストーカー行為が本格的に始まり、あの時、お金を借りてでも本格調査して開示要求を出して、被害届を出せばよかったと後悔しています。 

 

今後、技術が浸透して一般人でも手が出せるようになって欲しいです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スマホの中のデータが暗号化されていないから、今はなきWindows phonではない事が判明 

さらにAppleのiPhoneでもない事が判明 

 

つまり、元SMAP中居はAndroid系のスマホを使っていたという事になる 

 

まあ、データ抜き取れるように元から暗号化していないLINEの仕様を知らない世代が増えているのも問題かもしれない 

 

LINEのデータサーバは韓国でした 

(最近は少し変わって九州に一部データの管理センターがある) 

 

▲3 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会とやらがどの様な権限を持つのかしらないけど調査結果を不特定多数へ晒す行為は仮に加害者と被害者で犯罪行為があったと認定したとしても国家権力でない団体が行うことにものすごく違和感があるそこに人権侵害はないの? 

 

▲64 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

プライベートなLINEを勝手に公開される懸念とか書いてる人いるけれど、勝手に公開された事例あるの?ないと思うが。あとそもそも見られてまずいものって何って思う。法的にまずい事でもしてるなら、それは法をお犯してる事自体が悪なんだから裁かれないとだめでしょ。例えば、法には触れないこっぱずかしい通話のやり取り例えばカップルの惚気会話があったとして、別に知らない人のそんな会話に何の価値もないし誰もみたいとも思わないでしょそもそも。自意識 過剰すぎだと思う。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ま、今回の中居氏の件に限らず、デジタルフォレンジックは刑事事件としてはずっと検討されてきてた事やんかいな。ここ数年はIT技術も発展してきて、削除した文章をAIで分析も出来てまうんやからそりゃ犯人にしても中居氏にしても追い込む事が出来るやろうな。 

一番は被害女性の人権なんや。中居氏の性欲を満たすための行為で女性を傷付けて、しかも証拠隠滅を図っとるんやったら悪質さはこの上ないわけや。 

特にこの件は絶対に証拠隠滅とならんように、復元ツールを最大限活用してもらいたい。 

 

▲35 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで明らかになるとは中居も社員Bもびっくりしていると思いました、だから社員Bは未だに社員で居るのであって、削除したはずのSNSが復元され白日のもとに晒された、まさかの今の顔が見たいです。家族にさえも拒否されてしまうのでは? 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大御所には逆らえない!だったのにフジ自体を貶してる、好きな業務を選ベないみたいなこととか言って。誰にも知られたくない!だったのに第三者委員会には全てを解禁すると。中居氏はここで解禁するより何なら裁判の方が有利かもね?偏りのない真実に従ってお互いの意見や言い分を聞いてみたいですね 

 

▲13 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

消したって行為はそれだけ見られたらまずいことをやってることの裏付け。 

 

改めて悪質で姑息な事案だったことが明白になりましたね。 

 

第三者委員会とデータ解析班の皆様は本当いい仕事をしてくれました。 

 

▲402 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

もうこのニュースは世間からしてもどうでもいいし、当事者だけでやってくれって感じ 

テレビの枠使って第三者委員会の会見とか誰も見たくないし、そんな意味のない放送するなら過去の貴重な映像を再放送してほしい。 

 

▲38 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

中居さんは「消去したデータ」と思っていても 

赤裸々に「男同士ではつまらない」「女子アナとか居ないかな?」と発言しているのは本当に怖い人だったのだと改めて感じます。 

 

被害者A子さんもこの調査結果は改めて「怖い」と感じておられたでしょう。 

 

第三者委員会の調査結果通り、こうなると「業務の延長線上の性被害」なんだと。 

 

中居さんにフジテレビは迎合し、言われるままに「女子アナ」を提供している。 

 

こんな結果を認められて、フジテレビにCMスポンサーしよう!という企業などおるのかと? 

 

改めて大変な事件だったのだと感じます。 

 

▲36 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら第三者委員会といえど、 

最低限の人権は守るべきでは? 

人を傷つけた人間には人権もないのですか? 

仮に受刑者といえど、 

守られるべき人権はあると思う 

ましてや中居さんは起訴もされてない 

どうしても晒したいなら、 

両者平等に晒すべきだと思う 

片側に配慮するなら、両方に配慮するべきだと思う 

中居さん側がリアクションとったらどうするんだろう 

 

▲67 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

はっきり言ってやりすぎ。事件性があるなら解析解明はとことんするべき。しかしそれを事細かに大衆の目に晒すべきではないでしょう。 

 

「それじゃあ国民が納得しない」 

 

日頃全く面白味が無い毎日を生きている人々がこれだけ多いと、このような類の「蜜の味」が欲しくて欲しくて堪らなくなってるだけですよ。そういう声は本来シカトでいいんじゃないでしょうか。 

 

近年は不景気が行き過ぎて「病気」になっている気がします。 

 

▲24 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなに簡単に復元されるのもどうかと思う。 

iPhoneを出荷初期状態に戻して、買取してもらっても、買った人が専門のところで解析してもらえば簡単に復元が出来てしまう。 

  

削除した情報は復元もできないようにしてほしい。 

 

▲17 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

もうやりすぎではないだろうか? 

中居くんなり誰か死人が出てしまうと思う 

もうやりすぎだと思う 

会長の日枝さん 

元社長の港さん 

この2人が辞めただけではなく 

責任追及をして責任を取るべきだと思う 

特に会長の 

日枝さんには説明責任があると思います 

 

▲55 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

本件、あくまで行政でない機関がなぜこの技術を使えたのか疑問だったけど、中嶋Pは業務用携帯だったらしい。それは仕方ない。もう呆れるしかない。女性の退職時の「ひと段落」「助かったよ」はホンマ女性をモノとしてしか見てないと分かったよ。 

 

▲39 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

それでこのメールのやり取りした方々の刑罰はどうなりますか?早く知りたいですね。逮捕されて処罰されるのかされないのか?謝罪では済まされず、全てを失わなければいけない方々だと思いますから。 

 

▲6 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

メールの場合、端末(スマホ本体)だけじゃなくメールサーバーにも残ってたり、通信会社の通信記録も残ってるから、本気で調査しようとしたら証拠は完全に消せない。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

刑物や天才ハッカーが出てくるドラマ等で『削除された通信記録やデータを復元』という話はよく見ますが、ここまでリアルにやり取りがわかるんですね。 

内容的には、元々中居正広に待っていたイメージのまんまでした。 

そして、こういう誘い方してくる男性、どこにでもいるのね…というぐらい、既視感のあるメールでした。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなプライベートな内容を調査結果として公にするのはプライバシーの侵害にならないのでしょうか。相手の女性の返信メールは全く公開されていませんが、そこは被害者なので保護されるということでしょうか。 

 

▲28 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

すごいね、これ。 

警察みたいな捜査機関なら分かるけど民間でもこのレベルで調査できるようになってるんだ。 

中居やフジ社員もここまで調べられるとは夢にも思わなかっただろうな。 

 

▲243 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

興信所あたりが浮気調査で活用しそうな気もするが,少々気掛かりなのは,こうした特殊スキルの持ち主が不正に手を染めたとき,例えば自分がストーキング対象と狙いを定めた相手の情報を筒抜けにしてしまうことが可能で,そこから他人には知られたくない秘密(弱味)を握られて,言うがまま,成すがままになってしまいやしないかということ。 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

最高の技術ですね。この技術で1人の女性の助けになったのは事実です。もう嘘はつけないどころか隠すことも難しいですね。これからの弱者の強い味方になることは間違いないです。 

第三者委員会の皆様お疲れ様です。 

 

▲27 ▼9 

 

 

 
 

IMAGE