( 280792 )  2025/04/06 06:23:19  
00

=+=+=+=+= 

 

国内企業を海外企業から保護して復権を促しそれが全体を引き上げる狙いなんでしょうけど、なんで海外企業にお株を奪われて来たかという問題は、何もコストだけに由来していないのでその部分の改革改善は必要だが、相当難しいと思います。中国の安かろう戦略には反対ですが、国民に負担をかけて企業優先の政策は根本的問題を見極めないといけないと思います。 

 

▲638 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

値段が高くなれば買わない、買えない 

 

無理にアメリカから輸入しなくても良い 

関税をこれだけ上げられたら、他国の品が多少割高でも消費者価格は逆転する 

まあ、足元見られて値上げされなければ、の話だけど 

 

アメリカ国内の海外製品の消費も落ちるだろうから、対米輸出にこだわらず、変な欲を出さないで、アメリカ抜きの経済活動を続ければ良いと思う 

 

▲550 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

多くの人が指摘していますが、この関税を使った貿易戦争により1番の被害を受けるのは米国民だし、しかもトランプを支持した白人労働者も恩恵を受ける前に、インフレと言う被害を受ける可能性が高いでしょう。 

米国内で、すべての製品を作る事は当然できません。米国は今失業率が低く景気も悪くありません。ただし物価は高いので低賃金の人たちは困っています。例えばニューヨークシティやロサンゼルスのような大都市だと家賃が高いので、正規労働者でもホームレスの人もいます。仮に外国企業が米国に投資して工場を作ったとしても稼働し出すのは5年後ですよ。今でも失業率は低いのに働く労働者はいるんでしょうか? 

 

▲459 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政府はもう日本に焦点を戻すべき時だと思う。まずは今の日本国民の生活をちゃんと見て欲しい。米国に頼るのはもうやめたらいいんではないですかね。これ以上米国にいい顔をしていたら日本国民守れませんよ。日本はそもそもは自国で生活を賄ってきた国です。自国の農家さんや優秀な技術と技術者を見直して国内でちゃんとお金が回るようにした方がいいと思います。輸入、輸出先の国も選んでね。他国と譲り合った協定を結んで上手くやってほしい。そんな簡単な話ではないかもしれないけど、原点に戻る時な気がします。 

 

▲85 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

米国が抱える貿易赤字を減らし、製造業の国内回帰を促す狙いだ。 

 

考えはわかるが、物理的に国内で物を作る。例えば矢面の車の部品、ネジ一つとっても、製造機械が必要で工場建て、製造機械を設置して出荷を開始するのに、普通は数年単位。こんなことをいろんな製品でやる事が必要で、関税かけられるのが嫌ならアメリカで製造しろと言われても、ドラえもんのポケットでもない限り無理。 

ホントにこれを望んでるなら、半年以内に計画を提出しなければ、段階的に関税を上げるが妥当と思われるが、突然、今回のような高い関税をかけるのは、真意は、代替え案でディールをやって、間接的にでも貿易赤字が減らせれば、あわよくば、アメリカ経済が良くなる雇用創出ができれば良くて、日本車の輸入が絶対にダメというわけじゃないと思う。 

日本は、そう言うディールとなる提案ができるかだが?理解不能とか言っているようじゃ、、、 

 

▲59 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

フェンタニルは別に輸入ばかりじゃないだろ…それなりの知識と設備があれば生産可能なんだから国内で生産してるだろうしそもそも正規に輸出入してないだろうし。 

 

単に国内を全く統制出来てない事が原因じゃないの。警察は不足して軽犯罪スルーしてるし医療費が高過ぎて製造元の不確かな薬品に頼る事になる。 

 

まぁ金持ちには関係のない問題だからどうでも良いのかもしれないけどね。国民も教育レベル下がってる人たちが多数派になって来てるのか良いように扱われてる。 

 

▲51 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

もう概念や認識を変えていかないといけない。 

完全に世界や時代が変わっていく。 

 

これまでは、とかはもう通用しなくなる。下手な経験値は邪魔になる可能性がある。 

 

特に経営や投資に関しては。 

それぐらいのことを米国はやってしまった。 

 

すぐに適応していかないと古いままの概念や経験値だと失敗しやすくなるかと思う。 

 

これから何が連鎖して起こるかを想定しないといけない。誰も助けてくれない。もはやこれからの世界は他国にも助けを求められない。 

どこも内向きになっていくと思う。 

 

国もそうだが個人レベルでも徐々に個人主義、自分優先の時代になってきてる。 

 

いつだって貿易は争いを生んできた。大袈裟ではなく大国アメリカの大盤をひっくり返すような態度変更は世界のバランスや概念そのものも大きく変えることなので戦争を引き起こす確率は高まったと思う。 

 

窮鼠猫を噛むではないが追い詰められるとその反動は侮れない。 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ国内産業、特に自動車産業に活力を戻す目的があるだろうが、車の全部品には日本の特許製品にも24%の関税がかけてある。 

日本に関わらずカナダからのアルミ製品など戻るなどなかなか難しい。 

アメリカ国民も駆け込みで日本製など。 

アメリカ国民の人達にもアメリカ車は故障するから日本製を買っている国民もいます。 

トランプの考えることは分からんでもないが、世界のトップリーダーのすることではない。 

 

▲250 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

関税の仕組みとか行ったらどうなるとかは学校で習うと思うけど、 

今みたいな状況になったともう歴史に刻まれたから、今後詳しく授業で教えていって、子供達に知識や考え方1つで今の状況になることを理解させてあげて欲しい。 

 

▲54 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカという国は自由貿易の下に発展し、超大国となった。世界市場の拡大の恩恵をもっとも受けた国なわけだが、そのアメリカが貿易戦争を仕掛けて自ら市場を小さくするというのは、どんでもない冒険だと思う。普通に考えれば、物価の更なる高騰は避けられないし、大部分の国民はそれに苦しむことになる。トランプという扇動家に国家の命運をポンと預けてしまうアメリカ国民はチャレンジャーだと思うし、それによって自分たちがどんなに苦しもうとも、まあ自業自得だからしゃあないとは思うが、巻き込まれる方はたまったもんじゃないね。 

 

▲103 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本にとって内需拡大に移行するチャンスかも知れない。 

以前は国を支えてきた農業や水産業は国の輸入優先政策により苦しんできた。 

輸出入が変動しても耐えられる強い国づくりが必要だと思う。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

米国が対外国で稼いでいる部門って、金融やハイテク、知財部門じゃないのかな。 

関税がかけにくい分野なので、課税競争では有利だと思っているのかもしれない。 

でも、権利保護の基盤となる自由な流通システムが掘り崩されたら、今までのような収益構造は維持できなくなるのかも。 

権利侵害に対するペナルティとして抑止力を支えてきた関税威嚇を、先に使ってしまったわけだからね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自動車産業はじめ、輸出の話ばかりになっていますが・・・ 

 

結局、食料・農産物、工業・化学品、電化・趣味等々、 

自国で賄える国が強いという、極々基本的な視点に立った方が良いです。 

 

サプライチェーンだ、多様性だ、相互関係だ、といったところで 

各国とも国益中心で動いているのだから、いつ何時、裏切るか分かりません。 

ウクライナへのロシア侵攻をもう一度振り返り、日本はもっと大人にならないと。。。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

貿易が滞れば消費も減り、結局自国の雇用も改善されるはずないと思うけど。他国の物が売れるのは価格の他に性能やアフターサービス等が挙げられると思うけど、自信満々に打って出て、果たしてそれらが行えるのかね。車にしてみたってカッコばっかでメンテナンス祭りだし。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ以外で販路拡大して行かないと駄目ですかね。軍事にしてもアメリカに頼り過ぎてる感は否めないです。アメリカは自国だけで自給自足できそうだし。そうした方がアメリカ経済にはプラスになるだろうしある意味トランプさんは強いリーダーシップを発揮出来てますね。任期中にある程度結果でちゃったら自給自足路線は拡大しそうですね。 

 

▲54 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは前とは違って、関税は交渉よりも、関税税収や関税での国内回帰に執着をしている。 

大企業、株価よりも自国労働者優先になり、机上の空論を確信をして、デメリットは完全に無視をして、メリットを過大評価をしている。 

米国は株主資本主義から保護貿易国家に転換をして、株主資本主義から矛盾であっても、突き進むと言える。 

間違いなく、景気後退によるスタグフレーションになり、世界も不景気に突入をする。 

世界の株価も最高値から半減するのも時間の問題と言えるし、底は見えずに、どんどん下がり続けるのも、間違いないと言える。 

 

▲63 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

この政策は間違いなく世界中からアメリカ離れを加速させます。 

作るものはコンピューター以外大したものはないし、元々他国で作っていてものはそのまま作れるようになるだろうから、そこから買えるだろうし。 

ライセンス等の問題もあるだろうけど、既存の物はほとんどが特許などの期限も終わっているようなもの語多いだろう。 

すると、高くて品質の悪いアメリカ製品を誰が買うの? 

アメリカが海外から輸入すると莫大な関税で高くなるから自国民の首を締め付ける。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

関税は誰が・いつ・どこに支払うのか分かりにくい。 

 

日本国内からアメリカに輸出する場合。 

"アメリカ国内の輸入者がアメリカに対して"製品に定められた税(自動車なら25%・その他の品目は24%)を支払う。 

 

つまり、自動車なら日本企業のアメリカ現地法人がアメリカに関税を支払う事になる。 

 

仮に工場をアメリカに建設した場合でも、部材となる製品が中国からの輸入だと、今度は34%に関税が上がるので、トータルで見るとやはり痛い。 

 

中国から一度日本に入れて、それからアメリカにとすると今度は期間がかかりすぎて生産計画がめちゃくちゃになる。 

 

だから、関税が無いに越したことは無い。 

 

この関税を回避するためのアプローチは、ずっとアメリカからされていた。 

「消費税を廃止すれば関税はかけない」と言われていた。 

 

たが日本は頑なに拒否。 

で、現在に至る。 

 

消費税を廃止すれば一発解決。 

なんだけど、果たして。 

 

▲29 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカが輸入に頼らざるを得なくなった理由を解決しない限り、製造業をアメリカに戻しても意味がない。主なものは品質の問題と高くなった人件費。アメリカでの製造物が競争力を失った理由を無視して関税戦争を仕掛けても意味がない。 

結果として、関税分はアメリカ国内の小売価格に転嫁されてアメリカ国民が負担することになる可能性が大きい。物が売れなくなるので企業業績も悪化して、失業率も上昇する。すると、さらに物が売れなくなる。おそらく、そういう負のスパイラルに陥る。 

トランプに関税戦争を進言した人物もトランプ自身も短絡的すぎる。 

 

▲73 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシアのウクライナ侵攻もそう、イスラエルのガザ休戦もそう、今回の米貿易収支改善もそう。自身の力量で解決できると過信し自惚れたことが悉く実現出来ず思惑通りに行かない!カオスを巻き起こすだけだ。何故か?全てに対してリテラシーと政治哲学がないからだ。単なる独善的思い込みのみでやっている。トランプを支持したのは米国民だ。米国民はもっともっと苦しまなければリならない。 

 

▲29 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

関税をかけた分だけ米国内の小売価格が上昇するだけだからね 

認定同Switch2も9日から予定していた米国内の予約を延期 

関税分を考慮するなら、販売価格499.99ドルから生産国の関税リスト分価格上昇して販売になる可能性が高い 

日本以外では、中国やベトナムにSwitchの工場があるので、関税50%付近が課税されるなら米国内でのSwitch2は750ドル付近まで高くなる可能性 

日本円にすると単純10万円近くなる計算 

関税を支払うのは消費者って言葉が良くわかる案件だと思う 

トランプの目論見は大外れになって、米国内で大不況が発生することになると思う 

 

▲54 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

食糧不足、人口増加、物価高騰、呑気な政治家、勘違いしてる官僚。 

冗談抜きで10年以内に日本人は飢えるな。 

今から耕作放棄してる田んぼと畑を復活させて、せめて家族が飢えない程度の備えはしておこうと思う。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ氏のホントの狙いは景気回復ではなく、労働者を低賃金で雇い続けさせて生活困窮に追い込んで住居を奪い、ゴーストタウン化した街の土地買収とホワイトカラー層への土地売り込みと企業誘致で私腹を肥やすだけが目的。ここまで大統領の立場に固執して全世界を敵に回して己の利権だけは手放そうとしない独善大統領に対してアメリカ国民はNOを突きつける時だと思う。 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカへの輸出をいかに…とかアメリカでの製造ではなく、他の地域への輸出で考えた方がいいよね…。 

アメリカでの人件費考えたら、施設作って、アメリカで製造って、無理があるかな。 

知識不足なのですが、アメリカ企業からの輸入なの?東南アジア製である事とか多いけど、これにも同じようにかかるのかな? 

まぁ、そもそも…アメリカ企業の製品こだわってない  

iPhoneも仕事でしか使わんし、アメ車メーカーの車はいらんしって思ったら…微妙。コストコでの買い物に影響あるのか?くらいかな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

関税は国内保護という歴史的観点ではあるが、それは自国の成長を妨げ同時にアメリカ企業の国際競争力が低下する懸念が大きい。 

前世紀とは違い今はグローバル経済の成長無くして自国の成長は無い。世界一の経済大国であり消費大国のアメリカが世界経済の心臓だとすると世界経済は機能不全になる。でも今回の関税とウクライナ停戦を機に世界が軍事的にも経済的にもアメリカ依存からの脱却を本格的に考えるはずだ。そしてその被害を受けるのはアメリカだ。トランプが終わった時のアメリカはどうなっているか。 

トランプが自滅してくれて世界がアメリカ離れしてくれれば中国あたりはほくそ笑んでるだろうな。 

 

▲41 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

【対抗関税ではなく、”戦略的減税”でトランプ関税を乗り切れ!】 

 

もし私が総理なら、思い切った減税で、国内消費の拡大と企業の設備投資を拡大するしかこの局面を乗り切る方法は思いつきません。 

 

この”トランプ関税”を乗り切るには、中国のような対抗関税ではなく、減税で製造コスト全体を下げれば競争力は落ちません。 

 

そもそもアメリカって、債務が4000兆円以上もある超赤字国ですから、トランプの立場もわかります。 

 

今まで基軸通貨としてのドルやアメリカ国債が暴落しなかったのは、背後に強大な軍事力があったからです。 

 

アメリカは、輸入関税だけでなく、法人税や所得税も上げないことには、アメリカの巨大債務は減らせようもありませんし、相互関税発動でアメリカの消費低迷は避けられません。 

 

対抗関税は、アメリカの思う壺ですし、共倒れ確定です。 

 

戦略的減税で、この局面を乗り切るのが日本が進む道です。 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

同盟国や友好国にも関税をかけているが、大丈夫であろうか? 

中国が対抗措置を取るのは当然の流れだが、同盟国各国がアメリカに対抗措置を取るとは思わないのだろうか? 

今の米国は自国民の事なぞ思わないのか? 

同盟国、友好国に亀裂が入るのは必然である。 

米国は今のうちは潤っておればいい。 

そのうちに失業者で溢れる社会に無かろうか。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

関税をかけて輸入品を買いにくくして 

それで米国産のものを 

米国企業が買うの? 

答えはノー。 

申し訳ないが自動車にせよ鉄鋼にせよ 

そもそも米国は一人勝ちの状態を 

維持したがために 

国内インフレが進み 

国民の収入が物価高に追いつけず 

スタグフレーションの様相を 

帯びているのが現状。 

品質面でも世界で飛び抜けている 

わけでもない割に 

人件費高騰分が物価に反映されている。 

バブル期も世界の8割以上のシェアを 

誇っていま日本の半導体産業も 

米国の妬みで不当な制裁を受けて 

解体させられたようなもの。 

そもそも米国の成り立ち自体が 

自由を手にすると言う名のもと 

美化されて成り立っている。 

迫害されて逃げ出した先の 

先住民を追いやった末の自由の国。 

 

▲18 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この政策がおかしいのは海外企業がアメリカで輸入品売るよりアメリカブランドがアメリカで作らず輸入するのが多いことなんだよ。 

ナイキ、アップル、リーバイス、ニューバランス等。  

本来なら他国に言うより自国のナショナルブランドの企業に一定数アメリカで作れというべきなんだよ。 

アメリカで使う分はアメリカの自社工場で作ると。 

それしてからでないとアメリカ企業がアメリカで製造しないのになんで他国の企業がアメリカで製造するのかとなる。 

関税の問題の本質はアメリカ企業がアメリカで作らないことなんだよ。 

これに対して有効な手を打てないから関税を世界に課してきてるような気がしてならない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで美味しい思いをしてきた大企業、利権に関わる方々は反対でしょうね。合掌。富の逆転がこれから始まります。株価もリーマンショックの200倍となるだろう。そして、不動産も価値が無くなり、日銀は国有化になるだろう。日本人が運営していない政治、官僚、立法、行政、司法は無くなり、日本人の手に戻るのだ。 

 

▲7 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカを抜いた経済圏を作るしかないよな。 

 

でも、頭取をしたらアメリカから狙い撃たれそうだし、人口も多く豊かなアメリカ市場は、ビジネス的に捨てるにはもったいない。 

 

結局、平和なんてものはなくて、いつの時代も強い国の言いなり。 

WTO然り、いろんな機関があるけど、いざって時には役に立たない。 

 

アメリカの犬こと日本は遺憾砲しかしてないけど、どうなっちゃうんだろうね。 

今更日本国内に回帰したところで、人口減の未来は避けられないし、アジアをまとめる国力も無くなっていくだろうし、希望の見えない時代がくるのか? 

 

▲21 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

これでアメリカが利益を得られるとは思えない。長期的な意味では崩壊していく道筋しか見えない。中国の反発が間違っているわけでもないし、力のある国はアメリカと距離を置くことになるし、日本も対抗せざるを得ない。カナダやメキシコのようにはいかないと思うが、トランプは次の脅しをかけてくるのだろうな。 

 

▲15 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は、この問題について与野党協力してとか早速得意の責任逃れの道を進んでいる。日本のトップなら総理自らアメリカに乗り込んで交渉するくらいの気骨を持つべきでしょう。もちろん時間もあったのだから与野党協力をするにしても説得する為の事前準備は万端だろうね。 

ほんとこんな総理が日本のトップとは情け無い。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプさんとしても引くに引けなくなってるところありそうだから、各国の批判が態度をより硬直化させそうですね。 

アメリカはインフレが進むでしょうから、少し円高方向になってくれそうですね。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁこれで製造業を国内回帰になるにしてもね。土地は広大だから問題ないにしても、部品生産から納品、産廃処理等等の仕組みも組み立てなきゃならんので回り始めるまでに何年かかることやら。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人とこの人のブレーンはどこに着地しようとしてるんだろう? 

素人考えだけど、来年の今頃はアメリカ国内が一番物価高で苦しんでいそうな気がするが。 

FRBもアメリカ国内が景気後退するって警告してるよね。 

 

やりすぎると世界同時株安とかに繋がるんじゃないかなぁ… 

 

▲59 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

これ以上やりたい放題のトランプの率いるアメリカに言いたいことも言わず、「長いものには巻かれろ」式のスタンスは日本のとるべき道ではない。 

 とはいっても何を言っても聞く耳を持たないトランプに正面からぶつかるのは、得策ではので、戦略をもってあたる必要がある。 

 ①EU,カナダ、オーストラリアなどと連携して、対抗関税を課す可能性をほのめかすことや日本の交通事情などを全く考慮せず、ガソリンを垂れ流すアメ車が売れないのは当然であることを一目でわかるデータ(複雑な事象を理解する能力がない連中でもわかるように簡潔な資料)で示す 

 ②算出根拠が全く不明な高関税・相互関税策が、スタグフレーションを引き起こし、アメリカ国民(特に白人低所得者層)の生活がますます厳しくなるブーメラン効果を実感させ、国内でトランプ不支持の声が大きくなるような画策を米国内外の民主主義勢力と連携して行う等が現実的か。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプが言う通りなら、米国の株式市場は爆上がりする一方で、他国は急落…というシナリオになるはず 

 

しかし、世界同時不況の様相は、リーマンショックやブラックマンデー、ニクソンショックのそれを上回り、世界恐慌の再来かとすら思える。ウォール街などで自殺者が続出するのではと危惧するレベル 

 

果たして米国株が反転し独歩高の展開になるのか、それとも他国株同様右肩下がりで推移するのか見守る必要があるが、自分は後者の道を歩む危険性が高いとみている 

 

トランプのような経済出身の人物が、どうしてこんな頑固爺の戯言のような政策をとるのか理解に苦しむ。もしかすると関税政策を撤回し、株価の反転を狙っているのだろうか? だとしたら、大統領を取り巻く人たちにインサイダーの動きはないかも、大変気になる 

 

いずれにせよ、一般の小口投資家などには太刀打ち不可能な大きな渦に、世界は巻き込まれている 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

阿部さん、存命なら止める事ができたかも知れないですね、トランプさんには賢い補佐役が必要だと思います、今のところ、理性の無い人に世界に影響及ぼす権限を与えてしまった感が強いですね。 

 

▲15 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

国によって貿易できる強みと弱みがある 

それを相互にしていけばいいだけ 

さらに、アメリカが譲歩して日本製を安く買いたいとするものを製造していかなくてはいけない 

米の700%関税という話が出るところから、政府がまともに交渉していないことは明らか 

 

▲12 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この人のブレーンは居ないのですか?歯止めが全くかかってないですよね。日本も米国だけじゃなく、他の国とも付かず離れずで輸出入をすれば、ストレスもたまらないでしょう。日本国自体は力が有るんですから、もっと攻めの姿勢を貫かないと、いいように振り回されます。NOとしっかり言って下さい。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

関税を掛けて値上げになっても、欲しい人がいるなら売れるでしょう。そういう商品なら、関税がかかるから値下げすることなく、毅然とした姿勢で輸出して欲しい。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領は日本の消費税は米国もに対する関税だ 

と怒っていますよね 

消費税をやめれば日本に対する関税もやめるとも言っていたと思いますよ 

輸出企業は消費税から輸出戻し税を貰うのと関税を掛けられるのと 

どちらがお得なんでしょうか? 

 

▲30 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカは関税の使い方を所得税や法人税への減額にあてると言ってるので国民にもいずれ恩恵があるかと…。今回の関税は二極化した富裕層にダメージがデカいかと。高級品を買わない、株もしていない層はノーダメージで資産が減った!って騒いでるのをみているのは楽しい笑 

ただ日本の関税は国庫に入るだけらしいので…。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は、株価とか経済の事は素人で分からんのですが介護関係におるのでそこからしか分析出来ません。どうもトランプさん…前頭葉が萎縮して感情を制御出来なくなっており抑えが効かない…正確な判断力も低下している初期認知症になってきているように思う。ある程度前からあったと思いますが、襲撃されてからより一層被害妄想が強くなってきているようにも思います。 

戦術戦略・政略、分析に解析…全てただ思いつきに勝手に行動しているようにしか見えず、まるで老人ホームに多くいます方々の一人に見える。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

NYはファンド商品を運営する会社が多い事で知られている。世界ーのストックマーケットのウオール街で暴落する株価に幻滅する 

特にデトロイトの3社の車の株価は絶望的な状況にある。トランプ氏は不動産オーナーで資産運用をしていたが財務諸表や国際公法を読めるエリート主義者ではない 

トランプ氏は自陣にTDを投げるQBとしか思えない(悲) 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプの直接の目的は、米国債務問題のための税収と経済の小クラッシュによる米国債長期金利の低下。今のうちなら、まだバイデンのせいにできるからね。株価対策はそれから。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプの岩盤支持層は「よくやった」とばかりに支持してるし、アメリカ国内では以外に支持されてるのが不思議。貯蓄より投資の国民性なんだけどなぁ。 

追証にならないように少額ずつ振込して耐えてるけど、最後のドカンと落ちるのが怖いなぁ。 

私は徹底してトランプ反対! 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

前トランプ政権時から米国はWTO脱退を示唆していたが事実上の脱退に等しい。それでもWTO完全脱退と言わないことに打算を感じ何とも歯痒い。知的財産保護など適用除外となると米国が困る点は残すため脱退でなくWTO規則逸脱する関税率のみ適用主張するのは、ワガママ外交ではないか 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自衛隊の戦闘機、軍艦その他の装備は 

収支には入っていない。これを入れたら「日本国の赤字」 

石破総理、それぐらいは知っていますよねー」 

なんか頼りが無くて心配になって来た。このうえ「ミカジメ料を7000千億から1兆円にしろ」と言う明日が待っている。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは、アメリカファーストのために世界を混乱させる。トランプに言わせれば地球は、綺麗になりそうだ。これは 戦争どころでは無いからだ。貧しさは、余計に貧しく助けなどどこにも無い。トヨタも日鉄もいまは、おとなしく次のエネルギーを待つことだ。石油の時代は、とっくに終わっているのだから。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一部の保守派はトランプが大統領になったら世界が日本にとっていい方向に変わると言っていたが、自分は懐疑的だった。 

前回は安倍元総理だから暴走を防げたが、今回は安倍元総理もいなし、トランプが一期目より、より暴走してる。 

石破首相では、いいディール出来そうにないし期待できない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカファーストはご自由にどうぞ。 

しかしこのやり方では良いことなんて一つもないだろうに。 

トランプはいったん悪くして、それから回復したら全て自分の功績だ!と喧伝するんだろう。 

ガリガリやるタイプの会社経営と同じやり方。アメリカも人材難なんだな。それのとばっちりを世界中が受けている。こういうのが流行ると世界の弱者は切り捨てられる。今の理屈はそうだが、私は嫌だね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

デバフばら撒きすぎ。キングボンビーか。これ米国でも低所得層ほど物が買えなくなる気がする。輸入品が安かったからインフレでも生活出来てたのに。 

世界トランプ不況で済めば良いけど、イヤ良くないけども。世界トランプ恐慌もシナリオに出来る感じ。恐慌まで行くと、第三次のきっかけになるの。米国内乱もシナリオ出来そう。 

とりあえず直近では、反米陣営は更に結束して活発化、勢力を拡大する。そして西側陣営にさえ米国は信用できないと距離を置かれて心理的にも嫌悪され、影響力が低下するのは決定的。 

なんて手の込んだ自滅だろう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは関税など何でもいい。 

これを突破口に戦争の火種をつけただけだろ。 

台湾有事を目前に日本を巻き込んでアメリカは武器だけを日本と台湾に5倍の値段で売り付け富を得る。 

それとともに日本にとってアメリカ様がどれだけ必要な国と言うことを日本に改めて思い知らせるため。 

アメリカからしたら実害なしに、永久的な軍事費用を調達できるきっかけ作りと台湾有事のカタがつくまで儲けることができる。 

 

日本はその踏み板である。 

いまの石破政権にそれを回避できる能力もない。 

有事になれば岸田、石破、岩谷は真っ先に安全地帯に逃げ込み、国民だけが命を落とすことになる。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

世界大恐慌は間違いないんだろうな! 

 

物価上昇して景気落ち込むスダグフレーションに入るのも間違いない。 

 

どうやって生きるかの正念場だ! 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプさん、自国の企業を守るのは理解出来ます。では日本人がアメ車を買わない理由とアメリカ人が高い日本車を買う理由を考えた事はありますか?ボーイングよりエアバスを選ぶ理由も同じだと思いますね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何の対策も打たず、ただ遺憾砲を撃つだけの政府なんか要らないよ。 

 

消費税が非関税障壁だってんなら、すぐ廃止は無理でも下げた上で交渉するべきでは? 

 

少なくとも、輸出企業への戻し税は廃止すべきで、WTOが禁止する輸出補助金の抜け穴を狙った、姑息な制度だからね。 

 

何かしら実施して交渉に挑まないと、公約は守った事はないなんて平気で言う石破なんか、口約束に何の価値も無いからね。信用度ゼロなんだから。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

世界恐慌の後の第二次世界大戦 

関税によるブロック経済に発展 

ロシアとも手を組んで、有色人種が世界の覇権を握ることをよしとしない 

中国を追いついて、戦後を起こしたいと考える様に思える四年以内に戦争を起こして有事による任期延長もかんがているようだ 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプさん、支持しています。オールドメディアは消費税廃止に触れずに、一方的にトランプさんを悪者になるよう印象操作をしています。日本のディープステートを解体してください。トランプさんを応援しています。 

 

▲1 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプって凄い頭切れる人ですね。この関税ってなんだかんだと無差別っぽい様に見せかけて実は中国狙いだ。って言ってる人がいた。回り回って中国に負担がかかるそうな。税率が高い所って中国が自分とこの輸出をロンダリングさせてる所とか。 

 

▲2 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

あくまで相互関税。日本側も関税をかけてたことが国民にもわかるようになったので、そこからどうするのかは国々の判断材料。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

どうなることやら、トランプ大統領の関税率の算出方法も根拠に乏しく小学生の算数並のレベルです。 

日本の貿易相手国1位は、中国です。アメリカも主要な相手国には違いありませんが、国を守ってもらっているというしがらみほ、大きな足かせとなっていると又思い知れということでしょうね。 

日米共倒れ!となる道筋ですね。トランプ氏には見えてないのか?まあ、不動産屋の成上りです。 

まず、ハッタリを大きくかましてから落としどころをさぐり譲歩を引き出す。交渉の一環と見るべきでしょう。 

日本だってアメリカには十分過ぎるほど投資をして雇用の拡大にも貢献したと思いますけど、トランプ氏ってほんとうに経済通の大統領ですかね?疑わしい限りです。モンロー主義に先祖返りしたいのでしょう。 

こんな国と一緒に戦争を出来る国にしてしまって良いのでしょうか? 

アメリカは、知りながら真珠湾攻撃をさせ、参戦したお国柄ですよ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカも大変だねぇ 

まぁ自分らで選んだ大将だし仕方ないか 

とはいえ、世界的に影響が出ているのも事実だし 

まだまだ序の口、これからさらに混沌としてくるだろう 株に為替に大変だ 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これはほんとにトランプさんなのか 苦笑 

漫画だったら、某国のスパイみたいなのが乗っ取ってるんじゃないかな。顔の皮を剥ぐと別人が出てきたりして 

 

それとも実は空売り仕掛けてるのかな 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大統領と言う立場を使いやりたい放題!自国がどうなろうが!他国がどうなろうが、ただただ自分がやりたいだけを進んでいるだけ!!結果が悪けりゃ言ってないだの、フェイクだの、他人の責任にするなど!この人間の悪行を支持する人間は分からないのであろうか!? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高い人件費が必要なアメリカ人の雇用を自国内で優良海外企業にさせようとする目論見も見え隠れ。日本の自動車企業で潤っている南部の都市もある。 

トランプには一切口を挟めない関係者。 

中米ともイデオロギーは異質ながら同じ独裁政権みたいに思える。 

裸の王様の国のの未来を見届けたい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカに生産は戻らない。人件費が高いから。 

簡単な理由。米で作られた高い品物より、他国のものが売れるでしょ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は遺憾だの抗議だの言っても何もならん  

それを聞いてもアメリカは何とも思わない  

アメリカが関税を上げて貿易戦争仕掛けてるんやから、各国一致団結して報復関税を  

何なら、資源や食物等のアメリカへの輸出と投資全てを止めちゃえ  

トランプは自給自足の鎖国したいんやろうし 

 

▲102 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

もし世界が百人の村だったらを世界の富の54%を六人の人が所有していてその人達は全員アメリカ人だというのを読んだことがあるがどこまでアメリカ人は強欲なんだ。その裏で世界では飢えて死ぬ人が沢山いるのに。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本はいつもの嵐が過ぎ去るのを待つ戦法か?米中の関税のチキンレースはどちらに軍配があがるか?中露で組まれたらウクライナ問題も頓挫する。トランプが大恥をかくかもしれない。見境がなくなった老人がどんな手を打つのか恐ろしい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ米国内がどれほど持ち堪えられるかも知りたいね。安い外国の物品が入ってこないと、低所得・貧困層の暴動につながるんじゃないかな? 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

すでにこうなってしまったら仕方がない 

米国民には悪いがアメリカを無視した経済政策を今後立てるしかない 

また米国の輸入品は原則高関税を設けることになるだろう 

さらばだアメリカ 

 

(ただし関税を含めてもコスパが良ければアメリカ製品も選択肢にはなり続けるがな) 

 

by 経営者 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

更なるインフレを招く事は間違いないけど、それは一時的だと考えるのは、あまりに浅はかだと思う。 

それがいつになるかによっては、アメリカえらい事になるよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自国で作るより他国で買った方が安いから輸入するのであって、人件費が高いアメリカが自国でつくってたら、高いものしか作れない。結局、消費者が貧乏するだけの話。 

 

▲45 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

大統領の周りにいるはずの知識者が意見すべきなのだが、それが機能していないという事は…独裁者と変わらないのでは? 

ほぼ、鎖国と変わらなくなると思うのだが 

 

▲50 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

関税で高くなった商品を買うのは米国民です。 

まもなく米国で関税インフレが起きると思います。 

それを米国民が歓迎しますかね? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経済型核爆弾ですね、実際の軍事紛争よりは遥かにマシだが、反発しても双方ともに打撃は起こり、体力勝負になってしまう 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

関税の次は軍需産業を満たす為にって引き起こさないで下さいね。 

一昔前の予言にあった悪魔の大王がやって来たにならなきゃ良いのですが・・・ 

 

家にあるトランプを破り捨てて些細な反抗でもするかな(笑) 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプに投票したアメリカ人達が生きてるだけで罰金刑(知らんうちにどんどん値上がりする)を喰らってるのは流石に自業自得とは言えない 

誰も側近で諌める人間はいなかったのか? 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

無双トランプ️さん 

ちなみにアメ車。みなさん、安くなったから買いますか? 私は正直、アメリカ製品に魅力ある商品がないんだよなぁ。関税上げて、無理やり買わせようとしても、良い商品しか買わない。それはアメリカ国民も同じじゃないかな? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の場合、消費税は詐欺だからね。 

消費者が犠牲になり大企業への還付金となる。 

消費税によって非正規雇用の拡大に繋がっている。 

全て大企業と日本政府の悪政による結果。 

 

▲39 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

関税引き上げでアメリカは莫大な税収を海外企業から得られる事を忘れてる人が多過ぎませんか? 

この税収をディープステートのマネーゲームでしかない株ではなく減税に回すのがトランプ大統領の目的だと理解してください(呆れ) 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

報復関税でアメリカ産の品物が余計に売れなくなったら結局支出も収入も下がり、貿易赤字は変わらないと思うのですが。 

こんな簡単なことも分からないくらいにボケてしまったならさっさと引退して下さい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

鎖国みたいなことして、自国の経済がガタガタになった国ありましたよね。ジンバブエとかいう。 

 

誰か止めなかったのか。 

 

日本の総理大臣に比べると、アメリカの大統領てのは権限大きいんだなー。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ショック・ドクトリンも兼ねるでしょうね。ここまで強く出ないと変われないとも判断していると思います。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

世界難民救済目的税と世界平和税を、全世界に課すべきだと、ACジャパンのCMをみるたびに感じる事を禁じ得ない。 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

米国は世界を敵に回した、報復関税、さらに米国製品はボイコットされ、米国への投資もやらないだろう。米国が先に音を上げる。テスラ、GAFAすべてボイコットしよう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本もアメリカと縁切りして、ロシア、北朝鮮、中国と仲良くする方が良いのかな?軍事力付けて、核兵器持って!昔の日本の職人なら、何処の国より良い物作れたんだろうけどなぁ! 

 

▲12 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ頑張れ! 

日本国内の消費税、自動車重量税、ガソリン税等など廃止。そして、米の高額関税の撤廃を日本に対し強く迫れば日本国民は有難いです! 

 

▲3 ▼4 

 

 

 
 

IMAGE