( 280868 ) 2025/04/06 07:55:15 2 00 「白雪姫」ネタに疑問提示 ひろゆき氏「寝てる女性にキスをするのは性暴力」問いかけ→ネット賛否よろず~ニュース 4/5(土) 20:40 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/62e9aaf42a2e5c773bcd0876b5dccec6b8f0d91f |
( 280871 ) 2025/04/06 07:55:15 0 00 ひろゆき氏
実業家のひろゆき氏が4日、自身のX(旧ツイッター)を更新し、白雪姫へのキスについての考えを明かした。
「寝てる女性にキスをするのは性暴力。『昔の白雪姫映画が良かった』という人は性暴力を肯定してる事になる。」と指摘。「白雪姫」のクライマックス、王子様のキスで目覚める場面にツッコミを入れた。続けて「もしくは、イケメンならロマンチックで、ブサイクなら性犯罪という区分け?」と王子様のイケメンキャラについても投げかけた。
現在、「白雪姫」の実写版が公開中ということもあり、ネットからもさまざまな意見が寄せられた。「人工呼吸みたいなものと思えば合法かも?」「王子が通りかかり、白雪姫を一目見るなり、死体でもいいからと白雪姫をもらい受けた。死体なのでOK」と王子の“判断”を尊重するコメントが見られた。
一方で「イケメン王子様 地位も経済力もあり優しく愛してくれる。それは性暴力ではない。何故なら彼女が望んでいた『出会い』だから。眠っていても周りの動物や小人がチェックして許可を与えていたから勝手にしたわけではない。」と周囲の目撃者への言及も。「真面目に論ずるなら、能動的に何らかの性行為を実行した者に対して、受けた側がその行為を不快に感じず受け入れれば性暴力ではありません。つまり全ては受けた側の意思次第であり、イケメンか不細工かは受けた側の判断に影響を及ぼし得る要素ではあっても、それそのものが絶対的基準ではありません。」ときちんと基準を示す声もあった。
(よろず~ニュース編集部)
よろず〜ニュース
|
( 280870 ) 2025/04/06 07:55:15 1 00 (まとめ) コメントには、昔のおとぎ話や童話の内容に対する現代の価値観や倫理観の適用や、物語の改変に対する意見が幅広く寄せられていました。 | ( 280872 ) 2025/04/06 07:55:15 0 00 =+=+=+=+=
むかし私が読んだ絵本では、白雪姫が4んでしまったと泣く小人たちのもとをたまたま王子様が通りかかり、白雪姫が王族である事を知らされて棺ごと連れて帰る事になった。 その帰路で担いでいた棺を倒してしまって、その拍子に喉に詰まっていたリンゴが吐き出された。 これで目を覚ました白雪姫は、王子様に守られながら添い遂げることになったという話でした。 グリム童話の原作もそうだったように思います。
これをキスという演出にしたのは『その時代』の価値観であると思います。 それを更に今の価値観で批判してもなぁ。 ひょっとしたら、また何十年後には今の価値観が批判される世になってるかもしれない。
こういう事を指摘しだしたら、あらゆる昔話や童話にテコ入れが必要。 浦島太郎は玉手箱を開けても爺さんになっちゃいけないし、いくら鬼でも桃太郎が勝手に成敗してはいけない。 猿蟹合戦もそう。 全ては法によって裁きを…って。
▲1075 ▼60
=+=+=+=+=
よくよく、話を読み込んでみて下さい。 「寝ている女性」ではなく「仮死状態の女性」です。 なので、王子様がキスをする行為は、一種の「医療行為」と言えますよね。 キスをすると言う医療行為によって、白雪姫は、無事に、目を覚ましました。 いえ、生き返ることが出来ました。蘇生したのです。 そして、「白雪姫」の世界は、現実の世界にあらず。 いわゆる、「異世界」と言っても良いと思います。 異世界に、現実の世界観を持ち込むべきではないとも言えると思います。 そんな事をすれば、「白雪姫」と言うファンタジーの世界観をぶち壊す事になります。 「白馬の王子」なんか、いねーよ。 って言われたら、酷いじゃん。
▲35 ▼72
=+=+=+=+=
元々お互いに好意を持っていて、最後の別れのキス、という描写ならよかったんだろうね。
歯に引っかかったりんごの欠片が取れるほどのキスすんのかい、と思ってたけど。
美女と野獣も「どんなに醜くても外見にとらわれない愛が真実の愛」とか言ってて、結局最後は「呪いが解けて王子はイケメンになりました!」なハッピーエンドだからね。
見た目がどうこうってテーマなら最後まで野獣のままでええやん。
▲374 ▼39
=+=+=+=+=
所詮物語だが、おもしろい視点だと思った。性暴力やハラスメントは、相手の取り様に関わり難しい。実際は、相手に関わらず公平に処罰されるべきだが、王子みたいにイケメンで金も地位も若さもあれば許される事もあるのか。 最近思うのは、オジサンが若い子好きになるなみたいな意見が多い事。自分も年相応を推奨するが、否定はしない。好きなら仕方ないじゃんと思うし、批判する方も一種のハラスメントでは。 そもそも七人の小人の家で生活して、何事も無かった方が奇跡。いくら自分が正しいと認められても、起きてしまった事は消せない。嫌ならリスク行動は避けたり、万一の対策を備えることも重要。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
こういった物語を描く際、作者には少なからず思いや願い、または狙いが存在すると思うが、原作をリスペクトしているか、商業やプロパガンダに走るかで内容が大きく改編されるのは最近ですら珍しくない。桃太郎も桃を食べて若返った夫婦の子作りの結果生まれた話だと記憶しているが、今は桃の中に入っている。時代にあった表現と言われればそれまでかもしれないが、改編によって作者の意図が歪み、本来の思いや願いが伝わらないことが多々あると思う。自分は今だからこそ原作重視の在り方が必要だと思う。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
いままでそんなふうに考えたことはなかったが、メルヘンとかファンタジーな物語の世界だからねぇ。そういう視点から見ていけばなんら違和感もないし、ロマンチックで幸福感に包まれる気持ちにはなっても、性的な不法行為に結び付くなんて思うことはなかった。 キスにたどり着くまでの工程を鑑賞者はわかっているから不自然とは思わないのもあるし、それらを前提に求愛行動を描写した演出のひとつと考えれば、それもありかなと思ってしまった。 いままで性暴力と指摘する声を聞いたことがなかったので、初めて見る人がどう感じてきたか? 現実的に考えれば絶対にあり得ないだろう。性暴力以前に立派な”不同意わいせつ罪”
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
母親がなんでも本物求める志向の人だったから白雪姫グリム童話の原作子供の時読まされたけど、継母は暗殺複数回こころみるし、王子は死体愛好家っぽいし、最後継母にエグい復讐を結婚式でして終わりで、大人になって自分の子供とディズニーの白雪姫や人魚姫みた時面白いリアクションと配慮のある展開で子供向けによくできていてよいなぁと思った。これ以上内容に配慮求めるならもう白雪姫でなくて別の物語でよくない?と思う。
▲166 ▼7
=+=+=+=+=
おとぎ話について今の基準でケチつけるのは無粋だという意見もあれば無粋は承知であれこれ議論するのも面白いという考えもあるだろう。 そもそも「白雪姫」も「王子様」も「キス」も各人イメージしている範疇に一定の枠がたとえあったとしてもその人の心に浮かんでいる映像はあくまで人それぞれで一致することはまずない。 それに同じ人でも子供のころ思い描いた「白雪姫」といい大人になってからの「白雪姫」は人物像も物語のイメージも変化している。 加えてハッと気づくのは「白雪姫」は年を取らないのに生身の自分は年老い皴が増えてしまったことと心が多少汚れちまったことだ。 自分がもし「王子」に生まれたら権力をかさに何をしでかすことかとか。 問題は人類に「白雪姫」に限らず「おとぎ話」の中にたとえ時代にそぐわないものがあったとしても子供達に伝承していく価値があるかどうかという点で言えば「ある」で良いではないかと個人的には思う。
▲13 ▼18
=+=+=+=+=
100年近く前に改変されたフィクションに現実を当てはめて犯罪だとか無粋すぎるし、こういった考えの人はフィクションに触れても楽しくないだろうし、触れないようにし、フィクションの会話で盛り上がってるところにも参戦せず、自分の子供にもフィクションを全て見せないようにしたほうが良い。
そもそも、ディズニー版を基準にするのであれば、愛する人のキスで目覚めるって設定がある以上、救命行為でしょう。救命行為が犯罪と言いたいなら、男性が女性へのAEDはもれなく性犯罪ってツイフェミに同調してれば良いんでない?
ディズニーとそれ以前の設定を混ぜるなら、王子がキスした時には白雪姫は死体だったわけで、現行では屍姦行為が死体損壊罪にすら問えないのを問題提起するのに直近で言えば葬儀場スタッフによる屍姦事件でも掘り下げれば良いんでない?
わざわざ法に触れない作品を例にする必要はない。
▲135 ▼37
=+=+=+=+=
高校時代のラッシュの電車内で、電車のブレーキで、何度もキスをしました。 綺麗な、優しそうな女性の真ん前にいて、すぐ「すみません」という手段で。 でも、最後になったのは「うそ」という言葉だった。 駅に下ろされ「責任を取って」と、かなり大きな声で言われたので「はい」と言ったら、同等ではない、お付き合いになりました。 地方から、就職のために、アパート借りて、一人住まいで、不安だったと後に白状したが、もはや共同生活をしていた。
▲11 ▼119
=+=+=+=+=
(イケメンに限る)なんて当たり前じゃ無い。 男女逆だってそうでしょ。美人ならちょっと失礼なことも笑って許される場面なんていくらでもあるし、何度も目にした。 それが人間。
ただ真剣に答えるなら、最後のやつが全て。
「受け手の印象」が全て。 イケメンでもモラハラや盗撮とか嫌なことしたり、決定的な落ち度があれば訴訟問題だろうし、かっこよくなくてもそれがいい出会いになったなら喜ぶだろう。 見た目だけ、ではないけど、見た目は印象にとても大事な一つの要因。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
何事もそうだけど、仮にイケメンでも傍若無人な振る舞いをされたら、被害を訴えるという考えを定着させるのが答えでしょう。 男性なら美人になにかされたら内心嬉しくてもきちんとスジを通すこと。 それが大人。そうとしかいいようがない。 まあそれでも人間なんで完璧ってことはないだろうけど、そういう考え方を目指していくことはできる。
▲13 ▼30
=+=+=+=+=
「夢物語を現実論の物差しで測る行為」よりは良いんじゃないですかね。 夢がある分。
良いじゃないですか。夢は夢、現実は現実で。 夢と現実、それぞれに価値観も常識も何もかも創作的で乖離している部分があるから物語として面白いわけで。 単に現実の物差しで測りたいならドキュメンタリーでも見て測って語れば良いんです。 誰も文句言わないですから。
現実に疲れた人のための創作物を現実論でぶった切る事の「意義」がわからない、というよりも、わざわざそうする事が理解できないです。
▲137 ▼19
=+=+=+=+=
寝ている間にキスをしてみて、相手が受け入れたら非犯罪、受け入れなかったら犯罪という話になると、キスをしてみてから初めて犯罪かどうかわかるという結果論ということになってしまうということかな?
となると、寝てる間にキスすることが良いとも悪いともいえないと言うしかない、辛うじて、どちらにも取られる可能性があるから、はっきり判断できなければやめたほういいと言うしかないという話に繋がってしまうような。
▲30 ▼2
=+=+=+=+=
そもそも31歳の男が14歳の少女を追いかけてキスしてるのがアニメ版なんだよね。。
アニメを支持して過度に実写版を叩いている人達が多いけれど、本当にアニメの内容を分かった上で否定しているのか疑問に感じる。なんとなくあの白雪姫のイメージだけで、白雪姫を分かったような気になっている人が、実際のところは多いんじゃないかと思ってる。
▲25 ▼8
=+=+=+=+=
目覚めると知らずに性欲のままに行為すれば性犯罪。自分の行為で蘇生すると分かっていたとしても医師法違反になりかねない。後世には王子は医師法違反で逮捕されるリスクを冒してまで姫を助けたという内容に変わるかもね。童話が時代に合わせて内容が変わるのはよくあること。
▲12 ▼23
=+=+=+=+=
白雪姫がキスによって蘇ったなら王子は命の恩人だけど、荷車の振動で喉に詰まったリンゴが取れた、という話ではアウトですね 眠り姫も呪いが解ける丁度100年目に王子が通りかかった訳で、昔話の王子様はたまたま見かけた美人にタイミング良くキスして、結果的にどちらも娶ったから“めでたし”な訳ですが、もし姫の面容が悪く、王子がスルーしても蘇ったであろうことを考えると、キスは王子の美人に対する下心ですかね
▲32 ▼4
=+=+=+=+=
アニメディズニー版でも死体見て惚れたというんじゃあんまりだからか、最初に顔見知りになる描写ありますからね。あれは、ほぼ両想いになっているとお互い承知した描写だと考えていいと思う。実写ではあらかじめ王子が登場する描写なかったんか?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
おとぎ話、フィクションと現実の区別はついていますか? その辺の区別がつかないとまずいですよ。 私もたまに「アンパンマンがいつもばいきんまんを暴力で退散させるのはおかしい。暴力ではなく逮捕して司法の裁きにかけ、更生できるようにしていくべきだ」などとバカなことを言って笑ってもらおうとしますが、それを現実と混同して真面目に議論しようとは思いません。
▲43 ▼16
=+=+=+=+=
何百年も昔の童話に現代のルールを適用して、なんのかんのとイチャモンつけて盛り上がる。これは昔の事だからと言ってしまったらKYでありシステムを理解していない愚か者であり興ざめです。真面目に議論すればするほど面白い。誰でも知ってる童話だし、ネタとして優秀です。
▲30 ▼45
=+=+=+=+=
まぁ確かに現代日本の倫理で考えたらおかしいけれど、そんなこと言い出したら歴史上の人物はそこそこの割合で糾弾されることになるだろうし、そういった時代の倫理観で作られた物語は許せない話ということになるだろう。 ひろゆき氏は何となく正しいことを言っている様で変なことしか言わないイメージ。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
白雪姫が日本公開されたのが1950年。 戦後、GHQの指示により日本映画で初めてキスシーンが盛り込まれたのが1946年。 当時はキスシーンが戦後の解放感とアメリカの価値観を象徴するものと捉えられたのではないかと推測されます。
アニメで言えば少女マンガ原作の「ママレード・ボーイ」 第1話で主人公の女子が保健室で寝たふりをして、そこに同級生の男子(同居するイケメン)がキスをしてしまうシーンがあり、こちらこそ「寝ている女性にキス」に当てはまります。 少女マンガでありハンサム男子キャラだからネガティブな行為として描かれていないが、かといって主人公はノープロブレムという受け止め方ではありませんでした。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今ではドラマやお笑いの演出にも苦言される方がいますよね。フィクションだと理解せずに真似する人が出てきたらどうするのだと怒って。。 そういう方は白雪姫の内容を見て、寝ている女性にキスしてもOKと考えてしまう人も出てくる可能性があるからやめた方が良いと考えるのでしょうか。フィクションと伝えて理解できない人に基準を合わせてあげるのはキリがない。 これは良いけどあれはダメなど自分基準の人も多いですし。 あー言えばこー言うでエンドレス
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
ディズニーの世界なのかマジグリム話なのか?どちらの白雪姫ですか〜?白雪姫は継母ではなく、本当は実母ですよね。育つと思った以上に綺麗になってしまった娘を美人の母が憎くなる話で、現実にもありますよね…美人の娘を褒めず貶す母親。初期ぐらいからひどすぎるので継母にしたんですよね…。本当にあったグリム童話というタイトルでも内容は適当でちょいちょい違うよ〜てのがあります。真面目な本のほうを観てね。白雪姫はお姫さまなので、おいらにゃ召使い止まりなので…王子に口出ししたら、たぶん死ぬ。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
一応、アニメの方は白雪姫は冒頭で王子様にあっていて召使いの格好の白雪姫に愛の歌を捧げ、白雪姫も王子様の歌にうっとりしているんですよね。 そして、小人の家で王子様を思って「いつか王子様が」を歌い、魔女に扮した女王に毒リンゴを食べさせる時に「好きな人がいる」と答えます。 そして、毒リンゴを食べて死んでしまった白雪姫の話を聞き王子様がやってきて出会った時に捧げた愛の歌を歌い最後のキスをしうなだれてしまう。 昔の話ですしアニメーションを見せることがすごい時代だったのでご都合主義で色々説明不足はありますけど、性暴力と片付けてしまうのは悲しい気がします。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
グリム童話は時代が進むにつれ、マイルドになっていくね。オリジナルのハードなエキセントリックバージョンも、後世に残してほしいわ。
▲76 ▼0
=+=+=+=+=
ひろゆきの言ってる事は、正論、新たな常識と言っていいだろう。
少なくとも、不同意わいせつについて、「不同意」の部分については、「寝ている」が、記述されている。キスが、「わいせつ」になるかどうかが別の問題になるが。
ただ、性の問題については、交際相手や夫婦で「不同意」を適用するのは、「まだ反対が多すぎる」って、ことだと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも性暴力だという前提がおかしいのでは。「これなーんだ?」と言ってゴキブリを掴ませたらイジメかもしれないが、同じようにして子猫を掴ませたらイジメだろうか。熊があのフォルムだから愛護活動家が保護しろと言ってくるが、もし熊が巨大なムカデのような外見だったら、さっさと駆除しろと冷酷に言い放つに違いない。見た目次第でヒトの認識は大きく変化するものです。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
「昔の白雪姫」が何を指すのか分からないので調べてみた。
Wikipediaによると1973年の映画の該当部分は次のようなストーリーだそうだ。 〈時は流れて翌年の春、"白雪姫の恋人で、彼女の行方を探し続けていた王子"が白雪姫の柩を見つけ出し、静かにくちづけを交わす。すると、息絶えたはずの白雪姫が息を吹き返した。〉
原作の該当部分は、Wikipediaによると以下の通り。青空文庫でも確認したが、キスの話はなかった。 〈そこに王子が通りかかり、白雪姫を一目見るなり、死体でもいいからと白雪姫をもらい受ける。 白雪姫の棺をかついでいた家来のひとりが木につまずき、棺が揺れた拍子に白雪姫は喉に詰まっていたリンゴのかけらを吐き出し、息を吹き返す。〉
ディズニーが1973年の映画において「キス」を取り入れたようだが、現在の規範で考えても問題とされないほどに慎重な配慮をしていたようだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
お前は忍者ものを見て「あれは不法侵入」とか言ったり、シンデレラを見て「児童労働は虐待だ」と言ったり、ハーメルンの笛吹きを見て「子供を連れ出すのは誘拐だ」と言ったり、長靴をはいた猫を見て「粉屋の倅は経歴詐称だ」と言ったり、天の羽衣を見て「帰れなくするのは監禁罪だ」と言ったり、ドラゴンボールを見て「決闘罪だ」と言ったり、ロープレやって「タンス漁りは窃盗」と言ったりするのか? どれも現代日本が舞台ではなく、時代や世界が違うのよ。
ちなみに現代日本でも法律上は死体は「もの」であって人ではない。 王子は葬式を見て死んでいると思ったのだから、仮に姫が本当は死んでいなかったとしても、人に対する強制わいせつの故意は認められず犯罪は不成立。 倫理的にはともかく「寝てる女性にキス」との前提が成り立ってない。
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
この論理なら、AEDと人工呼吸も相当怪しくなるけど、それでもいいんだろうか。
まあ、生き返らせる自信がなくキスしたのなら、結果の如何に関わらず白雪姫に告訴されたら罪に問われるかもな。いくら命の恩人であっても。 AEDと人工呼吸は人命救助のためだから、これには当てはまらない。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
こんな物語を性的思考で想像して恥ずかしくないのかのと思う。白雪姫の物語ともし同じシュチュエーションで現実にあったことは比べるものではないと思う。発言に影響力を持てたのに、こんな事にしか注力しないなんて世の中もったいなさすぎますね。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
昔の映画のほうが良かったと言うのは という前提を外して反論するのは 議論として成り立っていないと感じる
グリム童話からの改変等の反論もちょっと根拠として違うはず 昔のディズニー映画と今の実写映画を比較して昔のオチほうを支持する理由について反論すべき
どっちも観てないので私は何も言わないが
顧客の対象年齢や、時代背景が改変に影響があったというのは否定しない
そもそも日本に馴染みのない文化圏 幼児期に観てそれに疑問を持たず「当たり前」として受け取っていたことの指摘として面白い
桃太郎などの日本の童話についてもこの記事のコメントで触れている方はいる もちろんみんな当たり前のものとして受け取ってきた 近年それらの改変が、顧客(親?)からのネットを通じた声の多さでなされたわけで
当たり前と思い込んだものを正しいと言いはる 当たり前を間違ってると指摘されると反発したくなる そこに気づいて
▲0 ▼6
=+=+=+=+=
実写版は見ていないので。ただおとぎ話では「眠りの森の美女」も王子のキスが無いと眠りから覚めなかったのでは? あと映画「マトリックス」でもヒロインにキスされてネオは生き返ってませんでした? 欧米では物語において、眠り(あるいは死)から現世に戻る魔法は男女問わずキスなのかな? と思ってました。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
昔話やおとぎ話で、ハラスメントの話題を出したら、何も話せません。 また、昭和のアニメやドラマも同じ、今ではハラスメントと思われることが普通に行われている。 ほんとに、生きずらい世の中になってしまた。人間自ら、いろいろとルールを決め、生きずらくしているように思う。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
原作のグリム童話は、死体愛好家の王子が仮死状態の白雪姫を欲しがり、小人たちは王子の謎の熱意に負けて白雪姫の遺体(仮)を譲り、遺体を城に運ぶ道中、悪路による刺激で、喉に詰まっていたリンゴが飛び出て、白雪姫は生き返りました。 王子様のキスで目覚めるのは、ディズニー版からです。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
トラウマになるのはほぼ確定にしても、 キスまでなら子供は生まれないわけだし
今は手を繋いだだけでも、それ以前に例えばテレビなどで相手を「認知」しただけでも子供が生まれる可能性が0ではなくなる時代だから…
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
寝ている女性に無断でキスするのは当然セクハラだけど、白雪姫は「寝ている」のではなく「死んでいる」設定だったのでは? なので今までこのストーリーをセクハラだと感じた人はいなかったと思う。ひろゆきは「気の利いたことを言わなきゃ」という思いが強すぎるのか、たまにこじつけが過ぎる。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
まぁハラスメントだの性暴力だのいろいろ御託を並べても結局のところは、 「かわいいは正義」 「ただしイケメンに限る」 これが真理でしょう。
それでも受け取る側のさじ加減次第でもあるので絶対的なものではないにしても、ルックスの良さはあらゆるハードルを大幅に下げるチートであることは間違いない。
ルッキズムはダメだのなんだの綺麗事を言っても、所詮は見てくれの良いものを好むのは当然でしょう。これは男女問わずそう。 もうそういうもんだと素直に受け入れたらいいのに、、、
▲19 ▼6
=+=+=+=+=
ひろゆき氏って、同意できる意見もあるけどそうでない事も多い。 本人の信念なんだろうけど、その信念が世間に対しての反応と言うか、あえて反論を狙っている感じもある。 ホリエモンも似てるのかな。 莫大な資産を形成した方の考え方は私はわかりませんが、働なくても収入があるってどういう生活なのかな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まあ、今の時代の日本なら普通に性暴力だよね。 あとで受け入れられる保証はないわけで、相手の同意がない=不同意性交だったのは間違いない
ただ、キスが親愛の挨拶なのか性行為になるのかは文化による。 誕生日のお祝いに、同級生からキスされる国だってあるわけで。 白雪姫が日本ではないのは確かだろうし、現代でないのも確か。
時代と国が変われば、道徳も法律もかわるという当たり前のこと。 光源氏がやっていたことは、今の倫理でどうなのか? ギリシャ神話の神々もかなり異性愛、同性愛ふくめて奔放だったよね。
だから絶対的に悪かどうかと、今の法律で違法かどうかは関係ない。 そういう文化で、そういう社会ということだからね。
ひろゆきさんがいっていることは正しいが、それが倫理としていけないことかどうかは、また別問題。
文化人類学ってものもあるくらいで。ムキになって否定するものでもないよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まあロマンスの塊でも相手が性暴力だと主張したらアウト。 ムードのかけらもない時代だが、まあ仕方ないとは思うけどね。 とは言えいちいち口頭でも確認をとらんとプロセスが進まない。 ある程度強引に迫る肉食系は社会的に抹殺されるリスクが上がればそら草食化が捗る。 結婚は減り子供も減り続けるだろう
▲35 ▼11
=+=+=+=+=
性暴力は、今も昔も溢れてます。 相手が不快に思ったアウトみたいな曖昧なガイドラインが、かえって混乱して被害者が増えるんでない? 近年性犯罪は増える一方です。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ネット賛否って。。。今の価値観で思った事をすぐに入力できるネットだから、そんなことコメントするのかな? 寛容性・歴史背景への造詣・考える事の習慣を。と今の日本で起きている各賛否問題のたびに思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
表現規制派やポリコレ勢は今まで散々いろいろな表現物をお気持ちだけで批判し燃やしてきたわけで、「え?じゃあこれもダメってことになるけどいいんだね?」と、本来なら批判の対象にならないもの(往々にしてポリコレ勢がお気持ち基準で許容しているもの)も批判されてしまうよということでは。
実際、女性の性表現を批判する人に限って、一方で書店の一角に堂々と平積みされてるBL本や、扇情的なタイトルとともに半裸の男性アイドルが写った電車の中吊り広告は必死に擁護するというダブスタぶりですし、結局は「私が好きなものならOK」というご都合主義・ジャイアン思考でしかないので、もとよりそんな界隈の批判に耳を傾けるのは無意味なのですが。
▲43 ▼12
=+=+=+=+=
それを言い出したら、鬼はその場に来ただけで住んでいただけで 退治されてしまった日本の場合も犯罪ですわな
ハラスメントだの性暴力だのって、すべて受け身側の判断基準だから 今回の中居の件だって、有名人となら誰とでもしたいとか 強引な方が、とか、人に見られてたら燃えるとか そういう気質の人ならばなんの問題にもならなかったわけで 白雪姫も被害感情は持ち合わせていないので どの時代であっても犯罪にはならんだろ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
原作では王子は死体愛好者だったとかですし、現代の基準に合わせて物語も改変されていくのだろうなと思います。時代の流れですね。 日本昔話も、かちかち山やさるかに合戦なども改変されていってるようですし。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自分もこの映画のこのシーンを見ていて、そういう風に誰か言う奴がいるだろうと思っていたけど、この男だったか。夢を壊すなよな。なんでもかんでも性暴力でくくるんじゃないよ。いい大人なんだから、飲み込んで黙っていてほしいね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
童話・寓話・昔ばなしにツッコミ入れるのは世の常。 但し、原型・原文とかはしっかり残しておいて欲しい。
どう解釈して、原文を変化させたかは明確化しておくのが進歩人だと思う。
書き換えるだけなのは進歩とは思えないからね。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
原作背景を抜きにして、白雪姫は寝ているのではなく死んでいると認知されているので性暴力になるのか疑問です。 死体損壊?とかにはなるのかな。 という事で、前提が成り立たない問いかけでした。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
原作背景を抜きにして、白雪姫は寝ているのではなく死んでいると認知されているので性暴力になるのか疑問です。 死体損壊?とかにはなるのかな。 という事で、前提が成り立たない問いかけでした。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
現在の価値観ならゆろゆき氏のおっしゃられるとおりでしょうね。
そもそもグリム童話って原本はかなりのホラーテイストや残虐物ばかりで(童話や民話は教訓とかなので、日本でも同様ですけどね)、この白雪姫も改変に次ぐ改変であのようになっているだけです。オリジナルのシナリオは、まあ、現代の価値観なら子供向けではありませんね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
桃太郎が桃から産まれた時の描写、昔の絵本では性器が描かれてましたね。 これも今では児童ポルノ禁止法違反でしょうか。 クレしんもゾーサンが禁止になって久しく…時代を感じます。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
童話なんだから子供には最高の夢を見させるべきだよ。本当の現実を子供の時に知って健全に生きられるかといったら無理だと思う。何より子供のころの夢が無ければ新しいものなど生まれようがない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
白雪姫の時代は性暴力じゃなかった。後から出来た法や倫理観で過去の事実を裁くことはできません。
今の社会通念では、本人の同意がなければ暴力とみなされます。ただし、被害者が訴えなければ事実上罪にならない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
現在のモラルから言えば完全にアウトなのは間違いない。 だけど昔の話だからね。結ばれるべき王子様とお姫様という前提があってのストーリーだから、そこにツッコミを入れるのは野暮かと。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
元ネタは、美しい死体に魅入られた王子が国にお持ち帰り中に、移動中のなんらかの動き(民話なので諸説アリ)によってりんごが吐き出されて、復活」なので、王子がネクロフィリアという相当危ない人かもしれないということを除けば、問題はありません。
ネクロフィリアかも?なので、生き返った姫には興味を失い、何事もなく小人達のところに返されたかもね?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
一種の問題提起。最近、なんでも性暴力だと言うようになってきたが、極端な例を提示することで、現状の受け手の心理で変わるってそれでほんまにええの?ってことじゃないのかね。 まぁひろゆきだからそこまで考えてるかは知らんけど。
▲49 ▼7
=+=+=+=+=
王子という高貴な身分の男性は 森の小人が守ってる棺など、召し上げも献上させるのも 思いのままなのさ 眠り姫と違って、一応「ご遺体」になってるし 強いていうなら「死体凌辱」?どっちにしても覚醒後 合意が取れてるんだから無問題
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ケースバイケース。 王子以外にキスされたらそうかも知れんが、相思相愛で白雪姫が王子に対して嫌悪感を抱かないのであれば全く問題ない。性暴力になるのか、ハラスメントになるのかは、受け手がどう捉えるかが重要で、ひろゆきを含めて我々外野が決めることじゃない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ひろゆきはんもあきまへんなあ
死体をもらい受けてキスする世界ッ
魔法の鏡に「世界で一番美しいのは誰」と聞いて、鏡が答えられる世界ッ
その答えが「確実に信用に足ると確信できる世界」ッ
つまり、魔法の世界なのだ。
現実の世界ではない。したがってリアルの倫理基準とは別の倫理基準があの世界にはあり、我々は想像しなくてはならないッ
あの世界では何が正しい行為で何が不正な行為か、それは「別の次元の常識によって決まる」。したがって「現実世界を超え得る倫理基準を創造し忖度できる部分を勘案しつつ物語を読む能力」が必要ッッ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今の価値観で過去の出来事や物語を評価するのは、どっかの歴史観みたいで嫌い。 当時の状況を想定した上で検証するのが文学とか、文化学、歴史学の根本であって、自分の感想をひけらかすのは幼稚な手法かと考えます。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
世の中なんでもそう、 かっこいい人にスタイルいいねって言われたりデートしようよ!って言われたら嬉しいけど、 かっこよくない人に言われたらセクハラだのわいせつだの
私は顔より性格!っていう人も気持ち悪い顔をしている人から話しかけられたらまず会話しないだろうし、性格もわからない
ほどほどに好みの顔じゃないと性格なんてわからないんだよ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
御伽話は夢がなくちゃね。 桃太郎が「ばあさんが川で洗濯していたら、川上から妊婦の死体が流れてきました。急いで家に搬送し、帝王切開したところ、赤ちゃんは無事でした。母親の尻が大きく丈夫だったおかげだろうということで、桃太郎と名付けられました」だったら誰も読まんだろ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そこ? 白雪姫はグリム童話ではキスされてないし。 突っ込むなら勝手にキスに改変したり、ラテン系の姫にしたり、人魚姫をハッピーエンドにしちゃう「原作レイプ」の方が現代のモラルに反してそうだが?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
その時点では死体だし保護責任者の小人の管理下だから問題無い。 しかしまあ、よく考えたら「なんてカワイイ死体!チューしておこう」ってことか、性暴力なのか合法なのかはともかくとしてもヤバい奴ではあるような気がする。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
このネタを見て、男性が女性に対して服を脱がせ胸部を露出させAEDを 使用する事が性加害になるか否かという‟現実的”な記事を思い出しました
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
言ってることは全くの正論なんだけど、昔の白雪姫が良かったと言ってる人が指しているのはそこじゃないと思う。 別にそのシーンは書き換えても批判は起きないと思うんだよな。 別のところでそれはアカンやろって改編がゴロゴロあるってことじゃないか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
文化.風習.時代が違うものに勝手に価値観を押し付けて、論じるものではなくそんな価値観が通る時代もあったのだと理解すべきだと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いつも思うんだけど、やった行為が顔の善し悪しによって罪にもなることは、法の下の平等に当てはまってないんじゃないのかな? やんなきゃいいってのが大前提だけどさ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
それをいいはじめるとキリがない。そもそも王子様がいる昔話の世界は民主主義でも自由主義でもなく独裁。今の時代の常識や価値観を当てはめようとすると矛盾してしまうのは当たり前。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
さすがひろゆき氏。女性に対するAED使用は少なくとも救助の意志があるが、 「白雪姫」の王子は欲望のままにキスしただけで、それが覚醒させるキッカケになったのは結果論。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
ディズニーのアニメの白雪姫では、冒頭で白雪姫と王子がお互い恋に落ちるシーンがあったはず。白雪姫は愛する人の口づけでしか目覚めない呪いをかけられた。生きてる間、白雪姫はずっと王子様を待ってるって歌を歌ってた。なので性暴力ではない(笑)
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
>「寝てる女性にキスをするのは性暴力。『昔の白雪姫映画が良かった』という人は性暴力を肯定してる事になる。」
なりません。仮に性暴力だったとしても、性暴力シーンのある映画を評価することと、性暴力を肯定することは別だからです。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
そもそも大元は白雪姫の遺体を見た王子がその見た目を気に入って持って帰ったって話じゃなかった? 性暴力とかの前に死体遺棄罪とかに該当しそう
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
もともと、昔話は怖い残酷話が多いのに、無理やりファンタジーにしたのだから内容に無理があります、白雪姫も原作は残酷な内容らしいですから。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
グリム界で特権階級となっている王子だからいいのだと思います。 意識を失った患者に、同意の確認なく、医師が医療行為をするのと同じ理屈だと思います。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
こういう昔話や童話は絵本とかで綺麗に描かれてるけど、そのうち誰か少数が騒ぎ出して帰られていくんだろうな。。。 熱海のお宮と松なんかもそのうちてっきょされていくんだろうな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
馬鹿な国になりました。少子化もやも得ないですね。そのうち想像する事も許されない時代になる。こんな言いがかりの様な事で子供達の夢を奪ってしまう倫理感では新しい発想はもはや生まれない。
▲19 ▼10
=+=+=+=+=
似たような話をNHKでやってましたよ。「昔話法廷」
ちなみに桃太郎の場合は…桃太郎は、犬猿雉を引き連れ鬼ヶ島を襲撃。鬼たちを殺傷し財産を強奪した。罪を認める桃太郎に検察官は、「凶悪すぎる犯行。情状酌量の余地はない」として死刑を求めた。
▲71 ▼1
=+=+=+=+=
あれは人工呼吸をロマンティックに描いただけなのでは?と思ってる。眠っている白雪姫に人工呼吸を施し起こしました、ではおとぎ話にならない。
▲15 ▼4
=+=+=+=+=
だから何って話。創作物の表現にすぎない。そこを突き詰めたら、面白いものが出来なくなる。最近のバラエティ番組がつまらないのはそう言うことではないのかな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この人の発言は今までは、また言ってるわ位ですが とうとうおとぎ話の世界まで口を出しましたね 人それぞれの感性があると思います 私はディズニー別に何とも思いませんけど おとぎの国が好きな人を全否定した発言ですよね なぜ自分の意見が正しい様な発言をできるのかが分からん。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ナンパも性暴力だし愛の告白も相手によっては性暴力になりますよ。もちろん女性側からの男性に対する暴言等も場合によっては性暴力に値します。要するに全部性暴力です
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
時代も文化も違うのに今の自分達が享受している価値観を普遍的なルールかのように錯覚している人に対する皮肉だろう。皮肉に反論しても意味はない。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
小説・昔話・伝聞・風説などなど、起承転結がすべて整っている訳ではないし、不条理もある。全ての事案が正当・正義で終わる訳ではないだろうに。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まあそんなこと言いだしたらおとぎ話にしろ昔話にしろ幼少期に見た作品のうち、結構な作品が令和のコンプライアンスに引っかかるだろうが、それはそれでどうなん?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ホントこの人、めんどくさい。エンターテイメントと実社会を一緒にするなって思う。 一緒にしちゃったら、世の中に娯楽なんてなくなっちゃうよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
物語の演出にとやかく言っても、と言う意味では否だが、法廷闘争の手法で訴えるなら十分性暴力が成立すると思う。シンデレラの王子もストーカー案件だと思う。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
生きていないならOKかな。って思っただけど、自分や自分の子どもだったら死んだあとだったとしても知らない異性にキスされるのは物凄くイヤだな。
▲18 ▼3
|
![]() |