( 280948 )  2025/04/07 04:20:00  
00

ひろゆき氏「テスラに2000%の関税」アイデア 消費者に跳ね返る報復より「メッセージ」主張

よろず~ニュース 4/6(日) 20:50 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0727d63c1df3968ef9ce374a86cda563d5951142

 

( 280949 )  2025/04/07 04:20:00  
00

ひろゆき氏は、トランプ関税に対する報復関税についてコメントしました。

彼は、報復関税が実施される場合、消費者が増額を支払うことになり、結局は一般消費者が苦しむことになると指摘しました。

また、一般消費者には影響がない形でメッセージを伝えるために、特定の商品に高率の関税を課すアイデアを提案しました。

(要約)

( 280951 )  2025/04/07 04:20:00  
00

ひろゆき氏 

 

 実業家のひろゆき氏が5日、自身のX(旧ツイッター)を更新し、トランプ関税に対する報復関税についてコメントした。 

 

 トランプ米大統領は、米国に高率の関税を課す国に同程度の関税を発動する「相互関税」の税率を発表。日本は24%とされた。 

 

 ひろゆき氏は「報復関税『発動可能』と財務相」と題したネット記事を引用。トランプ関税に対抗して、日本側も米に対して“報復”する用意があることを伝える記事だった。これについて「関税をかけると、日本の消費者の払う額が増えるだけなので、アメリカから輸入する牛肉や小麦の値段があがって一般消費者が苦しむ。」と解説。輸入品に高い関税がかけられれば、結局は輸入品の値段が上昇し、消費者にしわ寄せが来てしまうとした。 

 

 続けて「『テスラの輸入にだけ2000%の関税』だと、一般消費者は無関係でアメリカにメッセージは伝わる。」と持論を展開。米EVメーカー・テスラの車にだけを超高率の関税にするというアイデアを披露した。テスラ購入者には大きな負担になるが、一般的な消費者には影響がない形となる。 

 

(よろず~ニュース編集部) 

 

よろず〜ニュース 

 

 

( 280950 )  2025/04/07 04:20:00  
00

このテキストでは、日本国内でのアメリカ製品への関税について様々な意見が寄せられています。

 

一部の意見では、特定の企業や製品をターゲットにすることや報復関税を提案する意見がありましたが、そのような措置は相手国の反撃を招き、双方に損害をもたらす可能性があると指摘する声もありました。

 

 

他方、アメリカ製品への関税を下げる交渉や、経済成長への影響を考えて消費者が負担しない方法を模索する意見も見られました。

関税問題に関しては、長期的かつ綿密な計画と国際的な協力を通じた対応が求められているようです。

 

 

(まとめ)

( 280952 )  2025/04/07 04:20:00  
00

=+=+=+=+= 

 

GoogleやX、Youtubeなど日本で幅広く使用されているサービスを先にターゲットにした方がいいと思います。特にイーロン・マスク氏の経営するXですね。 

彼らはその莫大な利益にも関わらずほとんど日本に税金を納めていません。その割には誹謗中傷や虚偽情報も放置したまま。極論ですが、日本の秩序を崩壊させつつあると言っても過言ではないのでは? 

しっかりと税金を課すことで日本政府の関税に対するメッセージにもなるんじゃないでしょうか? 

 

▲2313 ▼177 

 

=+=+=+=+= 

 

戦後の日本は平和主義と称して米ドル至上主義に傾倒しすぎた。 

その付けが今回っている。 

もう米ドル以外にの資産にシフトしていくときが来ており、米国を優遇しすぎる政策を転換すべきだろう。核を保有し米軍に去ってもらい、自国の領土は自国で守るべきである。 

そのために必要なことは首相公選制であり、国民が選んだ総理大臣に多くの権限を与え国の在り方を一気に変える必要がある。そのくらい決断が速い仕組みにしなければ対策をするうちに対策の対策をうたれてしまう。 

 

▲115 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカの国債を1兆ドル以上も持っているのは日本だけ。それだけ持っている根拠はないのだから、それを財源に消費税を削減すれば良い。消費税の税収は24兆円、輸出企業還付金は7兆円もあるから、実質約17兆円。還付金などがあるから、トランプ大統領は消費税を関税とみなしている。だから消費税撤廃をする為に、アメリカ国債を計画的に売却する。意趣返しにもなるし、上手くやれば関税の引き下げにもなる。関税引き下げがダメでも、大きな景気浮揚策になる。 

 

▲1658 ▼277 

 

=+=+=+=+= 

 

iPhoneへの関税は100%で構わない。 

昔から高くてコスパは悪かったけど、長年iPhoneしか使った事ないユーザーは 

アンドロイドへの機種編を躊躇っていた。けどれ今回は廉価版でさえ10万近い値段で金があっても買うのが馬鹿らしい。関税をかけて一番安い機種で20万近くになれば流石にみんなアンドロイドへ移行するでしょう。 

 

▲389 ▼184 

 

=+=+=+=+= 

 

ひろゆきの立場だと「デジタル赤字を解消させるための報復措置」は困るんだろうな。メッセージというのなら「Xの通信遮断」が一番ダメージを与えやすい。SNSでの誹謗中傷やデマが社会問題になってるのだから「一石二鳥」。次いでYouTubeやNetFlix、あるいはChatGPTへの関税。そうした措置を他国にも呼び掛けて協調路線を取ればかなり効果的なのではないかと。 

 

▲293 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

2ちゃんねる発想というか、このひとの訴訟対応を思い出すわ。 

 

こんなの国内法的にできないし、日本は自由貿易推進でWTOやTPPでやってきた遺産を捨てるということなのか。そもそもそのメッセージを唯一の軍事同盟の相手にやるのかね。我々は弱者連合のEU、NATOや同盟のない中国でもない一対一の関係なのに。 

 

このひとは日米貿易摩擦などの歴史をしらないんだろうか。過去には日本はこういう目にあっているし、日本は米国との関係から中国のような報復できる関係でもない。 

 

よくこんなのがメディアでもてはやされているのかと思うが、このひとやホリエモンの思い付きの反応みたいなのは記事にする必要があるのだろうか。釣られて読む自分も悪いが、最近の何年振りで美人とか馬鹿らしいのは読まないようにしている。広告料で釣り記事ばかりにはうんざりする。 

 

▲20 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ人へのメッセージで付け加えてほしい。 

 

米国の皆さん、トランプ氏が貿易赤字でアメリカは搾取されていると主張しているが、これは世界経済の仕組みの悪意ある誤読。 

 

ドルが基軸通貨である特権によって、アメリカは大きな恩恵を受けている。 

 

貿易赤字によって海外に流出したドルは、実際には世界中の国々がその米国の通貨を使用し、余れば米国の国債を購入し米国を支える。これにより米国は他の国なら不可能な規模で低金利での借入が可能。 

 

さらに世界中がドルを使うことで、アメリカ企業は為替リスクなしで国際取引ができ、金融業界は巨大な利益を得る。 

 

ドルで決済される石油取引はアメリカの地政学的影響力を強化。つまり貿易赤字は搾取ではなく、世界が基軸通貨ドルを使っている米国の特権以外のなにものでもない。 

 

関税でこのシステムを壊せば最終的に損害を受けるのはアメリカ。 

 

中間層の貧困は完全にアメリカの国内問題。 

 

▲680 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

まず代替輸入先がある品目については報復関税もありかと。 

例えば、輸入牛肉ならオーストラリアとアメリカがずっと争っているのでオーストラリアから多めに輸入する方法をとれば国内の影響は最小限になるでしょう。 

何もしないと日本には何してもやり返してこないと舐められて、アメリカの対応がエスカレートしていく恐れがある。 

 

▲469 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

特定の対象への関税増額は 

案としてありかもですね 

 

ただ今からテスラは無いかな 

テスラ自体が日本への販売車種を減らしたばかりだし、日本でのEVへの需要やテスラ購入や維持費用は誰もが手を出しやすいものではなく今から販売量が増えると思わない 

ビッグ3 は元々日本市場で売るつもりがないから対抗関税に意味はない 

 

X への規制制裁や税課徴 

欧州勢で代替できる医薬品 

アメリカからの渡航者への入国税 

アメリカ企業の日本市場での投資への課税 

いくらでもある 

 

▲58 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

今までと同じように買い物すれば、ひろゆき氏の言う通り消費者負担が増えますが、牛肉などの代替が効くものであれば高いからと避けて買わなくなることでやはり一定の効果はあると思います。 

一方でアメリカ製じゃないといけないものに関税をかけるとそれを買わざるを得ないので消費者の負担は増えてしまうことを考えると関税をかける対象の見極めは必要と思います。 

 

▲173 ▼25 

 

 

=+=+=+=+= 

 

報復関税は避けたほうがいい。輸入品の値段が上がって、物価が上がる。意外と大豆とかトウモロコシとか医薬品とかアメリカから輸入してるので影響は大きい。 

この際だからTPPとかの枠組み広げたりして、アメリカ以外からの関税下げたらいいんじゃないかな?そしたらアメリカ製品のシェアも下がるでしょう。 

 

▲53 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

会社名指定というのはできないはずです(笑)品目を「米国製の電気自動車」とすればテスラ以外も入ってしまいます。報復関税をやるなら普通に牛肉と乳製品でいいんですよ。日本国内で売れていない、代替品や代替輸入先がある品目なら、国内消費者へ影響は最小限度に抑えられる。かつて狂牛病が流行した際に米産牛が消えましたが、牛丼屋はすぐに代替品(豚丼)と代替輸入先(豪産牛)を確保しました、同じことが再現されるだけでしょう。 

 

▲308 ▼102 

 

=+=+=+=+= 

 

テスラに掛けると、トヨタにも2000%掛けられる恐れが有るので、不可能です。 

むしろ、日本は世界に先駆けて、トランプと石破総理の電話会談を行い、お米や牛肉を関税0%にしますとか、車の規制緩和をして日本で売りやすくしますとか言って交渉した方が良い。アメリカの物価がそうとう上がっているので、もはやアメリカからの輸入品に関税を掛けなくても十分価格で対抗出来ると思われます。 

 

▲4 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

これには一理あって、外国EVにも出しているEV補助金を止めるだけでもメッセージになります。ついでに中華の締め出しも実現。 

消費税を廃止して還付金もなくなるとさらに強いメッセージ。 

米国のコメ含む農産物をたくさん買う約束をすることも重要でしょう。 

 

▲48 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

テスラへのメッセージは無意味。マスクは既にトランプの構想から外れている。また、米国商品は日本国民は購入していないとあるが、この指摘は正しいとも間違いとも言える。要するに米国は輸出したいが輸入したくない。なるべく自国で全ての工程を完結させたいのでなく、そもそも自国民に輸入品を買わせたくなければ、相手国に売らせたくもない。時間軸で考えてもおらず、確実に自国で生産する基盤を作らせたいという信念はある。経済学や短期の景気でトランプが見てないからこそ、今を生きる我々へのダメージが大き過ぎる。中間選挙でトランプを引きずり下ろすように、情報を発信して米国にあまり関与しないのが現実的と言えると思う。トランプと市場では見ている時間の長さが違うから噛み合わないと痛感するよ。目の前のことだけで考えると、何か大きなことを見落として、より大きな間違いをトランプがおかしそうで、非常に危険なのではないかと感じます。 

 

▲24 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

24%の関税設定の原因が、お米にあるのか、 

消費税にあるのか、どこにあるんでしょうか。 

そこが分からないと交渉し難いでしょうね。 

その上で、日本にとって有効な関税を設定でアメリカに交渉していくべき。 

ただ、TPP等もあり、関税を回避して入って来そうですよね。 

あと、日本に入って来て困るアメリカ製品ってなんですかね。 

盗聴機、盗聴カメラで問題になっている製品は非常に問題ですよね。 

数年前のアイフォン盗聴で問題等、 

あれは、絶対に、だれも本当に盗聴されていないかの確認出来ていないですよね。 

 

▲30 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

面白い意見だしスカッとしそうなアイデアだけど、株価が下がったのは中国AIのせいと言う国ですからメッセージは伝わらないと思います。それよりはアメリカを除いた国々との関税を僅かでも下げて他国との連携を加速させるべきだと思います。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

消費者に跳ね返るのを恐れるべきで無い。 

農産物をターゲットにすべきだ。 

相反する両極端な提案だが、 

 

農産物を輸入するなら「米国の農産物を全て輸入し(米国から見た)貿易赤字を解消」で米国を飢えさせるべきだし 

 

農家保護を重視するなら輸入を止めるべき。 

今は農家の方を持ち上げる世論と感じるが、コロナ禍の時にエッセンシャルワーカーを持ち上げていた状況と似ている。後で農家が買い叩かれるのが判っている以上「今、収益を高めて貰わないと」疲弊する一方だ。 

 

▲6 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

米国から日本への輸出品の関税は平均3.7%。コメの関税280%(1kg341円)を加算すると更に上がる。日銀の異次元・異端のマイナス金利・ゼロ金利策のため為替相場は21年103円から150円へと46%ドル高円安となり、46%関税引上げと同じだから、非関税障壁を含め対米関税を46%と算定したわけ。円安で日本車等は5割安くなり輸出は約5割急増したが、逆に石油等の資源や小麦等の農産物は5割輸入インフレとなり、日本の石油、電気、小麦、食料品、コメ等は大インフレで国民生活を困窮化した。米国貿易赤字は24年1.2兆ドル=185兆円で史上最大。うち日本は685億ドル=10兆円。貿易は互恵主義だから、貿易収支均衡が望ましい。そのため米国は対日相対関税を46%としたいが、半分の24%とした。博之氏が対テスラ2千%関税というのは、貿易理論に無知で、単に個別攻撃をする利己的な悪あがき。マスク氏に潰されるよ。 

 

▲19 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

関税かければ自国民が苦しむだけだし 

アメリカだけ悪い意味で特別待遇で良いと思う。 

アメリカに輸出する時は 

関税分プラスしたアメリカ価格で。 

物価上がって高くなるだろうから 

アメリカからは極力買わない。 

新たに工場も作らない。 

投資もしない。 

日本は是迄通りTPP等自由貿易圏強化。 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカからの輸入品は鞍替えかな? 

取り扱う業者も損失の上、消費者も買え控えして在庫が残ることになるよ。 

貿易は赤字になるからやらないスタンスで、下げるとかのSTEPがなく、いきなりの 0か100がトランプ流である。 

アメリカへの関税を上げることでアメリカ国民が理解して暴動を起こさせたほうがわかりやすいだろう。また狙われなきゃいいけどな 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカは建国されてまだ250年の国。 

産業も熟練した国家ではないのです。 

その為、海外から輸入された物が多く、 

それがアメリカ国民の生活に浸透されてます。 

もし、スマホをアメリカ国内で生産したら、人件費も高く1台30万円になってしまうでしょう。 

 

相互関税してる間に、アメリカ国内の需要が上がることはない。 

株価は下がり、インフレになり世界経済が下降してしまいます。 

誰と仲良くするかによってwin winになれるのです。 

 

▲20 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が思うに今のトランプ政権は独裁色がかなり強いし、その独裁者のトランプはかなり感情的な人物だ。 

味方の恩には律義だし、逆に批判するといつまでも根に持つ人間だと思う。 

日本は歴史的にアメリカへの強い恩を感じている上に、少なくとも最近まで寛容さ公平さや民主主義と自由に価値をもって世界のリーダーとして尊敬の念を持ち、アメリカを助けることを義務とも日本外交は考えて来た。 

トランプも日本に好感を持っている。 

勇敢な狩猟民族の英国とオーストラリアも不満だが我慢している。 

日本はカナダみたいな税率でなく、自動車はある程度企業努力は可能では無いか。 

一部大打撃の日系自動車企業があるようだが、この事態に備えて置くべきだった。 

正直日本車は米国を含めて他の国の競合他車と比べて有利であると思う。 

まず、長くはこの税率は続かない可能性が高い。 

そして逆に日本車が更に支持されて、よりシェアを獲得する可能性がある。 

 

▲7 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

よくよく考えたらアメリカ製品ってそれほど購入してない気がしますね。 

製造はアメリカじゃないものの使っていると言ったらiphoneとwatch位しか身の回りにはないし、食料品も見えないところでは使われてるのかもしれないけど、アメリカ産のものってないなと感じます。見えないところで小麦とかの農産物はあるのかもしれないけど。 

 

▲19 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は何もしなくて良いのです。 

むしろ何もしない事で「安い」が好きな方々には良い事しか起きません。 

インフレ圧力が上昇するのは関税をかけた米国であって、そうでない国はむしろデフレ圧力がかかるのです。 

ここで多くの方々が「じゃあ何故、中国やEU、カナダが報復関税をかけるのか」と考えるでしょう。 

それは彼等が米国と同じく膨大な債務を国家(政府・企業・家計)で負ってるからです。その為にデフレ圧力が既にかかってるのです。そこへ米国関税でデフレ圧力が増すのは致命的なのです。 

だから関税でインフレ圧力を作るのです。 

特に中国はそうです。 

 

これから起きるのはそうした関税をかけた米国や、報復関税をかけた中国やEUの安売り合戦が起きるのです。 

日本の輸入業者や内需型企業にとっては追い風なのですよ。 

 

あとね。モノは値段だけじゃ無いんです。 

信用と信頼こそが真のモノの価値になるのです。 

通貨と同じ。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

テスラなんか関税0%でも買わない。どうせやるなら米国産牛肉に50%関税で十分。今後、同国からは牛肉は買わない。国産和牛でなければオージービーフでOK。困るのは吉野家くらい。 

 

日本人に人気のあるiPhoneは多くを中国で作っている。日本が関税を掛けなくとも結果として価格は上昇し、購買意欲は低下する。関税が結局自分たちの首を絞めるということを解らせてやらねばならない。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本車がアメリカで売れてるのは品質や性能が評価されてのことと言うことですよ。 

日本が報復関税かけるなら、アップル製品にすればよいのでは? 

日本製のスマホが売れなくなってしまったのはiPhoneがあるから。 

日本人が本当にiPhoneやMacBookの性能や品質が良いと思う日本人なら関税がかかって高くても買うはず。 

 

▲51 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

子供の頃アメリカの物が好きだった。コーラのロゴとか瓶とかカッコよくて集めてた。テレビとか映画とか、アメ車なら70年頃の車が好きだったが、戦争の件とかも含めて今のアメリカには失望している。 

もうアメリカは昔の様には輝けないと思う。 

 

▲159 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

突き詰めて何が必要かより、流行りに飛びつく人間が多い。 その考えで良いものを安く作る日本のスタンスはこの時代には受け入れられなくなってる。 時代の流れに耐えて凌ぎチャンスを待てば、人口減少の並みに飲み込まれてしまう。 

無資源の日本を受け入れて産業輸出入の割合の考え方を変えていかなければいけない。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカのものなんて大して買ってないからアメリカ製品が日本に入ってこなくてもいいって意見があるけどあまりに不見識過ぎる。 

大豆、とうもろこしなんて莫大な量が輸入されていてそのものを食べることよりも加工されて調味料や添加物、飼料になっているものが大半で、絶対に欠かすことができないレベルで日本の生活を支えている。 

工業分野でもガスやハイテク分野、医薬品医療機器など代替が難しいものが多い。 

中国が報復関税出来るのは自国でアメリカに匹敵するレベルのIT技術を実用化していて内製化できること、レアアースがあること、莫大な人口があるから影響力があるなどアメリカに致命的なダメージを与えることが出来るからであって、日本がやっても大してアメリカは困らないし相手にされない。 

 

▲27 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

例えばトヨタなんかは消費税の還付金がなくなりアメリカの関税が今まで通りの方がいいのかアメリカの関税は上がるけど還付金をもらったほうがいいのか。消費税の還付金は中古車を輸出している企業にも関係してますよね。なくなると中古車屋に売却する買取価格にも影響出ますよね。 

 

▲19 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

報復してやれば良い。ただし、代替えがある物に限りますかね。例えば牛肉や穀物ですね。あと、日英共同開発の新型戦闘機が生産される目処がついた時点で米国製の戦闘機の購入をやめれば良い。なんなら、今からでも欧州の戦闘機に切り替えても良いのではないですかね。イージスレーダーも日本製のがあるので米国製のレーダーにする必要もないかと思います。あと、在日米軍に対する優遇措置も全面的に停止すれば良い。それで撤退すると脅すなら日本も軍備を増強するだけ。トランプはこうした日本の未来も作るって事です。同時に米国も潤うどころか失業者が増えるのではないですかね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

関税の負担を負うのはアメリカ国民。 

アメリカ国内産業は一時的に伸びるかもしれないが、関税での価格有利の下なので、国際的競争力がなくなるのは明らか。 

更に報復関税によりアメリカの輸出企業もダメージを受ける。 

経済学の基礎で、関税(税金)は消費者余剰、生産者余剰をともに減少させることをトランプ氏は習わなかったのか。 

経済音痴の人がリーダーになると悲惨だ。 

2度目(2期目を選んでしまったこと)の間違いは致命的になる。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな事したら実施直後はしてやったりだろうけど、日本車に2000%の報復関税を掛けられたり、在日米軍駐留経費100%負担と相互防衛を要求されたり、北方領土のロシア領有を認めたり、竹島の呼称を独島、日本海の呼称を東海にされたり、考えうるありとあらゆる嫌がらせをされると思います。 

アメリカは友には非常に優しく、敵には容赦の無い国である事を忘れてはならない。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

差し迫って、やりやすいのコメかと思う。 

700%は計算いいかげんだと思うが、相当高い関税かけているとは聞く。 

丁度今米不足だし、安いコメ入ると日本の主食産業がといいながら、どちらにせよ、前だってコメ農家さん相当ひどい状況だと聞いている。 

もし、本気で産業守るなら、政府の手厚い補助金で守っていくのもありかと思うのだが。 

 

▲39 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

テスラに2000%とか、全く意味ないしトランプが一番嫌いな攻撃的な挑発になるだけ。 

粛々と相互関税かけて、そこから出た税収分をそれぞれの品目に還元したほうがよっぽどまともだと思うけど。 

相手国には関税がかかるが、国民生活への影響を最小限に抑えるにはこういう方法も考えたらいいと思うけどね。 

 

▲20 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、買うのが一部でも報復関税をすると、更に関税を割り増しされてしまうので悪手だと思います。 

元々、この世界同時高関税の最大の狙いは、貿易グローバリズムで大儲けをしてきた中国の力を弱めること。 

日本も割と高関税にされてしまったのは、対日貿易赤字もあるが、トランプが石破のことが大嫌いのためだという噂がある。 

よって、この高関税への一番の対策は、嫌われ者の石破を即刻辞任させ、トランプが大好きな安倍さんの後継者と呼ばれる高市さんを総理に据えることだと思う。 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今のトランプのやり方には問題があるが、製造業の国内回帰や減税、財政赤字の削減、肥大化した政府の削減、どれも正論である。日本もトランプから学んで欲しい。政府もNHKも国民の負担もやたらと肥大、農協もあいかわらず農業振興に打つてなし。まずは米国からの輸入品、全て関税ゼロにすべきだ。穀物、肉、乳製品、果物など。テスラを標的にすることはない、逆に戦闘機1キ分ぐらいの補助金をつけてやれば良い。100億円を予算化、一台につき100万円、1万台につけられる。イーロンは東北震災に深く貢献している。憎めない人だ。米国の関税を残しても今の農協に任せても農業の衰退は止まらない。農業に課している法的な縛りを撤廃し誰でも参加できる農業にしていただきたい。一般の人、企業など、農業ができない制度を打破しないと農業振興はない。納豆、バナナ、豆腐など輸入品で支えられている。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アップルにも理由なく高い関税かけましょう。他のスマホでも何とかなると知るいい機会になります。ただ、特許ライセンスとかどうなっているかを調べないとですね。商品は単にモノでできているものでないですから。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプはオレンキャスとかいう保守の輩がインタビューで答えてる事そのまま実行している。アメリカが自由貿易を放棄しようとしてるのは明らかで日本が何しようが言おうが関係ない。アメリカは二つに分かれて自由貿易を放棄しない新しい国家を作るべきではないか。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

アメ車に報復関税ですか。 

確かに全くと言っていいほど影響はないでしょうね。 

動くとさらにトランプが絡んできそうですが 

 

EU辺りと連携すればトランプも動けないでしょうね。 

でも、米の緊急輸入はやっていただきたい。 

最低でも200万トンくらい 

これを原価で国内にばらまけば間違いなく物価対策になる 

 

▲55 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

ピンポイントの関税で対抗良いと思います。 

 

ところでテスラにとって中国市場は北米と同じくらいの売り上げが立っているですね。中国はテスラに関税かけるどころか販売禁止、またはなんらかなのいちゃもんつけて罰金とかかけるくらいのことは考えているでしょうね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

テスラなんか売れてないのだからハーレーにすれば? 

牛肉等のアメリカ産の畜産・農産物に多額の関税掛けて、米国の関税政策で被害の出る国々からへ輸入先を変更するのも効果ありますね。 

 

▲37 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

貿易戦争をやることに意味があるのか?誰も得しない。 

日本の農産物への関税や自動車業界の非関税障壁に関して協議した上でアメリカ側の関税引き下げを求めるべきだ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高齢者なので、iPhoneは使わないし(回りにはいまだにガラケーの高齢者もいる)、アメリカ製品もあまり目にすることはないかな。肉は、国産、またはオーストラリアやカナダのもの、魚、野菜は国産が多い。生活用品は中国やベトナム産が多いのでは。 

今までも、これからも、粛々と生活するだけです。 

 

▲48 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

短絡過ぎて話にならない。 

関税を特定のメーカー限定など個別にかけるようなことをしたら、 

報復として我が国のメーカーも当該国で関税を跳ね上げてかけられて、 

売れなくなる。 

 

報復というのは仕返しが繰り返される危険性があり、 

激化すればダメージが増していくだけで、 

どちらも勝者とならず報復が続けば、 

どちらにも損害が出るだけで、 

殆ど益はない。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

喧嘩を売って場を荒立てる事が得策とは思えません。 

日本の製造業がどれだけアメリカで雇用を生み出し、賃金として払われ、どれだけ日本がアメリカに貢献しているか? 

他国との比較で、相互関税(自動車関税)割引の計算式を作って、早く関税を下げてもらう交渉に移るべき。 

そういう計算式を編み出す頭脳を持った日本人にはいないのでしょうか? 

それこそAIにやらせればいい。 

「アメリカが日本にかける関税を減らすことになる、ロジックを作りなさい!」 

アメリカ政府が使ったらしき計算式より、遥かにマシなものが作れるはず。 

そして、石破さん、それを持って直ぐに飛びなさい! 

日本はアメリカに貢献しているんですよ。 

自動車工場たくさん進出しているし、セブンイレブンだって展開して、たくさんのアメリカ国民がそこで働いているんです! 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ産ってほとんど買わないから日本の消費者ってあんまり被害がないのかなって思う。iPhoneもほとんど海外で作ってるから、そんなに値段上がらないんじゃないかな。大変なのは輸出業者。 

 

▲51 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは「アメリカは搾取されてきた」と言うが。 

GAFAの独占は据え置き、テスラには優税政策を整える。まずは富を独占する一部富豪たちに分配を促すことが急務であると思う。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

報復という物が有効とは思えない。それよりは米国内の世論に期待する方が良い。 

その為にも我々としては粛々と関税分を上乗せして売るだけだ。関税分を値引きして価格を維持しようとしては行けない。それこそ誤ったメッセージだ。我々が言うべきは、トランプのせいで高くせざるを得ません、貴方達の大統領なんですから貴方達が何とかして下さいという事だ。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大してアメリカ産〇〇なんて買っていないから、アメリカ産の輸入がどうこうと言うより結果的にアメリカの経済が勢いよく下落に転じ、円安が解消されるメリットのほうが大きい気もする。アメリカから買わなくても決済は米ドル建てなので、しばらく待つだけでかなり円高に振れて、輸入は助かるんじゃないかな?輸出の自動車関連は相当大変だろうが、トータルで見ればアメリカがジリ貧で日本は流通経路をアジアに向けるだけで良いような気もする。 

 

▲17 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

>『テスラの輸入にだけ2000%の関税』だと、一般消費者は無関係でアメリカにメッセージは伝わる。 

 

それはどうでしょうね…?。 

もしメッセージを受け取った米大統領が『日本はアメリカに面と向かって喧嘩を売って来た!!』と解釈してしまった場合、『だったらアメリカは日本からの全ての輸入に20000%だ!!』とか言い出して、収拾の付かない泥合戦に発展しそうですがね…。 

だって現 米大統領って『そういう性格』でしょ?。 

実行したら『そうなる』のは、火を見るよりも明らかだと思いますけど…。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

米国、中国を除く国で連携して動いたほうが良いと思う。脊髄反射的な報復関税では共倒れになる。 

日本は消費税の輸出還付金が間接的に関税になっているからそこを検討すべき。しないとしたらそれは経団連との癒着に他ならない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ大事な視点だと思う 

食料品とかに関税掛かれば国民生活に大きな支障が出るが、車のような日本製で代替品が効くものは高関税かければいいんじゃない?って思ってます 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

肉なんかに課税してもオーストラリアとかと事前に調整して代替すれば影響低いのでは?  

 

テスラ課税、賛成。一方、フォードなんかたとえ非課税にしても誰も買わないと思うんだよね。皮肉でゼロにしてやれば?トランプも気がつけよ、そもそも商品に魅力がないんだよ… 

 

ボーイングにも高額課税してエアバスにすれば良い。安全面で最近信用ならんし丁度良いや。 

 

あとは大したものないね、、、マック、スタバに対する税率あげとけ。モスくって、ドトール行けば良いじゃない。むしろ、そっちの方が好き。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカの関税は、トランプ流には自国防衛だけれど、この関税は諸刃の剣。アメリカのインフレ加速と失業率増につながることが分かってない。誰だろうブレーンは?ひろゆき氏がこんな発言をするのは珍しい。実際にこの基準で動いたら、長期的には1929年と同じ運命! 

非関税障壁の数値化はなにを基準にしたか?自国の防衛産業が儲からない。リーマンショックより変なことになりそうだ。 

本人が、製造業を自国に戻したい、メイドインUSAはわかるが、巨人であるが故のアメリカ。 

アメリカが、地球史に残ることは確かだし、アメリカには、生まれた理由があるはず。世界が翻弄されているのは、アメリカ無しに経済は健康に発展できないと思う。報復より、強調。阿部さんなら、マクロンさんみたいに、言って聞かせることができるんだろうな! 

石破さん!ゴルフやりに行きなよ。日本の出番だよ。 

早く電話じゃなくて、晋三方式がいいよ。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

メッセージ目的で特定の商品区分に報復関税を検討するというのは 

まあアイデアの一つとして議論にかけても良いかもしれないが 

よりによって今世界中から敬遠モードに突入したテスラを 

関税の標的にするのは的外れ過ぎる 

 

「セレブのカッコつけ」として最適だったテスラのBEVは 

今や所持しているだけでマイナスイメージの付く負債に転じたばかり 

関税の標的にしなくても今から買いたがる消費者は居ない 

 

▲38 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

これ賛成。 

日本が報復関税を掛けると米国産の牛肉豚肉野菜やらが値上り。例えば25%の関税だと100円だった牛肉が125円になる。一方テスラの車に2000%の関税を掛けても殆どの人は影響がない。なので実利を損なわない報復、日本国の意志表示としてやってもいいと思う。日本だけ関税を除外してとか、意味のない遺憾発言は恥ずかしくて仕方がない。と思ってる一人の日本国民として。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は輸入車には関税かけません。車検制度も見直します。完全開放です。米国車はどんどんセールスしてください。 

と、アピールして、純粋に米国車が売れないのは商品がダメだからと教えてあげましょう。 

 

▲33 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

テスラなんかに関税かけても意味はない 

日本ではもうテスラは売れていませんから 

 

関税をかけるならiPhoneとかのアップル製品 

アップルにとって日本は上が付くお得意様であり、日本でアップル製品の販売が落ち込むと相当な打撃になります。 

 

与えるダメージもインパクトもテスラの比じゃない。 

 

▲1 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

テスラだけじゃなくてフォードもGMも2000%にすればよいのでは?(クライスラーって日本で売ってたっけ…) 

日本の一般消費者はまずアメ車なんか買わないでしょ。 

あと牛肉も関税をかけるのではなくアメリカから買うのをやめてオージービーフにしましょう。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ企業の進出に対して追加税をめちゃくちゃかけてやればいい。Google、Amazon、Costco、Appleなんかは代替え余裕で可能です。 

テスラも一部ファン以外日本には不要。あんなの関税かけまくってもほとんどの日本人は困らない。 

せかいはこれからアメリカ離れを推奨するので日本も合わせるべきです。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本車でも欧車でも、関税分を値上げしてもアメリカの富裕層は買うし、テスラが値上げしても日本の富裕層はむしろステータスが上がるので喜んで買うだろ。 

問題はアメリカの労働者層。 

カローラクラスが1.5倍になると困るのはこの人達。 

それがトランプの主な支持者層だと言うのだからアメリカ国民の出方を見守るしか無いだろ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

撤退しかかってる企業に高関税って実効性のない無駄な刺激をするより 

生産に必要な日本の高機能部品を値上げする方が効果的だと思う。 

理由は収益が落ちる分をカバーするということで 

そこを交渉材料にしていくとか 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ一時的に相手を怒らせるという意味では良いかもね。トランプ関税ってタイトルにして、トランプに関係もしくは擁護する企業だけに関税を増やすのは良いと思うよ。ただし、安い挑発に乗りやすい性格だろうから、それなりの対策は必要やと思うよ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ひろゆき氏の論は机上の空論でしょうね。 

テスラに2000%の関税をかけた所で、当のトランプ氏は「イーロン・マスク氏が辞める日が来る」と言ってる以上、そうダメージにもメッセージにもなりませんよ。 

他の海外政治コメンテーターが指摘してるように、「故安倍総理とトランプ閣下が約束し合った共同宣言のおかげで両国や世界は繁栄と平和を築いてきた。その努力を無にするのですか?」と直接訴えることが最良の対策であり、メッセージでしょう。 

それができるのは現状、日本の代表的立場である石破総理だけなんですが、当の本人はやりたがらず電話会談さえ渋っているありさまと。 

トランプ関税がアメリカの物価高を助長するとかってのは理屈上の話で、現在のアメリカの景気は株価以外失業率もそう上がっておらず、問題になるような話になっていない。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

市場規模を考えても関税で報復するのは自殺行為だと思う 

日本が第二次世界大戦に至った原因(主要国の保護貿易)を考えても馬鹿なことだと歴史を学んでればすぐにわかる 

やるなら特定の産業で不当な関税を理由に輸出を止める方がアメリカには一番効く 

というかアメリカ軍が終わる 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

実際にしなくてもいいので「iPhoneに関税かけようか検討中」 

ぐらいは言ってほしい。 

 

なんで日本で高いiPhoneが売れて、アメ車が全然売れないか・・・ 

iPhoneがどこの国で生産されているか・・・ 

いろいろ問題提起になるんじゃないかと。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもテスラが日本で普及しづらい状況にあるからあまり効果がないが意思は伝わるか 

しかしイーロンは重い関税に懸念を示してるようだし近い内に政権から離脱するのではという話も出ているからなぁ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

関税24%掛けても、金に余裕有る人は買うだろし、買わない人は買わないでしょう。日本は内需の国だから、国内の流通、販売に尽力した方が良いのでは。 

 

▲26 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

テスラ買うのなんてそれを買える財力が最低限。 

2000%にしたら殆ど買えなくなり撤退するしかなくなる。 

問題なのはそれをやった日本に対して、アメリカの報復で車の日本車関税2000%ってなったらトヨタとかも撤退するしかなくなる。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカにとってはやはり日本車が敵なんでしょうね。駆け込みで日本車売れてるようです。 

これだけをかなりの高価な値段に値上げして税金もアップすればアメリカの車が売れると思ってトランプ大統領も喜びますし。 

高額でも日本車は売れるでしょう。 

テスラはどうでもいいです。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

iPhoneとかアップル商品なんかがいいんじゃないですかね(´Д`)あんなものただの嗜好品ですし高くても買いたいなら買えば良い。テスラは流石に影響なさすぎる。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本がアメリカの国債を大量に購入していることをトランプさんは認識しているのだろうか。 

売る覚悟を持って交渉にあたる事は、効果的な一策であると考える。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう直ぐ退任しちゃうけど、トランプの盟友イーロン・マスクが社長ですから、メッセージ性がとても高いですよね。 

他にも例えばトランプ支持者が多いというウイスコンシンが本社のハーレーなんかも良いんじゃないかな。 

ハーレー愛好者には怒られそうだけど、日本全体で見たらほんの僅か人にしか影響しませんしね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わらず、ひろゆきは残念な知性をしているな。 

マスクとトランプがいつか対立して切り捨てられるのは最初から分かっていたことだ。数か月後の退職がそれかどうかは知らんが、どのみち大差あるまい。切り捨てられる経営者の企業に関税などかけて何になる。トランプは全く痛くないし、内心を押し隠して怒って見せてさらに難癖をつけてくる可能性さえある。もはや何の理もない。 

 

▲6 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

貿易不均衡の是正が正義なのであれば、一定的な貿易黒字になっている米国企業=GAFAMに対して関税でなく法人税を施しても良いだろう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

謎の相互関税率の式からすると、アメリカから見た貿易赤字を減らしてあげれば関税率が下がるみたいだから、日本がアメリカのものを買ってあげると関税率が下がるんだよね。 

兵器でも買ってみて、謎の式から算出したリアルタイムの関税率をチクチク伝えたら下がるんじゃない?w 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

効果がない遺憾砲に、追撃で効果のないテスラ2000%関税。 

 

国家としてこんなことをやったら「日本は口だけで絶対に何もしない」という強烈なメッセージになりそうです。 

 

こんな無意味なメッセージでトランプ氏やアメリカに何か伝わるとは到底思えません。 

 

例えば某国で国旗を燃やしたりしていますが、燃やされた国旗の国に何かメッセージは届いたのですかね? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ひろゆきの案は人種差別と同じくらい 

やばい提案だと思う。アメリカは総合関税をかけると言ってるのだから、こちらも同じ条件で良いと思う。時間をかけて交渉するべきで日本もそれまで耐える事だ。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本で全く売れてないアメリカ車に関税をかけてもほとんど意味がない。アメリカにメッセージを送るならGAFAMなどのデジタルサービスをその対象とするべきだ。 

 

▲75 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

JAのためのお米の関税下げたら良いやん700%?天下り先守ってるだけだしお米管理できていないし、JAの中央農金二兆円のマイナスだし 

入札したのも在庫抱えてるから値段下がらないようにする為 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカブランドだけど 中国産だからなぁ。 

iPhoneもそうだけど。 

海外よりもアメリカのメーカーへの 

米国産にしろいうメッセージのように 

思えるんだけどね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この2期目4年はトランプ大統領の本領発掘。狙われた後の星条旗をバックにした 

写真を見た後、アメリカを 

守る本物の盾となった。死を一旦覚悟した 

人間は強い。敵わない。 

 

ルール変更に耐えるしかない。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わらずこの人の案は浅いのでスルーでいい。まずは総理自ら大至急トランプと直接交渉し相互理解に努め同程度の対抗関税を課す旨の交渉。日本のダメージに比べてテスラに2000%の費用対効果は大きくない。安全保障の弱みが解消出来てない事を念頭に置いての交渉は重要でウクライナの件を無視する事は出来ない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

関税を掛けなくても、テスラを購入するのは、トランプに洗脳された変人達なので、火達磨になってテスラを購入するのは、その信念なのでしょう。 

確かに高い関税を掛けても、車を買うユーザがいるのなら、関税を高くしたほうが、政府は潤うでしょう。 

それだけです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

テスラなんて日本であんま流行ってないからね。メッセージだけは伝わるけど、お互い痛くもかゆくもない。いつだって貿易による締め上げは外交手段として存在していた。石破は理解していたかな?輸入も輸出も切り替えてこうよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプの関税計算は単純なもの。 

貿易赤字を輸入額額で割って2で割るというもの。相互関税」らなんたら言っているがそんな単純式。それでいくとひろゆき氏の提案はメッセージとして理にかなう。狙い撃ちにするのが良い。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

テスラだけを狙い撃ちにするのは目立つので、BEV全般と太陽光パネルに環境関税かけてください。税収で充電スタンドを充実させるとかアメリカ国債も買うとか適当に言えばアメリカも黙りますよ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ひろゆき氏はテスラ車がアメリカで作られて輸入されているとお考えのようですが 

現在テスラ車は中国の上海から輸入されているので中国に関税をかけることになりアメリカへのメッセージ性は低い(米中対立でアメリカに加担したともとれる)かと思います。 

 

▲59 ▼27 

 

 

 
 

IMAGE