( 280953 ) 2025/04/07 04:25:28 2 00 失職→出直し選挙の前岸和田市長が敗北宣言「僕の市民への提案というのは選ばれなかった」よろず~ニュース 4/6(日) 22:26 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/8b63b3eea07f2bdd9051f7dc4cce509316ee0594 |
( 280956 ) 2025/04/07 04:25:28 0 00 岸和田市長選での敗北を宣言した永野耕平氏
永野耕平前市長(46)の失職に伴う大阪府岸和田市長選が6日、投開票された。永野氏は、同市内の選挙事務所で、郵便局長の佐野英利氏(45)の当選が確実になったとの一部報道を受け、会見し「当選されたのは佐野さんで、市民は佐野さんを選んだということ。これから佐野さんが市長として、この街をより良い街へ変えてくれると思う。僕も立候補したんですけれども、僕の市民への提案というのは選ばれなかった」と敗北を宣言した。
同市長選には永野氏、佐野氏の他、NPO法人代表の花野真典氏(46)、元高校教諭の上妻(こうづま)敬二氏(66)も立候補した。
出直し選に臨んだ永野氏だったが、3度目の当選はならなかった。「残念ではあるんですけれども、しっかりと自分の提案を市民の皆さんにすることができた。そのことについては感謝したい。2期7年の間、お支えいただいた市民の皆さんもそうですし、岸和田市役所の皆さんにも感謝したいと思います」と振り返った。
永野氏は性的関係をめぐって、不倫関係にあった府内の女性から提訴され、24年11月に解決金500万円を支払い和解した。市議会は同年12月、「説明責任を果たすことは無かった」「混乱を招いた」などとして不信任決議案を可決したが、永野氏は「説明責任を果たしてきた。不信任決議に大義がない」として議会を解散。市議選を経て、市議会は2度目の不信任決議を可決。永野氏は2月17日に自動失職した。
一貫して、女性に対する性加害はなかったと主張した永野氏は「発端になったのは、事実で無いことがあたかも事実であるように、市民の皆さんに拡散された報道があったということだと思います。テレビでも報道されて、僕のやってもいないことが表に出た。誤解は解けたんじゃないかと思う。今でもまだ、ネットで性加害とか言う人もいますから解け切っているわけではないと思いますけれど、僕が生きていくのに十分な誤解は解けたんじゃないかなと思います」と、一連の報道に対する不満も口にした。
今後については「全然考えてないです。これから佐野さんが4年の任期を務められると思いますので、しっかりと一市民として市政を応援していきたい」とした。
(よろず~ニュース・杉田 康人)
よろず〜ニュース
|
( 280955 ) 2025/04/07 04:25:28 1 00 岸和田市での市長選挙では、前市長の不倫問題や女性問題が大きな争点となりました。
永野氏自身は、敗北を受け入れていないようで、「僕の市民への提案というのは選ばれなかった」と述べていますが、選挙の結果は永野氏の人間性や倫理観に対する市民の判断が反映されたものであるとの意見が大勢です。
(まとめ) | ( 280957 ) 2025/04/07 04:25:28 0 00 =+=+=+=+=
>発端になったのは、事実で無いことがあたかも事実であるように、市民の皆さんに拡散された報道があったということだと思います。
いや、相手側女性代理人弁護士が永野氏の発言を否定し、和解金額からも、和解文書に判事の叱責文言があることからも、単なる不倫という永野氏の発言に信憑性がない。違うというなら秘匿義務を解除し、内容を明らかにすると相手側に求めるべきだった。永野氏の言動は相手側が解除を示唆する秘匿義務をタテに事案の内容を隠しつつ、一方的に自分の主張を述べるばかりであり、議会に対する敬意を欠いた行為と見なされて当然。
▲1510 ▼56
=+=+=+=+=
20時の時点で佐野氏の当確の情報が出てたな。要するにこれが岸和田市民の審判やったっちゅうこっちや。 永野氏もなんで落選したのかを今一度考えたほうがええんとちゃうのかね。不倫女性から性加害を訴えられて解決金500万円払っとる理由を何一つ話せへんのに、事実でないことをあたかも事実かのように報道された事に不満を持つのもおかしいし、永野氏が性加害を加えたと思われてもしゃあないと思う。こんなだらしない人間に票を入れることはないんやと、改めて民意が示された結果やと思うで。
▲1143 ▼59
=+=+=+=+=
投票率が上がって永野さんが落ちて佐野さんが当選した。これには兵庫県民のみなさんが示してくれた教訓も相当寄与していると思う。維新であれこれ兵庫のみなさんには迷惑をかけ続けている大阪だが岸和田の判断がましで良かった。佐野さんがまぢな人であることを祈る。
▲820 ▼46
=+=+=+=+=
祖父の代に社会福祉法人を設立して地域の名士になった家系。 社会福祉法人は固定資産税と社会福祉事業・公益事業から生じた所得は非課税だから、宗教法人と同じように蓄財が容易で、2代もすれば莫大な財産を築ける。法人で雇用している従業員とその家族を票田にすれば、5万人程度の自治体の市議には確実に当選できる。永野の妻が先の市議選でその組織票で当選した。 しかし、名家名族も3代目で潰れるというから、まさに永野がそのパターン。 社会福祉法人は税優遇がない営利企業も参入できる社会福祉業界で常に有利で、貯めこんだ金を元手に政治に進出してさらに利権を得ようとする一族が、地方には必ずいる。 宗教法人の税優遇だけでなく、社会福祉法人の税優遇も、いい加減見直した方がいい。戦後の焼野原で社会福祉事業をやろうという奇特な人は居なかったから、起業のインセンティブで始めた税優遇だから、すでに役割は終えている。
▲547 ▼16
=+=+=+=+=
本人の言うように、性加害でなく不倫だったとしてもアウトやろ。そのこと自体は個人間のことだとしても、発覚からの言い訳で、この人の人間性や考え方、本性が見えてしまった。それを見た市民が判断したということ。 性加害だけに拘ってる人はそれほどの数ではないと思う。トータル判断でしょ。
▲768 ▼30
=+=+=+=+=
前市長を巡る報道が異常だったんだよねこれ。 相手の女性に謝罪して500万支払って和解、ばかりがクローズアップされて どういうことについて謝罪したのか、在阪メディア・維新メディアはまったくと言っていいほど報じなかった。 前市長がやったのは以下。 19年に知り合う。直後から性的な関係を求める 21年、蓄積する精神的ダメージで被害女性休職。 府警に被害届を出すも不起訴。 22年、民事裁判提起。 大阪地裁の和解勧告 「市長は女性の雇用を左右しうる優越的な立場」 「対等の関係とは言えない」 と指摘。 前市長及び維新はここを隠し在阪メディアを使って 「ただの不倫関係」「対等な立場で付き合っていた」と強弁し続けた。
市議会も有権者も、当選された佐野氏も、表向きには 「優越的立場での強要を認めない」 維新と前市長の言い分しか聞こえてこない、大阪の逆風の中でよく戦ったと思います。
▲445 ▼38
=+=+=+=+=
私は不倫は当事者とその家族の問題であり、基本、他人がとやかく言うべきものではないと思うし、例え不倫していようが、政治家や行政の長なら、どんな仕事をしているか?が投票の基準である。が、仮に百歩譲って、この人物の行為がただの不倫だったとしても、その不倫の末に揉めて、民事とはいえ、かなり強い形で判事から非難された、それを踏まえたら、百パーセントプライベートな事とはとても理解出来ない
更に言えば、結婚している者が妻や旦那以外との関係を深めたとしても、そこには変な言い方になるが、最低限守らなければならない一線というものがあるはずで、それなのに妻を女性関係で揉めた釈明の場に引っ張りだし、妻に釈明の片棒を担がせるなど、まさに最低限のモラルさえ無いのか?と呆れてしまった。あれで女性の反発が爆発したのは容易に想像出来る
投票結果は当選者にダブルスコアどころか、7倍近くの差をつけられての惨敗。さもありなん
▲173 ▼14
=+=+=+=+=
「僕の市民への提案」以前に「不倫したこと」「反論しながらも慰謝料500万円も払ったこと」「不倫の弁解会見に何故か妻を同席させたこと」「最初から立花氏の2馬力を否定しなかったこと」等々やってることがおかしく当然の結果だと思う。
▲684 ▼17
=+=+=+=+=
まぁ落選して当たり前だと日本中の人が思っていたでしょう。兵庫県の二の舞にならなくて大阪市民として岸和田市民の良識ある投票に安堵しました。お隣の知事も第三者委員会の結論を認めないという趣旨の発言を繰り返しているようですから、いずれ石もて追われる日が必ずきます。ごく近いうちに。 人として信頼も信用もされない者は決して長にはしてはならないのです。
▲172 ▼19
=+=+=+=+=
>事実で無いことがあたかも事実であるように市民の皆さんに拡散された報道があった
こればかりは、当事者しか知らないこともあると思うので、何とも言いようがないが、出直し選挙のときだったかの記者会見で奥さんを同席させて臨んだのは、もしかしたら逆効果だったのではないのかという気もする。本人も言っているように、同氏の提案が選ばれなかったというのも、そういうところが影響していたかもしれない。
▲202 ▼14
=+=+=+=+=
自分が提案したことって何を提案されたんですか?市民ですがわかりません。そして永野さんが市長として岸和田市をどのように変えていかれたのか、また市民のためにどのような動きをされたのか、それが無いから今回選ばれなかっただけでしょ。責任転嫁をせずに自己の今までを振り返れていないのを市民がお見通しなんでしょ。
▲220 ▼1
=+=+=+=+=
提案が選ばれるとかそういう問題では無いでしょう…どうやってやっても、自分の行いが争点となって負けたとは思いたくないんでしょうね… 住んでいるわけではないからなんとも言い難いですが、当選した人が選ばれたというよりは、ただただ元職が存在否定されただけの選挙ですね。
▲282 ▼4
=+=+=+=+=
なんで500万払ったのか何の説明もできないで市民への提案?笑わせるな!!こんな人間が再選していたら、兵庫知事選挙の二の舞いになるとこでした。岸和田市民は頭の賢いNHK党の党首に惑わされずにまともな候補者を選ばれたと思います。
▲443 ▼28
=+=+=+=+=
私生活の問題を抜きにしても、永野市政で岸和田市の何が良くなったのか実感できない人は多いと思う。行財政改革を理由に職員の給与を削減し、使用料を値上げし、幼稚園・保育園の統廃合を加速してもなお、数年後には財政難。その割に新庁舎建設には当初(2020年)には130億円(隣の貝塚市は60億円)をかけようとしたり。土建屋ファーストの永野氏が落選して本当に良かった。
▲225 ▼3
=+=+=+=+=
結果だけ見ればこの前市長が落選したことは良かったですが、それでも第2位の得票数で10%以上に相当する7,600人以上がこの人に投票したという事実はとても恐ろしいことだと思いました。兵庫県のこともそうですが、一体ぜんたい、本当に世の中がどうなってしまっているんだろうという感想です。
▲116 ▼2
=+=+=+=+=
大差がつきましたね~永野氏の一連の言動を見て岸和田市民が この人に市政は託せないとの民意が示された結果でしょうね。 信頼を失った人間が何を提案したところで心には響きません。
議会解散の判断もおかしいし、出直し市長選への出馬も反省が無いと思われても仕方無い事です。
▲61 ▼1
=+=+=+=+=
500万もの和解金を支払ったというだけでかなり酷いことをしたのだろうと推測されます。
あとは和解をたてに説明責任を果たさなかったのだから推測に頼るしかない。
となると落選するのも仕方ないかな。思ったよりも票が這入ったという印象です
▲56 ▼1
=+=+=+=+=
永野を中居正広に置き換えればどれだけ酷いかよりわかりやすいだろうに。
というかこれだけ問題起こした市長の代わりを選ぶ選挙で投票率が40%しか ないのが凄い。岸和田市民には永野のような不倫男と不倫を許容できる女が多いということか?許せなかったら絶対投票に行って落とそうとするだろうに
▲25 ▼3
=+=+=+=+=
立花氏との二馬力で斉藤知事ような選挙戦を目論んだのだろうが二匹目のドジョウはいなかったという事。直前で立花氏が襲撃され重傷を負ったことで立候補しなかったもの永野氏には痛かった。ただ岸和田市民は良識ある判断をしたと思う。
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
最初の不信任可決の時に対処を間違ってる。 議会を解散するのは市長の権利だからいいとしても、腹いせ的に議会を解散させてしまったのはカッコ悪い。潔く市長選に突入すればよかった。なぜか?市議会議員は市民に選ばれてる代表なのでその人たちがNOを突きつけたのなら市民からのNOを叩きつけられたことになる。
遠回りをして市民に選ばれなかった... 1番カッコ悪い身の引き方ですね。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
岸和田市民18万人を代表してご活躍されている維新の前田府議には是非とも一言感想をうかがいたい。 市政にこれだけの変化が起きたのですから、何かしら思うところはおありでしょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「無理矢理女性に悪い事はしてないけど、裁判の詳細は教えないし、500万払う。」→「維新から除名されれば辞める」→「除名されるくらいなら自分から離党します!」→「自分から離党したから除名じゃない、だから辞めない」 ホント凄いよ。凄い。 あと、岸和田の皆さんがまともでなによりでした。
▲124 ▼1
=+=+=+=+=
市長は顔だから印象が大事だね。 今の時代、すぐに変な情報が流れたりするから、大変だ。それでも、市長であってほしいという何か理由があるなら、そう簡単に土壌は崩れないような気もするけどね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
加害疑惑はよく分からないですが、不倫は問題ないと開き直っている態度と表情に、首長の資格ないなと感じました。 家庭の問題だから仕事に関係ないという意見もありますが、行政のトップには無関係ではない。 不倫をするために、職員にも家族にも嘘のスケジュールや居場所を伝えてる時点で、有事に備える気が全くない。 市民第一に考えられないのに市長になれたのは世襲の力だったんでしょう。
▲51 ▼0
=+=+=+=+=
落選をしてもこのコメント。
48307 票対 7606票と、圧倒的に票差を付けられても まだ気付かないというか、産まれて此の方逆にこの、 それでもまだ7千人以上票を投じてくれる "恵まれた環境"に生きてきた、ズレにズレまくった この御仁には理解のしようがないのかも知れない。
対抗馬の票が割れ、手持ちの固定票がよもやの 結果を…と危惧された選挙ではあったが、 蓋を開けたら惨敗、ということは 知事対県職員という、有権者には実害が感じにくい 兵庫県知事選の場合と違い、性犯罪の嫌疑からの 不適格→不信任の為、維新とその支持層にとっても ダブスタによる積極支援を躊躇せざるをえない ことは大きかったのではないだろうか。
…ついでにおまけ。 泉大津市長選から続いた、孝志ちゃんの "泉州里帰り凱旋シリーズ"、 結果的にどんだけ故郷で相手にされてないか 分かっちゃったねぇ。
▲40 ▼2
=+=+=+=+=
この人勘違いしてるよな 性加害ならアウト だけど不倫も市長の立場としてはもちろんアウトやで それをあたかも正当性のあるなような文言並べて… こんな人に誰が市長任せられるねん 岸和田市民の判断は良かった
▲231 ▼8
=+=+=+=+=
岸和田市は、問題のあった永野氏が落選してよかったと感じる。2度目の不信任決議で失職した永野氏だったが、岸和田市民の良識のある行動の勝利だと歓迎したい。岸和田市の正常化を見届けたいと思う。
▲203 ▼13
=+=+=+=+=
税金の無駄としか言いようがないね。 それでも7000票も集めるとか一部のバラマキで恩恵ある人達何でしょう。所詮金です。 大して票集めなかった嫁がちゃっかり市議選当選とかも問題。殆ど当選してしまう市議選も少子化なんだから半分くらいにしないと。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
今回投票結果 22時45分確定
得票数 佐野ひでとしさん 48,307 永野耕平さん 7,606 はなのまさのりさん 4,119 上妻敬二さん 584
無効票 928 不足票 1 投票者総票数 61,545 有権者数 153,766
前回投票率 28.27% 今回投票率 40.03%
ということです まずは一安心ですね
▲46 ▼0
=+=+=+=+=
岸和田市民の方々は良い選択をされたと思います。 これで、某兵◯県のような混迷は避けられるでしょう。
新市長と市役所職員と市議会議員と市民が一体となって、住み良い岸和田市になることを願っております。
▲87 ▼7
=+=+=+=+=
岸和田市民はまともでうらやましく思います。 N党に邪魔されずに悪い事は悪いとしっかり判断されてます。 逆に兵庫県民は違法行為だと判断されてもダブルスタンダードで 居座っている知事を見ると本当に歯がゆいです。
▲86 ▼8
=+=+=+=+=
岸和田の佐野さんて、泉南やなと思った。今後佐野市長となるが市議会議員には前市長の奥さんもいてるし安定した市政になればいいですね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
普通に維新の議員って不祥事多すぎない?斎藤氏もそうだが、なんか行政に携わってほしくない人ばかりなんですよね。岸和田市の方は賢明な判断をされたと思います。
▲114 ▼4
=+=+=+=+=
投票率が40%まで上がったからかな やはり投票率が政治を変えるんだよ 有権者は絶対に投票しないとダメなんでって それが政治参加なんだから 今回も上がったと言っても40%だからね まだまだ政治に参加しないで文句を言って有権者が多すぎ 投票しない人は政治に対して何か言う権利無いから黙っててね
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
女性問題だけでなく、 支援者含めた柄の悪さ、 N国を肯定的に捉えて連携を模索しようと動いたこと、 選挙活動における一般市民への恫喝まがいのガン飛ばし等々、 市長として不適格と思わざるを得ないマイナス要素が多すぎた。
▲168 ▼9
=+=+=+=+=
永野前市長の選挙公報を見ました。具体的な政策を書かずにイメージを言葉にしただけ。市民はどうせ政策のことを書いても理解できないとなめていたのでしょうか。それとも政策が書けないぐらいこの人が力不足だったのでしょうか。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
誰が市長に当選したかではなく、永野耕平前市長が落選したことは当然の結果ではないでしょうか。 この選挙で永野耕平前市長が当選したら、僕らが考える常識、良識が全て否定されてしまう。 岸和田市民は『まともな市民』だったということです。
▲191 ▼10
=+=+=+=+=
事の真実は置いといて、やはり"不倫"という事実が市民に拒否されるということが鮮明なった。この選挙、岸和田市民以上に兵庫県議会議員が気にしてるかもよ。身に覚えのある議員は不信任決議できないでしょ。赤穂市議会選の結果もあるしね。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
永野氏が当選しなくて助かった。もし当選したらこの方、立花氏に岸和田市の要職に就いてもらうって言ってたからな。そうなると岸和田市が、NHK党に侵食されるところだった。だけどなんで元維新はいつもN国に流れるんだろう。
▲59 ▼2
=+=+=+=+=
兵庫県知事選とは違うのは、性加害の事実はないといえ、不倫をしているのは事実であり、なおかつルッキズムになってしまうが斎藤知事がシュッとしたイケメンに対して、永野元市長はコワモテであり、不倫もあって女性からの支持がどうしても集まらなかったのが予想される。
結局、永野元市長の不倫相手と前田府議が交際している話は全くマスコミから出なかった。
それにしても大阪は自民党と共産党が相乗りしている市長が当選するのだから魔界としかいいようがない。維新の勢いが明らかに落ちている。
▲14 ▼38
=+=+=+=+=
〉「僕の市民への提案というのは選ばれなかった 」。 いえいえ、そもそもその不祥事を犯した永野氏が悪い。 その結果が、有権者厳しいジャッチを出したと思います。 心を入れ替え再選目指そうとした青写真は、永野氏の手で見事木っ端微塵に打ち砕かれた結果。 もうこれ以上無駄な抵抗は辞めて、潔く政界引退して下さい。
▲123 ▼7
=+=+=+=+=
永野氏を訴えた女性への、性加害有無の事実認定に言い分があったとしても、永野氏が岸和田市議である妻を持つ市長職でありながら、別の女性から訴えられて解決金を支払ったのは、紛れもない事実でしょう?それ自体大きなマイナス要素ですよ?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
兵庫県民の投票行動から学び、 岸和田市民が過ちを繰り返さなかった。
今回の結果は、 地方地域の長や議員の質の悪化を防ぐ 一つの好例となった。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
「説明責任を果たしてきた」←は?どこで?議会では「お答えできない」しか言ってない。YouTubeで話せば、職責を果たしたことになるとでも? 永野氏のゴネ得にならなくて本当に良かった。被害女性は悔しい辛い思いをされたが、永野氏が岸和田市民から拒否されたことが少しは救いになるといいと思う。
▲44 ▼2
=+=+=+=+=
市民への提案云々以前に、自分勝手で物事を客観的に見ることが全くできていない自分を見つめなおしたらどうだ? 嫁も嫁だし、周囲で誰も説得できる者もいなかったんだろうな。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
まあ奥さんを市会議員に祭り上げたし、生活には困らないでしょう。 法令も理解していない奥さんが市会議員の責務を果たせるかは心配ですが、投票した岸和田市民の自己責任ですね。
▲40 ▼1
=+=+=+=+=
> 一貫して、女性に対する性加害はなかったと主張した永野氏
それなら何故500万もの解決金を払って和解したのか? 性加害が無かったのなら、何に対して解決金を払ったのか? 世間への強がりは一貫してるかもしれないが、やってることは真逆にしか感じない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
性事を政治に 主張をすり替えて、 自己保身を獲得する為に、 民主主義の名で市民の税金を使い、 解散、市長選を強行し 市政を停滞させた事、 本人は勝つのが目的でなく、保身が 目的で負けても禊が済んだとしている のだろう、 また、立候補するのではないか、
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「僕の提案が選ばれなかった」だなんて、 提案する資格が疑われたことをまだ理解出来ていない様。 どこまでも無自覚・無反省で成長の見込みがない。 政治家として認知の歪みを抱えている気がします。
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
岸和田市長選の有権者が兵庫県民であっても、やはり永野候補は落ちたと思う。そういう良識が兵庫県民に残っていることを切に願う。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
提案とか関係無いでしょ。投票率があがったのは兵庫みたいにならない様にと本当の民意は反映されないからでしょう。女性問題が原因ですよ。猿真似は岸和田市民が許さないと下した結果ですね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
この前市長を選んだ岸和田市民の良識を疑っていたが今回の選挙結果をみて、殆どの岸和田市民はまだ倫理道徳感も備わっているのだと理解しました。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
政策も大事だけど、モラルが欠如してるのに再選狙いで立候補してくる時点で嫌悪感を感じる。岸和田の女性市民から総スカンだったのでは?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
どういう神経をしているのか
不信任を出し解散をうけ そうした市議が再選してるということは
ある意味、この元市長は受け入れられないことを示していると思っていました
振る舞いや無駄な自意識過剰 厚かましいといいますか
そりぁ落選するよね!
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
投票率約40%で7600票を取ったと言うことは4年後の市議選に出たら嫁と半分こしても当確ラインやで。夫婦で市会議員って事もありうるのかな?
▲16 ▼41
=+=+=+=+=
「僕の市民への提案というのは選ばれなかった」と敗北を宣言した。
いや、提案が選ばれなかったのではなく その行動が選ばれなかったんだと思うよ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
岸和田市の有権者はどこかと違って「まとも」だったということでしょう。前市長のおかげで何度も選挙して税金無駄遣いしたのが悔やまれるけどな。って誰かが言ってましたよ〜
▲76 ▼7
=+=+=+=+=
得票数の差を見たら一目瞭然だな。市議会議員選挙にかかった何千万円の費用はどうすんの?岸和田市民の大切な税金。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
全市長を許す許さないは、そのご家族で話し合えばいいこと。 ただ、市長の立場でのドロドロしたネタが、なにもスッキリしないまま提案云々言われても、何も耳に入ってこない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
提案がどんな素晴らしいことやったとしても、あなたの行いの事で皆さんが入れなかっただけ。 市議選に当選した奥さんはだんじりの町やからかその周辺の人が入れたから受かっただけ
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
市民への提案が選ばれなかったんじゃなくて女性問題で不適切と思われたのでは
▲205 ▼8
=+=+=+=+=
芸能界とか政治で不倫問題に矮小化すればいける!みたいな謎の流れ作ってるが、駄目だからな。 不倫も普通に気持ち悪い、受け入れられない無理な行為だから。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
もう選挙も終わったし、あんな茶番な会見に付き合わされて 奥さんはもう市議として生活していけるから別れたらいいと思う、もちろん浮気した慰謝料もらってね。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
兵庫県民ですが、岸和田市民は兵庫県民と違って、カルトに踊らされる事なく正しい判断をした事を讃えます。
▲96 ▼10
=+=+=+=+=
岸和田市を変えて欲しいという市民の願い。 いつまでも前市長に任せたら岸和田市のイメージが下がってしまいます。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
提案が受け入れられなかったではなく、不倫してるような人間に市長などやってほしくないからだ。まだわからんようやな。金でなんでも済ませられないで。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
「僕の市民への提案というのは選ばれなかった」 のではなく、 永野氏自身そのものが選ばれなかったのだと思います。
▲32 ▼2
=+=+=+=+=
どこぞの県と違って、岸和田市民は普通に良識があったということ。市民のみなさん、お疲れ様でした。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
永野氏の提案が選ばれなかったのではないと思う。 選ばれなかったのは永野氏の人間性ではないだろうか。
▲32 ▼2
=+=+=+=+=
市民への提案なんて眼中にないよ 岸和田市民の民度が高いんだよ SNSに誘導されないで真実を理解した
▲113 ▼11
=+=+=+=+=
岸和田市民の兵庫県民との違いに、心より敬意を表します。
▲154 ▼12
=+=+=+=+=
岸和田市民は正しい判断をされましたね。どっかの知事を選んだ兵庫県民たちは本当にわけわからん。
▲176 ▼28
=+=+=+=+=
「僕の市民への提案というのは選ばれなかった」って、提案というよりあなたの人格が選ばれなかったということだと思いますが。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
岸和田市民は兵庫県民のようにならずに冷静に投票した、ということですね。良かった良かった
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
佐野 英利 48,307 永野 耕平 7,606
意外と票取ってるのがちょっとガッカリ。意味不明な言い訳をそれでも信じる犬猫な人達はやはりいる。油断大敵。
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
岸和田市民の良識が現れた選挙です。 不埒な前市長は何を言っても誰も耳を貸しません。 維新はこれまでの不祥事を肝に銘じて今後の選挙に置ける人選をしろ。 首長失格者を今まで何人堕してきたか指折り数えろ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
落選した時の言い訳は事前に考えていたのだろう。全く反省もないし、信頼を置けない人。結果が物語ってる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
事実ではないのに500万なんで払った? 結果はそういう事や。
▲183 ▼7
=+=+=+=+=
永野前市長の妻が一緒に記者会見したの謎。 市議になったことも含め、どういう意図があったのか理解できない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
市民への提案が選ばれなかった……のではなく、この方の人間性が選ばれなかった要因だと思う。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
市民に嘘をつき 税金を己のために無駄に捨て
市民に提案? 1億円以上かかった税金を返しなさい 二度と出てくるな
▲105 ▼4
=+=+=+=+=
大阪市民です。投票率が上がり前市長よりは、まともそうな方が当選してホッとしました。
▲43 ▼1
=+=+=+=+=
岸和田市民は立花氏を信じなかったということだね。賢明だわ。どっかの県民は見習って欲しいわ。
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
立花さんが応援しておるから、気になったけど。事実無根ならなぜ500万払ったの?斎藤知事のように徹底抗戦が必要だった。妻を盾にするのではなく。
▲8 ▼13
=+=+=+=+=
立花信者は立花が岸和田で演説した時に市民から猛烈なヤジが飛んだことをヤラセと言っていたが、結果はこう。
▲75 ▼4
=+=+=+=+=
まあ倫理観の無い人間が幾ら真っ当な事を言っても市民には響か無いだろう、至極当然の事だ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
その感覚が全て。 何も反省していない。 選ばれる訳がない。 市民を舐めすぎ。
▲132 ▼8
=+=+=+=+=
そりゃ、何の関係もないはずの奥さんを連れて会見やってる段階で信用されねぇのは当然の話だろうが。
▲86 ▼3
=+=+=+=+=
解散により妻を市議にしたから、自分が落選しても無収入になることはなくなった。路頭には迷わない。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも、よく選挙に立候補したよね。 恐らく、周りの意見すら聞かなかったんだろうね。
▲58 ▼2
|
![]() |