( 281017 ) 2025/04/07 05:34:01 0 00 =+=+=+=+=
ガソリン税廃止は政府としての決定事項としながらも、10円下げは決定事項の先送りの可能性があることに疑義を持たなければならないと思います。 石破首相は過日、ガソリン税暫定税率廃止は決定事項と明言しています。 ただし廃止すると年間で国が約1兆円、地方分が約5千億円の減収になるので与党側の見解として代替財源の議論が必要だとか云って結論を先送りしており、その状況から何も変わっていません。 今後も代替財源の見通しがたたないなどの理由をつけ、ガソリン税廃止そのものがうやむやにされてしまうこともあり得ると思います。 ここは玉木さんをはじめ、野党側も徹底的な追及を望みたいところだと思います。
▲672 ▼9
=+=+=+=+=
その10円下げるために、再度補助金政策するのでしょうね、いつまでやるつもりなのか? どれだけ注ぐつもりでしょうか? 暫定税率廃止で1.5兆円の財源らしいですが… 前回は6兆円以上も補助金使ったそうです。 それならいっそ暫定税率廃止したほうが良いです。
ガソリン等の値を下げるのは、ただ単にガソリンだけではなくガソリンに関係する物にも波及して値下げに繋がる、そういう所も考えてないんでしょう。 今の政府と財務省はホント必要ないわ!
▲143 ▼0
=+=+=+=+=
リッター10円? せめて暫定税率を鑑みて(暫定税率は約25円) 15円〜20円値下げしてやっと経済的な効果が出ると思う
▲245 ▼3
=+=+=+=+=
1リットル10円下げるためにどれだけコストかけてやるのか見ものだね。 どう考えても暫定税率を廃止して“取らない”のが一番わかりやすく、コストがかからないのにね。
▲858 ▼6
=+=+=+=+=
今でも補助金で価格を下げているのに補助金の上塗りをするのが意味不明。ガソリン価格を引き下げたければ超円安を修正するのが筋。 石破政権は国庫を浪費するキシダミクスからの脱却が必要。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリン値下げのために、またいらん税金を使うのか?さっさと暫定税率を廃止にすれば無駄な税金を使わなくて良い話し。本当、自公政権の政治屋や財務省官僚はいらんわ。コイツらがいる限り、日本国民は永遠に苦しみ、金を搾取され続けられる。早く解散して衆参同日選挙をしろ。下野させなければ日本は終焉を迎える。いや、もう終焉は始まっている。石破、岩屋、加藤、林、村上ら親中派によって中国に侵略され始めている。
▲39 ▼0
=+=+=+=+=
石油の値が下がらない事は分かっていたしウクライナ戦そからもう三年も経っている 代替エネルギー産業の活性化とか取り引き国との熱い交渉とか国の未来を少しでも安心させる為の種を植えていたならそろそろ実が成りはじめてもおかしくないだけの年月が経ってますが政府は補助金以外に一体何をしてるの?
▲429 ▼7
=+=+=+=+=
リッター10円なら意味ないですね。 40円にしないと!乗用車のタンク量は30〜50です。 100から200大型に給油するなら、10円でも良いが。乗用車なら月に二回程度で600円から1500円程度しかならない、ほとんど意味がないですね! それなら、運送会社に補助金出した方が、国民の利益はありますね!
▲95 ▼4
=+=+=+=+=
補助金はすべてカットすべきです。ガソリン補助金に政府はこれまで10兆円以上投入しています。これにより日本は世界の燃料価格の変動への耐力を失い脆弱化しています。本来なら脱炭素社会やカーボンニュートラルを目指し、市場の変化に応じたEVシフトを喚起するはずでした。
過去30年間、低燃費化技術は確実に進化した。これによって実際には個人のガソリン消費量もガソリン購入総額も減少している。
大多数を占めるガソリン消費は個人所有のマイカーです。個人消費者のムダなレジャー渋滞、生産性のない帰省渋滞に浪費されるのがほとんどであり、ガソリン購入を税を原資とする補助金で支援する理由はありません。
原料価格とエネルギー価格の製品価格への転嫁は進んでいる。それよりも人件費の価格転嫁を早急に進めるべきなのである。物価上昇へ対応策、景気の好循環としてもっとも有効なの労働者のは賃金を上げることである。
▲6 ▼14
=+=+=+=+=
暫定税率を下げれば、ガソリンなどの消費が増え、消費税他その他の税収が伸びると思いますが、マイナス面ばかり、政府自民党は言いますが、田中角栄内閣から、連綿として、続いた暫定税率はその役割を終えています!なぜ、廃止出来ないのでしょうか? プラス面も考えてください!! トランプ政権のように、スピード感を持って政策を実行できないのでしょうか? 国民の意見に耳貸さない自民党政権は、政権運営から降りるべきです。長年の自民党の悪政に国民は目を覚ますべきです。それから、関税に関してもアメリカに対しても、毅然とした対応が出来ない政権はいりません!!
▲108 ▼0
=+=+=+=+=
一度与党を引きずり降ろして、本当に与党の言うような状況になるのか試してみればいいと思うが。
与党が与党のままなら、また補助金で票を操りながら、ちびちび5円10円と申し訳程度の対策をするだけ。自称「人からケチと言われる」方なのでちびちび対策するのは仕方がないのだろうが、中途半端な対策は費用だけかかって効果が薄くなると思う。
▲169 ▼0
=+=+=+=+=
最低賃金や年収の壁の時と同じで、この程度やっておけばおとなしい日本の国民は収まるだろうという政府の舐めた態度が再び見え隠れします。 実際国民はこれで我慢するのでしょう。今アメリカ各地で始まったようなデモによるNO!の態度表明は日本ではありません。 こうしてNO!を言わない国の国民所得は、世界2位から30位へと下がってしまいました。
▲147 ▼0
=+=+=+=+=
政策で介入しても卸元がそれ以上の値上げをしてくるでしょう!原油価格が下降し円高基調の現状でもあれやこれやと屁理屈を並べて元売り各社は逆にガソリン価格を吊り上げています。恐らく元売り各社は2024度は過去最高益を計上すると思われます!もうこれらは市場独占による構造的問題です。政治家はすぐに迫った大型選挙の人気集めの手段に利用しているだけですね。
▲104 ▼2
=+=+=+=+=
たったの10円しか下げてくれないの?私の地域は先週からまたガソリン価格は上がり、現在175円、さらに奥の飛騨地方なんて私のところよりも10円近く高くなってるのに、たったの10円だけで全員が喜ぶなど思わないで欲しいね!そんな事よりも暫定税率廃止!消費税減税!この2つは実現しないと生活が苦しい
▲145 ▼1
=+=+=+=+=
トリガーとか、つまらない仕組みですよね。 経済が上向けば給料も上がるし物価も上がる(メディアの好きな「値上げ」)。当たり前のこと。
「最低賃金上げろ!」と「いろんなモノの値上げは勘弁!」という人に聞きたいなぁ。 「どうやったら、その両立ができるのか?」と。
企業は基本増収増益だから、法人税収が増えてんだよね。売り上げ伸びてるのに労働者の収入が比例していないことが問題なのに。 稼いでいるのは政府ではなくて企業、労働運動をして「モノの値上げ、なにものぞ!」としたらどうですか?だって、労組組織力高いところは賃上げ要求通ってるじゃん。
▲32 ▼37
=+=+=+=+=
このまま円高に動けば、その内、勝手に10円安くなる。 円の価値が上がれば、安値でガソリンを輸入出来るからだ。 それを阻止する金融緩和を続けているのは、政府日銀の金融政策の為だ。 税金で補助金をばら撒く前に、そこを良く考えた方が良い。 どうせ政府与党は、増税して徴収すれば良い、程度に考えているのだろう?
▲182 ▼16
=+=+=+=+=
政府、ガソリン価格値下げ10円軸に検討って、暫定税率の廃止の件は一体どうなったのか。 どう考えてもおかしいだろう。 コメ問題、物価対策、高額療養費、年金、野菜、賃金、少子化、税金、電気料金等何ひとつまともな施策が無い。 一部値上げで5月にもまた、食料品や菓子類等値上げされる。 参院選後まで年金問題も先送りで大増税か? 「消費税は社会保障のため」はうそ? 国民負担が断トツ。 それだったら、消費税廃止すべきです。 また、非課税世帯だけでなく、国民全員に給付金支給や所得減税もある。 何でもありのやりたい放題。 自分たちさえよければそれでいいが、まだ通用するとでも思っているのか。
▲72 ▼0
=+=+=+=+=
全くダメな案だ。ガソリン暫定税率を廃止すること、と、廃止時期を明確にする事が最初。それまでの間は、移行期間として10円程度下げると言うなら理解出来る。但し、暫定税率は今年の夏までには実施すべき。抜本的な事から逃げ、補助金でお茶を濁すことは、決して許されることでは無い。夏の選挙で負けたいのなら好きにやればよい。
▲124 ▼1
=+=+=+=+=
10円下がるのは助かるけど、今私の県はレギュラー175円から177円 6月までに更に上がった状態からの10円減だと余り意味がないと思います 10円減よりも思い切って全国的に最大でも160円とかにする事は出来ないのかな? 暫定税率廃止並みの減額じゃないとありがたみが薄いよね
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
ネコ騙しのようなもの。 暫定税率廃止はどうした。とっとと進めればよかろう。バカみたいに年末の税制大綱改正に合わせないといけない理由はない。やる気がないだけ。 こういう小手先の騙しに乗ってはいけない。参院選で自公過半数割れで、政権の座から引きずり降ろす。これがあと3カ月の日本人全員の命題である。
▲518 ▼3
=+=+=+=+=
補助金みたいなことで減税するのであれば、 また多くの派遣業者が中に入り 事務作業も増え税金を莫大に使います。 例を上げれば給付金がまさにそうです!
暫定税率を無くすべきだも思います。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
こんな金額で、生活が楽にならないし、焼け石に水だ! 何の役にも立たない政府。 議員も65歳以上は、立候補出来ないようにしてください。 サラリーマンと一緒の定年制度でいいと思う。 それいじょうの人は、相談役と言うボランティアでいいと思う。
▲214 ▼3
=+=+=+=+=
自分は車を所持していないのでガソリン代の動向は直接影響していない。 しかし暫定税率を暫定ではなく持続型の税率として扱う国、地方は何を考えているのだろう。 国民から搾取していると言う後ろめたさは微塵も感じられない。 決めたことならきちんと下げるのが筋。予算が減るなら無駄な出費を抑えるのが普通だが国も地方も出費は抑えないので収入も減らせ無いと行っているようなもの。 税金は減らせないと行っている議員はその財源に群がる金に汚い人種かな。 いずれにしてもその場しのぎの案や廃止に反対する議員は夏を越せないかな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
賃金上がらない物価上昇の原因は全て燃料高騰が根本にあるのに、何故、何重課税の燃料税を下げるもしくは廃止しないのか意味がわからない。物流も高い燃料代では利益は薄い何千万のトラックを購入してそれなりの人件費も出さないとドライバーも辞めていく時代にいつまで国民の足を引っ張るつもりか?政府は
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
10円下げるならこの先廃止することに決めた暫定税率を10円下げて15円にすればいい。まさに暫定税率を廃止する気など毛頭ない悪政である。 10円下げるのにいくらの補助金が必要なのか、マスコミには調査して公表してもらいたい。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
2重課税、暫定税率を実行したらいいだけやろ?もう政府と言うか自民党は信用したらアカンし、国民が豊は絶対に出来ない党なんで選挙に行って与党から政党から引きずり下ろさないと!ますは消費税廃止を実行してくれそうなれいわ党や国民民主あたりに期待するしか無い。 消費税廃止やあらゆる無駄な税金を無くして欲しい。その上で物価高をどう解決して行くのか?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリンやらタバコに、「消費税」以外の、ほんまマジで意味の分からん税金をいくつも乗っけてるのを無くせばもっと下げれるでしょ なぜその意味の分からん税金をいつまでも残すんですか? もう、財務省の、自称エリートの出世のためだけの増税は止めてもらいたい そういうことを国民が知らなかった時代なら、適当に増税しなければいけないと、嘘をついてもバレなかっただろうが、今はSNSなどで、増税が必要ということは、国会議員の利権のための嘘だったことがバレているんだし、今や小学生でも、国会議員のウソと、官僚の出世のためだということは知っている 無駄な国会議員の削減と、利権だけで動いているお金を無くせば、ほとんどの税金は無くなるはずです クリーンな政治 次の参院選で、当選したいのであれば、私利私欲で政治家にならないことだ
▲74 ▼2
=+=+=+=+=
リッター10円って、通勤にクルマ使う人でも月500円〜600円のランニングコスト減。 あまりにもショボい。超ガッカリ。 せめて140円/Lくらいにならないと、安くなったねって実感できないでしょう。 10円なんて、為替変動やちょっとした世界情勢の変化で、すぐ動くレベル。 それも数カ月先って。 自民党には、自分たちの特権階級意識なくして、一般庶民の金銭感覚になってほしい。 野党ももっと戦う姿勢を見せてほしい。 自民にすり寄ってばっかりにしか見えない。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
なんだろ、 為替なら先物に介入 株ならETF買い
するくせに 米やガソリンとか コモディティーになると、はいどうしていいかわかりませんと
どういうことや… 為替と同じ
米の件もそうだけど 何のためになぜガソリンや米が取引所に上場してるのか わかってるのかな…
先物市場に介入すればいい話 国が損する話ではなくむしろ儲かる話
金融と違って農水だからわかんないか
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
結局トリガー条項を設定したにもかかわらず実行しなかった政治家全員詐欺罪で起訴しよか️! あと、本来はガソリンの本体価格のみに消費税をかけて、後からいろんな税を足すのが原則なのに、いろんな税を足された全体価格に消費税を足して販売してる販売者を何罪で訴えたらええんやろか? デモする団結力あるなら、その集まりで法的処置が可能な集団起訴できひんやろか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリンの暫定税率(二重課税)廃止はやりたくない、でも参議院選挙前に値下げと声高に叫びたい、ってことで、またこんなふざけた案を考えてるんだね。 今はもうネットで情報がすぐに溢れるから、どれだけ国民を小馬鹿にした案なのか、あっという間にバレちゃうのにね、 全く、もう… 本当に今の政府与党(自公政権)って、とことんどうしようもないね。
▲89 ▼0
=+=+=+=+=
下げないよりいいけど、40リットルで400円しか効果ないんだよね。130円に全国固定しますとか50円下げますくらいのインパクトないと経済効果はほとんど感じられないのでは?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
この補助金とやらはどちらに行くのでしょうか? 燃料の使用者?ガソリンスタンド?元売り? また前回と同じように元売り各社が過去最高益を更新する未来なんですかね。 結局やっていることは変わらず批判される。
▲66 ▼0
=+=+=+=+=
二重課税になっている時点で辻褄が合わない税制、もはや暫定ではない、暫定税率。国民を蔑ろにしたツケは、そろそろ返してもらわないとね。 減税が「技術的に難しい。。。」って? 私は、やる気ありませんと言っているようなもの。 増税は、たやすくやってきたのにね。
官僚に無力な政治家は必要ありません。 国民を舐めた政策に切り込む政治家を求めています。 ネットが発達した今、選挙の動向は変わってきている。 今こそしっかりと政策をフィルターとした投票行動を!
民意の反映=選挙での投票です。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
もうリッター当たり10円ってところが国民の生活わかってないって言ってるようなもんだよね。 選挙前の「やってます」アピールはもううんざり。 値下げと言うだけで騙されてはいけません。
やることは一つ自民党に投票しないこと。自民党政治に終止符を打つこと。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
諸悪の根源は円安でしょ、その元を作ったのは当然あの方達ですが今それをどうこできるわけがないので、やるべきことは消費税減税、暫定税率廃止からですよ、財源財源というが毎年税収更新していてですね何にもできん政府の責任が現状です、議員半数にして報酬も半減にして国民に誠意を見せた上で、予算組と税金の必要性を投げかけろと言ってやりたいです、国民は本当に疲弊してるということを彼らは無視し続けてきているんだから。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
今更ながら何をやろうが自民党には投票しません。選挙が終わればまた増税、増税の嵐ですよ。国民は騙されない。政権交代してれいわ新選組に消費税廃止、暫定税率廃止、国民に10万円給付等をやってもらおう。
▲122 ▼4
=+=+=+=+=
せこく小出しにしてやってる感を出そうとしてます!今の日本の政治家には決断出来る人間は皆無と言って良いでしょうね!?居るのは政治屋ばかり…こんな政治家を選んだのも 日本国民の責任でもあります!
▲66 ▼0
=+=+=+=+=
10円分税率下げれば良いよ。元請けを補助してもそんなに下がらないのは岸田内閣で経験済みでしょ。ガソリン税、暫定税率、消費税の三重から消費税取れば良いだけ。
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
これってトリガー条項発効でもなく、暫定税率撤廃でもないんですよね。 なんでワザワザ小難しくするんでしょう? 『補助⇒中抜き⇒献金(キックバック)』といった穿った見方にならざるを得ませんね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
あまりにしょぼい!!もう物価上がりすぎてるし米も高すぎでガソリンはたかだか1リットル10円だけ?!せいぜい170円台?かな。 また財源関係なしの補助金!絶対に減税しないって気持ちが伝わってきますね!
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
自公の参院選対策の意味もあるから、思い切って出すかなと思ったけどこの程度か。まあ庶民としては10円でも下がるに越したことはないけど、選挙対策としては下手すると逆効果になるんじゃないかな。
▲74 ▼0
=+=+=+=+=
やっぱり、先に合意だけしてほとんどやらないで「やるとは言ったけど、どれぐらいやるとは言ってないでしょ。だから約束は守った」っていう、いつものパターン。
その繰り返しで信頼を損ない続けていることに気付いていないのか?
▲172 ▼2
=+=+=+=+=
6月?遅いなあ。税金なら直ぐ決めてするのに。かなり前から議論されていてどうなっているのかなあ。我々は死活問題です。簡単に社会保険税や消費税を上げないでほしい。あんたらは天下り先があっていいけれど普通はないよ。
▲67 ▼1
=+=+=+=+=
いや、とっととガソリン税・軽油税、そして消費税を廃止しろよ!そうしたら、確実に手取りが増える。そして、「関税」につき、トランプ大統領は消費税を問題視しているから、これでアメリカと交渉すれば、譲歩の可能性が高くなるぞ!
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
まずは企業努力での値下げを促すものでは。 簡単に補助金出すと、値下げをしようという意識が失われていくと思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
補助金ですか?また業界団体献金キックバック、中抜き、天下り先の確保ですか。これはやればやるほど自公と国民民主党の評価を下げますよ。補助金出すならその原資は減税分に充当すれば良い話です。そもそも道路特定財源から自由つかみ銭にした時暫定は暫定でなくなったし、この頃流行の陥没をはじめとする道路維持財源に余分な税が必要になる。 まあ当時から基金を作ったとしても、好き勝手使って枯渇しているだろうからなあ。年金財源が良い実例だ。まあオレだって名前も使い道も責任も無い銭がふんだんにあればやりたい放題使うだろうけど。だが平民には「公金。公金」とのたまう役人連中には許されることではない。手を付けるのは窃盗だし、やるやる詐欺だ。四の五の言わずに暫定税率を廃止するべきだ。でないと現在版のチャウシェスクにされますよ。そうでなくても廃止デモが頻発しているそうだから。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
私はいつも決まった場所で給油し、先程福岡某所で175円で給油した。仮に10円下がった場合、今年の1月くらいの価格になる。最低でも150円台にはして欲しいよなぁ。 政治家同士で10万ばら撒く金あるなら、還元しろよ。
▲46 ▼0
=+=+=+=+=
これでまたトリガーの話は消えたな。本当に政府のやることはみみっちいよね。トリガー減税は恒久減税、これはまた半年や一年程度。どうしても政府や財務省は暫定税率の撤廃はしたくないんだよな。日本は国民の事を本当に何も考えていないことが良くわかった。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
だからさあ 補助金でなく暫定税率撤廃すれば良いだけのはなしだよ。 そもそも暫定なのだから、財源として見込むのがおかしい。足らなければ特別会計から出せばよいだろ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ホントに国民のために働かない政府は不要ですよね。なんのために存在してるのか?国民がいなければ貴方達の仕事は無いのにね。誰のお陰で美味しい仕事ができてると思ってる?国民がいなければ政治なんていらないんだよ。
▲71 ▼1
=+=+=+=+=
もう自公は終わりにしましょうよ。 ほんとに国が滅ぶよ。 暫定税率廃止って手段が目の前にあるのに頑なにその廃止を拒否する姿勢。 本来ならその不作為を国民に謝罪して直ちに廃止するべきものでしょ。 お茶を濁して参議院選挙戦えると思ってさえいるのでは?国民を舐めすぎ。
▲58 ▼1
=+=+=+=+=
なぜ補助金? どんだけ利権政治すれば気が済むわけ? 暫定税率廃止のすんじゃないの? 補助金なんかで潤うのは元売りだけだろ 暫定税率廃止すればみんな助かるんだよ
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
頑なに暫定税率を廃止したくない政府にガッカリする。ここで10円下げたからって筋は通らないので、参議院選挙は惨敗だよ? そもそも二重課税だし、三党合意したし、諦め悪すぎる。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
どういう理屈で“10円削減でよし”としたのでしょう?トランプ関税に対しては“根拠がわからない”などと批判しながら、結局日本の政治家もいい加減な数字出してるんじゃない?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリン等の税収が4兆円 ガソリン補助金に使った予算8兆1000億円 なんで4兆円諦めて8兆円節約しようってならないの? 10円値下げって無いよりまし程度だからね ガソリン高くして中華製の電気自動車売り付けようとかそういうことなの?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
暫定税率をいますぐ廃止すべきだ。米国の関税が日本経済に与える影響を小さく見積もりすぎ。見通しが甘過ぎる。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
法治国家なら法治国家らしくしろ!
リッター160円を越えたら、暫定税率25円分を下げる。と言う法律を作ったのに、何故に実行しないのか!岸田政権からずっとだ!
これを実行するのが、法治国家ではないのか! とんでもない、あきれた国家だ! 自民党議員も恥ずかしいと思わないのか!
▲68 ▼0
=+=+=+=+=
みなさま いい加減に気づいてください
自民党は票と金をくれる宗教含む様々な団体を優遇しウインウインの関係を築いているから、国民軽視の政治になっているのです。
都議選、参議院選で落とせるだけ落とし、そして衆議院選で確実に下野させる以外方法はないのです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリン価格を10円下げても、焼け石に水であることが分からない政府は、国民を小馬鹿にしているような振る舞いですね、暫定税率廃止の時間稼ぎをしているかのようです。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
原油安と円高でこれから下がると思うんだけど 今の補助金無しの適正価格はどのくらいなのでしょうか
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
さんざん協議して10円‥ 全国で見れば莫大な金額になるんだろうけど1人あたりでみたら‥結局焼石に水程度‥ 日本は本当もう終わった国 新たに国を作り変えなきゃ
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
補助金ではなく恒久的に暫定税率で10円下げては? 子供家庭庁の予算を一部振り替えて、年間5000億ぐらいの財源でできるでしょ。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
暫定税率廃止なら25円安くなるはずですが、なぜすぐにできない? 上げるときはすぐ上げるのに、おかしくない?
▲142 ▼0
=+=+=+=+=
せめて150円を切るくらいの価格にしてほしいですよね。 議論した結果が10円... いつもながら期待も希望もありませんね。
▲101 ▼2
=+=+=+=+=
10円程度の値下げでは焼け石に水ですガソリンや軽油にかかる全ての税金を外すべきだと思います
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリンが10円下がるのは有り難いですが、また元売りが過去最高益が出ましたと言う様な気がしてなりません。ガソリンの暫定税率の廃止に1票。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
補助金の類で目くらましするなよ。暫定税率の廃止が先だろ? 道路の維持管理など将来世代にツケを回せないとか言ってるけど、アラ50の自分が子供の頃に同じ言い回しを聞いているがな。 如何に政治家や国が嘘つきかがわかるな。 システム障害で大渋滞の高速道路だって無料ならなんてことなかったのにね。 本当に嘘ばっかり。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも2重課税をやめたらいいんだと思うけどなぁ。補助金なんてやってるからおかしなことになるんじゃないのかな。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
選挙目当て丸出しやな。ただ10円と25円は全然違う。どこまでも金まみれ党。為政者の立場で暫定税率法令違反を30年間続け、物価爆上がりによって疲弊困窮し苦しんでる主権者をまるで楽しんでいるかのように今もって10円とかの補助金で治めようとする自民党。絶対許されんだろ。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
自民党得意の中途半端チマチマ。 元売りだけが潤う10円値下げの対策よりも、 思い切って永久に暫定税率廃止望む。 暫定税率が廃止されれば物流関係も一息つけるはず。 それが 全国民のためにもなる。 少数自民党に、 不必要に不必要な力を持った年寄議員、 国民の声に応える気すら無いのか??
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
暫定税率廃止と消費税5%減税とガソリン税減税にしたら早くないか。6月に10円値下げなんて、何も変わらないね。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
10円でも有難い。気になるのはいつ対応してくれるのかという点。1年以内は難しいかもしれないが待ちたいと思う。
▲0 ▼8
=+=+=+=+=
たかが10円の値下げの検討するのにどれだけの時間と費用がかかるんだろね。 暫定税率廃止すればいいだけやん。 暫定と言いながら永久的に取ってる方がおかしいわ。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
これから先、どんどん納税者が減り、道路網の維持管理は難しくなっていくことが予想されている。 だからいまさら減税なんて期待しない方がよいと思う。減税=将来にツケを回すということだ。 減税するなら、トラックや物流向けの軽油ではないだろうか。輸送費を下げられれば、多少なりとも物価の下落が期待できる。
自家用車ユーザーしか恩恵を受けないガソリンは増税し、その分でトラックや物流向けの軽油を減税or無税にしたほうが、国民全員が恩恵を受けられる。
▲19 ▼314
=+=+=+=+=
いい加減にしろ。最近議論始まったわけでないしょ! 何年やってるるのよ。暫定税制を廃止しないで ガソリン下げてやってるみたいな上から目線 参議院選挙楽しみにしてください
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
はやく暫定税率廃止しろよ。合意したんだろ? 石破は言ったこと何一つ守らない。自分達の都合の良い国民の反感をかうことはこっそり閣議決定してかってに推し進める。減税は死んでもしない。 はやく自民党と財務省解体しろよ
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
レギュラーガソリンが1リッター130円から150円位で現状なら良いと考える、、、政府は米、原油、鶏の卵価格が高止まりしているのにこの物価高対策はおかしい、ケチ、ドケチ内閣、、、
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
結局撒くなら最初から盗るな!を何故ここまでやろうとしないのか意味不明
国民それぞれ個人の可処分所得が上がったりすることはそんなに議員さんにとって困ること?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
また補助金で企業さんにバラマキですか。 そんな事する前に、約束事であるトリガー条項解除を何でしないんですか? 盗った金は絶対返さない方針ですか? 法的に決めた事ぐらい、ちゃんと守りましょうよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリン税に消費税付けてるのでガソリン本体価格の消費税分を入れると3重に税金取ってるこのになりそれがそもそも異常。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今に始まった物価高でないのに検討とか選挙のアピールでもしてんのか。 何に対して検討してんだ税収が入らないからやりたくないけど、国民の不満だからやるしかない。とうせくだらん理由だろ
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
廃止以外は認めない。それに輸送費等で物価が上がってから減税とか、参院選前の選挙対策。国民の事を思っての減税では無い。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
完全に国民舐められてますね! 7月の参院選で自公を引きずり落としましょう! 自民・公明・維新・立憲(一部)は増税大賛成の増税派です。 もう自民党の高○氏に期待してるとか言って自民党支持してては何も変わらないどころか、今以上に搾り取られますよ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
あとはスタンドががカルテルでリッター200円に統一すれば、石油業界ウハウハ確定。カルテルで訴えても権力者が握りつぶしてはいおしまい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
また補助金 これで暫定税率下げようとすると補助金で財源ガーとか言い始めるんじゃないか? どれだけ仲間に金配るのが好きで入ってくる金減らすのが嫌なんだよ
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
原油もトランプショックの関税問題と円高で少し下がって来たはずなのに、何だかんだ言い訳ばかりで値下げなんてしないのでしょうね… 全ての物がそうだけど…
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
小手先の小細工をするより 暫定税率の見直しをスパッとした方が 国民は理解納得して自民党の評価が 上がることに何故踏み切らないのか???
▲86 ▼0
=+=+=+=+=
トリガー発動は160円だったのでは? 最近だと180円超えている所も少なくないのでは? それに輪をかけて補助金を献金企業に回すの?
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
10円軸だから、10円切ることも、今までのパターンからあり得る。 検討するのにどれだけの人件費かけてんだか。 対費用効果考えれないのか。 情けない。
▲12 ▼0
|
![]() |