( 281022 )  2025/04/07 05:39:58  
00

=+=+=+=+= 

 

全世界の株式が下がったが、バリュエーションがすでに高く、全世界分の関税(米国・報復双方含む)から負の影響を受けるアメリカ株は今後も特に下落の余地が大きいだろう。 

日本や欧州、その他の地域も下がってはいるが、貿易戦争で利益自体は減るにしてもバリュエーションはもともと穏当で、長期的に見て安全域はある程度確保されている。ニュートラルから悲観に向かうより、著しい楽観から悲観に向かうほうが傷は深いのではと思う。 

関税が早期に撤回ないし緩和されず、中間選挙や次期大統領線を経ても続くようなシナリオはおそらくまだ織り込まれていない。市場はまだトランプ大統領がディールを経て関税を引っ込めるのではないか、あるいは中間選挙前後に折れるのではないかと期待していると思う。もし期待はずれとなれば、下落はこの程度ではすまないだろう。まだS&P500はドル建てで10%少々しか下がっていないのだ。 

 

▲472 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカを除く世界の国々で自由貿易を始めたら良い。アメリカ一強時代の終わりの始まり。日本も自国で防衛体制を整えて核保有、自衛隊を専守防衛の軍隊と位置付けてアメリカ依存を即刻やめるべき。ウクライナを見ていたら台湾有事が起こった時の日本が悲惨な状況に置かれるのは明らか。アメリカへの補助金で防衛費もある程度上積みできるでしょう。 

 

▲248 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

今ここで関税値上げ分をそのまま市場が受け入れられるほど金利下げたらそれこそとんでもないインフレになるだけやろ 

 

年率10%あるかないかのインフレ率でヒーヒー言ってるのに一撃で数十%物価が上がる可能性がある 

 

プライドが許さないと思うけどこの政策はトランプは間違えてる。正しく受け入れて撤回するべき。 

アメリカの国力を使えばもっと違う、もっと良いパワープレーができるはず 

 

▲171 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

長期的に、アメリカが良い方向に向かうとは思えないこの関税政策は、歴史的な愚策だと思う。アメリカの市場競争力の低下やインフレもしくはスタグフレーションを引き起こし、国民生活は悪い方向に圧迫されるのは明白。トランプは歴史に名を刻みたいだけのような気がする。アメリカの将来のためではなく、自分の実績のみに拘っている。 

 

▲403 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカには、株式などの投資により資産運用をしている方が多い。日本より。 

 

トランプショックで、資産がたべりで大きな不満が溜まってくる。民主党支持者は当然だが、共和党支持者も貯めた財産がどんどん減り、底なし沼にはまり込めば、不満は膨らみ破裂する。 

 

どこまで株価が下落するかわからないが、まだ落ち込むことは間違いないだろう。関税問題では、アメリカ国民がどこまで、資産の下落に我慢できるか時間の問題だ。 

 

トランプは、FRBに利下げを早急にするよう圧をかけているが、そんなことをすればインフレが再燃し、コントロール不能になりかねない。トランプの狙いはFRBへの責任転嫁をしたいのだろうが、本当にトランプは無知なのかもしれない。 

 

歴史的に、アメリカの終わりの始まりのきっかけを作った大統領として名を残すかも。 

 

▲245 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この上、アメリカが金利を下げたらスタグフレーションに直行するでしょうね。ドル円レートも円安に逆戻り、高関税は自国内産業保護のためにやるもの、自国内から多くの第二次産業系の企業や製造拠点を既に他国に移転している状態であるのに何を守るというのでしょう? 

 

アメリカの労働者の高賃金、不安定な経済政策、どれを取っても既にアメリカでモノ造りをやっている企業が増産する以上のことに踏み出せるとは思えません。 

 

サプライチェーンの多国間化が進んでいる中で、関税をいじっただけでアメリカにモノ造りが戻って来ると考えたのなら、とても浅はかだと思います。 

 

ましてや、その国でしか算出、生産できないような物品にまで関税を掛けても、関税分をその国の企業等が負担する訳がありません。自分の首を絞めるだけです 

 

▲101 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

外国は外国であり友好国であってもその国の事情で簡単にルールを変えて来ると言う事ですこれを教訓にして日本は食料自給率を上げる政策や異国の人に頼らず国内での製造に力を入れそれを優遇するような政策を取って欲しいものです 

 

▲89 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

人と物が行きかい交流することで経済が生まれ社会が潤うと思う。関税は関を設けて交流を阻害し動き難くするためのものであり、経済は減速する。高関税により、経済は鈍化し社会そのものが動かなくなるのではないだろうか。 

 

▲203 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

歴史がブロック経済よりも自由経済が優れていると証明してきたのに、ブロック経済どころか鎖国をしようとしてるんだから呆れる。江戸時代鎖国していた日本は文化も経済も世界から取り残された。アメリカ、トランプは自ら後進国になる道を選んでいる。日本も世界各国とアメリカ以外での供給網の構築を考え直すべきだろう 

 

▲183 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

元々128G(=2000円相当)の上積みで3万円多く取る殿様商売を長年やっている会社ですから、関税を自分たちが丸呑みしても利益は十分に出るでしょう。 

まあアメリカが選んだ大統領なのでiPhoneがアメリカでどうなろうと我々の知ったことではありませんね。 

 

▲324 ▼39 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これは「トランプによる全世界への経済テロ」である。この関税の大幅引き上げが長期化すれば(たぶんそうなる)全世界の景気に大きな悪影響が出るだろう。先行してあったカナダやメキシコの関税引き上げは「個別の案件で交渉可能」だった。「移民」や「薬物の密輸」であるが今の全世界への関税引き上げに「個別案件」は無いというか多すぎて管理不能だろう・・ 

つまり「貿易赤字が改善するまで」長期に継続する可能性が高いという事。トランプ政権の面々は「関税を算数で計算する」くらいの知的レベルらしい。とても「全世界を相手にした」巧妙な交渉などできるわけがない(笑) 

アフリカのレソトという国が異常に高い追加関税だが「誰もレソトなんか知らん」とトランプ氏が言う。「知らん国」と交渉などできようが無い・・無知というものは「恐い」。「こういうわかりやすい人気政治家」が何をするのかという「教訓」を全世界は学ぶべきだろう。 

 

▲242 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

>「ウォールストリート・ジャーナル」は、この2日で約6兆6000億ドル、日本円で約970兆円分の株式の時価総額が失われたと伝えている 

 

株式全面安にインフレ、不景気、不況と立て続けにアメリカを襲うでしょう 

iPhoneの価格なんかより大切です 

そもそもアメリカはAndroidの方が圧倒的にユーザー数が多いので16を買う層が今から買う事もない 

モルガンの今回の最も厳しい見立て「血を見る事になる」は適切と言えます 

まだアメリカへの報復関税はこれからだからです 

 

▲114 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ニューヨーク市場が大幅に下げてもトランプ信者の一角は気にしないと思う。白人の労働者階級はトランプの熱心な信者だが、学歴が低く賃金も低い。彼らにとって投資は無縁だから、株の暴落は他人事だ。 

 

ただし、iPhoneが本当に40%も値上がりしたら、彼らは購入することできない。その時になって初めてトランプの政策が間違っている事に気づくと思う。 

 

▲137 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

ふと思ったが…通常、関税は旅行者や帰国者の持ち込み品にもかけることになるが今回のトランプ関税も同様にハンドキャリー品にもしっかり課税するんだろうか? 

 

そうなると入国時の税関が大混乱になりそうだけどな。迂闊に土産品とか持っていけないですね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これから起こる、トランプによる「世界大恐慌」これは世界史に記憶されることになるだろう。一番苦しむのは、アメリカの貧困層になると思う。トランプが大統領に当選したとき、「民主主義国家においては国民のレベルに応じた政治しかなされない。」という言葉を思い出した。 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本も関税上げれば良いじゃない。アメリカからの輸入が年間500兆円ほどで、消費税の年間税収が24兆円くらい。アメリカからの輸入に5%関税かけて国の財源にするだけで消費税を廃止してもおつりがくる。 

 

▲8 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

市場については、しっかり情報集めて良い思いするか少なくとも損を減らせるようにしていきたい。 

日本株はだいぶやられたから、今はナンピン資金集め。アメリカの個別にも様子見ながらチャレンジして行きたい。 

心配なのは戦争。西側が結束しなていないとなると喜ぶのは何処かなということ。北京がこの関税で弱った小国にお金ちらつかせて仲間に誘うことになるんだろう。 

 

▲16 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

根拠のない陰謀論を展開して、極右的な政策を次々と実行し、意にそぐわない者は粛清していく、これはまさにファシズム以外の何物でもない。 

トランプは世界を混乱させ、第三次世界大戦をも引き起こしかねない、21世紀のアドルフ・ヒトラーになろうとしている。 

歴史を見ると、ファシストが一時的に優位に立っても自らの強行政策によって自らの首を絞め、自滅していく事になる。 

このままトランプの意のままに世界が破滅に向かう事など絶対あり得ないし、許してはならない。 

 

▲46 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

米国株を運用する諸外国の投資家たちのカラ売り祭りが暫く続くだろうよ。 

6日(日)21:00からのNHK視たけど、まぁ当たり障りのない番組編成だったね。 

日本企業が関税対策に奔走している、って感じの内容だけど、何も日本の自動車関連企業なんて慌てる必要ないから。 

『良いものは高くても売れる』わけよ。 

 

まぁ、しかしカナダを随分下に見てバカにしたもんだね。 

去年の北米大寒波のときにテスラ車がアメリカ北部やカナダで全く動かなくなり、牽引されてる映像を何度か見ました。 

カナダ国内のテスラ販売会社は悲鳴あげてるんじゃないの。ただですら寒冷地じゃタイヤが4つ付いた物体に成り下がったのに。 

7月にカナダでG7あるけど、ドナルドはどんなツラして航空機のタラップ降りてくるのか今から楽しみだ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょうどTVでオレン キャス氏が関税の成功例として、 

かつての日米自動車関税を挙げていたが、全くの曲解或いは近視眼。 

一時は日本から北米投資が増え工場が出来たが、現状を見れば結果は明らか、産業は衰退した。 

この綺麗な裏返しは日本の米だろう。 

保護目的でひたすら関税で守った結果、脆弱な体質が温存、ちょっとした要因で米不足、価格高騰している。 

当時、牛肉や柑橘類は関税下げさせられて大騒ぎしたが、結果は外国産に伍して独自路線で活路を見出している。 

カンフル剤としては関税は機能するが、結局体質改善を計らない限り問題先送りに過ぎないということを見事に証明している。 

経済安全保障的にも外資で国内産業というのはナンセンス。 

でも、多分ビジネスとしか考えてないトラ氏にそんな長期的視野を求めても無理なんだろうなぁ 

 

▲33 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

中国の周辺国と友好国が、特に関税が高くなってるように感じますが、どうでしょうかね。 

アメリカは、オバマ政権から対中強硬に方針転換してますが、トランプ政権でさらに対中強硬に踏み出したような気もします。 

 

貿易戦争は、歴史的に武力戦争に発展しかねない危険性があります。 

尖閣諸島や台湾で有事があれば、日本は最前線に立つことになりますからね。 

石破政権は親中とも言われていますが、中国との関係を見直すべきです。 

 

▲75 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

原材料まで自前で生産してるなら関税ディールの効果はトランプの狙い通りになるかも知れないが、米国製品の多くの原材料が輸入によることを考えると、米国製造業にとって大きなダメージとなろう 

トランプの頭の中のサプライチェーンは、一体いつの時代のものだろうかと思う 

米企業が不況に陥るとドライに単純労働者のレイオフがドライに断行される 

いまだにトランプ賛辞を続ける米のブルーカラー層の幻想も長くは続かないだろう 

 

▲44 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

スタグフレーション入りは狙ってますから確実です。まあ長期金利を下げる事が目的ですから株価下落は仕方ありません。1400兆円の借替えが迫っており2.5%くらいまで下げられたら上上でしょう。アメリカが破綻すれば世界恐慌ですからトランプ大統領も必死なんですよ。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

行動が間違いかの判断は人それぞれですね。 

1 外貨収益=公務員給料等 

2 物価対策=公務員削減 

3 国力を高めるための交渉 

国力低下は国の扶養者(公務員等)がもらうお金で起きます。扶養者の分、外貨収益を国が必要で公務員が稼ぐ手段に関税があります。 

外貨収益を頑張っている人に対して、公務員等が感謝や理解がないと世界の公務員に対し外貨収益者が公務員が稼げで関税。 

扶養者側が反発している現状です。 

平成時代からトヨタが国で応援してくれないかを断ってきたニュースは物価高騰にならなかったため公務員有利な時代、現在は逆な時代です。 

外貨収益者に対して公務員等が減税や国を上げた応援を行い外貨収益を増やす事が正解?の判断。 

若者層はYOASOBIチーム等の外貨収益者が公務員等を養っていると理解始まってます。 

収益は公務員全員が応援するレベルなのに。。 

意見は分かれます。保身と改善で。 

 

▲5 ▼118 

 

=+=+=+=+= 

 

>金利を下げろ、ジェローム、政治的な駆け引きはやめろ 

 

今の米国経済は、景気減速を覚悟の上で、経常赤字の拡大を阻止しないといけない状況に陥っていると見ていいだろう。 

貿易赤字だけなら大きな問題ではないが、巨額の経常赤字は放置できない。赤字を埋め合わせるために海外に国債を売って借金しなければならず、金利の支払いで国富が海外に流出していくからだ。 

すでに米国は1000兆円の国債を海外の投資家に握られ、年間で約30兆円の金利が海外に支払われていると見られる。 

国債の支払金利の原資も国債増発によって賄われ、借金が雪だるま式に増え続けている状態だが、このまま金利が高止まれば海外への国富が流出する一方だ。 

関税増税で景気にブレーキを掛けたので、もう一方のブレーキである金利を少し緩めて調整しろ、と、トランプはパウエルに催促しているのである。 

 

▲5 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに民主党の逆の政策をやれば上手くいくかもしれないし、有権者もそれを期待したのだろうが、トランプの政策はそんなレベルを通り越して一般常識の逆という感じなのでみんな困惑する。 

せめて非主流派でもいいから学説的なバックボーンがあればいいのだが。 

(報道されていないだけで実際にはあると思いたいが。) 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか… 経済界のインパール作戦 みたいな雰囲気感じるんですけど。インパール作戦は日本の因習で誰も責任取らなかったけど。 

 

パウエル議長とトランプのやり取りの下りで アベソーリと時の日銀総裁・黒田氏とのやり取りを思い出しちゃったのは 俺だけ?黒田氏は日本の因習で簡単に屈して 金利下げるだけ下げて逃げちゃったけど。 

 

ホントに日本愛してるんだねぇキング・カラミゾンは。 

 

もっともアベノミクスと比べると アベノミクスのほうがよっぽど知的で計算された経済対策に見えてくるほど トランプ関税は酷すぎる。で 最後は日本の旧陸軍的な根性論を国民に唱えてるけど 

 

日本の因習だけをそこまで愛されても ねぇ… 

 

日本では因習通り お上のやる事には大人しかったけど アメリカ合衆国って所では日本の因習に倣うかっつったら… 本当に 血を見る事になりそう。 

 

早く民主党のハリスさんと交代しちゃいなよ。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

関税で高くなったものが売れないと、減税もできない、っていう矛盾w 

 

まあ、途上国からの安い物品は、何気に売れるだろう。例えば100均で売ってるようなものが、150円やら200円になったとしても、高いなと思いつつも何気に買う、だろ。 

 

高価格帯は、手が出なくなるだろう。ゲーム機が10万って言ったら、そうそう手は出ない。 

違法行為で密輸されたりを期待して、売ら界隈に手を出す、みたいな事しかないw 

 

つまりは、トランプ氏が目論んでいる、減税による関税影響の軽減も、財源はそうそう集まらない、と思える。国民にキックバックされる金額も大した金額にはできない、だろう。 

 

高価格帯の海外輸出メーカーは、真剣にアメリカ市場からの撤退も考えるべきじゃ?アメリカ生産にして、アメリカ企業との競争をやって、アメリカ市場だけで売っても、アメリカ工場で作った物はアメリカ以外では売れない。高コストだからな。 

 

▲60 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

関税と言っても、輸入品には上乗を販売しなければ、関税が掛かる前と左程変わらない。どの様な輸入品に関税が掛かっているかが分かり易いから、早急にアメリカ国内で、生産すれば良い。製造機器は、早急にアメリカに設置すれば良い。輸出国が賃金の2割カットを行えば、平常とあまり変わらないと思う。 

 

▲12 ▼144 

 

=+=+=+=+= 

 

30万のアイフォンは流石に無いな。だって製品価格で無く税金でしょ?米国内は直接だけどその余波で日本向けも値上げなら間接的に米国政府に税金吸い取られてるのと同じだもの。ファーウエイ、ビボ、オッポ、シャオミー、サムスン、LG、ソニー、京セラ、シャープ。これらが3分の1以下の価格なら昔みたいに2年毎に変えるから安かろう悪かろうでも良いかになるね。 

 

▲42 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

スタグフレーションが予想されるのに、利下げをする等、自殺行為でしかない。 

アイフォン等多くの商品がアメリカでは贅沢品に変わるだろう。 

アメリカへ行く難民、移民ではなく、アメリカ国民が難民化するかもしれない。 

急速に治安も悪化するだろう。 

政策転換が行わなれない限り、アメリカの近未来はミゼラブル 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本のようにアップルに対する忠誠心の強い国はあまりないので、アメリカの利益を失った分を、日本のユーザーに負担させるかもしれませんね。 

主権を制限されたアメリカの保護国、ないしは植民地の立場では、なに一つ反論することすらできませんね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

賢者は歴史に学び愚者は経験に学ぶという格言があるが、トランプとトランプ支持者は明らかに後者。 

普通の知性がある人は彼に権力を与えることが極めて危険なことを理解していたが、アメリカ国民の半数以上はそのような知性すらなくなっているのが現実。 

愚者であるトランプ支持者が痛みを経験するとどのような判断を下すのか。 

これからが見ものですね。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプの政策についての是非はともかく、FRBの判断がいつも遅いというのは同意する。今回はどのみち不景気になるのが見えてるのだから、利下げの選択肢を排除するべきではない 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプさん自体アメリカの景気を一旦後退させる予定でしょう。 

そうしなければアメリカの物価が一気に上がりすぎていて貧困層はひどい状態になっているからね、そこからある程度時間をかけて雇用や収入を増やし物価も合わせて戻すでしょう。 

何故みんな目を逸らすのかわからないけど、トランプさん自身が今回の事で個人資産大損しているはずなんだけどね。 

必ず戻ることを確信しているからこその余裕のゴルフでしょうw 

 

日本の輸出企業にしても詳細の要らない還付金請求で美味しい思いをしてきたし、社員への給与引き下げは人手不足の今容易に出来ないから、マスコミが言うようなそこまでの世界的な影響は無いと思うけどなぁ。 

 

▲3 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは諸外国だけでなくIT企業も敵とみてるのかも 

トランプバンスのコンビが目指しているのは製造業の復活。その場合 

グローバルネットワークが必須のIT産業は敵になる、 

それらはトランプの敵の民主党応援派。肉を切らして骨を断つ論理で 

このまま押し切るのかもしれない。トランプが狙っているのは造船業の復活。 

そのためにはIT産業は逆に邪魔だろう。国家に従うマスクのような企業以外は淘汰するのでは? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ議会も議員もこうなっては何の力もない。大統領に権限が集中し過ぎるとこういう場面で暴走を止めるすべがない。個人年金で株式投資している庶民と、株価暴落を面白く思わない富裕層、どちらからも総すかんを食らえば「関税は一定の効果があった、各国が交渉のテーブルに着いたのだ」とか言って撤回しそう(希望) 

 

▲86 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

iPhoneは製造は中国でカメラは日本のソニーでバッテリーや液晶は韓国のサムスンだったり、様々なサプライチェーンで出来ている。前提の自由貿易が崩れるなんて思ってなかっただろうな。 

 

▲38 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは悪のキーパーソン 世界だけでなくアメリカも不況になるだろう アメリカ人しっかりしろよ アメリカ人がトランプ不況を選択したのだ メディアもアメリカ破綻と同じトランプ不況をきちんと報道すべきだと思う 

 

▲37 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプの言う通り「金持ちになるチャンス」。 

しかもリーマンショックなどとは違い、1人の人間によって意図的に作られた株価下落。 

それならまた同じ1人の人間の動向次第で株価は上がるだろう。 

こんなチャンスは滅多にない。 

当然NISAもただただ継続するだけ。 

というか、むしろ安値で仕入れ出来る時期なだけ。 

これ。。 

トランプ一家は大儲けして問題になるんじゃないかな。。 

 

▲39 ▼54 

 

 

=+=+=+=+= 

 

中国はレアメタルの輸出規制も行うと発表しているようです。 

米国向けの最終製品に使わないことを証明するよう求められた場合、中国で生産されたiPhoneは米国へは輸出できない形になります。迂回できるでしょうけどややこしいことには違いないですね。中国が何処までやる気かわかりませんけど。 

 

▲36 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ国民が選んだ大統領が、公約どおりに関税発動しただけなんだから、その結果はアメリカ国民が背負えばいい。それが民主主義。輸入事業者は遠慮なく製品価格に転嫁してあげたらいい。輸入時に関税は先払いになるわけだから、手数料を追加してもいい。 

製品が売れなくなる?どうせ物不足になるんだから大丈夫。日本のお米と一緒。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

横暴を絵に描いたようなトップがいるアメリカに観光に行く人は顕著に減ると思う。サービスは無しで避けられないものもあるが、代替が効くものは避けられるリスクもある。関税かけてマイナスの影響あったら意味ない 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ関税による影響は始まったばかりですので、今後の展開で愚策と言われない様にトランプは舵取りする必要があるのですが、内需が良くなる方向には向かないと思えますね。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

世界から見ればiPhoneでなくAndroidでいい。FordでなくトヨタでもBYDでもいい。アメリカ産製品であるべき理由が今はほとんどない。必要なのはGoogle、MicrosoftなどのITツールだけ。 

トランプは方向性としてはアメリカのためによかったと思うがあまりにやり方が杜撰で自滅しそう。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この関税政策によって、ダウが下がりインフレが増すことは、最初から明らかです。 

そして、このインフレの選択は、アメリカ人によって選択された結果です。 

一部の富裕層は別として、アメリカの貧困層がどこまで無謀な共和党に支持が表明できるかが、見所です。 

日本としては、少しは低下する輸出に、どのくらい耐えられるかが勝負でしょう。 

トランプ関税が襲うのは、アメリカ国民全体であるということが、分れば眼を覚ます日も近いと思います。 

単なるトランプマスク新興宗教と同じです。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2年後の中間選挙で勝つためには国民に実績を出す必要がありますので、物価上昇と同等の減税を行う可能性はあるのかなと思います。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

楽しい社会実験だけど、最終はUSA!!USA!!USA!!USA!! 

になりそう 

関税収入を国民に返却するという話なら最終的にアメリカの購買力は上がるのではないかと思う 

完全にブロック経済なので、日本も金利を大きく上げて円高にしてしまうのが対抗策 

輸入は売れなくなるけど強い円でドルを支配するようにすればいい 

 

▲14 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカのものが単純にアメリカでしか売れなくなる社会の到来になるのかな。 

の日本もクラウドサービスやAIを伸ばすチャンスかも。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

『アメリカでは、インフレと景気悪化が同時に起こる「スタグフレーション」の到来が一段と現実味を帯びてきた。』 

 アベノミクスと同じ輸入物価を上げる政策なので日本と同じようにスタグフレーションになって景気が悪化すると思います。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

アップルの米国の従業員の賃金引き下げれば良いだけの話。トランプ大統領も耐えろと言っているので、米国の従業員も物価高騰の中で賃金引き下げは喜んで受け入れるんではないですか?生活苦しくなっても仕方ない。 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

国内に製造業が戻ってくることを大切だと思っている人が多いなら、値上がりに我慢するでしょう。今は製造業の時代じゃないよね、とみんなが思っているなら、安く買えることに支持が集まりそうです。 

深く考えず、トランプに投票してしまったのなら自業自得です。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米国の貿易赤字が減少すると、国際収支統計の計算方法の特性から、ほぼ自動的に米国の資本収支が減少(つまり他国から米国への投資が減少)したように見えるようになるはず。その統計を見て、トランプ氏がどう思い、何を始めるか見ものだわ。「これは他国によよる報復か?」と激怒するのかしら? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

市場は健忘症のようだが、そもそも 

昨年の7月分の雇用統計で点灯した 

【サームルール】は景気後退の「遅行指標」。 

つまり【既に景気後退入りしている】こと 

を告げるシグナルだ。 

 

ITバブル崩壊期もリーマンショック期も 

それが点灯したときには既に景気後退入り 

していた。 

 

それが昨年8/5に点灯した。 

しかしバイデン政権は、移民政策や 

学生ローン返済免除政策で上っ面だけ 

整えて問題を先送りすることで 

サームルールを踏み倒して 

無駄に株価を釣り上げた。 

 

ダウもS&Pもナスダックも、くしくも 

最新の雇用統計があった先週金曜に、 

その8/5の安値を割って引けた。 

 

クレカと自動車ローンの延滞率は当時より 

上がり、今後はさらに学生ローン 

の未払い分も乗ってくる。 

 

まさしく「ツケを支払うとき」が来た。 

「あのときの続き」が始まる、 

それだけのことだ。 

 

▲20 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプの気持ちに左右されないためには、アメリカ以外に貿易をできる国を増やすしかないのではないかな。アメリカを除いた国々で自由貿易ができれば…アメリカも困るだろうし 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

記事の冒頭に「トランプショックが景気の先行きを急速に悪化させている。」と記しているが景気や経済の将来を記すならば中長期的な予想を客観的に記載すべきだと思う。 

 

記事には、直近のトランプと側近達の不快な言葉しか載っていない。 

 

何故その様な発言があったのか、その言葉で誰がどう捉え、どう動くかと予想してその結果、誰が得して誰が損するのか総合的かつ冷静に分析して読者に提供するのがマスコミの存在価値ではないだろうか? 

 

ただ不安を煽る内容を読者に提供するのは害悪以外の何者でもない! 

 

一読者としてマスコミに要求する、「悪者を教えて欲しいのではない、権力者が何を目的に今回の行動を起こしているのか?」それが知りたい。 

その後の個人の行動は自分達で考えるから客観的な情報を掲載して欲しい。 

 

▲4 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

今、注目のフジテレビ解説副委員長かぁ。 

 

トランプのパックは誰が付いているか?誰も付いていないのか?もうチョット思慮が必要でしょう。 

 

マスクにはイギリスが付いている、という事はロスチャイルド系が後ろ盾の可能性がある。 

トランプが金持ちとは言え、一人ではとても敵わない。ただし、トランプの後ろ盾がロスチャイルドに対抗出来る陣営なら、トランプは貫き通すでしょう。 

 

相変わらず、40年前のG5プラザ合意の話しをしない日本のTVマスメディア。 

このままだと、第三次世界大戦?馬鹿言ってんじゃないヨ。アメリカは自由と正義の国のはず。 

 

日本の歴史、文化を理解出来ない連中が、国家や会社を経営しているとしか思え無いのは、自分だけな? 

 

▲2 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

値上がりするのはiPhoneだけじゃない。 

あらゆるものに関税をかけてるから、生活用品や食料品も値上がりしていくだろう 

ホワイトカラー層はまだしも、ブルーカラー層以下の世代は暮らしていけるんだろうか 

暴動がおきるんじゃないかこれ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ関税により、アメリカの国内産業は保護される。これにより、他国からの輸入はへり、その分はアメリカ国内産業で補える。アメリカには仕事が増え、それにより、外国にたよらないアメリカ国内産業の商品が売れるという好循環になる。外国勢力を排除し、アメリカは真に輝くときがきた。俺の持っている米国株も5倍になる。嬉しい。 

 

▲12 ▼198 

 

=+=+=+=+= 

 

明日朝の東京時間で売りが先行すれば、ほぼ投げ売りの状態になるだろう。その流れは欧州、米国にも引き継がれ、売りが売りを呼ぶ地獄絵図となるだろう。 

上昇余地はほぼなく、下値余地はまだまだある。 

 

▲77 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

断言はできないけど日経平均2万円に去年の日産見たいに中堅自動車業界に関連する製造業やサービス販売業など各業種リストララッシュに派遣切りなどは覚悟しといたほうがいいかも? 

 

▲47 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカで税を分けて転嫁する分には勝手に苦しんでくれって感じだけど、輸出品に増税分を転嫁されると非常に迷惑 

でも基準となる国内の定価自体上げるだろうからそれに合わせて海外輸出品も上がるんだろうな 

こうしてアメリカ国内だけじゃなく海外での売り上げも相当量減る 

本当に馬鹿らしい政策 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

記者「400兆溶けたんですけど」 

トランプ「外国企業が6,700兆投資するからノープロブレム」 

記者「970兆なくなったんですけど」 

トランプ「耐えるんだ!」 

って流れだよね。実体経済に影響出るまで支持し続ける情弱が支持母体だからなんとかなってるのだろうけど、さすがにこびへつらってたIT企業は引くだろうな。 

 

▲42 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカの労働者を救いたいなら、比較生産で米国の製造業が弱体化する一方で、GAFAを始めとする巨大IT企業がデジタル収支で世界中から富を集めている。 

そのIT分野から米国民へと富の再分配を米国国内でやるべきこと。 

マスクなんかにおもねるんじゃない。 

米国国内での富の偏在の責任を世界に転嫁するんじゃねぇよ! 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

恐ろしい 何もかも あの 対戦前夜 やはり 同じ結果になると思う もしかしたら いよいよ世界が滅ぶかも 未来少年コナンとか 北斗の拳みたいな 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプが今は耐えろと言ったからこれを利用して世界が報復関税強めたらトランプの地位は更にやばくなるだろうな。いくら影響力ある大国とはいえ1つだからな。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプはこれに飽き足らず、GAFA+microsoft関連サービスや、NVIDIA+AMD製品を 

人質(?)にしてきそうな気がします。 

 

・・・日本及び周辺諸国は、6年前に捨てたはずの中国製各種サービスに屈するしかないのでしょうか? 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この週末でネガティブな言動ばっかだったから 

週明けのNY市場も続落するだろうな 

問題はその幅、金曜を上回るかどうかが 

今後の目安になるかな?って思ってる 

 

▲36 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

壁を作り、関税で貿易にも壁を作る。 

トランプは江戸時代のような鎖国経済を模索しているのか? 

たとえ産業の国内回帰を果たしたとしても外国人の働き手をも 

シャットアウトしていては労働者も足りなくなるし・・・ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなことよりもインフレに伴う公務員のベースアップの方が大事なことです。 

 

 

特に米軍の将兵の給与は適切にベースアップしているのでしょうか? 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ関税関係なくここ15年でiPhone3倍ぐらい値上がりしている 

そして関税の税収増した予算を減税に充てるだろう 

ちゃんと働いてる米国民は痛まないだろう 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

多分トランプは、iPhoneの中身はオール米国製とも思っているんだろう。 

実際は外装含めて「すべてが」他国原料、他国製造部品、他国組み立てなんだがねw 

 

やっぱ若く見えても中身は後期高齢者だわな。 

最新ガジェットがどういう作りなのかも知らないんだろう。 

 

ま、イーロンがApple潰しで焚き付けたのかもしれんがね?w 

 

▲34 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

株価よりも 

これきっかけで実体経済 

つまり 

どっかの会社が潰れて 

なんとかショック再びが 

今、1番懸念されることなんだけどな。。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

シビル・ウォーって映画はこれを想定してたのかね。妙にリアルで下手なホラー映画よりドキドキしたが、リアルなこととは。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オレの言ったとおりになったな。 

トランプさんは、にっちもさっちも行かなくなる。 

おとなしく不動産で稼ぎ続けていればよかったものを、大統領などと言う目立つ職に就いたために、自らの能力不足を全世界にさらけ出してしまったわけだ。 

トランプさんは、「オレはできる!」と言い放って大統領の勝利したが、何の成果も上げずに恥をかいたまま退場となるだろう。 

これを「身の程知らず」という。 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

関税により自国物価が上がり景気後退を利下げでなんとかしろって意味が分からん。物価が上がれば利上げにより景気を冷やすのが王道でありバカトラのグローバル経済に対しての知識があまりにも稚拙で。 

 

▲31 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

株が安く買えるならいいじゃないかとか、4年過ぎれば元に戻るとか思っていたが、そんなのんきなことじゃないような気がしてきた。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ハリスを選んでいた世界線のアメリカだったらヤフコメでトランプ信者が喚いてるくらいの実害しか無かったもんなぁ 

あいつら最近すっかり大人しいけど正気に戻ったんだろうか? 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

マスクが欧州と米国間の関税ゼロと言い出すし 

中国は対抗処置を続けるというのに、香港は対抗処置しないと言い出すし 

 

まだまだ荒れそうね 

 

▲44 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ不況は始まったばかり血を見る事出は済ま無いだろう。 

トランプは国民に対して耐えろってさ。 

何か打開策が有るかと思えば真逆の根性論大統領が言う事出は無い。 

 

▲9 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今夜21時からのNHKスペシャルがトランプ政策ブレーンの氏です 世界経済が自由貿易から保護貿易に変わる過程で世界秩序が揺るぎかねません 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

アップルは中国でアイフォン製造して、キャパシタは日本の村田製作所製。 

関税まみれのアイフォンになる。高くて誰も買わない。 

全て経済オンチのトランプの責任。 

アメリカ人は、固定電話で会話してください。 

 

▲60 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この下げはスピード調整にすぎない。 

アベノミクス初期からいくら上がったと思っているのか。この程度の下げで右往左往してはならない。 

 

▲4 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

う〜ん 

トランプ氏が大統領になったらこうなる事 

は、解っていた事でしよ? 

それでもトランプ氏を選んだのだから 

アメリカ国民は、文句を言ったりデモを 

行う事は、いかがな物かな? 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

明日4/7の日本株が非常に心配です。 

祝日ならばなどと考えてしまいます。 

弱気の石破も困り者です。 

日銀総裁も思考停止ではないのでしょうか。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

金利を下げろってのはいいアイディアだ! 

ドルがあのトルコリラのチャートみたいになるかもしれない! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それでも、支持率は46%もあるんでしょ?支持者の現在の感想を聞きたいですね。解雇された人達の中にも、トランプ支持者はいたと思いますが。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

個人では年を召された方が狼狽して 

株やらのリスク資産を売るんだろうけど 

若い人が富を得るチャンスでもある。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本はそろそろ下落止まって欲しい。アメリカ相手じゃなく他の所へ販路を広げるチャンス! 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

老人の暴走を許してしまったことが、民主主義の限界を見ている気がする。 

 

暴走老人が思い留まる気配はないし、もうアメリカは立ち直れないかもしれんなぁ・・・ 

 

▲57 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE