( 281178 ) 2025/04/08 04:24:47 2 00 石破首相「現時点で減税に言及すべきとは思っていない」 物価高対策毎日新聞 4/7(月) 12:45 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/4bdd3110f9ee14783c2585dd39b223111b3bae66 |
( 281181 ) 2025/04/08 04:24:47 0 00 参院決算委員会で自民党・赤池誠章氏のトランプ米政権による関税措置に関する質問に答える石破茂首相=国会内で2025年4月7日午前9時10分、平田明浩撮影
石破茂首相は7日の参院決算委員会で「現時点で減税うんぬんということについて言及すべきだと思っていない」と述べ、与野党の一部から待望論のある消費減税などの判断は時期尚早との認識を示した。立憲民主党の古賀之士氏から物価高対策として減税する意向があるか問われたことへの答弁。
首相は2025年度予算成立を受けた1日の記者会見で、消費税は社会保障の財源として重要だと説明した上で「税率引き下げは適当ではない」と述べ、否定的な考えを示していたが、7日の答弁では「現時点で」と留保を付けた。
首相は「年度内に成立した予算を着実に執行することが第一だ」と強調し、「物価上昇を上回る賃金上昇」の実現を目指す考えを示した。「物価高に苦しむ方々に対して、何が効果的かということは、国会における議論も踏まえてタイムリーな対応を考えていく」と語った。
決算委では古賀氏に先立ち、自民党の太田房江氏が「必要であれば投資減税、特に消費減税、さらにはエネルギーの安定供給のための減税、そうした減税のパッケージを作っていくいい機会ではないか」と提案したが、首相の答弁は求めなかった。【田中裕之】
|
( 281182 ) 2025/04/08 04:24:47 0 00 =+=+=+=+=
今現在も国民は変わらず物価高に苦しんでいる。賃上げも一部の上流企業のみ、最低賃金を少し上昇させたとドヤ顔、そして賃上げを打ち消す様々なステルス増税。もし政治家が賢明で国民目線であるならばなにをすべきか、これほど解りやすい時代もないのではないでしょうか。消費税減税、PB黒字化封印、庶民に対して積極財政移行、必要のない行政法人の廃止、などなど、国民の望む政策をどんどん発信しなければ一般庶民は限界です。財政健全化と新自由主義の失敗はこの30年の惨憺たる日本の現状で証明されています。庶民の窮状を無視し庶民と全く向き合おうとしない自民党。しかしこれは我々国民の責任でもあるのです。次回選挙で自民党は本当に思い知ってもらいたいものです。
▲3581 ▼24
=+=+=+=+=
物価上昇を上回る賃金上昇 賃上げば企業の利益ありきですよ
企業から金が湧いて出てきてると思ってませんかこの人というか政治家は
消費税を無くせじゃなく減税、無理無駄な徴収は見直してほしいんだけど 最高税収でやりくり出来ない方が異常です
頑なにしない理由を明確に述べて下さいよ
国民の声を無視して成り立つ政治は不必要です
▲2057 ▼7
=+=+=+=+=
ちゃんと物価上昇以上に給料が上がっていれば今減税に言及しなくてもいいと思うけど、そうじゃないですからねぇ 自分は4月になって多少のベースアップの恩恵を受けれるようですが、その額はガソリンの上昇とコメの価格上昇だけで消えてしまいます。 可処分所得がずっと減少傾向の現実から目を背けて、賃金上昇の方法を考えるなんて言われてもどうしようもなくないですかね これから議論、ではなくて「今」なんとかしてほしいというのを分かってほしい
▲35 ▼0
=+=+=+=+=
補助金出したらただの焼け太り 減税をしないと意味がない 今までの利権そのまま 補助金出したら新たな利権作ってるのと変わらない そんな事してたら財政規律なんていつまで経っても達成できるわけがない 過去最高の予算をここ何年か続けてるけど一向に経済が上向かない 物価高の野放し 予算の組み方 使い方が間違っていると思うのが普通 使っても意味がない所に使ってるなら減税は十分できる
▲137 ▼0
=+=+=+=+=
参院選が更に近くなってから、限られた給付金をして、わずかな減税案を出し、選挙に勝ったら財源がないと何もしないというのが、自民党のやりそうな事。財務省も給付金ならいいが、減税などは絶対に阻止する。財務省解体デモもあり、組織の影響力維持に必死だ。減税を求めるなら、自民党を大敗させて、緊張感を持たせる事が重要。
▲1485 ▼7
=+=+=+=+=
ただ低所得者にばら撒くというのが物価高対策だと思っている自公政権に対して国民の怒りが大爆発して日本で初めての大規模デモが起こる日も近いのではないか。 各都道府県で誰か一人でもデモをやるから参加して下さいと声を上げればそこそこ集まるような気がする。
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
いま、財政出動や減税にて内需拡大を言わないと大変なことになりますよ。そんな簡単なことも決めれない、ブラフでも言えない石破さんなら、直ぐにまともな経済が分かる方と交代してください。中国は直ぐに財政拡大を宣言しましたよ。おそらく台湾や韓国も内需拡大施策を打ち出してくるでしょう。直ぐにアナウンス効果を高めて、そしてアクション。取り掛かってください。状況を見なければというのはリーダーではありません。日本の経営者も後手が多いのは、決められないからです。すぐに情報情報って、いつまでも決められない。石破さん、ラストチャンスです。宜しくお願いします。
▲614 ▼6
=+=+=+=+=
しかし本当に国民生活を考えず、国民の声に耳を傾けず、そして見ることもせずに自分たちの利益のみを追求して動くんだなぁ・・・
国内よりも国外に目を向けて、いい顔して。
心はもう日本人じゃないんだろう。そう思えて仕方ない。
まぁより多くの人に選挙に行こうと思わせたりしたことは貢献していると評価できるが。
次回の選挙が楽しみだ。
▲444 ▼2
=+=+=+=+=
財務省の言いなりになって増税&二重課税 正社員を減らし聞こえのいい言葉で非正規雇用者を増やし、安い人件費で大企業だけを優遇し過去最高の税収なのに国民の手取りを下げてきたのはどの政党でしょうか? 自らの失策や負担を全て国民に押し付け、減税もせず反省もせず既得権益を貪っているのはどの政党でしょうか? 国民は、そろそろ気付くべきです。 日本は植民地でも属国でもありません。 選挙で日本人の誇りと豊かな生活を取り戻しましょう。
▲1450 ▼9
=+=+=+=+=
社会保険料や税金を上げても経済は成長しないことはこの30年間で十分検証できたと思います。にも関わらず国民一人あたりの借金がとか、次世代のためといって同じ政策を繰り返す。官僚や政治家は優秀な人だと信じたいですが、読み書きだけの勉強ができる頭の良さなのかもしれないと思い始めました。
▲1056 ▼7
=+=+=+=+=
自民党不要論が若者だけでなく、長年何となく自民党を支持してきた高齢者にも飛び火して欲しい。目を覚まして欲しい。韓国でも大統領罷免の裁判で、若者は親日大統領を支持し、年配者が反日政党を支持していた。結果親日大統領は罷免され、反日継続決定となった。無駄に自民党を支持している年配者は自分の判断がどういった結果を導くのか考えて欲しい。
▲901 ▼13
=+=+=+=+=
議論ばかりし検討する検討する言うばかり。のらりくらりで物価高対策しないし何もしてくれないのに慣れたのか総理は誰?くらいの感覚で関心がなくなった。自分の身は自分で守る。また6月に値上げラッシュと思う。食べないのに慣れた。総理や国会議員は物価高対策せず自分達は年収一億円近く貰うので国民の暮らしや物価高とか関心も興味もないと思う。
▲624 ▼3
=+=+=+=+=
物価高の今だからこそ減税しなきゃいけないと思います。景気が回復すれば増税も出来ると思います。そもそもこんな日本経済を作ったのは国会議員、官僚だと思います。国民が苦しんでるのに自分達だけ報酬アップ、国民には増税、納得できない国民が多く居られると思います。国民の生活を守らなければいけない人達が自分達で決めて高収入、それなりの収入が欲しいんなら日本の国を豊にしてみろって言いたくなります。日本の国が豊かになるように働いてください。お願いします。
▲150 ▼0
=+=+=+=+=
「物価上昇を上回る賃金上昇」
累進課税なのだから、賃金の上昇は実質的な増税になる 本気で物価上昇と賃金上昇の好循環を目指すなら、基礎控除はじめ、各種の控除枠を拡大する必要がある そしてさらに消費税を減税する必要がある 何故なら物価が上がった分消費税もふえるのだから、客が払う金が企業を入らず人件費として分配されないからだ
▲250 ▼3
=+=+=+=+=
株価も下がって関税で企業が賃上げしずらくなる。いままでの株バブルが終わり景気後退になりそうな時に政府は何を言ってるのであろう。
140円台とまだまだ円安な時にインバウンドからガッツリ収入を増やし、普通に国内需要を活発にしなければならない。そのためにはガソリン減税や給付金を出し経済を最低限回していかないと。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
この政権はこのまま何もせず、補助金を企業にばら撒いて票固めをして企業献金を貰って参議院選挙を乗り越える気ですねぇ。ガソリン暫定税率をやめて、食料品の消費税を下げるか撤廃すべきでしょう。非正規雇用の今、所得なんて上がらないのに。小泉純一郎と竹中平蔵が仕掛けた労働者対策は見事に行き詰まっても海外にお金をばらまいてる。選挙が楽しみですよ。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
物価高の影響で零細企業の倒産が相次いでいるのに見てみぬふりなのでしょうか? 介護事業所や喫茶店など過去1番の倒産です 潤っているのは大企業のみです 生活を継続するために食費を削り、子供の習い事もやめました。もうこんな世の中生きて行くだけで必死。旅行なんて行く余裕すらなく何のために働いているのか…税金納めるために働いているのではないかと思う もっと国民の声を聞いてください
▲225 ▼0
=+=+=+=+=
マスクも、ガソリンも、物価高も、備蓄米も 全て初動が遅い自民党与党と看板がかけられてしまいましたね。 景気がいい時は箱物を作ったりなんとなく国民に還元している感を出していましたが。 有事や急な対策を求められる時は頼りにならないと、わかりました。
▲244 ▼3
=+=+=+=+=
日曜日の財務省との話し合いでまた丸め込まれた印象だ。いま物価高対策で政府がするべき政策は、減税、企業への安心要素提供、困窮者への継続的給付、財政出動だ。その中でも減税と給付は他より時間は要さないで出来る。ガソリン税も廃止でなく給付で誤魔化そうとしているところをみても、減税に対して肯定的態度から否定的態度に転じたところをみても結局財務省を説得するどころか、逆に税を使うなと丸め込まれたと思う。物価高対策、結局何をするんだろうね。去年の岸田総理がやったたった1回のしょぼい減税も全国民が予想した通り全く効果無き意味の無いパフォーマンスだったが、石破はパフォーマンスさえしないね。国民を裏切る発言ばかりはしてる。
▲176 ▼0
=+=+=+=+=
石破政権のまま、衆参同時選挙をやってくれないかな? これだけ、国民との考えと乖離している総裁がいると、自民党は間違いなく惨敗。 この政治の流れは、自民党を徹底的に下野させなければ、失われた30年が、40年、50年と続いていく。 しかし参院選の選挙が、3連休の真ん中の日を予定しているなんて、どこまで国民の都合を考えないんだ? 投票率を下げさせて、組織票でしのぐ考えがミエミエ。 有権者は、前日投票でも、とにかく投票さてほしい。
▲98 ▼1
=+=+=+=+=
「物価高に苦しむ方々に対して、何が効果的かということは、国会における議論も踏まえてタイムリーな対応を考えていく」
食料品にかけるお金って削りようがない側面があるので、収入が少ない人ほど食料品の減税はありがたいと思う。現在軽減税率対象になっているものをこの際精査して(新聞が軽減税率対象なのは未だに謎過ぎる)、食料品等の生活必需品にかける消費税を0にすれば「物価高に苦しむ方々に対して効果的」でしょう。 効果的であることがわかりきっているのにやらないのは、要するに判断基準がそこじゃないからでしょう。口先だけなんですよ。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
実質賃金がマイナスってことは実質前年同期より安い給与で働いていることと同じです 毎年給料が上がるのが普通の中これは異常事態です 今の日本ではボーナス月以外は実質賃金マイナスが常態化しています ただし、これは企業側が悪いわけではなく、物価上昇率のほうが高いから起きているわけです
そんな中、国が減税しません寧ろ増税が必要です、と言うのはあまりにも国民を舐めています 成果を上げていない議員は首、省庁は解体して国税の無駄遣いを止めないといけません でなければいくら増税しても足りないでしょう
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
もはや目的税でなくなったのに高額に課税しているガソリン税 理不尽な税金です。暫定だけでなく全面的に廃止すべきです それと税金もどきのようにスティルスに金を徴収している電気代への再生エネ上乗せ分。いつの間にあんなとり方をするようになったのか! 本当に必要なら税金の予算でやってください。苦しい家計の個人からこっそり抜き取るえげつない課税もどきです。あれも全廃すべき理不尽な制度です
▲35 ▼0
=+=+=+=+=
中小企業が賃上げする前に大手企業が賃上げし、それによって負担増になった人件費分を小売価格の値上げで補うために4月から4000品目以上の値上げです。これじゃ労働者の7割にもなる中小零細企業従事者はますます生活が苦しくなり、中小企業がちょっと賃上げした程度じゃ生活苦から脱せませんよ。 庶民の可処分所得を増やさない限り景気回復はありえない。 収入がダメなら支出を減らすしかないのに物価は上がる一方。 なのに石破政権は減税をする気が無い。 ここまで来たら自民党以外が政権取る事の不安より自分達の生活の不安の方が勝つ。7月の参議院選挙は自民党に票を入れないようにしましょう。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
石破に問う。 いまの物価上昇や景気の悪さの原因はなにか。 そこに国民との差異があるのだろう。 物価上昇を上回る賃上げなんて詭弁であり妄想だ。 少なからず賃上げのためには価額に上乗せしなくては出来ない。 賃上げ値上げ賃上げ値上げの繰り返しで永遠に賃金が物価を上回る事はない。 物価高と景気の悪さの原因を突き詰めていけばおのずと景気対策や物価高対策の答えは出るだろう。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
米国の国債は日本より格付けが高くGDP比債務残高も日本より全然小さいのに、トランプ政権は国債発行ではなく関税政策の税収で減税と規制改革をやると言っている なぜ国債ではなく、世界に影響を与える関税なのか インフレリスクは同じなのに
▲53 ▼5
=+=+=+=+=
インフレ時に減税は更に物価高を加速させるから これは石破が正しい。必ずコストプッシュだから とか言い出す馬鹿が現れるがそもそも物価は コストで決まるのではなく需要と供給で決まる、 従ってインフレ時に需要側を活性化させる減税は 悪手。需要側を刺激すれば企業も雇用を促進し 高い賃金を提示し供給側も安定するというのが コストプッシュ馬鹿の言い分だがこれは致命的な 穴があり労働人口が減少し現在ほぼ完全雇用状態の 日本においては高賃金を提示した所で人的ボトル ネックは解消されない、無人島で高給アルバイト 募集の張り紙を出すようなものだ。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
物価高について、減税などの対策を取る必要が無い…? 春闘で賃上げされるから大丈夫とか本当にそう思っているのだろうか? いや、思っているんだろうな… 資料として上がってくる数字しか見ていないだろうからな… 実際に街中を視察すればどれだけ大変なのかが分かると思うんだけどね… 第一、春闘ってことは組合に入っている企業だろうけど、中小、零細企業は単独で組合なんて作れるほど規模は大きくないし、共同での組合に参加していても大した結果なんて出ない。 そえrどころか会社側から給料アップなど言われないだろうに… ってか、ここ10年給料上がっていないって方が多いと思うけどな。 そういう事とかも考えていないんだろうな… 全ては官僚が出してくる数字だけしか知らない連中
▲35 ▼0
=+=+=+=+=
やっぱ自民党は致命的にダメだね 賃金をあげるには利益率を上げる必要がある そのためには売上=消費が伸びる必要がある つまり日本における消費に回るお金の総量が増える必要がある 何故30年間の停滞、衰退が起きているか それはデフレが起きるほどの消費不足の中で、企業は売上に繋がる金が足りず ひたすら人件費を始めとする経費削減に邁進するより他ないからだ 経費削減をすれば当然ながら仕入れ先などで更に売り上げの減少と 人件費削減が起きてしまい、削った人件費が消費減として悪循環を生む
消費に回る金を増やすには何をすればいいか? 一番手っ取り早いのは消費税の無税化だし 国民民主の手取り増もこの系統の政策だね
消費が増えなければ事業が成長しないから賃上げも起きない 消費が増えなければ新商品の開発なども研究開発費が出ない 失われた30年は自民党と消費税の30年でもある
▲195 ▼4
=+=+=+=+=
物価が上がれば消費税による収入は増える。消費税による財源と照らし合わせてみれば、すぐに分かる話だ。問題なのは、物価化へ上がったことによる購買数の変化だ。そのへんのところを明らかにしないで、減税するしないを議論するのはおかしな話だ。
▲104 ▼8
=+=+=+=+=
この国は何でもかんでも民間頼みで政府自らどうこうということはバラマキ以外は絶対にしないという・・・・本当に変な国になってしまった 単純に考えれば、賃上げを社員に必要分だけ上げたら、企業が提供する製品サービスの対価、つまり物価に必ず反映されます。5%賃上げしたら、その分それに近い額が製品サービス価格に転嫁されるのです。 効率的に生産サービス提供したとして、価格転嫁せずに削減できるのは人件費ですから、賃金上げた分を回収するためには人件費はじめ費用を減らすしかない。1人で10できてもだめで1人で100以上を求めるようになる。そして能力の低い人は解雇される。つまり物価高と失業がセットで訪れるのですよ。 それでも企業は余裕があるわけではなく、AIやシステムやサービス提供の自動化に徹してゆくしかないのだが、規模によっては人件費のほうが安く上がる。 生産性アップはローコストではないから
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
消費税は社会保障の財源というけど、食品関係だけでもこのところ大幅値上げされていて、消費税収入はそれだけ上昇しているはずだから、減税しても社会保障財源が大きく減るとは考えられない。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも最低賃金なら法律等の範疇(国会、政府)だと思うが、そうではない賃上げって、各企業が判断するものであって、国が上げろと命令して行う物では無いと思うのだが…。 そこにしか頼らないのは愚の骨頂で、一時的な減税で消費を促し、経済の流れが有る程度スムーズになった所で増税するのが本来ではないんですかね。 (バラ撒きは見た目だけ派手になるだけで、実質は殆ど効果無いのはこの数年で分かった) まだ公共事業一本だった頃の方が、経済対策としてマシだったのではと思う程です(アレも土建屋だけを儲けさせただけだが、今よりは…)。
自分は自民支持ではないが、ただの議員だった頃の石破さんは支持していたので、今の石破さんには本当にガッカリ。結局自民の中では改革できなかったか。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
タイムリーに考えていくとか結局今は何も考えてないってことですよね。いまから考えて実施とかなると、いまの政府なら10年ぐらいかかりそう。その前に減税が時期尚早などと言ってる時点で、だいぶ末期的な今の日本の状況をわかってないんだろうなと思う。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
減税と給付以外に政府が直接的にできることないでしょう。 賃上げに大手は対応できるかもしれないけど、そこで圧迫された利益は、下請けの中小零細に皺寄せされて賃上げどころじゃなくなる。
石破はほんとに経済も、庶民の現状も、中小零細の状況もをわかってないって思う。
▲50 ▼0
=+=+=+=+=
>『物価上昇を上回る賃金上昇』
上昇した賃金は、そっくりそのまま商品やサービスに転嫁される。 転嫁された商品は価格が上がり、さらに付加される消費税の額も上がる 一方で上昇した賃金からは、より多くの所得税、社会保険料が控除される
わかりますか?
物理的に賃金上昇は絶対に物価上昇を上回らないのです。
上回るというのは、急激な円高により原料の輸入価格が極端に下がったりしない限り絶対にありえない!
それを解っているのに、岸田も石破も『物価上昇を上回る賃金上昇』と言い続けてるので、国民を騙しているか、総理の適格性に欠く経済音痴かのどちらかです!
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
減税だけでなく、少子化、食糧問題、教育問題、外国人問題、防衛問題など、あらゆる政策に賛同できない これほど、こうすれば日本は悪くなる と言う政策ばかりで、敵国を助けているとしか思えない 元々、政治は三流と言われていたが、安っぽいアニメの極悪代官も真っ青な劣悪ぶりである さらにも関わらず、相変わらず自民党を選ぶ国民の劣化度も、尋常でないかもしれない 選挙に行く事も重要だが、親のいる方達は、親達を必死に説得する(自公、維新、立憲を選ばない)のが有効だと思う
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
未だ賃金をと言ってますが 関税 株価がこのままの状態では企業業績に影響が出て 雇用に回せなくなる所が増えます 何故 現状維持を続けるのか また総理がアメリカに行ってトランプと交渉できるのか 疑問でしかありません 国民負担の声が聞こえないか聞く気がない様にしか見えない
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
賃上げは企業がやることであって政府がやるこではないのだよ それが物価高対策になるわけではない
物価高対策は減税一択。別にそこまで無茶なことやれってわけではなく 暫定税率の廃止と食料品0だけでいい
そもそも暫定の意味が理解出来ればこんなのとうの昔に廃止していないとおかしなレベルだ
▲55 ▼1
=+=+=+=+=
賃金上昇なんて、すぐすぐ結果が出るもんでもない 皆今を生きるのに精一杯です… 他人事なんですね…たくさん居る議員の中に 意義を唱える人達が、国民の気持ちに寄り添ってる議員が、どれだけ居るのでしょう… 国民も見極めないといけないようですね。 運送に携わっていますが2024年問題で 拘束時間云々で、賃金下がってます。 企業に丸投げではなく、自らもっと真剣に 動いてください!!国会は寝るところではなく 国民の為にあるべきところです。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
「物価高に苦しむ方々に対して、何が効果的なのかということは国会における議論も踏まえてタイムリーな対応を考えていく」 一番わかり易いのは減税だと思いますけどね。 もしくは全日本国民に100万くらいの現金給付。 日本国民が毎日毎日苦しんでるんだから、日本の政治家さんは今の日本国民の為に何をしたら喜ばれるのかって事を考えて実行してくれたら良いのよ。 足りなきゃ、あんたら政治家が出せば良いでしょ? 政治家税導入しようぜ。 現役も、過去政治家だった人達も課税対象にしてさ。 馬鹿みたいに儲けた連中も沢山居るでしょ。 そいつらから税金として回収すれば、かなりの金額になると思う。 税率は選挙の投票率にしてさ。 選挙の投票率も上がるし国民からの支持も得られるし、いい事づくめだと思うけど。
▲192 ▼2
=+=+=+=+=
国が財布に手を突っ込んでごっそり持っていくものに税と社会保険料がある。 政府は社会保険料は税金では無いと盛んに口にするが、海外の経済学者で税と社会保険料を分けて口にする者はいない。 どちらも国が一方的に額を決めているのだから当然の話だ。 ついでに言えば、消費税や物品購入税を社会保障の原資にしている国はただのひとつも無いことを付け加えておく。 日本がつらのかわの厚さを見せつけていかにトンチンカンな振る舞いをしているか世界中から指摘されないと国民の声を無視するばかりなのは残念至極。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
あくまでも金集め(税金)にこだわるわけね。 その結果自民党が今後どれだけ信頼回復に努めなければならないか。 もう少し日本と日本国民の為に目に見える形で働きよい成果を見せて欲しい。 今の自民党はとにかく税金を集め企業を優遇し献金を貰い私腹を満たしているようにしか見えない。 単純に消費税を下げて法人税を上げたらダメなの? 法人税を上げると自民党に流れていた企業献金やキックバックが貰えずパー券も売れなくなるし選挙の時の組織票が集まらないから忖度してるようにしか見えない。 今一度自民党は政権を手放すべきだと思う。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
消費税を上げる時はホイホイ上げて、下げると言われるとシステムや事務作業云々いうのは何故なのか? 要は取りたいだけで全く国民目線に立っていない。 石破は党内野党の時は耳障りのいい事ばかり言っていたな。 実は、最も古典的な政治屋でリーダーシップのかけらも無い人物。 早く辞めてもらいたい。きっと株価も上がる。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
「(春闘で)賃上げの回答がいろいろ出ているが『物価上昇を上回る賃金上昇』は何度言っても十分だと思っていない。これをさらに実現していく」と述べ、賃上げの状況を注視する考えを示した。「物価高に苦しむ方々に対して、何が効果的なのかということは国会における議論も踏まえてタイムリーな対応を考えていく」と語った。
→ 物価上昇を上回る賃上げの状況を見るだけで、政府は何もしない。 → 物価高に対して手を打う時期はもう遅いのに悠長に議論をするだけで 結局、何もしない。
こんなことで高給取りの石破さん(自民党)はいいご身分ですね。。。。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
物価上昇を上回る賃金上昇
物価上昇の抑えを先に講じなくして賃金上昇を要求していれば、より物価高へ拍車をかける事になるだけ。 賃金上昇も大事だか、物価高の対策を先にやってくれ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
減税をせず「物価上昇を上回る賃金上昇」をどう実現するのか。 ほかには給付金くらいしか思いつかない。
賃上げをするには原資の増加が必要なことを本当に理解しているのか。 関税の議論をするのに、近年の円安への考慮がないことも大問題だ。
なぜ議員を志したのか。 自分の成形を立てる以外にやりたいことはないのだとしたら、 大変遺憾である。
この体たらくでは、次回以降の選挙での惨敗は免れないだろう。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
自民党をぶっ壊す! 財務省にそそのかされて、減税しないと言い続ければ、首相の椅子に座り続けれると思っているのかな。 このままでは、参議院選挙では自民党大敗すると思いますが、石破は自らの地位さえ守れれば、他の同僚議員がどうなってもいいと思っているのでしょうね。 むしろ、自民党を大敗させ、立憲共産党と連立を組み、日本を本当にぶっ壊すために首相に居座っているのではないかとも思ってしまいます。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
安倍政権の時の経済政策は失敗したんじゃないかな。大企業や富裕層を優遇したところで内部留保が膨れるだけだし、株主への配当が増えたり、経営者の報酬がバカみたいな年収になったってトリクルダウンは起きなかったしな。むしろ非正規が増えたり、物価高になって庶民の暮らしは苦しくなっただけなんじゃないかな。いま政治家としてやらなくちゃいけないのは、ボトムアップ型の経済にシフトする事なんじゃないかな。国民の使えるお金を増やさないと、全体の経済が良くならないと思うけどね。補助金とかのバラマキするくらいなら減税した方が効果あると思うけどね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
そんなこと言ってると、後手に回ることになりますよね。この局面で後手に回ることが、将来どんな結果につながるかを考えられないとすると、日本の経済は既に危険水域と思うしかありません。 財政健全化を目指すことで、経済が不健全になったり崩壊するリスクがあること考えられないのだから、そうとうヤバいです。 石破さんには、一日も早く交代してほしいです。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
減税する気がない与党とただただ減税しようとだけいう野党 減税しても社会保障に充てる財源がとのらりくらり言われて止まってますでしょ
減税なしでこんな経済対策が、という期待ある話も聞こえないし 社会保障がどうたらという言い争いだけ見させられて 一向に減税への風向きにはならなさそう
見ているこっちからすらばグルになって茶番やってるのかとすら思う
減税は本当にありがたいし、しないにしてもなにか強力な経済政策はぜひ取ってほしい 強力な、とか異次元な、とか言葉ばっかりでは困ります 首相お得意の「必要とあれば」という曖昧な言葉もいりません
もうしばらくは苦しくても我慢しますが、無策だけはやめてほしい 本当に
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
円安でトヨタとか過去最高益出してたし関税くらいじゃトヨタは困らないけど下請けは原料価格上昇で死活問題になってる。 これを放置してるから倒産企業が増えてる。 輸出企業が過去最高益出してる裏で倒産が増えるのは利益を還元してないからでしょ。
石破には国を引っ張る能力がない。 マスコミもトランプ批判ばかり。 関税24%を理由に下請けに負担を押し付けようとしてるのが見え見え。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
ていうか、恐らく石破は何も考えていないと思われるしそもそも仕組みを理解しているとは到底思えない。取り巻き連中からの指示で動いている単なる操り人形としか思えない。そんな自主性の無いような人間が一国の首相でいいはずがないと思う、日本国と日本国民のために早々に交代すべきだと思う。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
本当に感度の鈍いおじいさんなんだなと思う。 予算が成立した後から出てきたトランプ関税の具体的な数字を見て、この数日の株価の変動をみて、先ずやるべきは国民を安心させる事だろう。 昨夏のコメ不足の時もそうだった、当時の呑気な農水相が素早く決断して備蓄米を放出していれば今の米高は無かった。 今、総理がやるべき事はふたつ。 1つ目は補正を組んでででも財務次官や自民党の税調会長を更迭してでも所得減税と消費減税を明言すること。 2つ目はすぐにワシントンに飛んでトランプと直に話すこと。 その際にはトランプへのお土産は商品券ではなく、消費税を3年以内で廃止すると云うのが良いお土産だと思います。 初動が大切なんです。大きな流れを呑まれたら自力だけでは立ち直れないのですから。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
石破首相は辞職させた方が良い。 自らの発言がコロコロ変わる上に,今何が必要なのか,全く考えていないからで,本日4/7の日本株にも少なからず悪影響を及ぼした可能性もあるからだ。 昨日4/6夜には,本日の金融市場の動向には注視するように指示しておきながら,自らの発言では真逆のあやふやな答弁に終始しており,どう考えても総理大臣としては失格であると批判するしかありません。 しかも,トランプ関税が発表された時に,直ぐにでも渡米し,交渉などすれば良かろうが,グズグズしているだけで全く危機感がありません。こういう者が総理大臣では国民が苦しむだけです。 かねてより,積極財政派のリーダーが望ましいと考えており,手遅れになる前に石破首相は辞職させるべきで,一刻の猶予もありません。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日本の国民が豊かになるには財務省改革が必要不可欠なのではないだろうか?永年の自民党政権は財政難を理由に税収が増えても国民の豊かさを抑えて来たという財務省政府と言っても過言ではない!いま日本が一番早急に改革しなければならないのは国民の豊かさより国力優先の財務省の政策を脱却することだろう。これが永年政権の自民党政府そのものなのだ。この点を脱却しなければいつまでも日本国民は官僚政治下での税金漬けの生活実態でしかないだろう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
よく希望の政策を実現してくれる政党や政治家を選べというが、そうではない。 希望する政策をやらない政治家を選挙で落とすことが大事であり、政治家は落選したくないから、選挙民に耳を傾けるようになるのだ。 最悪なのは、希望する政策をやる気がない政党政治家なのに、他に適当な政治家がいないからと、投票してしまうことだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ何せコロナで強制的に経済活動を停止させたあの状況でも消費減税の議論すら一切しませんでしたからね、そこだけは一貫していて自民党らしい仕草。 個人的にこのまま一切減税せずに石破のまま続けるとこまで続けて欲しい。 これからも自民党に票を捨て続けているとどういう生活を強いられる事になるのか、皆一回痛感した方が良い。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
この言い方だと現在は減税は考えないと言ってるもの。 やらないにしても減税やさまざまな政策を視野に入れて物価高に対策していくといえば今のアメリカに対して少しは円高に戻すこともできるだろうチャンスなのに、、、ハッタリの交渉はこの人には無理なのかな?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
自民党が左傾化して、小さな政府路線を取らなくなったのがダメだよね 立憲も共産もれいわも自民もみんな左派 維新と国民は並べている話は保守だが実際は?? 国政政党のオール左傾化が国家予算を下げる案を生まず、税金や物価が上がり続ける一つの原因かと思います
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
既得権の維持に拘り何一つ効果的な施策を打ち出せない。僅かばかりの補助金や中抜だらけで効果の無い自民党のやり方。70%の国民はもう怒りを通り越し、自民党には三行半を突き付けました。 次の参議院選挙には衆議院を解散し同日選挙をお願いします。このトランプ関税と株の大暴落が火に油をぶっ掛けましたので。次の政府は減税を。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
この期に及んでもガソリン価格を補助金(国民の税金)で対応し、又もや石油関連企業に過去最高収益を上げさせる利権まみれの自民党に物価高対策なんて無理やし、民間企業の賃上げ後押しって言ったって其れを判断するのは民間企業の経営者ですわ。政府が出来る確実な対策って「減税」しか存在しないですよ、どう考えても。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
自民党税制調査会メンバーであるインナーが納得してくれないと言いたいのでしょうけど。 自民党税制調査会メンバーが実質的な最高意思決定機関というのもおかしなことだと思いますけどね。 実は、自民や立憲にも減税派はいるはずなんだけど、多数派の財務省派に抑圧されてしまって、もうこの2党には期待したらいけませんね。
▲118 ▼0
=+=+=+=+=
石破は減税すると代わりの財源が必要になる、だから代わりになる税金をどこがで増やさないといけないというロジックを持ち出してきますね。国民を納得させるための国民民主の103万の壁の引き上げ、ガソリン減税を見越しての、他の税金の増税を先にやっておこうといったところなんじゃないですかね。 その前に税金の無駄遣いを減らすという考え思い付かないないようで、思考停止してるとしか思えませんね。これらのことから導きだされる答えはやっぱり経済音痴ってことですよ、この男は。 他国のやってるようにスペンディングファーストで国債発行して減税するのが正解でしょう。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
なら物価高対策ってなにすんの?たった1リットルあたり10円ガソリン値下げしたとこで半年前くらいと変わらない額だからなんも対策ならないような。 物価高の原因て物流コスト高騰やハウスとかの燃料費、光熱費の高騰もあるんなら、そこもしっかり見直さなきゃ…対策したとこで1度あがった価格が下がらないとしても、これ以上あげないためには策を打ってくれなきゃ…… 息するので精一杯になるくらいお金かかりすぎて(´;ω;`)つ まぁいいや。絶対選挙で自民党には入れないから。やってること自由民主党の名前とはかけ離れたことばっかり。独裁党(#゚Д゚)
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
我々からむしり取った消費税の30%以上は大企業の輸出還付金に使われている 社会保障の財源になんかほとんど使われていない 大噓だと言う事にみんなに知ってほしい
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
よくもまあ、30年間日本国民を欺き。非正規雇用を拡大させ。 外国人に税金を垂れ流し。国民には税金を増大させ。 間違った移民政策を推進する。 本当に自民党議員には失望させられっぱなし。 日本を安売りする現在の政権与党は失脚さて。 日本人の為の政治を考えて行動できる国会議員が必要だ。 『さらば自民党』新しい日本の未来は選挙できりひらく事ができるはず。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
食料品の消費税は廃止すべきだ。 生きるために最低限必要なものに税金を掛けちゃダメ。 すでに所得税や住民税で徴収して残ったところから更に取ってるんだよ? 電気やガス、水道も同じ。
あと、新聞が軽減税率って言うのもおかしい。 必需品では無い。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
国を良くするのはもはや政治ではありません。 国を良くするのは国民です、国民の意識です、 理不尽を許していませんか?惰性に流れていませんか?許すのをもうやめたい、もう限界だと、毎日の買い物時になんとも言えない感情に駆られることってないですか? きっと選挙で与党が堕ちて野党が政治をやっても同じ事が繰り返されます。与党を落とそう落とそうとありますが、誰がやってもおんなじだとわかっているから無関心なんですよね。 それでずっと来ていて、これからもそうです。 本当に日本の先祖は一揆で終結し、代官に立ち向かい突撃したんですか?それで政治を変えさせたんですかね。今の子孫は誰かその意識を受け継いでいますかね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
色々考えた上で現段階では減税が一番いいということなのでは? 自民党さんは色々利権が絡んでいて機動的な対応ができないようだ。世界は大きく動いている。古い考えやしがらみで偏った党はおさらばしないと。時代の変化に追いつけず国民は真面目に働いても苦しむことになる。舵取りがダメだと、どんなに頑張っても船は沈む。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
賃金を上げるにしても原資がいる
まずは経済を上向けることが第一で一番効果が高いのは 消費税減税しかない
いきなり廃止はできないにしても5%にはできるし やらないと
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
はいはい減税なんかできないですよね~~ 少数与党で、党内にも味方無しの石破さん ザイム教団、岸田氏の傀儡政権だし 期待なんかはしてないけど 夏の参院選で落としてやろうと思うが夏まで日本がもたないのではないかと思えてきた ガソリンは高止まりしてるし、暑くなっても電気代値上がりしてエアコン使えず、米も安くならない 関税もどうなるか不鮮明で将来も見えない国になった
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
以前、自民が下野して民主党政権が出来た時、それまで堂々と綺麗事、正論を与党である自民党に、あたかも評論家のように追及していた民主党議員がいざ政権を担い、それぞれの議員が大臣職に就き、机の理論で官僚たちを動かそうとして、それに対して官僚たちは牛のように動かず出来ない理由を並べ、民主党議員は素人集団で実務は出来ないという空気が霞が関に蔓延して、結局は官僚の言い分を飲み、理想論的な政策をわずかながら挟んでもらう程度の政権運営だった。結局は「悪夢の民主党政権時代」というトラウマを国民に刻むことになった。東日本大震災で最悪のハンドリングをやらかし、外交では尖閣諸島の火種を作り出し外国船舶の犯罪者をお咎めなく解放したり、G7では相手にされず、多くの国益を失った民主政権であった。その悪夢の民主党政権より醜く愚かなのが石破政権なんだと感じます。内政・外交伴に国益を著しく損なうだけの政権ということです
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
賃上げ賃上げって言ってそれ以上に物価が上がって行くんだから 企業に賃上げって要請しない方がいい 賃金が上がる人はまだいいが 年金は賃上げより全然少ない 物価が毎年上がって行ったら年金生活がより苦しくなる
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
この状況でも危機ではないと思ってるのかワザとなのか、一年前事の物価、、保険税金、給料水準を見直してみたらこのような発言は決してできない、洗脳されすぎでありアメリカの要望ばかり聞きすぎだな、防衛費に外国支援する前に税収をくれる自国民をまず助けた方がいい、国民が税金を払えない状況、消費をしてくれない状況になれば税収減るんだから、本末転倒だよ
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
実質賃金が下がり続けていること自体、おかしいと考えないのか? 少子化も実質賃金低下が大きな要因となっている。子供が増えなければ、先細りの増税でしか無くなる。今の議員はそんな時代には関係する前にこの世にいないから、自分の懐を肥やすことばりできるんだよな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
発言が変化して来たか? 今、財務省を敵に廻すわけにはいかず、今後の世論調査での情勢を見極めた上で減税その他は判断されるだろう。 参院選で与党が過半数割れすれば退陣確実であり、そうなれば元も子もないから、5月末頃には方針が変わる可能性がある。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
この総理は何を考えて喋っているのか? 物価高で苦しんでいるのはここ最近ではない 岸田が総理の時も酷かったが、今の石破はさらにひどい。 賃上げの動向も・・・アメリカの関税引き上げで賃上げも不透明感が漂う中、 石破は世界の動き、そして世間の声が全く聞こえない別の世界にいるのか(国会図書館に魂を置き忘れているのか) 予算も成立したのだから、お役御免で総辞職・・衆参両院の同時選挙に挑んで下さい。 自公そして立民・維新と軒並み民衆からの厳しい判断が下されてその時、初めて何もしてこなかった自らの行いが理解できるでしょう。 いまの政権与党には存在意義はありません。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
減税が出来ないのであれば、日本国民に対して将来のために意味のある投資をして欲しい! バラマキと言われようが、なんと言われようが国民の安心・安全の環境を提供するのが国政に関わる方々のお仕事ではないでしょうか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
相変わらず体の良い言葉だけだな。 保守的な部分も必要だけど時代に対応した能力などはイマイチだと今の自民党含め思う。 正直恒久的に税金が上がっていく仕組みは破綻しているが、それを先延ばしにするだけなら何かリスクをしょっても動く必要性を国民は求めている。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
国会議員も各省庁官僚達も国の為・国民の為に一生懸命になって働いていない! 消えた年金問題 537億円・コロナ予備品 11兆円・自賠責保険 6千億円・消費税 23兆円 ・特別会計 400兆円・二階氏の裏金 50億円 もっと言えば日本全国に年金を使ってのグリーンピア問題に森友・加計問題等もさまざまな問題が全く解決をしていないし責任も取っていない! そんな国会議員や各省庁官僚達を誰が信頼をしますかね? もし仮に信頼をする人達がいるとすれば其れは多分、私利私欲・しがらみ・利権を守り何が何でも自民党支持という人達でしょうね。 こんな日本に誰がした自民党国会議員・公明党国会議員・各省庁官僚・何が何でも自民党支持という支持者達だと思います。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
バイネームで、石破は岸田以下。岸田と同じ事を良い、石破カラー(笑)は無し。銀◯カラーじゃねえんだからさ。
相変わらず壊れたテープレコーダーの様に賃上げで脱却とか言うが、個人的には賃上げよりステルス含めた増税、控除が増えるんで手取りは下がって今以上にこれから消費が落ち込むのと予測。給料なんざ5年くらい上がってないんだけど?(会社の人事考課云々でなくね) 皆んな限られた稼ぎでやりくりしてもキツくなってるんだからそれ以上の事は国や自治体がやってくれないとダメなの未だにわからないのが終わってる。別に国民がお金くれくれ言ってるわけでないが、今の収入が物価に付いていけないから厳しいんだってば。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自民党は減税など一切せず、選挙前の公約でも堂々と増税してバラまきます、と宣言すれば良い。 それでも自民党が良い人は自民党に投票すれば良い。
減税政党は減税を公約として、減税が良い人は投票すれば良い。
自民党は選挙前になると皆にウケの良い事を言い、騙されちゃう人がいるから困る。
自民党は公約を守りませんと明言しているのに。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
今の政府、今の自民党、今の国会議員先生たちでものすごいスピードで日々変わる国際情勢に対応できるでしょうかね?政府の中枢に情報が正確にアップデートできている人たちがほんの数%でも存在するのかどうか、甚だ疑問で甚だ心配です。
▲59 ▼0
=+=+=+=+=
最低賃金が上がった位で大多数の国民は普通に暮らしては無いことに分からない政治家。皆倹約に倹約を重ねて何とか生活している状況の中、個人資金で新人政治家に10万の商品券を配る辺り国民の苦しみをわかってない事実だ
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
こんなところに書いても誰も読まないと思いますが、自民党と財務省が税金を上げるのは、物価抑制のためです。市中に金が回れば物価が上がる。物価が上がれば、年金で生活できなくなる。年金を上げれば、さらにまた若者の負担が増える。イタチごっこですもの。古今東西、偉い人が税金を上げるのは、既に財産を持っている人、古い資産の価値を守るためです。では、現状日本が守りたい古い資産とは何か?昔から集めている年金です。この国は老人の生活を守るために若者に負担を強いる国なのです。 財務省が怖くてだーれも言いませんけどね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
山ほど税金を取って国民を苦しめ、30年も日本を壊し続けてきたのに、未だに立て直しもできない政府や政治家。 給料から引かれる保険料や年金が酷すぎて、若者は働く気力が湧かないでしょうね、かわいそうに。何が手取りを上げるだ、嘘つきだ。 将来の高齢化にそなえ〜とか言うけど、こんなに消費税取ってウハウハなんだから、保険料もそこから出せばいい。政治家は、本当に強欲。 国民のために政治家やってる人ってどのくらい居るの? 国民が苦しんでるのわからない人は、政治家をやってはダメ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
本当に頼りがない日本のトップ。 無駄を減らすことをせずに何でも増税増税で財源かき集めて無駄遣いの繰り返し。 いい加減この人を選んだ議員共々全員次回の選挙では落選してもらいたい。
▲272 ▼1
=+=+=+=+=
歴代総理が、減税して来ないからこそ 私は減税します。景気や物価が安定したらその際は、あげますぐらい言えないなら、もう自民公明じゃ無理では? そりゃー自分達は、都合の良いルールでやってるから、物価が上がろうがガソリンが、上がろうが、シカト出来ますが裏金問題から始まり献金に商品券 そして社会保障の増税 自民公明は、選挙に勝てば、やり放題 変わる政党は、ないのが残念ですが今の自民府連なら、どこがやっても同じですよ! むしろ日本もトランプぐらい少し外れた事しないと、これから大変では?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
物価高騰、インフレの対策の基本を蔑ろにした発言。今のトランプ恐慌以前からの動きをどうにかしてほしいのに首相は見捨てた。国難と叫んだのに何もしないなんて、それなら国政なんて誰でもできるじゃん。いっそ内閣すべての面々を民間の有識者に任せてもらいたい。
▲6 ▼0
|
![]() |