( 281210 )  2025/04/08 04:59:26  
00

この投稿群では、日本の農業政策や貿易摩擦に関する議論が中心となっています。

一部の投稿では、トランプ大統領の主張や日本の関税についての誤解が指摘されており、日本政府の対応に対する批判や提案も見られます。

 

 

日本の米の高い関税や価格に対する意見、アメリカとの貿易摩擦の解消方法や対応に関する提案、報道内容の信憑性や政府の対応に対する疑問など、様々な視点からのコメントが寄せられています。

 

 

投稿者たちは、アメリカとの交渉や国内農業政策に関心を持ち、現在の状況に対して懸念や提言を述べています。

 

 

(まとめ)

( 281212 )  2025/04/08 04:59:26  
00

=+=+=+=+= 

 

日本農業に対する政府のサポートを、欧米と同様に赤字や収入不足に対しては補助金を支給するというやり方に変えれば良いと思います。 

関税はゼロにして、お米などの製品が低価格となった場合に困る農家に対しては国が補助金を支給するやり方である。 

見た目には関税はゼロであり、自由貿易を訴え易い。 

関税はゼロにして、困る農家には補助金を出す。 

良い方式だと、思います。 

 

▲50 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

某テレビ局のニュース番組で輸出産業の保護のためにはコメと牛肉の輸入 

でアメリカに大幅譲歩すれば解決できると受け取られてもやむ得ない発言 

がありました。経済専門の番組と思えない雑な報道内容で驚きました。 

アメリカとの間で輸出入に関する厳しい関係になったのは初めての経験 

ではないので過去の事例を参考に落ち着いた対応が必要かと思います。 

 

▲21 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

>>一定量まで無関税で枠を超えると1キロ341円の従量税を課している。 

関税率は足下で200%程度とみられる。700%という数字は日本が20年前の国際交渉で示したものが根拠のようだ。 

 

この記事では一定量以内は無税で超えるとキロ341円の関税と言っているが、200%が輸入全量に対し平均してなのか一定量を超えた分が200%なのか不明だがキロ341円なら5キロ1705円の関税なのでかけすぎではないか。一定量まで無税などやめてわかりやすく全量課税とし、日本の農業保護(食料確保)のため総量を規定したらどうか。 

 

▲65 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

米不足で高価格の日本。米の価格は昨年の二倍の価格となっている。高い日本の米を買えない家庭もあるだろう。トランプ大統領は日本が米の関税を700%にしていることに懸念を示している。国内の米の価格が高いのだから、米の関税を低く設定して、米国が日本への関税を24%に設定していることを低く設定することへの駆け引きに使うべきだろう。貿易摩擦の解消と日本での米の価格が安くなる。一石二鳥ではないだろうか。 

 

▲59 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

米不足なら一時的でも関税撤廃して輸入すべき。インバウンド消費の増加ならなおさらです。外食産業などにも輸入米を供給すれば良い。キロ300円にして10キロで3000円下がります。国産米が異常に高騰。農水省の備蓄米放出でも価格は下がらない。渡りに船、カリフォルニア米輸入して日本車の関税引き下げてもらいましょう。 

 

▲106 ▼100 

 

=+=+=+=+= 

 

関税率の把握ミスを根拠として、米国に税率下げを迫っても要求を受け付けないことは明らかだ。 

交渉するならお互いにもっと利益が増す方法を捻り出すしかない。 

内閣ブレインだけでなく、国民の知恵を結集することを期待する。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2024年公表の農林水産省のレポートには以下の記述があります。 

<経営規模・生産コスト等の内外比較> 

米の生産コストは、米国と比較して約7倍の差(2021年)。 

 

(参考)農業経営規模 

コメ農家については、米国(カリフォルニア州)は約80倍。 

 

関税は双方の生産コストが釣り合う程度にかけます。 

つまりコスト差7倍だから関税率600%が理論的な関税率・・・ということではないでしょうか? 

 

そして日本の場合、流通の不透明さ(非関税障壁)があるので、ざっくり700%と発言したのではないかなぁと感じます。 

 

▲11 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでのパフォーマンスはミスディレクションの様な事で、水面下で他に狙いがあるんだと思えてなりません。  

 

言い換えれば何らかの「交渉」に使う為の口実の様な気がしてます。 

 

なので、トランプ氏が示したあの関税数値が高い国程、実はトランプ政権が「交渉」に力を入れたいと目論んでいるバウンティ表の様な数値なんじゃないか?と個人的には思ってます。 

 

日本は、米を700%の関税をかけていると言うのは根拠が無い数値だとすると他の国の関税も半ば適当な数値を示していると思うので、そう思えてしまう。 

 

現に各国がアメリカと交渉に乗り出してるので。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

良くわからないのはアメリカで日本の米が国内より安く売られていること去年の米の農家からJAが買い取った金額が 30キロ 10000〜13000 であり市場価格で現在 4000円 は高すぎるアメリカで5キロ 3000円 程度は納得出来る。 車の安全基準の緩和要求はアメリカの傲慢さの現れだね売り先の基準に合わせて物作るのが常識でしょう。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビCMなどにおいて、「安心の日本製」といった表現が多用され、まるで外国製品が劣っているかのような印象を与える宣伝が長年続けられてきました。こうした風潮を考えると、アメリカなどの国から「非関税障壁が存在する」と指摘されても、ある程度はやむを得ない面があると思います。 

 

▲17 ▼54 

 

 

=+=+=+=+= 

 

米、牛肉は一昔前に比べてかなり美味しくなってますので安ければ是非買いたいです、効率化も出来ず高いだけの農家の為に補助金は無駄です淘汰され強い農業にさせるべきです、車は排気量別の自動車税重量税は改めて維持費が同じになればアメリカ車に乗りたいですね 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どう考えても不自然で急激な米不足。 

官僚の天下り先のJAがこの米不足の現状で米農家さんに減反の指示をファクスしてる異常な行動。 

去年の備蓄米放出を意地でもしなかった政府のお粗末な判断。 

JAに高値で落札させてわざと米の高騰を高止まりさせてる事。 

タイミングが良すぎなアメリカの米の関税発言。 

食料自給率と食料安全保障を無視して、自動車関税と引き換えに米の関税撤廃を目的と考えると全てが合致してしまうんですよね。 

偶然が3つ以上重なる時は偶然じゃなく策略である事がほとんどですが、5つも重なる事を偶然で片付けれるほど平和に生きて来なかったんですよね。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

関税はアメリカ国民が払うんだから,静観するのが一番だと思うけど。交渉に行って別の負担を吹っ掛けられて,その分を国内の増税でとか言われたらたまったものじゃない。トランプは脅して自分の条件を飲ませようとしているのにそれに屈するなんて。そのまま放置すればアメリカ国内世論に耐え切れず,向こうから振り上げたこぶしを下ろしてくると思うけど。アメリカは放置して,国内ではトランプ関税期間中は消費税を非課税にして内需拡大した方がいいと思うけど。アメリカに輸出する予定分をできるだけ国内で消費するように,そして関税対策でばらまくなら,企業じゃなくて国民に補助した方がいいよ。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本が対米輸出で強い製品を考えると 

全部に関税掛けて苦しむのは寧ろ米国企業やアメリカ人なのではないかな? 

対日に関しては自動車に絞って狙い撃ちした方が効果絶大だった気がするのですが 

部品とか工業機器とかにまで関税掛けたらアメリカの方がダメージでかいのでは? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本側が米国車の規制を緩和して日本で売りやすくしたところで、使えないクルマなど要らない。日本のニーズに合ったクルマでなければ、今まで通りマニアックな層にしか見向きされない。 

クルマ側が何の変化もないなら、米国車の購入と使用を法律で義務付けて従わない者に対して、懲役や高額罰金などの罰則を強化して強制的に買わせるしかない。 

 

▲65 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

最近のニュースで米をアメリカに輸出してると言う業者がいました 

税金が上がるため輸出できずに米が余って困ってるらしい 

これを見ていて 輸出せずに日本で売ってほしいと思いました 

高い税金を払ってまで輸出しなくても良いと思うんですが? 

日本の消費者も米が高くて困っています、日本で売って下さいと叫びたい。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日米間のコメの関税はお互い0にした方が良い。 

その方が日本は無駄な米をアメリカから購入する必要がなくなり、アメリカでの日本米の売り上げが特に寿司需要で一気に上がります。 

現在の日米の消費者動向は、日本人は安くても美味しくない米を購入する人が非常に少なく、アメリカ人は高くても美味しい米を購入する人が多い状況に有ります。 

安いアメリカ米が大量に入ってくると、日本の米が売れなくなるとJAや農家はが思い込み過ぎです。 

現在の状況でアメリカに対して米を無関税にして完全自由貿易にしたら、日本に輸入されるアメリカ米は売れ残るので、現在より輸入量が減りアメリカに輸出される日本米は値下がりしてより輸出量が増えると思います。 

一度美味しい物を知ってしまったら、なかなか元に戻るのが難しいのが人間の性ですから。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカの米への関税を0にしても日本では売れない。輸送コストがかかり、日本米の価格か が変わらない。 

 

日本車に20%の関税をかけてもアメリカで日本車は売れ続ける。1ドル110の時も日本車は売れてた。 

 

関税の影響はわからない。冷静になった方がいい。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

食料自給率低いんだから米も牛肉もじゃんじゃん輸入したらいいのに。その中でお金ある人や食べ物に拘る人は国産品を選べばいいのでは?と思う。日本の米は高すぎるから輸入米買いたい。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に、米の関税200%としても消費段階では消費税8%は関税にもかけられる。 

 

例えば、100円で輸入した米は関税が200円と輸入消費税が8円、計308円が輸入直後のコストになり、消費段階ではこの300円に(利益は無視)8%の消費税が課税され、324円になる。つまり、関税分200円の消費税16円は輸入品への足枷となる。 

 

しかも、輸入消費税には海上保険、運賃にも課税される。 

国内取引なら、保険料は非課税であるし、運賃は保税地域までの運賃が国内取引と判断され課税対象になる。役務提供が国外であってもだ。 

 

反面、輸出に関しては、輸出免税という規定を設けており、輸出企業に大きな下駄を履かせ消費税を還付している。 

それにより、輸出企業は事実上の保護を受けている。 

 

このように、国内企業を保護することとなる消費税。 

上げれば上げる程、保護主義ということになる。 

福祉目的税と言うのは、あくまでも建前だ。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプがコメ関税を勘違いしてくれているならそれを逆手に取って交渉材料にするくらいのしたたかさがあっても良いだろう。 

折しもコメが店頭から無くなって国民は困ってるのだからコメ関税を下げることでコメ不足と関税問題を一石二鳥で解決できる。 

700%も関税下げたってトランプが聞けば大喜びだろう。 

カルローズ米、余裕で買えると思って買いに行ったらそれすら無くて棚がガラガラ、おばあちゃんがそこに座り込んじゃってた。 

需要はあるんだよ。かつてのタイ米みたいに不評もあまり聞かないし早く食べてみたい。 

 

▲41 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカに巨額の投資を呼び込むとか石破は適当な事いってたけど、日本のメーカーが今からアメリカに工場作るとか、こんな状況で判断できるわけがない。今から作ると決めたところでそれなりの時間が掛かる。その時にトランプがどうなっているかもわからんというのに。民間任せで無策な今の政権の外交力ではどうする事もできないだろうな。 

 

▲44 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

欧米ではジャポニカ種はキロ2ドル、2ユーロの類。バスマティライスがキロ5〜6ユーロ。あちらで5キロ1700円なら5倍掛かっている。 

それを、「根拠のない関税率700%」なんて火消ししている連中は「コメ価格を操作している悪人たちです」。米はコメの味しかしないのですが、何時迄も外国米をシャットアウトするでしょう。 

 

▲24 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

米が足りないから、備蓄米放出しても米価が下がらないのですから、アメリカからの米の関税をゼロにしてカリフォルニア米を大量に輸入したら、アメリカも700%だと文句言わないだろうし、日本の消費者も喜ぶのでは。 

JAが反対したとしても、備蓄米をJAが一般に流通させず団体に卸してるところとあったりしてるから、消費者の怒りで政府批判、選挙で大負けするよりいいのでは。 

 

▲83 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ日本はこういうまちがった記事ばかりなのだろう? 

どういう意図を持ってまちがいを広めているの? 

 

日本の米の関税はキロ341円の定額固定。 

国際価格キロ50円のインディカ米に対してであれば700%となる。 

 

これは日本の関税が、歩合制ではなく、定額制であることから 

必然的に発する事案。 

キロ50円の安い米を国内に入れないための措置として理解はできるが 

700%であることは事実、ごまかしても始まらない。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

700%ではないだろうが、コメだけ特別扱いするのは意味がない。エネルギー自給出来ない国は食糧安全保障だけ重視しても意味がない。国産に拘るより備蓄量を拡充して産地は全世界に分散してこそ安全保障だ。 

 

▲45 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

タイトルの 

>「日本はコメに700%の関税」トランプ氏、根拠不明の主張 

について、 

 

別の記事によると、2005年のWTO交渉時に778%と説明していたが、直近の実質関税率では400%強とのこと。ただ、「700%は誤り。正しくは400%」の説明で理解が得られるとは考えられない。 

 

資源を持たない日本が報復関税などできない上、日本に課された24%の関税は製造業への影響が大きすぎる。米を含む対米関税の引き下げをもって、対日関税の引き下げを求める以外に交渉の余地がないようであれば、やむを得ないと思う。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは関税をかけるんだから、日本だってかければいいだろという姿勢だ 

そしてできればアメリカで生産してくれというのが趣旨だろ 

だったらその投資に金も時間もかかるんだから、補助金を出してくれと交渉すればいいだけの話だ 

そして、それは何もアメリカに限らず、日本国内の生産力を考えても多くは国外から輸入に頼っていて、まともに作れないという現実がある 

たとえばコロナのときのマスクがそうだ 

チャイナから入ってこないとなると生産できずに右往左往した 

本来なら、ああいうことが起きないようにしていこうと考えないといけないのに、そうじゃなかった 

実に情けない話だよ 

価格を抑えるため、というが、給料が上がれば購入できる 

国力を高め、国内で生産し国内で消費することをもっと考えるべきではないか 

 

▲20 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政府が恐れているのはカリフォルニア米やオーストラリア米の関税を下げて大量に輸入した場合、日本米と遜色ないこれらの米が旨いことが消費者にバレてしまい、高い日本米が売れなくなると言う事だろうな。かつてのタイ米とは違うからね。 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

それでも10キロ3400円超の関税は、高騰前の国産米小売り価格と同等かそれ以上なのだから輸入を阻む程度に高過ぎるのは確か。これだけあれば700パーセントもキロあたり341円も同じ 

輸入米は味がとか言ってるけど結局価格がネックなだけ 

 

▲6 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプからは消費税を廃止しろとか利上げして円高にしろと具体的なカードが渡されているのに感情に訴えようとして無視し続けているのは日本側ですよね 

消費税廃止も円高も日本人にとってはメリットばかりだけど、自民党に献金という賄賂を渡している経団連や広告料をもらっているマスコミや自民党にとっては都合が悪いからと言って無視しているわけですよね 

 

▲96 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

ひろゆきも言っていたけど、米関税を0%にして、アメリカからの米を大量輸入し、米価格を下げれば良いのでは。そうすればトランプの言う不公平貿易も改善するだろうし。農家とか農水族が反対するけど、そこは押し切らないと。 

 

▲35 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

手土産持って関税を下げてもらうなど愚の骨頂。それこそトランプの思う壺だ。関税が上がったのは世界中殆ど全ての国なんだから粛々と関税分を値上げして売ればいい。アメリカ国内ですぐに増産できるものや量は限られているから思ったほど影響受けないんじゃないか?4年経てば大統領は変わるんだし。それよりもアメリカ国内の景気後退による売り上げ減の方がよほど影響が大きいと思うね。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「世界中が俺たちの下僕」という連中と交渉などして成果を得られるとは思えない。譲歩・献上すれば、さらに要求してくる。下手に出るより、マクロン大統領が「アメリカへの投資を中止しろ」と言ったように、アメリカをスルーしたり、強気に出ても良いのではないか。トランプや習近平のようなタイプは、退くばかりでは、こちらが損をするばかりだと思う。日本だけで対処するのではなく、出来るだけ多くの国と組んで対処すべきではないだろうか。 

 

▲32 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

1キロ340円は5キロで1500円余りということ、確かに700%は大げさだがかなり高い税率。自動車の20%はかわいいものだ。トランプさんの言うことは間違っていない。もし否定するのであれば全ての関税を無くしてからでないと話しの筋が通らない。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプさんは「さあ各国、交渉してこい」ってスタンスだと思うけど。先に交渉したベトナムがヒントじゃない?ベトナムはアメリカからの輸入品の関税0を提示してトランプさんは良い感触だったとか。日本もアメリカからの関税は0にして、25%を10%くらいに下げて貰うのが落としどころでは? 

 

▲12 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

コメの関税など、とってつけた飾りですよ。コメをどれだけ日本が輸入しても貿易不均衡が是正されるものではない。そんなものに主張を述べるのはまったく事の真意が分かっていないと思われるだけでしょう。 

逆に日本は、米国製造業の必要としている技術部材を供給しているわけですから、それをやめましょうか、とでも提案するぐらいの駆け引きが出来ないと何も変わらない。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

米や牛肉の関税0にしたとこでトランプは納得せんやろな 

その程度じゃアメリカの貿易赤字は埋められん 

貿易以外にアメリカが得する交渉材料がないと関税除外は難しいんやないやろか 

日米ともにwinwinが理想だけど石破にそれができるかは疑問だわ 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ここ1年数ヶ月(金額1480円程だった)でカルローズ米の値段が日本米が値上げすると共に上がったのがバレた(現在の金額3180円程)だけで、報道官に指摘されたらスーパーからカルローズ米が無くなった。トランプ氏の狙いは悪政を正すのが目的なのでは。今の石破政府では関税を止める事は不可能です。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本もアメリカ依存から脱却するチャンスかも知れない? 

アメリカは加盟国を取り上げているが日本を守だろうか? 

北朝鮮の核を暗黙の了解にしたりロシアを封じ込めなかったり不安だらけだ! 

これからの若者の為に日本はアメリカに依存せずに自由貿易相手を伸ばすべきだ!アメリカから日本が撤退したらアメリカは失業率が上がり対処出来ない! 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ産経はこんな記事を書いているのか。 

700%ってのは、ウルグアイ・ラウンドで日本が初めてコメの輸入を決めたときに設定した341円が700%だったということ。 

現在はアメリカのインフレと円安で、アメリカ米は調達価格キロ150円、関税が341円なのでだいたい230%だ。 

 

アメリカの日本に設定した関税率26%は、財政赤字の割合を2分の1にした数字。理屈はそれだけ。 

トランプの希望は現在の6兆円の貿易赤字を0にしたいということ。 

まあ、0は無理でも、半分の3兆円くらいになるようにアメリカの輸入を増やせるような「土産」がないと「お話にもならない」 

 

アメ車は日本では売れない。 

ブッシュ宮沢のときにアメ車を大幅に輸入を増やすと約束したが、日本人は見向きもしなかった。 

コメなら調達価格150円なら関税を0なら、市場には5キロ1000円、日本米の4分の1で出てくる。 

それなら2兆円くらいは売れる。 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

コメの関税が700%? トランプはイメージを数値にしただけのこと、根拠が不明とか言ったところで関係がこじれるだけ、トランプの頭の中ではコメ流通の不透明さも含めて保護貿易度が700%のイメージになってるって訳だ。このおかげで自動車をはじめ日本中の産業が大迷惑してる。でそのコメが農家も小売も卸も儲からず、大変な品不足で価格は去年の2.5倍って農水省は何してるの、もうこの際米国からのコメの自由化しか無いでしょう。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがフジ産経グループの記事です。 

何の意味も無く、政府が適用除外なんて、笑い話にもなりません。 

トランプもマスクも理解できない産経新聞は、これほど意味の無い記事を書けるんですね。 

尊敬します。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

輸出産業で食ってる人達からしたらたまらんだろうけどトヨタの車は高くても売れるんじゃない?向こうにはまともな車がないんだから一旦トヨタに乗っちゃったらもうアメ車なんか趣味以外で乗れないよ。関税分を乗っけて販売したらいい。そうすればアメリカに関税を支払うのはアメリカ国民です。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

感情で動いてるトランプに理論説いても怒るだけ。 

日本だけ除外してくださいなんて言っても普通に考えて通るわけない。 

お土産を持ってこいってことでしょう。 

貿易赤字が発端。 

日米安保の強化見直しって言ってるってことは日本がアメリカから武器を買えって意味じゃないかな。 

 

▲26 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

輸入米には高い関税をかけ、輸出米にも高い補助金を与えている。これのどこが公正なのかわからない。現に私が安い米国米を食べようと思っても買えないじゃないですか。頑張れトランプ。日本の農政を徹底的に叩いてほしい。 

 

▲60 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ産の米は安くても買わないというなら、関税をかける必要はない。 

米の関税を口実に相互関税かけられるくらいなら、米の関税をやめればいい。 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さん気持ちはわかりますがここで何を言ってもムダです。まず政治家はこんなところ読まないし、読んでも別に何とも思わないでしょう。彼らは自分のフトコロにどれだけ多くのカネが入るかしかないので、国民がどおなろうと別に関係ないのです。与党に限らず全ての政治家がそうなので、民主主義をうたっても国民の意見など反映されない。意見しようと近づこうものなら警察に取り押さえられ、結局独裁と何ら変わりはない… 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ製で高くても、物が良かったり日本ユーザーの琴線に触れるものなら売れますよ。 

逆に、安くても売れないものは売れません。 

昔、激安なアメ車が日本に入って来ましたが物が良くなかったため見向きもされませんでしたね。 

日本は色々なものをアメリカに押し売りしているわけではなくアメリカ内にそれを求める顧客がいるというだけなのに、そんな単純なことさえ判らないのですかね? 

要はこの大統領を選んだアメリカ人自身が…という事ですが、日本も総理大臣の体たらくを見るとそこはあまり偉そうには言えませんね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

コメの関税なんて撤廃してトランプにぐうの音も言わせないようにしてやれ 

その代わりミニマムアクセスも撤廃な 

カリフォルニア米なんて日本人は安くても食べないよ、もっと自国の作物に自信持て 

あとは農協解体して米農家が自由に生産出荷できるようにしたらええ 

 

あとはどうなろうがそれぞれの責任 

 

▲3 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

はなから自分の利益しか考えていない不動産屋の爺さんに正論を並べても暖簾に腕押しの気がする。間違った数字を正そうとあまり必死に食い下がると難癖をつけているとか言い出しそう。 

アメリカ以外の販路拡大と自由貿易で乗り切る事に注力して、裸の王様が去るのを期待して待つしかないのかも。アメリカ向け製品はその分値上げして米国民にも苦しんでもらうしかない。 

 

▲31 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシアには関税はかけていないと言う。理由は戦争対策だと報道されている。トランプとはそんな人です。TPT復活で米国抜きで協同経済圏を再構築すべきでしょう。米国のジャポニカ米を大量に輸入したらどうでしょうか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コメ関税を下げるべき。国内生産していても足りなくなれば転売ヤーが跋扈するのだから食糧安全保障になっていない。地震注意報を契機とした騒動でそれが露呈した。世界中から分散して食料を仕入れて備蓄した方が、よほど安全保障になる。そもそも石油が国内生産できないしね。 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

今のトランプは前回より壊れている。何を言っても聞く耳を持たないよ。700%であろうと7%であろうと貿易赤字から計算してるから無関係。米国はマイクロソフトやAmazonにアップルとモノは中国製でも圧倒的なアイデアや仕組みを売りにして儲かってるのに…いまだにモノの収支しか見ないトランプは手の施しようがない。 

 

▲25 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

そうなのでしょう 生産コスト的は 説明できそう 農業者の平均耕作面積日本は1ha未満で アメリカ カルフォルニアは100ha程度では 水利も日本の池とダムの違い 1枚当たり圃場面積も 根拠不明ではないのではと 教えてください 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中小企業はしばらくアメリカに輸出入をやめた方が良いぞ。逆にアフリカや中東の経済力の高い国を新規の取引先として開拓した方が良い。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

> 日本政府内では米側が指摘する規制を緩和する案も浮上している。 

 

たとえ「右ハンドルで丁度いいサイズで燃費も良くて」という「日本向け」の車ができたとしても、ここまで日本人の感情を逆なでしたからには、「日本人がその車を喜んで買う」とは思えないな。 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

なんとなく思ったのが、どこかの半島にある国の問題解決のゴールドポストが移動しまくる事例と同じだと思った。 

 

結局トランプ政権も同じようにゴールポストが存在しないのかもしれない。 

 

▲37 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

簡単な話だよ。輸入米に関税をかけるの止めればいいだけのこと。そもそも国内需要に対して米の物量が圧倒的に足りないから米価が前年比2倍なんて異常なことになっているんだろ。米穀店だって売る米がないからどんどん廃業しているらしいじゃん。農林水産省も自民党農林族もあんたたちの失敗のせいで迷惑しているんだから、引っ込んでろってこと。国会議員先生はアメリカの相互関税を「国難」って言っていたけど、それを招いたのは付け込まれる切っ掛けをつくった農林水産省と自民党のせいだからな。 

 

▲44 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

米の関税を700%と言うんなら自動車関税は0%にすべきでしょ! 

アメリカにとって都合の悪いところだけ増税にするのはちょっと筋が違う! 

とは言っても安全保証の関係で強気に出られないだろうけど… 

 

▲0 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

中国製のアメリカ車が日本で売られている現状をトランプ氏は知らないのか?自国で造ればいいじゃないですか?側近のイーロンマスク氏に、アメリカ国内で車を造れと言って下さい。雇用が増えますよ。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

2013年の記事で、 

 

>11月15日付けの日本経済新聞朝刊3頁によると、「コメ(精米)を輸入する際に1キロ当たり341円としている関税について、農林水産省が関税率換算で778%としていた見解を『280%』に修正したことがわかった」という。 

 

という事があったので、古い資料を使ったのかな。(´・ω・`) 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカがそう言うなら700%にしたらいい、どうせよく見ていないんだから。トランプの薄っぺらさが世界に知れ渡った。EUもカナダもアメリカ離れをしている。日本もいずれそうしなければいけない。いまからEU、カナダと関係を深めておかないと。選択肢は多く持っておかなければ。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

コメが700%とか関係なく 日米の 貿易の赤字が48%なので半分の24%らしい。 

根拠など乏しい。どういった目的があるのかまだよくわからない。溢れたお金の金融引き締めに今回の関税で引き締めを図っているのだろうか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事主は勉強不足。トランプの主張は消費税まで関税だということ。 アメリカには消費税はない。これについてはアメリカの生産者から見れば、たしかに上乗せされた関税だろう。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本はアメリカの同盟国ではあるが,従属国ではない。もちろん粘り強く交渉はしてほしいが,簡単に譲歩はして欲しくない。毅然とした態度で望んでもらいたいものだ。それとも,敗戦国としての負い目が未だにあるのか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ氏は、おのれが生のびて来た不動産界隈の自己流を世界の外交経済に当てはめてうまくいくかどうかイチかバチかでやっているのだろうが、世界をここまでトランプ氏の好き放題にされて、もう気遣って反論の言葉を選ぶ必要はないと思う。 

根拠もなく世界各国の人々の生活を破壊するなら、被害を受ける国同士が連携してトランプ氏個人に損害賠償請求し、海外の資産を凍結するべきだと思う。 

おそらくトランプ氏は鼻先であしらおうとするだろうが、でたらめな根拠で世界の国々の経済を破壊しながら取引をする輩に対して世界はNOを正式な方法で突きつけるべきだ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「日本がコメに700%の関税をかけている」など根拠不明なものも多い。日本政府はこうした誤解をただし、対米投資の貢献を粘り強く訴える」 

 

いやいや、もう誤解や六階もどうでも良いし正さなくて良いから。 

 

国産米が安くならないなら、トランプ氏のいう通り関税なくして美味しくて安いカルフォルニア米を輸入してください。 

 

根拠なんてどうでもよいわ。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

結局日本の主張が通ったとしても米国の勝ちやん 

条件が米国にとって悪くなることは無い 

それなら日米地位協定や米軍基地の負担放棄をチラつかせて強気な交渉してくれよ 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>関税率は足下で200%程度とみられる。 

>700%という数字は日本が20年前の国際交渉で示したものが根拠のようだ。 

 

そんなあいまいなことを言っていないで、 

700%は、大きなまちがえである。 

200%が、正しい。 

 

こういえば、「200%もかけているのか」と、日本人はびっくりするよ。 

本当は、何パーセントなのか、はっきりしてくれ。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプはこの閉塞感漂う世界を一度ぶっ壊してリセットし、その後に再びアメリカがナンバーワンになれる世界を築きたいと思ってるのだろうか。そのためには既存の常識や倫理観、真実などはどうでもいいと映ってるように感じる。しかしその夢見る世界にトランプはいないでしょうね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

産経新聞は根拠不明と書いているが以下youtubeに明確な根拠がありました。 

コメの700%の主張。2005年の国際コメ価格は44円/kg。関税は%でなく、341円/㎏だから778%で正しかった。しかし国際米価格は上がっており2009年は122円/㎏だから280%。2025年は米国米160円/㎏は213%です。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

彼が言ったら、本当になる。危ない賭けをしたアメリカ。自業自得なら良いが、世界を巻き込むのは得策ではない。 

事実上の世界最大の権力者だから。 

日本は米不足だから、輸出しなくて良いですよ! 

700%大歓迎!とは行かんかな? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

関税を高くしたお米は輸出せずに日本国内へ供給しなさいって意味かも。 

そうすると日本国内のお米の価格も下がってくるでしょうって事かも。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプとその取り巻きがきちんとした根拠の上で関税率を決めているわけがないし、 

適用除外を求める為の交渉でおかしな「手土産」を用意する羽目になりかねない、 

すべての関税を一旦廃止してこちらも同じく24%とすればいい、 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コメの関税ゼロにすればいいよ。それで向こうの関税を下げてもらう。 

大半の人はそれでも日本米買うし、本当に困窮している人は安いアメリカ米買えばいい。  

コメ不足解消、困窮者支援、関税引き下げの一石三鳥。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

米の不足による価格を下げる為に安値ブレンドしたり手段はあると聞いてるが実行する遅さも長引く高騰から不満が出るのでは? 

とつくづく思うのだが 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、米農業、時給10円とニュースに出ていました。 

米農業をさせる事自体がおかしい。 

そんな時給10円の農業は、さっさと他の農業、仕事に切り替えさせないと、 

米農家は生きていけません。 

関税保護自体が、おかしい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局日本側が何を言っても根拠のないことを言って話が通じないんだから訴えるだけじゃなくて、何かアメリカが痛い目に遭うようなことをしたほうがいいんじゃないか? 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

米国の主張の700%も 

日本政府の主張の200%も 

我が国の米の関税が三桁で異常に高いことには変わり無い。 

その事に気付かない日本政府は根本的な事の理解力の欠如だ。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう人の相手をしたらダメだ 

そっとしといて早く他の国と連携を取らないと 

お互いに掛け合っても世界がバランスを壊す一方だ 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカは輸出農産物にポストハーベスト農薬を使用している。もちろん国内流通の物には禁止しているが、輸出品には知らんぷり。 

そんな米は食いたくない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

kg/341円なんて都合良く言ったって 

1トン/34万1千円なんで、子供 騙しは、 

通用しないと思うけど? 

そりゃ日本の車に何十万、関税掛けられても 

文句言えないのでは、? 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もうアメリカの農水産関税0%にしちゃえよ 

アメリカにいい手土産になるだろ。日本人は安いだけじゃ買わない層いるから共存できると思うよ? 

それに米はもう贅沢言ってられんやろ?国の失策やぞ?米は 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

関税ゼロで輸入しましょう。私が米国に住んでいた時は国宝ローズ、錦とかレベル高かったです。日本の農家の青年がカリフォルニアで起業していました。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国内米がキロ千円もするようになっているなら、アメリカ産米キロ150円となり、欲しい。 

どんどん入れたらいい。 

トランプも喜び、日本人も喜ぶ。 

 

▲17 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

700%ではないが最低でも300%はあるだろ? 

それは異常で、潔いくらいの保護貿易で海外米を実質的に締め出してるから、不公平貿易なんだよ。日本政府が反省しろ。 

 

▲24 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょうどいいから、コメの関税は撤廃すればいい。食料自給のために2.5倍以上にコメ価格が上がったら、そもそも食えない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本はコメに700%の関税 

ではなくて 

日本は輸入した米を原価に700%掛けて売っている 

の間違いです、 

トランプ大統領、政権が得意とする 

後で訂正可能な言い間違い 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

根拠不明・・ 

それが世界の常識。 

ドランプだけじゃない。 

中国の日本に対する主張も 

ロシアのウクライナ攻撃の理由も 

イスラエルのガザ攻撃・・ 

北朝鮮のロケット発射・・ 

数えたらきりがないくらいだ。 

日本ももっと自己主張を上手にやれる技術を学べよ。 

 

▲0 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE