( 281238 )  2025/04/08 05:32:08  
00

ホンダ・青山真二副社長が辞任 業務時間外の懇親で「不適切な行為」

朝日新聞 4/7(月) 19:58 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/107b7ea0efa82ccb52d4b29b53429f75fc1d091c

 

( 281239 )  2025/04/08 05:32:08  
00

ホンダの青山真二副社長が辞任した。

業務時間外に不適切な行為があったため、処分される予定だったが、被害者からの告訴状が受理されたことで発覚した。

ホンダは深いおわびを表明し、社長は報酬を返納すると発表した。

後任の選定については決定次第発表する予定。

(要約)

( 281241 )  2025/04/08 05:32:08  
00

記者会見で話すホンダの青山真二副社長=オンライン会見から 

 

 ホンダは7日、青山真二副社長(61)が同日付で辞任したと発表した。業務時間外に懇親の場で不適切な行為があったとして、処分される予定だったという。同社広報部は詳細な内容については「被害者のプライバシーを守るため、公表を控える」としている。 

 

 ホンダによると、被害者による青山氏への告訴状が受理されたと警察から連絡があったことで発覚した。同社の監査委員会が主導して調査を行った結果、不適切な行為があったと認定。同社は処分を検討していたという。7日に開かれた取締役会でも、辞任は妥当だと判断した。 

 

 青山氏は1986年にホンダに入り、二輪事業本部長などを歴任。23年4月に副社長に就いていた。2月に破談となった日産自動車との経営統合協議にも携わっていた。 

 

 ホンダは「人権尊重・コンプライアンス遵守(じゅんしゅ)を率先垂範すべき立場の者が、これらに反したとの訴えを受けるに至ったことは大変遺憾。皆さまに深くおわび申し上げる」などとコメントした。青山氏の辞任を受けて、三部敏宏社長は月額報酬の20%を2カ月間、自主返納するという。また後任の選定などは、決まり次第発表するとしている。(西山明宏) 

 

朝日新聞社 

 

 

( 281240 )  2025/04/08 05:32:08  
00

各コメントには、現在の日本企業におけるハラスメントに対する考え方や状況についての意見が見られます。

 

 

コメントの中には、古い時代に育ってきた管理職や役員が、ハラスメントに対する認識や行動が古いままであることを指摘する声があります。

また、若い世代がそのような古い風習に対して反感を持ち、変革を求める声も見られます。

 

 

一方で、企業内でのハラスメントが表面化している現状に対して、適切な対応や透明性の重要性を強調する意見も見受けられます。

被害者や社会に対して情報を開示し、公正な処分をすることが必要だという指摘もあります。

 

 

更に、コンプライアンスの重要性や企業文化の影響力について言及する声もあり、現代社会における適切な倫理観や規範の必要性が指摘されています。

 

 

総じて、ハラスメントに関する問題は企業や社会全体で深刻な課題として取り組まれるべきであり、適切な対応と透明性が求められている、という声が多く見られました。

 

 

(まとめ)

( 281242 )  2025/04/08 05:32:08  
00

=+=+=+=+= 

 

フジにしろホンダにしろ、今の重役は若い頃にハラスメント全開で育ってきた。 

何故自分の時代にやってはダメなのか、理解はしてるが納得はしていないので我慢の限界を超えるとハラスメントをしてしまう。 

 

どこの会社も同じでしょう。 

身に染み付いた考え方は、そう簡単には変われない。 

 

▲15460 ▼1213 

 

=+=+=+=+= 

 

地位、役職などと人格は比例しない。 

立場を利用してなら尚悪質。 

警察沙汰になっているというのはかなりのことだと思う。 

社内では被害者が特定されるだろうし、何をされたかは公表できないだろうが、一方でプライバシーが加害者を守るように感じられるのは納得いかない。 

被害にあわれた方の補償はしっかりしてあげて欲しい。 

 

▲115 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者のプライバシーとか言ってるけど、自分たちを守りたいだけだろ。その被害者が警察に告訴してるんだから公にする気満々なんだから。どっかの誰かみたいに金で示談に持ち込もうとしてももうダメだよ。第3者とか入れずに正直に全部しゃべっちゃった方が被害は少ないと思うよ。 

 

▲5885 ▼461 

 

=+=+=+=+= 

 

ハラスメントをしてる人がそれ以外の事に問題ないかというとそうでもない事が多いんですよね。 

一件見つかれば余罪がずらずら、別件でもずらずら芋ずる式に出てきたりするんですよ。 

 

フジテレビは中居正広を刑事告発して損害賠償を請求し被害者が守秘義務を放棄して訴えられた場合は補償すると宣言するべきでしょう。 

中居正広も色々と余罪が出てくるでしょうし、金持ちや有名人は金を払えば捕まらないという前例は好ましくないですよね。 

それとも日本はまだまだそういう国なんでしょうか? 

 

▲72 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

「被害者のプライバシーを守るため、公表を控える」本当に被害者のためなのか?加害者を守るためではないのか、憶測が憶測呼ぶと思う 

 

▲4701 ▼260 

 

=+=+=+=+= 

 

ワイガヤだなんだ言ってるけど実際のホンダは上司の指示が絶対という風潮が強いからコンプライアンスなんか無いし製作所なんてサビ残も当たり前。不適切なハラスメントだってあっても驚かない。これから色々表に出てくるんじゃないかな?しばらく様子を見てみよう。 

 

▲4449 ▼885 

 

=+=+=+=+= 

 

これが大企業です。私の知る限りでもそうです。フジの件で一気に性絡みのトラブルがNGになったため、漏れる前に発表し処分したのでしょう。この一件がなければ、ひっそりと退任、もしくは続投してたのでは。そして泣くのいつも被害者。こういうことをすれば地位も名誉も失うということが、今回の件で世の中に定着すれば、被害者も激減するのではないのでしょうかね。そういった意味では中居さんとフジの件は、これまでの社会を一気に変えることになるかもですね。 

 

▲1871 ▼167 

 

=+=+=+=+= 

 

ユーザーを含めたすべてのステークホルダーへの説明責任が一部上場企業であるホンダには生じているはずだが、「不適切な行為」だけでは説明不足も甚だしく、不要な憶測を生み却って不信感が広がるのではないか。 

被害者への配慮はあって然るべきだとは思うが、配慮を担保しつつ、危機管理上も適切な情報公開が必要ではないかとも思う。 

 

▲1296 ▼182 

 

=+=+=+=+= 

 

どこの企業にも、多かれ少なかれパワハラやセクハラなどあるものではないかと思うが、警察に告訴までされるようなことは穏やかではない。 

それどころか、詳細な発表を避けているから、よほどのことを行ったのではないかと推測させることになる。 

被害者のプライバシーを守りながら、ある程度のことは明らかにしなければ、余計な憶測が生まれるのではないか。 

 

▲1022 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

何があったのか知らないですが、業務時間外に懇親の場など設けなければよかったのではと思います。 

立場のある人間にとってはリスクでしかありません。 

 

部下への指導も、いまやチャットGPTに任せられる時代ですし、上司と部下がプライベートな関係性を築く必要もないと思います。 

無理に交流の場を設けるより、距離感を保ちながら互いに自立して働ける仕組みの方が、よほど健全ではないでしょうか。 

 

▲208 ▼325 

 

 

=+=+=+=+= 

 

警察が受理したとなると男性なら暴行か傷害事件だと思います。なら隠さず公表する様な気がします。そして女性なら悪質な「性暴力」の可能性が高いと思います。何故なら以前、ENEOSは会長と社長の女性に対する不適切な行為の内容をちゃんと公表しているので、ホンダの件はそれより悪質性が高いから公表を差し控えたと思います。何れ動画等と内容は世間に知れると思います。 

 

▲604 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

警察から告訴をされているという事は、何かしらの犯罪行為があったことは確実ですね。業務時間外の懇親という事は、酒を飲んで暴力沙汰になったところでしょうか。 

会社は隠したいのでしょうが、こんな形で推測で書かれるか、週刊誌系のメディアが嗅ぎまわって面白おかしく記事にするかなので、公にされるのも時間の問題だし正直に言ってしまった方がいいのにと思います。 

 

▲483 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

一般論として優越的地位にある事を背景に、従業員に対し性的要求を強要する行為は「強制わいせつ」に該当すると思います。 

対し、密室で行われる事が多く立証が難しい。 

おそらく、これまでも同様の悪事を働いて来たと思われるが、上位者の悪事は告発される事なく黙殺されて来たと思います。 

これまで涙をのんで会社を去った方々の無念を思うと居た堪れません。 

 

▲533 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

表沙汰になる迄だんまりを決め込んでいたのかな。副社長が何をしたか何てどうでも良いが本田として世界のHONDAとして恥ずかしく無い対応を是非是非執って欲しいと願います。困っている被害者が居られるのなら全力で全力でサポートして欲しいと思います。 

 

▲447 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

人事異動や転勤で新しい風をってありがちだけど上に立つ人は1月でいいからコンビニみたいな色んな人が来る所でバイトでもしてみた方が余程いいと思う。 

当たり前が当たり前じゃなくなって自分の立ち位置もリセットされる方が得られるモノも多いよ。 

耐えられるならね・・・逆に耐えられないのはハラスメントに本当に気を付けた方がいいと思う。 

 

▲472 ▼98 

 

=+=+=+=+= 

 

今の60前後以上の人には、ハラスメントという言葉が理解できないと思います。 

その方々には、それが当たり前で日常で成るべくして成っている結果しかない。上の人の言う事は絶対で、下の人は下の人。と言う固定概念があり。 

ハラスメントですよと言うのはいつも「下の人」。 

ですから、身に染みて理解は出来ないのです。 

気をつけているつもりでも、アラが出ます。 

直す直さないより、「下の人」に任せる事の方が多いに良い結果を招くと思います。 

下の世代である、我々も敬意を持って接したいし時代を作った方々には頭があがりません。 

しかし、つまらないところで失態したり。うっかり、良かれと失言してしまう。 

あちら側からの歩み寄りなのかも知れませんが、根本を理解出来てないので間違いが絶えません。 

早めの引退も世のため人のためであります。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

発覚が内部通報ではなかったようだ(被害者が警察に告訴状提出)。業務時間外かつ懇親の場でということだから、酒の勢いで自制心を無くした副社長が部下に対して起こした事件ということのようだ。となれば女子社員に対してならセクハラ、男子社員に対してならパワハラだろうね。内部通報が機能していなかった点は問題だが、フジテレビの件もあったからか、監査等委員会(会社法に基づく監査機関)で調査し、取締役会で審議してるようだからガバナンスは機能している感じがするけどね。 

 

▲366 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

30代中盤ですが、ハラスメントが通常運転の世代が上司の時代に入社しておかしいと思いつつ耐えられない子は辞めていく流れが多かったです。だからゆとり世代はすぐ辞めると言われてました。 

最近Z世代の子たちがしっかり主張してそういう歪んだ常識のやつらに立ち向かっていく姿に中間世代の私は感心してしまいます。 

 

▲57 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

株主総会も近づいて来たので、早めに処分したのだろう 

フジテレビと同様の問題である匂いがつよいが、今の世間事情で後になってスクープされたらもっとダメージは大きくなるのは目に見えている 

ホンダもフジテレビと同様の会社風土があるのなら、この際徹底的に調査しないと手遅れになりかねない 

 

▲292 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

会社組織の上に行ける人間=モラルのある人格者かというと、意外とそうでは無いんですよね。 

手前味噌ながら、世間では大手とされる企業に私は勤めておりますが、昇進評価の規定で個人評価はあくまでも業績が対象であり、性格は考慮しないと記載があります。 

いやいや、性格はしっかり考慮した方が良いでしょ?とは思うんだけどね。 

 

▲278 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

告訴が必要で懇親の場で逮捕状も出ていないということを考えると過失傷害か名誉棄損、侮辱、器物損壊罪あたりかな?わいせつ系は告訴がなくても被害届で勝手に警察が捜査に動くからおそらく違うな。いずれにしても続報が待たれますが、まあ役員までなっていれば社会的地位もお金もあると思われますので、相応の金額を提示し示談して告訴取下げてもらえば、親告罪の場合は検察は起訴できませんので、私選で弁護士入れて早急に動くことが良いですね。 

 

▲42 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、アニメ巨人の星で星一徹が息子の飛雄馬には徹底的にパワハラとハラスメントの映像が当たり前のようにお茶の間に流れていた。当時の明大野球部監督の島岡監督も精神野球の典型的な傾倒者だった。殴らなかった部員は高田だけだそうで、星野投手は負けると雨の日に朝までパンズⅠ丁でグランドで正座させれたそうだ。なのに優勝回数は歴代1位だった。私も大学時代同様に受けた体験は後に会社を発展させた原動力なった。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

常識のアップデートというが、慣習やその社会で育ってきた人に、そう簡単にはできない。持ちつ持たれつで生きてきた人間関係を、すべて切る勢いでないと常識のアップデートはできない。61歳で副社長とは若い気がするが、つまり2000年ほどにキャリアを築いた人。平成初期は昭和を捨てきれない人が牛耳っていた時代。成果を出した人がそのまま出世する。そうするとその人がそのまま会社のルールを敷く。フジテレビの問題も、コンプラの重要性より上司の常識が優先されるようになる。あんな大きな会社でもそうとは思わなかったが、中小零細などはより顕著になる。コンプラ違反はどこにでもある話だが、もうあってはいけない話。老兵はただ去るのみ 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ずっと以前、中途入社した某大手リース会社で同僚から聞かされた話。 

 

驚くべき事に、社内懇親会ではある役員が両隣りに女子社員を侍らせ、お触りするのだそうだ。 

その会社では、当時それが当然のように行われており、女子社員も嫌がらないのだと真顔でいうのだから今では信じがたい話ではあった。 

 

かつては多かれ少なかれ、酒席での不適切な行為が見逃されてきたのかもしれないが、それが許されない時代になった事についていけない人がいるという事だろう。 

 

▲194 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

その世代の人達はハラスメントが当たり前で育ってきてる人達だから認識が出来ないでしょうね。それが当たり前のように植え付けられてしまっているから。なぜ今問題になっているのかをしっかり考えていかないと変わらない。上に立つものはやる事が多いし大変でしょうけど頑張って頂きたい。それに下の者もハラスメントを受けないよう努力しないと行けないのも事実。 

 

▲17 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

当方40代後半の者だが、自分より上の世代はパワハラや飲み会での説教やセクハラが普通で長年染み付いているから治らないと個人的には思う。自分の世代でもソフト老害なんて言葉がある位だから気を付ける必要がある。 

 

こちらとて就職氷河期世代で、彼等世代はバブルの良い時も経験しているから何の苦労もしないで仕事をしてきた世代だ。 

 

上司の言う事は絶対、そんな人が権力や立場を利用して悪事をしてきたのだから、それが報いだろう。しっかり被害者に謝罪と補償は必要だと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

と言うか 

会社役員であるなら責任追及に関して言うなら義務時間は関係ない。 

 

ただ警察より告訴されたと教えられたと言う流れで被害者側が名前公表しない時点で 

金取れるところからはしっかり貰えるもん貰いましょ! 

って事だよね。 

 

フジテレビ中居氏問題で、被害者が慰謝料かえさず一方的に守秘義務を遵守せずに話します。 

って流れが当たり前のように報道されれば 

 

こう言う事がこれから増え続けると思う。 

 

▲24 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

ホンダの車をずっと買ってるけどしょっちゅう担当者辞めてしまいます。たいした上客じゃないから意見も言えないけど途中の検査や車検の時に若い担当者がマニュアル通りに高いもので見積書出してこられます。上からの圧力が凄いんだろうなあ、、、といつも思っていました。 

その「上の人」がいい思いする為に若い良い人材がいなくなってしまうのは良くないと思いました。 

 

▲74 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

「被害者のプライバシーを守るため、公表を控える」 

 

って、何があったか説明しても、被害者のプライバシーは守られるでしょ? 

 

別に被害者の個人情報を知りたいわけではありません。 

この副社長が何をしたかを皆知りたいのですよ。 

 

こんな事分かっているくせに敢えて公表しないのは、会社自体に悪い印象を持たれても仕方がないと思うのですが、そこまでして何を守りたいのでしょうね。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

9000万円払って示談にしても公になってしまうからね。 

副社長辞任だけで事が済むだろうか。 

でもこう言うことをきっかけに良い方向に変わってほしいですね。 

経営陣や役員だけがおいしい思いをするのではなく、本当の意味での働き方改革になるように。 

 

▲44 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

時間外の個人的なコンプラ案件と時間内の組織的なコンプラ案件があったらどちらも社名を出すのがマスコミ的には普通なのでしょうか。肩書きのある方だと自称会社員とはいかないのでしょうね。ただ個人的より組織的の方が重いと言う印象はあります。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

相手がホンダの副社長であろうが、絶対に許せないと警察に告訴したのなら 

被害者によほどの不適切な行為をしたのだろう。警察の事情調べでも告訴内容 

を認め、辞任を申し出たのなら正味な話だろう。真に残念極まる話であり、 

企業コンプライアンスが機能していなかったというより、気に留める事も 

なかったと云う事に尽きる。 

 

▲103 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

一昔ではあるが、業務親睦会で意見の違いで言い合いなるケースがあるが、こういったトラブルは、良くある事だが、当時の労基も嫌なら辞めれば良いのではで済まされた。 

しかし、今は働く側に寄っており、一般企業は親睦会さえ無くなる始末、企業としてはチームでの運営でミス無い運営にしたいのだが、個別化した運営により見失った活動になる、どちらにしてもホンダは、宗一郎の意思を守る為、社員との親睦無くしては成り立たない、その意思を、忠実に副社長は守ったと考える 

 

▲15 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

今の50代前後の人たちって、今でいうところのハラスメント全開の中で育ってきてますよね。特に体育会系の部活とかやってた人とかは。学校でも教育という名の体罰は当たり前で、社会に出ても指導という名のイビリや、言葉の暴力が溢れてましたよね。それが染み付いてるからなのか、自分でも意識せずにそれが出てきてしまうんじゃないのでしょうか?ハラスメントの境界線がズレてるんじゃないんですかね? 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

地位的に偉くなると全能感を持ちがちなのは、人間としてある程度仕方がないことだとは思います。ただ、そこで他者に対する理不尽な攻撃性まで許容されるわけではないのは当たり前のことですが、それを他人事としてしか認識できない品性と弁えのない方がいるってことですよ。だって、その本人にしてみれば些細なことであり、責められること自体が理不尽なんですもの。 

悲しいのは、そんな人間ほど組織内で一定の評価を得てしまうってところですよね。 

 

▲107 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者による青山氏への告訴状が受理されたと警察から連絡があったことで発覚 

ということで、この件は被害者からということだが 

フジもぜひ見習ってもらいたいですね。いやフジは及び腰なようで第三者委員会の対応に期待したほうがいいかもしれんな。告訴状提出まで頑張ってもらわないとスポンサーも戻れませんよね? 

 

▲318 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

色んな意見や考え方はあるとは思います。だけど、今の時代は会社に電話が掛かって来ても出たくないと言う人がいる。会社の集まりに対しても残業代出るのか?強制ですかと言う人もいる。会社も腫れ物に触るような感じで対応しなければならい。日本人の個々の人としての質が低下していると思う。日本の技術力、勤勉、日本人は良い様に思われてるが、昔の話しだと思う。日本は益々ダメになる様に思う。目上を敬う事も規律も昔からの習慣も今や無い。韓国の様に徴兵制度を取り入れて規律、団体行動、精神面、指揮命令系統など厳しい規律を身につける様にした方が良いと思う。確かに上司だからと非常識が許されてはならない。何でも気に食わないからと文句ばかり言う様な者が増える世の中で精度の良い良い製品生まれるのだろうか?飲食産業も働く人の質が低下しているから異物が入ったり、不衛生になる。要は言われた事しかしない、する必要無いと、昔ではありえない 

 

▲19 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

警察検察は受理しない。不起訴処分にする。なぜなら、公判になれば内容がばれる。これまでに告訴状が公訴事実の証拠とされたことはない。事件にするときはタレコミがあった刷らせず、検察警察が事件を捜査して自分の手柄として公訴する。告訴したものは証人になるくらい。表に出したくない権力者や自民党、総理の犯罪などはもみ消すので不起訴にする。法令違反ではないとされる。起訴便宜主義が便利に使われる 

 

▲25 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

困ったものですね。フジもホンダも。 

一方的な意見に偏るのは確かに危険ですが、ヴィクティムブレーミングを突き詰めるとやったもの勝ちの社会ですよ。 

課題が山積みなのは事実ですが、まずは問題の根幹を考えたいですね。 

 

▲9 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

私の会社にもコンプライアンス委員会があり 

窓口として相談を受け付けているが、相談しても隠蔽されるだけで、加害者が役員であれば注意喚起するだけ、社員であれば懲戒罰。 

誰が窓口に言いますか?私がされればパワハラであれば警察に行きます。 

 

▲58 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者から告訴されたってことはかなり悪質な事したんだろうな。被害者のプライバシーのためって便利な言葉だよな。 

別にそこの部分は求めないしそこを公にしなくても何をしたのかくらいは説明出来ると思うけど。 

 

▲212 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

告訴状を受理された、ってことは刑事事件になる可能性があるわけでしょ。まだ辞任なんか認めず、刑事事件確定したら懲戒解雇にすべきじゃないの? 

もし何らかの話し合いが行われて被害者が告訴取り下げたら辞任を認めるのが妥当だと思うんだけど。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

三部社長は減給のみならず不適切な行為とは何だったのか、はたまた解任ではなく辞任を認めて退職金を払う理由を発表すべきだね。 

多分性被害で被害者の告訴状が受理されている訳で、早晩中身は晒されるが、全てのステークホルダーに明らかにすべし。 

ホンダの役員や管理職は昔から女性関係に甘く、セクハラ、パワハラは日常茶飯事だったが、令和では許されなことを頭では理解していても、過去の習慣は変えられないと言う事。松本人志とほぼ同じ年代なのも、象徴的だよね。 

株主は本人のみならず法人としての本田技研、三部社長に代表訴訟を起こすべし。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「被害者のプライバシーを守る為」 

この文言を、隠れ蓑に使える今の風潮は変えなければいけません。 

 

別に、 

「女性社員にわいせつな行為をした」 

「男性社員に暴力・脅迫行為をした」 

「社員に対して立場上逆らえない要求をした」 

など、不適切な行為が「どのようなものだったか」について上記のように詳細を書いた所で、被害者のプライバシーの話にはならない。 

 

被害者のプライバシーを持ち出すのは、ほぼ9割方企業の隠蔽行為だと見て間違いない。 

 

▲82 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ハラスメントの定義が曖昧な割りに話だけが先行しているご時世ですしね。 

明確なのはセクハラだけかな?とも思います。 

パワハラについては兵庫県の件を見ていると曖昧ですし証拠になるような物も残りずらいですし。 

別件にはなりますが、その中で昇進を目指して旗を振る立場になりたいと思えるかどうかこれも疑問に思いますね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の戦後高度経済成長を実現してきた時代の人たちは、今では何とかハラスメントに相当するようなことは当たり前にこなして来たと思う。私もその一員であるが、仕事をこなすためには,必要悪であったのも事実だ。決して美化する気は無いがそうやって乗り越えて来たのだ。 

また、社会も容認せざるを得ない時代背景だったようにも思う。 

しかし、時代とともに社会の普遍性も変化して来た。それに乗り遅れた会社もあるし、必死でコンプライアンス厳守を叫ぶ会社であっても、現場では仕事をこなすにはコンプライアンスが足かせになる場合もあるのだ。今はまだ、日本の法令遵守は途上と言わざるを得ない。会社を守るためのコンプライアンスではあるが、会社を維持するためにやむを得ず現場はコンプライアンスを守り通せない事もある事を知るべきだ。 

 

▲87 ▼124 

 

=+=+=+=+= 

 

本田宗一郎の現場、現物、現実 3現主義、そして、ワイガヤ主義、役職や年齢などの違いを超えて自由な意見交換を行うコミュニケーション手法で、新しい価値やコンセプトを創出することを目的としている、ホンダのイノベーションの源泉となっている。 ここで、このワイガヤに端を発した事例ならば、時代は変わったとしか言いようがない 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

管理職への研修とか言ってる企業が多いが、まず役員が研修を受けた方が良い。 

最近は男女比ばかりが声高に叫ばれるが、むしろ年齢構成比のほうが重要なのでは。 

その構成の中で初めて男女比を問題にすべきで、全員60オーバーの中で男女比をああだこうだ言っても、ピントがズレ出るような事案が散見される。 

 

人生100年とか言われてるから、年相応に成熟できない。未熟な50〜70代が大量に潜んでいる。 

 

▲23 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

不適切な行為って何だ?社会的責任有る企業として不適切行為が何なのかを被害者へのプライバシーに配慮した上でしっかり公表しなければね。まぁ性被害という事は想像がつくが、ただ辞任するだけでは社会的制裁にはならないよね。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

> 同社広報部は詳細な内容については「被害者のプライバシーを守るため、公表を控える」としている 

 

公表されると、被害者に重大なプライバシー侵害が起こる可能性の高い良からぬことがあったということ。しかし、ホンダさん、お宅まであるのかい?と感じました。 

容易に中居氏の案件と似た事と推察されるのは仕方がなかろう。 

まぁ普通に考えたら男女間の案件でしょうかね。すぐ辞任した事は事の重大性の自覚があった。 

判明したのも被害者からの抗議・訴えが会社側にあっのかなあ。 

結構こんな行為、被害が世にあるんでしょう。 

どの会社でも危機管理研修、コンプライアンス研修が求められる時代なんでしょう。 

しかし、そんな研修掻い潜りやらかす判明結構いる 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

フジやホンダだけじゃなく本当に何処にでもある話 

企業や業界でどんだけやっても無くなる事は絶対に 

無い 

インフルエンザを無くすのと同じ位に無理です 

規則や法律が出来ても守らない人は絶対に居ます 

結局自分を守るのは自分だけ 

必要なのは自分を守る方法やもし起こった時の 

対処や証拠です 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

青山副社長がいつ頃「不適切な行為」に及んだのかは分からないが、業務時間外の懇親の場でのことのようである 

 

フジとホンダの前後関係は不明であるが、フジのホンダ版みたいなものだろう、会社の役員とか有名人などは何やっても許される、何でも自分の思う通りになるなんて大勘違いしてると思う、加害者と被害者には必ず上下関係があり被害者は弱い立場である、結論はコンプラ意識が甚だしく欠落してるものがこのようなことをする、このような人はハナから役員とか有名人になる資質を持ち合わせてなかっことになる、他でもこのようなことがあってると思うが表に出てないだけのことだろう 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

様々なハラスメントにおいて、被害者が声をあげやすくなる環境をつくることが大事。これまでは黙殺されてきたのだろうし、フジやホンダのような大企業だからこそ公表されて大騒ぎになっているだけで、社会全体で見れば氷山の一角と思える 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分もハラスメントの世界にどっぷり浸かった世代です。 

入社日当日に他人の力を頼って退職する。 

ブラック企業は嫌だ。 

ホワイト過ぎるのも嫌だ。 

管理職クラスは何にも出来ない新人や入社2、3年目の若手に神経を擦り減らして接しなければならない。 

これって、逆パワハラだと思う。 

何か有れば直ぐに訴える。 

本当にハラスメントか? 

自分に自信がない奴が司法に頼り過ぎてるだけのような気がする。 

 

就活は自分の足でするのに退職は他力本願。 

入社半日、入社1日での退職でも自分の選択が正しいと思ったら退職代行は使わない筈。後ろめたさが有るから他力本願になる。 

 

上司が部下に気を使うなんて恐ろしい世の中になったもんだ。 

 

▲12 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

普通じゃ無い人が極端に出世する不思議な光景を見た人は多いんじゃ無いかと思う 

(もちろんホンダはプロジェクトXに出るような素晴らしい方も多いですけど) 

 

アメリカなんかでもたまにそう言う問題が出るから日本だけの問題では無いと思うけど日本は欧米より多いような気がする 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これは完全に自分を守るためだよね。 

卑怯極まりないな、会社ぐるみで。 

フジと全くおんなじ理由じゃないか。 

あれは被害者側が全面的に情報公開OKしたからここまで一般人が知ることになった。 

OKしなければフジは変わらずセクハラし放題だろうね。まぁ、今もこっそりやりまくってると思いますが、直るわけがなく。 

ホンダもつまりは同じなんだろう。副社長が何をしたか知らないがこうやって隠す以上、他の役員社員も同じことをやってるし継続してるのが当たり前だし普通。 

セクハラかパワハラか知らないが、碌でも無いことは確実だね。 

 

▲51 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

何を問題起こしたかも、説明がない、したがらない? 

あらゆる場面でそれを感じる 

ホンダは正直褒められない、日産に対する態度、トヨタに対する僻みったらしい態度、自動車部品が大きくしか出なく高いの多い、販売店さんも他と比べてイマイチ親切が行き届いてないのが多く見受けられる。 

宗一郎さんの頑張ってる良いイメージが長年に渡り壊れてきている 

 

▲57 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

懇親会での出来事なので社員への不適切な行為なのか? 

被害者が、警察への告訴したって事は会社に訴えたけど何もしてくれなかったから警察に行ったのかなぁ。これだったら最悪だな。フジテレビと変わらん。 

何があったか説明無いのは、それをオープンにすると被害者が特定されて会社にいられなくなるからって事かな? 

辞任だと退職金とか出るのだろうから懲戒解雇が妥当だと思う。セクハラなら懲戒処分になると思うんだよね。有罪判決出たら懲戒解雇にするって事かな? 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

世の中には健全な人と不健全な人がいる。一昔前は不健全な人でも権力があればやりたい放題できましたが、現代は淘汰される時代になりました。名誉や過去の栄光なんかなかったことにできるので今頃ビクビクしている経営トップもいることでしょう。明日は我が身です。話が逸れますが、自分は高校時代、部活の顧問から何度も暴力を振るわれました。口も聞いてもらえず、機嫌が悪い態度を取られました。証拠はないですけど訴えてもいいのかなぁなんてことも思ってしまいます。もう20年ぐらい前になりますが。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

子会社のディーラーで働いていました。やはりHONDA本体から天下りしてディーラーに社長として来た人なんて色々とひどいものでした。私も退職時に有給消化は許さん!すぐに辞めさせろと力技でした。会社自体は爽やかなイメージがありますがコンプライアンス?何のこと?って感じがします。 

 

▲135 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

告訴状を受理されたという事実であって 

何らかの不適切な行為が暴力なのか暴言なのか、 

或いはセクハラ行為なのかは立ち会いによる現場検証と加害者本人(元副社長)への尋問に依って犯罪に該当するか否かが確定する。 

中居事件みたいに被害者と加害者で示談が成立すれば告訴の取り下げも可能とすれは、 

この副社長は懇親会の密室(個室)で酔った勢いで相手の身体に触れたか、 

人権を侵害するような暴言を吐いたのでしょう… 

本田と言えば世界のHONDAですよね… 

いつまでも昭和の御大がトップ2に居ては何も変わらないのでは… 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

社会的地位を自分の力と勘違いするから、人の事を思いやれないんですよね。 

政治家も官僚も企業の重役もみんな権力を自分の力と勘違いする 

のぼりつめた努力はあると思いますが… 

人として向き合うなら対等ですから 

謙虚さがないなら、いずれは退場するしかないですね。 

組織から離れたときに個人としての無力さを味わうことになります。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の事件は、フジTVやホンダだけでなく、日本企業にセクハラ、パワハラなどが蔓延っていることを示している。これまで被害に遭われて声を上げられなかった被害者は、日本企業の風土改革のためにme tooと声を上げてもらいたい。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

刑事告訴を警察署がきちんと個人から受け入れないせいで、 

刑事告訴=重罪と捉える人がすごく多い事がよくわかりました。 

これは法曹界の反省すべき点ですよ。 

本当に悔しい。同業の方ならわかると思いますが 

 

刑事告訴という名称すら良くないのかもしれない。 

刑事=重罪感もありますよね確かに 

 

▲18 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

恐らく彼はバブル世代と思います。 

能力足りないのにバブル時代のお陰で大企業居座る人が多いと思います。 

バブル崩壊後30年間、バブル世代は大優遇し、氷河期世代は大冷遇してきました。 

そのせいで、日本は酷い惨状になってしまいました。 

日本社会はバブル世代を甘やかし過ぎと思います。 

そして、彼らは後20年後には日本社会のあらゆるカテゴリーで支配者になります。 

氷河期世代はみんな不安に思っていると思います。 

能力足りないのに、プライドばかりが高いバブル世代が最高権力者になるのです。 

 

不安しかありません。 

 

バブル世代以外の日本人は日本が危険水域になる前にバブル世代を大冷遇し、不安を取り除くべきと思います。 

 

素人妄想。 

 

▲12 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

どの程度の「不適切行為」か分かりませんが、社会のルールがどんどん変わる中、ついていけない部分はあるでしょう。 

いろいろな方が自由に物申せる時代。マジョリティーに受け入れられたものが法?少数派の意見を取り上げるって言うのが正義?個別の意見を尊重? 

立場にいる人たちは、もう何が正解か良く分からない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和30年生まれ前後で変わりつつありますね、過去をそのまま引きずる方と現在の考え方に近い方、有給休暇の使い方も法に則った考え方、会社有利な考え方で取らせ無い方、少なくても法的にアウトな方はドンドン辞めてもらった方が良いね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和や平成では黙認されてきた事が 

国際社会的に発展した令和の世では 

まかり通らなくなってきた、そんな所だろう。 

 

松本人志や中居正広、そして今回の青山氏 

今は不適切やハラスメントだと 

被害者が感じて被害届を出せば 

(内容が正当であるならば) 

それが正義!になったわけだ。 

 

これからの日本は人とのコミュニケーションに 

制限をかけて生きる人間が 

生きやすくなる社会になる。 

 

仕事上の付き合いはあくまで仕事のハナシのみ 

あまり仕事を出さすコミュニケーションは 

最低限、男女間の付き合いも無くす。 

 

そんな人間じゃないと生きられなくなるだろうな、 

まあそれが国際社会が選んだ道なんだが。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

同じ年ですが意識をして節度を考えないとヘマをしますよ、若い人の集まりでロマンチックな例え話をしたつもりが、それは今の時代は駄目ですよと忠告される。 

試しに昭和の歌や映画を見て育った世代では当たり前でも、今の歌や映画と昭和のものと比べて歌詞を聴いたり映画を見たら、本当に違いがよく分かりビックリします。 

昭和は許され過ぎてたのが分かりますよ 

地位の高い人は特にハニートラップもあるんだから、上手く乗せられてもダメです 

会社の女性といる時は、ビビって笑ってるぐらいが丁度良い 

時代はもう戻りません 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、YouTubeで本田宗一郎の在りし姿を度々見かけるんですが、流石、人たらしと言われた人物だと言える魅力のある人だと思う。 

実直な語り口や親族経営をしない哲学でホンダを世界企業にした。 

こういう事件の話を聞くと、その本田宗一郎が残したホンダイズムはもう失われてしまったんだなと思わざるを得ない。 

トヨタが創業家の章男氏の下、輝きを取り戻した姿を見て、創業家が経営に携わるのも悪いことじゃないと最近は思うようになったけどね。 

ホンダはこのままじゃ、ジリ貧。 

寂しい話ですね。 

 

▲50 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

業務時間外の懇親で不適切な行為があったと警察に被害者が訴え出たということだが、警察が被害届を受理したんだとしたら、不適切な行為というのは犯罪行為である可能性が高いのかもしれない。 

性加害も含めて暴行罪になるようなことをしたか、例えば飲み屋で代金を踏み倒したり器物破損行為をしたり。 

何にせよ被害者を守るのは重要だけど、ここまで曖昧な発表をすると憶測を呼ぶだけな気がします。 

解任ではなく辞職を認めるということは、臨時株主総会を開かずに取締役から外せるので、速やかに対応したとも言えますが、一方で問題の詳細が公に成るのを避ける狙いもあると思います。 

でも定時株主総会での追及はある程度ありそうですね。 

 

▲1120 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和人間は時代の変化に鈍感、行為がどこまでなら許されるものなのかというところだろうが行為には許される範囲なんて存在しないのだということを認識すべし。無礼講という言葉は皆平等ということでありセクハラ行為とは異なるものてある。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ハラスメントは密室で起ることも多いですね、青山さんにとって不覚かもしれなく真相は記事からは分かりませんが、飲んだら乗るな、と部屋のドアは必ず開けときましょう 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中居事件と同じで、被害者の保護と言いながら、会社と加害者を守っているようなもの。告訴状出したんだから、詳細はともかく何をしたのかは発表すべき。単なる暴力なのか、性的なものなのか。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大きな企業の合併局面や合併後などは幹部にハニトラを仕掛けられる事が多い。 

もちろん相手の企業が仕掛けて自分達が優位に立ちたい為。 

そのポジションが空くからね。 

日産とはどうなるか分からないけど、同じ様な事例は知ってる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今のホンダに乗りたいバイクもないし車は尚更無い 

バイクも車もどれを所有してもホンダの魅力が詰まって感じれたのは90年代までだね 

今のモトGPやF1見てホンダの良いの買おうとしても日本人には高嶺の花でそうそう手にできないからな 

(NSXなんかは新車800万円くらいしたけど年収400万円台程度だった自分でも買うこともでき10年乗ることができたからね) 

そんな役職に無駄遣いさせるくらいならシビックの一台くらい今の日本人に市民権を与えることできないことないだろ… 

そんなホンダのドリーム構想なんてのはこれっぽっちも無いからな 

タイプRで初代NSXと同価格帯だなんて 

シビックごとき買って誰が優越感あるのよ 

NSXの3800万円とかそんなに売れなかったでしょう 

買えれば優越感どころか超越しちゃうけどさ 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

歓送迎会、忘年会新年会、よほど身内でない限りすべて断っている。職場のひとには嫌な顔をされるが、いまの世の中、職場の飲み会は断るのがむしろ当然やろ。まだ誘ってくる奴がいること、そんな会が平気で催されていることに違和感を感じないのかね。断っても平気な立場の人間なので、あえて客観的に言わせてもらうわ。 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

懇親の場と聞くと宴会のようなものを想像するけれど、2人きりのもそれに入るからね。会社側は火の粉を被らないよう早めの幕引きを望むだろうけど、隠せば隠すほど憶測の幅は広がるからあまり良い手とは思えないな。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

刑事告訴をしたって事かな?事実認定がされたなら辞任じゃなく懲戒解雇じゃないの?取締役じゃない部長や課長がやったら解雇なのに辞任で済むんだぁ。それができないって事はその上更に上まで心当たりがありすぎて裁けないのでは? 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

経営者の必須条件は経営能力で人柄とか人格はあれば良いと言う程度。 

清廉潔白で手腕も高い等と望むのは無理かもしれませんね! 

そう言う方は多分出世出来ないでしょうね! 

ただ犯罪に関与するのは駄目ですね! 

 

▲262 ▼37 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ほとんどの大企業がいまだにやっているコト。ただ今の時代、遊び代を捻出するのもなかなか難しく、ケチで遊び方も知らない勘違い野郎がだいたいやられる。 

被害者からしたらたいした金額ももらってないのに雑に扱われるから腹が立って情報を売ってお金にする。 

まぁ〜これからこういうのがどんどん出てくる思う。 

遊ぶ金欲しさに闇バイトに手を出す若者が多いなかで何を信用できると思うのか謎。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジの件でもこういったセクハラがより厳しく現代社会では許されないということが明らかになったからね。 

というかフジを糾弾し広告を取りやめたスポンサー達だけどさ、第三者委員会の報告によればスポンサーとの会食や接待でスポンサー側の人間からセクハラを受けたことがあるってフジテレビ社員がいたんだよね。 

ほんとさもスポンサーは我々はコンプライアンスと人権を尊守してますって正義面してるけど、どの口が言ってんだよって話。 

 

▲30 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

見出しが勘違いする人いるだろ、「警察から告訴状」ね。 

案件が案件なんだし、被害者が「え?」と少しでも不安になるような見出しをつけないようにしないと。 

被害者のプライバシーって言うけど保身のためのものであり、被害者の中には別に個人情報公開しても構わないですよって人もいそう。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

警察が受理している。 

そりゃ大原則、裁判で判決が出るまでは誰でも無罪ではあるけれど、会社も認め本人も辞任しているんだから、疑惑はほぼ事実って事なんじゃないのかな。 

だとしたら、不適切ではなく違法行為ではないのかな。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不適切な行為とは何だろうか?中居問題と同じレベルか? 

しかし、ホンダも、日産自動車との救済失敗やF1レースでの優勝、そして 

副社長の不適切行為と話題が尽きないな。また、明日、株価は下がるのかな? 

 

▲432 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

品性の問題だけど、男同士だと、特に若い時は、ま、助平な事も話題になってそれはそれである意味正常なことだけど、異性が入ったら、または外部の人が入ったら節度が働くわけで、それでバランスを取ってきているのですよ。酒の席なのかも知れないが、一度でも記憶が飛んじゃったりした経験のある人は、禁酒した方がいいです。それは病気なので。人生を終わらせない前に。しらふでそうなら…です。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

少し前の国際的な調査で、世界の大企業を中心とした「企業の人権に対する取り組み」を調査した結果、日本の企業は7割近くが平均点以下の評価だったらしいね。そして自動車メーカーは全て平均点以下の評価だったらしい。 

 

他にも、大企業を中心とした「取締役クラスの人権に関する説明責任」についての調査では多くの取締役クラスの人達がが0点と評価されたらしい。 

人権意識が低いことによる日本企業の不祥事毎回見てると、日本が人権後進国だ言われるのも無理ないね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

会社にダイレクトメッセージで送れるからもみ消す事が難しくなったけど。 

委員会が立ち上がるが、お粗末。 

この事案なら副社長には何も質問しない。 

理由は最初に全てが決まっている。 

副社長は何で訴えられ、誰にしたことも知らない。 

なので弁解の余地は無い。 

これで処分が決まる。 

 

警察に逮捕される時には罪名などの理由を告げられるがホンダには無い。 

警察署での取り調べはいろいろ質問されるがホンダは無言で一定時間が過ぎると「はい、もういいですよ」で退室を促される。 

 

これを知っているから辞任した。 

コンプライアンスはあると世間に言えるけど機能はしていないと思う。 

 

普通は両方から事情を聞く、一緒に居た人がいるなら証言を求める。防犯カメラなどの証拠があるなら使う。 

これらを全て集め時系列に並べ整合性などで問題がなければ結論となる。 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも不思議に思うのだが、処分を検討しているならなぜ辞任を受け入れるのだろうか? 

処分が決まるまで、辞表は受け付けないのが筋だろう。 

現職の副社長が告訴されるのが、そんなにまずいのだろうか? 

現だろうが元だろうが、役職をかざして部下に不適切な行為に及ぶような不届者が要職についていたことは消しようがない事実なのに。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本田宗一郎さんの自伝では、芸者さんを二階の座敷から放り投げた、とか書いてましたから、逆にもっと豪快だったと思います。ただし、それを許された時代だったし、キャラでもあり、完璧な人間ではない所が魅力的に映る人だったのだと思います。あの時代だったからこそ猛烈に活躍出来た人だったのかもしれません。 

逆に、自伝にそんな事書く様な人なので、今本田宗一郎さんが生きていたら「被害者のプライバシーを守るため、公表を控える」とかまどろっこしい事言ってコソコソ誤魔化そうなんて思ってんじゃねー!って怒っていると思います。 

 

▲0 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE