( 281245 )  2025/04/08 05:37:34  
00

ホンダの副社長の辞任について、不適切な行為に関して具体的な説明が欠如していることに対する疑問や懸念が多く見られます。

企業がコンプライアンスや透明性を重視するべきだとの意見や、役員や経営陣に対する厳しい要求が寄せられています。

特に役員や上層部に対する行動については、企業文化や倫理観を考え直す必要があるとの指摘が多くあります。

また、このような不祥事を機に企業内外での対応や説明が求められるとの声もあります。

 

 

(まとめ)

( 281247 )  2025/04/08 05:37:34  
00

=+=+=+=+= 

 

「不適切な行為」という曖昧な表現では、何が問題だったのか全く伝わらず、逆に憶測や誤解を招くだけです。企業がコンプライアンスや人権尊重を掲げるなら、こういうときこそ具体的な説明責任を果たすべきです。特に副社長クラスの辞任となれば、社内外への影響も大きいし、社員のモラルにも関わってくる。これでは隠蔽体質と受け取られても仕方ないと思います。 

 

▲10153 ▼1361 

 

=+=+=+=+= 

 

事案がそこまで深刻でない場合、内容を公表しないことでかえって様々な憶測や噂を招き、世間から実際の事案よりも重く受け止められるリスクがあるわけですが、にもかかわらず、非公表にするということは、相当に重い事案だと推測できます。 

 

▲33 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

「不適切な行為」という曖昧な表現は、事実を伏せたまま批判の矛先を避けようとしているようにも受け取られかねません。特に上層部の辞任となれば、その理由について透明性を持って説明することは、企業の信頼維持のために不可欠です。 

企業は日頃「説明責任」や「透明性」、「コンプライアンス」を掲げていますが、こういった場面でそれを実行に移さなければ、言葉が空虚に響きます。社内の士気や、株主・顧客の信頼を守るためにも、少なくとも何が問題の本質だったのかについて、一定の説明が求められると思います。 

 

▲3038 ▼419 

 

=+=+=+=+= 

 

国際的なエクセレントカンパニーを目指している会社ならば当然だと思う。組織に必要とか重要人物とか別次元のお話です。  

 

日本は上司の不倫を秘密にしておく、とか、やれ接待費用を架空出張で溜めておくなど組織での不正だけ秘密にしておけば昇格するなど人事評価に大きな欠陥があります。 

 

英断的な処分だと思う。 

 

▲18 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

せっかく先週から青山、お台場、鈴鹿とHONDAが主体となっていい形でイベント開催して決勝レースもフェルスタッペンの優勝でこれからもHONDAを応援していくぞとモチベーションが上がってた矢先に。 

1人でも足を引っ張る人が出てくると方向性が違ってきてプロジェクトは失敗する。 

ウエルカムプラザも空いたし貼り付けにして頭冷やした方がいいんじゃない? 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

2輪部門の分社化をお願いします。 

自動車部門出身のおかしな経営陣により 

2輪部門まで共倒れするのを懸念してます。 

自動車はそれなりに売れてるのに利益があがらず 

EVに全注力などおかしなことになっています。 

今のうちに何としても分社化して 

ホンダのバイクを守ってほしい。 

 

▲98 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

「懇親の場で不適切な行為」とあるのでセクハラと思われるが、ホンダという会社を良くする為には、少なくともホンダの社員がしっかりと理解し再発を防ぐことができるように、もっと具体的に説明する必要があると考える。 

 

▲2411 ▼268 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、昇進したときに、「お前が威張るために会社はお前に他の社員より、高い給料を払っているんじゃない。お前の発言や振る舞いの全て、会社と労働環境を良くするためにどうするのが良いか考えろ亅と言われました。未だに自分の指示や判断が、自分の感情優先になっていないかと、疑うときもありますが、パワハラだのセクハラだのと言う話題を見る度に、良い指導をして貰えたと思います。 

 

▲1297 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

中居・フジ問題のバタフライエフェクトなのかも。問題を受けて各企業が社内調査した結果だったりしてね。 

セクハラ・パワハラが企業にとって極めて重大なリスクになると認識され、また申告を受けた際の扱いも重い責任が問われるようになった。怪我の光明ならあの事件も社会にとって意味があったのかもしれない。 

 

▲1168 ▼197 

 

=+=+=+=+= 

 

飲み会や食事会で不適切な行為となれば、 

パワハラ、暴言であればもう少しオープンな内容で報じるだろうから、セクハラや性暴力に類似する内容のことをやったんだろう。 

 

情報を包み隠すなというコメントもあるだろうけど、セクハラや性暴力等の場合、情報を開示する事が被害者への二次被害になる。 

 

部外者からしたらワイドショー的なネタ程度でも、社内であれば被害者も絞られるだろうし、どういう事されたかまで報じられたら辛いだろう。 

 

▲937 ▼126 

 

 

=+=+=+=+= 

 

管理職ですが、最近は職場の飲み会ではあまりお酒飲まないし、二次会は行かないことにしています。お金だけはたくさん払いますが。やらかしたことはないですが、お酒の勢いで余計なことを言ってしまうのが怖い。立場のある人は本当に気をつけた方がいいと思います 

 

▲109 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

F1日本GPが盛り上がった翌日にこのようなニュース。残念で仕方がない。そもそも役員というのは、勤怠管理がないので、夜でも土日でも業務があればそれを行う立場。業務時間か業務時間外かというのは微妙。懇親の場でも、役員なら業務と言える場もある。 

他社との懇親会なら、業務に近い。ただ、正社員などの使用される側は、懇親会なら明確に業務時間外となるが。 

役員なら、いつ何時も業務に関わる可能性があるため、懇親の場でも無礼講ということはなく、常に気を引き締め、常にコンプライアンス遵守が必要となる。まずは「不適切な行為」の詳細を明らかにすべき。 

 

▲211 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

「不適切な行為」という曖昧な表現は、事実を伏せたまま批判の矛先を避けようとしているようにも受け取られかねません。特に上層部の辞任となれば、その理由について透明性を持って説明することは、企業の信頼維持のために不可欠です。 

企業は日頃「説明責任」や「透明性」、「コンプライアンス」を掲げていますが、こういった場面でそれを実行に移さなければ、言葉が空虚に響きます。社内の士気や、株主・顧客の信頼を守るためにも、少なくとも何が問題の本質だったのかについて、一定の説明が求められると思います。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「業務時間外の懇親の場で不適切な行為」との訴えに依り青山副社長が辞任されます事は、ホンダのコンプライアンスの遵守が破られた事ではないかと思います。何となく曖昧な表現であります事は、おそらくはセクパワハラではないかと思いますが、大企業でありますホンダは、きちんとした説明責任を果たすべきではないかと思います。 

 

▲508 ▼99 

 

=+=+=+=+= 

 

日本中にセクハラ防止の意味が広まった。例えば、男女雇用機会均等法第11条の存在が広まった。 

企業は、対応を誤ると、取引先や消費者や将来の有能な社員の応募を失う。 

執行役や取締役会だけでなく、社員の全員にも、本当の意味でのセクハラ・パワハラの研修をキチンとやらないと、今後は社員の能力を発揮できないよ。 

例えば、本件副社長の経営業務面での能力が必要だったなら、例えば副社長就任時とか、社内の勤続年数のそれぞれの段階でキチンと研修していれば、セクハラは起きなかったかもしれない。人的資産の活用や他の社員の能力をセクハラの無い職場で活用するためにも、セクハラ防止研修が必要な事を知るべきでしょう。 

 

▲249 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

> 業務時間外の懇親の場で不適切な行為があったとの訴えを受けていることが発覚。同日、青山氏が辞表を提出し、取締役会で辞職が妥当と判断したという。 

 

経営者にとって,(とくに上場しているような会社では)「品行方正」であることは必須な時代ということでしょうね。 

 

▲561 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

>懇親の場で不適切な行為があったとの訴えを受けていることが発覚 

 

社内で訴えがあったのか、あるいは裁判で係争中なのか具体的な内容が分からないが、辞任する必要があって具体的には話せないのでしょうか。 自動車業界が大変な時期に辞任しなければならない程の重大事だとすれば、もしも公になれば更迭の可能性もあり辞任は免れ無かったといったところと思われます。 懇親の場での不適切行為、中居君の事件を想像してしまいます。 だとすると、説明責任がありますし、再発防止策をこうじるべきです。また、自らの辞任で円満退職させて済む話ではありません。 

 

▲57 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

あくまでも今回痛手を負われた被害者や報道された事実に基づく判断を否定する意図はないが、このタイミングで北米ビジネスの要である青山氏を現場から外すのは、ホンダにとって少なからず痛手だろう。 

カナダ政府と握ったカナダ国内工場新設への大型投資やトランプ政権の関税問題など、経営環境が不透明な今だからこそ違和感を覚える。 

フジテレビが性加害スキャンダルで経営トップの処分を曖昧にし、対応の遅れで大きく信頼を失ったことと比べれば、ホンダが経営幹部を迅速に切り離し、正常化に向け動き出した判断は、リスクマネジメントとして評価できる。 

ただ、この異例とも言える素早さには、日米政府やアメリカ当局の意向が密かに働いているのではないかとの疑念も頭をよぎる。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ホンダの副社長が懇親会で不適切な行為があったと言う事で、どう言った様な行為があったのか、分かりませんが、コンプラに反するような事があったとなれば、役員幹部として相応しく無いと言わざる得ません。こうした影響により社長が月額報酬を自主返上すると言った影響が出ている事を踏まえれば、副社長の自ら辞任されるのは妥当であり、反省して頂きたいと思います。 

 

▲109 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビの問題は、とうとうスポンサー企業のHONDAにまで飛び火したか。 

上納は、大物タレントにだけでなく、スポンサー企業のトップや広報担当役員にも及んでいるという噂は以前からあった。 

 

フジテレビの会見のあとで、一斉にCMを引き上げるという過剰反応によって、疑惑は一層深まっていた。 

 

この際、他のスポンサー企業もフジテレビ以外のテレビ局でも不適切な接待があったことを認め、仔細な調査結果を公表すべきだろう。 

 

でないと、国民は納得せず、疑惑の企業の不買運動に発展するだろう。 

 

▲302 ▼96 

 

 

=+=+=+=+= 

 

業務時間外の懇親の場で不適切な行為て幅が大きいですよね。 

会社関係者との懇親会だと思うけど、告訴状届いて受理されてるので、被害者はいて、逮捕はされていないけど、本人には自覚あるから辞めるて事かな。 

 

パワハラ、セクハラ、暴力かなと思いますけど、対等の立場でない人とのお酒の場は難しい時代です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自身の立場を利用して自身の欲求を満たそうとする者は多いけれど、そういうことを利用している者は精神的に未熟だと言わざるを得ないし、これまでに学ぶ機会が多くあったにも関わらず、そこから何も学べなかった自身の愚かさに気づいた時すでに遅しでは、なんのために生きていたのかさえ定かではなくなってしまうから、他者の立場になって考えることで視野を広げ、もっと大きな視点で考えることで不確実な未来が見えるようになるかもしれないと、驕らず謙虚に生きることが何より大切になるのは言うまでもない。 

 

▲99 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

フジの今度の不祥事でCMを引上げ身の潔白を強く訴えたかに見える各スポンサー様だが、フジの不祥事体質のお陰で美味しい思いをし続けてきた人間が各社の上層部に隠れてるだろう事は容易に想像がつく。各社から怒涛の役員退任が続いてもなんにも不思議じゃない 

 

▲274 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

被害を受けた方、湧き出る色々な、様々な感情を抑えて会社に訴えた、と想像するだけで涙が自然と出ます。 

 

青山真二、輝かしく歩んできた人生だったが、これからは重い贖罪を背負って残された少ない人生を暗々と歩むしかないだろう。 

 

最後に....青山の不適切行為をあれこれ詮索しSNSなどで発信することは人でなしである。それは被害者の方を青山よりさらに深く傷つけることを自覚すべきだ。 

 

▲0 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

曖昧な表現を用いた発表ではなく、何をしたから辞任なのかをちゃんと述べてほしいですね。内容について詳細に語ることは求めませんが、例えば今回の辞任はパワハラをしたからなのかセクハラをしたからなのかなど。どの企業にでもあるのかもしれませんが、ホンダは過去に不祥事も起こしてる事実があります。開発の現場でも販売店であるホンダカーズでも。隠蔽体質があるように感じます。最近では渦中のフジテレビもそうですが、大企業でこのような話題は恐らく氷山の一角なのでしょうけど。大企業で知名度がある企業だからこそ、こういう話題がある時ほど真摯に公表すべきであると思います。 

 

▲16 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

コンプライアンス違反を前提に不適切行為って何をやらかしたのか? 

女性に抱きついたか? 

他に金銭授受を行ったか? 

行為そのものを公にしないと、犯罪的行為が一人歩きする。 

これからという時に何をやらかしたのか明確に真実を公表して、従業員からの信頼を維持しなければならない。 

 

▲41 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

ワイガヤだなんだ言ってるけど実際のホンダは上司の指示が絶対という風潮が強いからコンプライアンスなんか無いし製作所なんてサビ残も当たり前。これから色々表に出てくるんじゃないかな?しばらく様子を見てみよう。 

 

▲72 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

会見時には、三部社長が概要説明をし、数字などの詳細は 

青山副社長が行っていた。 

その副社長が不祥事で辞任と言うのもキツイね。 

コンプライアンスでは範を示す立場でも在る訳で。 

 

▲414 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

詳細が書かれていないが、「懇親の場で不適切な行為」なら、パワハラまたはセクハラ、あるいは公序良俗に反する行為である可能性が濃厚。 

 

いずれにせよ、フジテレビを非難し、CMを差し止めている企業の副社長として、このまま詳細をぼかして辞任してオシマイと言うのは許されるものでは無いと思う。 

 

▲75 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

「業務時間外の懇親の場で不適切な行為」←これじゃ何が何だか意味不明。 

懇親の場で上下関係に付け込み女性に不同意性加害を行ったとはっきり言って欲しいね。トランプショックで世界中が大変な時に余りにもステークホルダーを舐めた所業で、辞任ではなく解雇でしょう。三部体制のタガが緩みまくりで、心配でしょうがないね。 

自社株買いを更に一兆円増やして、株価を維持して欲しいね。 

 

▲7 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

つくづく思うのだが 

「業務時間外の懇親の場」 

というのはまったく「不可解な表現」ではないのか。 

というのも副社長である以上は企業の役員の立場のはずであるから 

そもそも 

業務時間であるか否かを問わず経営に参画従事してるはずだ。 

それを一般の従業員と対等目線で 

「仕事は抜きにしてハメを外しましょう」的なノリで 

都合のいいように振舞われたのでは帯同させられる 

従業員の側も「いい迷惑」に決まっているではないか。 

「不適切な行為」 

だったのかどうか以前の問題としてこの企業で 

どんなコンプラ基準がまかり通っていたのかが問われる事案だろう 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「不適切な行為」以上の説明がないと言う事は、隠蔽したくなる不適切な行為と言う事でしょう。日本人ならでは奥ゆかしい表現に私は共感します。コンプライアンスだのガバナンスだの横文字気取りの人達も、当事者だったら「不適切な行為」としか表現しないと思います。良い意味で日本文化を大切にして欲しいです。 

 

▲104 ▼113 

 

=+=+=+=+= 

 

懇親会ということはコンパニオン関係でしょうかね 

うちの会社にも居ますよ部下を罵倒している人、その方は会社のトップファイブくらいの地位 

コンプライアンスを遵守しろとか通達だしてるのに上の人がそれやって良いの?って思う、ハラスメントは受けた人がどう感じるかなので難しいところですが自分が感じたのは言いたいことはわかるがもう少し言い方があると思う 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この事案からです。最優先事項としてその不適切な行為と、その詳細を明らかにして下さい。 

 推察するに、その容疑の可能性として、この副社長は被害者に対し「その場で暴力 暴言 恫喝 性的嫌がらせ 性暴力 性的搾取 優越的地位を利用した脅迫 や 不当な人事を匂わせる等」の可能性があります。 

 先日のFテレビもそうですが、日本の企業内では内部調査に限界があるため、外部公権力による強力な監査や強力な制裁がいる時代ではないでしょうか。もう被害者単独では、このような深刻な事案の解決は不可能です。 

 この本田グループについては、法務省 担当労基署、厚労省、検察庁 警察庁等や第三者調査弁護団を組織し、徹底して監査に入り調査していただきたく思います。 

 以上、もし、明確な犯罪であれば、容疑者を正当に裁かなければなりません。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

不適切な行為、とは何かを明確にしない企業のあり方はいかがなものかと思う。 

不適切な行為の言葉だけでは、人によりあらゆる事がその範疇に入ってしまう。 

また、それを調べもしないで記事にすることもいかがなものかと感じる。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

何が起きたのかさっぱり分からないが初動を誤れば企業の存続が困難になる。 

今はパワハラでも兵庫県知事問題で1年も騒がれているしセクハラだとフジテレビの様に紛糾し大問題になる。先ずは何が起きたのか丁寧な説明が必要だろう。ネット社会の今日、有耶無耶で誤魔化す事はもう通じなくなってきている。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ホンダはどうか知らないけれど、ほとんどの会社は部長以下を対象にしてコンプライアンス研修を受けさせる。社長~執行役員は研修の対象外。 

権力のある立場ほど加害者側になる可能性が高いのだから、むしろ役員が率先して受講すべきでしょう。 

そんな調子だから経営層だけ時代錯誤のズレた意識のままで話が通じない。 

 

▲16 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この段階で事細かに表現しなくてもいいだろうけど余りに抽象的過ぎる 

寧ろ懇親の場という表現は無限大に憶測を呼ぶと思う 

これがいいか悪いかはわからんけど(性的な 金銭的な )等方向性を示す事は出来ると思う 

 

▲18 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

何をしたか知らないけど、例え巨大企業の副社長であっても社員からの目安箱的なものが機能してるのは良いことだと思った。 

 

自分の会社は上場企業だけど形骸化してるし、副社長がコンプラ違反しても揉み消されるから羨ましいとも思う。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

本人から辞任の申し入れがあり、 

取締役会で内容を協議して辞職が妥当と判断され辞表を出すことになったということ? 

それとも先に本人から辞表が提出されたの? 

「辞任」と「辞職」全く別物だから経緯を伝えて欲しい 

 

▲12 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうことなんですよ、お台場あたりのテレビ局も、神戸かどこかの知事さんも。今時の組織のリーダーの身の処し方というのは。 

 

「勤務時間外の不適切な行動」に関する訴えがあったら、当事者じゃなくて監査委員会が調べる。まずは、ここですよ、神戸の知事さんと愉快なお仲間の面々。 

そして、単純に判断をしない。しっかりと背景を調査する。次はここですよ、お台場と大阪のテレビ局の元社長さん達。コンプラ室に黙っておくなんてことは決してしない。 

 

そして処分は明確、かつさっさと行う。ご自分の欲の皮を引っ張りすぎて、再選挙なんてことはしないんですよ。 

 

ただ、これでフジテレビにとって大口スポンサーの復帰はさらに遠のいたと言えるだろうね。うちはすぐに副社長辞めたのに、あなた方は一体・・・という判断を当然ホンダの広報はするだろうし、他社にしてもさらに心理的な壁が高くなったと思いますよ。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

『不適切』という言葉を使えば、逃げられると思っていないかな。『不適切な関係』で一世を風靡したクリントン元大統領。ホワイトハウスでのインターン学生との不倫行為が、日本語訳では『適切ではない』とオブラードに包んで和訳したために、余計詮索されてしまった事件を思い出す。 

 

▲164 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな曖昧な表現で辞任なら、問題点を隠したまま、辞めたら全て許すと言う企業体質でしょうか?これなら何も発表しないで辞めて行く事と何ら変わりません。どう言う為の発表か全くわかりません。どう言う行為が不適切であったとのホンダさんの基準すらわかりません。悪質な隠蔽を平気で行う企業と言う事になります。 

 

▲36 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

厳密に言えば殆どの企業でパワハラ、セクハラはあるだろう。 

更に言えば遣る方はパワハラともセクハラとも思って無いだろう。 

忘年会、新年会等で女性社員に酌させる習慣から無くさなきゃ話にならないわ。 

そもそも何の為に忘年会や新年会が必要なのか考え直さなきゃならないだろう。 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも思うのが、役員の不祥事が起きると 

 

月額報酬の20%を2カ月間、自主返上 

 

とかになる。でも役員にとってはこんなの痛くも痒くもないよね。年収半額にするくらいじゃないと、効果ないと思う 

 

▲262 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事からでは詳細は分からないけど…会社における「不適切な行為」というのはたいていある程度の役職とかキャリアの人間に多い気がする。 

白日のもとに晒した時、それだけ現代の常識と乖離した人間がどの会社でも上層部に多いんだろうなぁ。 

 

▲17 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

情報通です。ホンダ副社長の青山真二氏が辞任した件は、企業のガバナンスやコンプライアンス意識の高さが問われる一件です。不適切な行為が業務時間外の懇親の場で起きたという点でも、現代の企業倫理の厳しさを物語っています。特に経営層は行動一つで企業全体の信用に関わるため、今回の迅速な辞任判断はダメージコントロールとして妥当だったと思います。 

 

また、社長自ら報酬を返上する姿勢は、責任の所在を明確にする意味でも象徴的です。ただ、こうした問題が起こる背景には企業文化や内部体制の見直しも必要でしょう。一件一件を単なるスキャンダルで終わらせず、再発防止と信頼回復への取り組みが問われています。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか最近色んな業界で業務外の不祥事が続きますねぇ 

続くというか、元々あったものが顕在化しただけでしょうけど 

これを機に各業界、膿を出し切ってパワハラモラハラセクハラなどは許されないという風潮が醸成されることを願います 

特に中小企業は閉鎖的で第三者の目が届きにくいですから、政治家が働いて行政が積極的に介入できるような法整備を行うべきだと思います 

また、逆に弱い立場を利用して所謂ハニートラップ的なことも横行するでしょうから、責任ある立場の方は、後から疑いをかけられるような場所にはそもそも行かないというような自衛もより一層必要になってくるでしょうね 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どういう内容なんだろう。。もう10年以上前に婚活してた時、女の子が一定の割合で、真面目(異性関係で)だけど仕事できない人より、遊んでもいいから仕事デキル人がいいって言ってたのには驚いた。しかも女性自身もトップオブトップと言われる子達なのに。彼女たちからすると青山副社長は理想の相手なんだろうか? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これ以上の詳細の説明をヤフコメ民というか一般市民が求める必要あるのかな。どうせ社内では知れ渡っているのだろうし、上級役員の辞任なんだからそれなりに大きい処分だと思うんだよね。一個人の不祥事で会社として責任を取って工場生産停止なんてありえないし。説明不足はさらなる憶測とか誤解を招くなんて意見もあるが、どんな説明したってヤフコメレベルでは勝手な憶測と誤解をするじゃない。皆さん野次馬なだけだと思う。で青山氏が何したのか知らんが、副社長ともなれば職場の飲み会にお誘いがかかるわけないので、秘書さんに手をだしちゃったとかそんなとこかな。 

 

▲4 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

改めて仕事が出来る事と人間としての躾が身に付いている事とは違うと言う事が分かりましたね。 

 

大企業の役員だからと言って人格も素晴らしいとはならない、人は誰でも闇の部分を持っていてそれを自制出来る、出来ないで分かれるのだろう。 

一部の成功者と呼ばれる方々の中で何でも許されると勘違いする人物が男女共にいるのだろう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不適切な行為・・・?。 

今の日本語は本当にダメになったとこういう表現を見るたびに強く思わされてしまいます。何をしたのかも言えない、書けないでは何も伝えていないに等しいです。 

他方、例えば不起訴のニュースでも殆どが理由は触れずとか、現行犯の映像が流れた時でも、冤罪確率0%状態のものにモザイクだらけだったら最初からニュースにしなければいいと思うほどで、実際に確かあおり運転の事件第一号みたいなのの時にも変に隠したりしたために、外郭的に似た感じの人(共犯の女が当初隠されてたために)が誤って犯人と思われたりした事もあったはず。 

報道するなら明確に、そうでないなら中途半端はやめてもらいたいです。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

青山副社長が「懇親の場」で、何をやらかしたのかは分かりませんが、 

ホンダ経営陣の対応の早さに敬意を感じます。 

本田宗一郎氏の創業精神と『F1で培ったスピードの速さ』の賜物です。 

 

▲72 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

1ヶ月前くらいはホンダにリストラやe-powerなどの技術を放棄するよう迫られ喧嘩別れになった日産を、ここぞとばかりに叩くコメントばかりだったけど、ホンダが中国に工場を新設するというニュースが出たあたりからホンダを懐疑的に思うコメントが増え始め、今はホンダのコンプライアンスはなっていないと日産同様に叩くコメントばかりになった。世の中の移ろいは早いものですね。 

 

▲248 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

飲酒席でのセクハラなのかな、どうしようもないですね今の時代こういう役員、社員には退場願うしかないのでしょうね、こういう人には転職する際には履歴書に前職を止めた又は退職させられたことを明確に記載して貰いたいですね。 

 

▲28 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

HONDAも巨大企業になり、政界、官界等との繋がりが多すぎる事態に達しています。青山氏の場合には、HONDAのリスクマネジメントを担当するようになってから、HONDA社員の動向を調べる怪しい会社(もちろん、大半は売り込みと考えられます)や反対に許可されていない探偵業(興信所の類…驚くべきなかれ、大半は暴力団のシノギ商売がほとんど…)との癒着が目に見えています。 

もちろん、もの言う株主に対して、なんらかのアクションは必要ですが、その行動が…適切なものか?どうか?だったかは?非常に疑問が残ります。HONDAは巨大企業になったため、トップマネジメントは常に監視されている位の慎重な行動が求められているのです。 

 

▲162 ▼102 

 

=+=+=+=+= 

 

何だろう、気の緩みというか、日本は宴会、酒の席では何でもあり的な文化と呼べない何かが根強くあるのかもね。 

これだけセクハラ、パワハラ、カスハラとイロイロ言われてるけど、確かに大袈裟なものもあるけれど、タクシードライバーへの暴言、暴行は毎日のようにニュースになるし、立場を悪用した性的な話も絶えることなく報道される。 

そんなに飢えてるのか? 

何だかなぁの世の中です。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

表現の曖昧さを指摘する声も多いけど、二次被害は避けるべきだし、何より…自分たちが知りたいだけでしょ?って思う。正義ではなくて、ほとんどただの野次馬根性って気がするな。会社として処分したら、後は当事者間の問題。後は良いとこ株主総会で説明するぐらいで良いと思うけど。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

副社長を庇う意図は無いが、ホンダほどの大企業だからこそ辞任になり、ニュースにもなる訳で…、企業規模に関わらず、同じ行為をした経営幹部が同じ対応になる事を望みます。 

 

▲25 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

創業者の宗一郎さん、藤沢武夫さんは草葉の陰で泣いていますよ。私の周りに過去にホンダ社の人間いましたので、あえて言うと変に自意識過剰なものの集団と感じました。(披露宴でだらしない所見てしまったので)皆さんホンダ製品買うのは、Hやウイングマークに憧れて買うでしょうから、不祥事関係ないとおっしゃる方もいるでしょう。しかし私は、昔から×印です。 

 

▲21 ▼29 

 

 

=+=+=+=+= 

 

情けない。株主として非常に残念。 副社長個人の問題と信じたいが、フジテレビのような事のないようにしっかりと調査して報告する責務がある。辞任だけではブランド棄損に繋がりかねない。重大インシデントとして対応してほしい。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうの、きっと少なくないかと。 

 

身近にも友人が、とある業界大手の社長(妻子あり)とまあ良いなかで。 

私は彼女には、この話、私でさえも、もしかしたら、誰かに口外する存在かもしれないから、好きになったのなら仕方ないけれど、周りに気をつけて!と言ったのも束の間、、 

 

何かのきっかけでバレて、2ちゃん(当時?)に実名書き込まれたり、近しい人しか知り得ない情報がいっぱい出ていて、自業自得といえばそうだけど、代償が大きすぎると思った。 

 

もちろん私は書き込んだりしてないけど、浮かれた彼女はいろんな人に言ってたんだろうなあ。 

 

広報部が一生懸命消してたっぽいけどあれってお金で消せるのかしら? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

また、「お店の女性にコンプラ違反」でしょうか。社内ではさすがに周囲の目があって意識はしても、夜の「懇親会」では昔ながらの男性社会が復活してしまう人たちは街で見かけますね。 

接待、懇親と称して、会社の金で無意味な時間を浪費し、身の丈に合わない遊びで我を失い、素の自分になってしまうのでしょうか。 

今時、日本のビジネスマンだけですよ、そんなの。東南アジアでも、いまだにそういう日本人が多く、現地の取引先からきつく批判されてる企業もいます。 

仕事、してほしいな。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

すでに警察沙汰ですね。 

逆に中居は警察沙汰になる前に抑え込みに成功したわけか。 

佐々木アナがA子さんに警察に届けるように進めていたら、スッキリした進展があったかも。 

A子さん、警察に被害届を出しましょう。 

協定破りもなんのその、です。相手はそれ以上の悪事を働いたのですから。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現役時代、懇親会の二次会に女の子を引っ張ってくるのがお前の仕事とか当時の部長に言われたな、この人はのちに社長になったけどやりたい放題だった、この人についていかず途中でリタイアしたけど社長、会長、相談役と夫々の役職で代表取締役やら取締役やら付けて何処かのTV局のお偉い方と一緒だった。今なら指されて辞めてもらう事も出来たかもしれないが、他の役員が皆ビビりやイキのかかった連中ばかり。何処も同じなんだね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

業務時間外ならプライベートな問題 

ではないのですかね? 

もしそうなら 

本人辞任するのは当然としても 

社長にペナルティというのはなぜなんですかね 

時間外とは言え 

不適切な行為の相手が会社関係者だったとか 

何か会社と関りがあったのですかね? 

その辺はこの報道だけではわかりませんね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「不適切な行為」という曖昧な表現では、読者は勝手に憶測してホンダへの打撃がかえって大きくなるのでは。 

通常、ご時世柄、中居と同類の行為とみられる。もし、そうでないなら曖昧な表現は避けた方が賢明。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

しがない会社で中間管理職をしていますが、コロナ関係なく 

もう 

忘年会、新年会、懇親会などなど一切やめれざいいと思いますし、その方向で会社も動いている。 

酒が入る入らないに関わらず何かが起きる可能性は排除できない。 

特に女性がいたら何もなくてもやっていたやられたで言ったもの勝ちになるから。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

「不適切な行為」って何? 

セクハラやパワハラ? 

勤務時間外の懇親会。。。ホントに時間外? 

お偉いさんが来るから参加者は必須とかなってない? 

 

幹部お気に入りの中途半端な体育会系の人が自分の所属部署に来てガラッと変わって 

しまった。 

丁度安倍さんの忖度などが話題になってる頃でそれは酷かった。 

ただそのお気には自分では言わない(必ず自由参加という)が、忖度した部下が 

参加強制をしてくる。 

ただそもそも厳しいチームを組ませておいて参加できる状況ではないのに、 

不参加は認めない、それでも不参加するなら評価を下げる。。。ホントにお気にが来て 

可笑しくなってしまった。 

 

不適切な行為がいつなのかもわからない、内容も分からない。 

ただ今は非常に大事な時期なのに副社長が辞任と言うのは会社的に相当痛いのでは? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうニュースが増えてる点で、以前新浪さんが45歳定年制云々の話してたでしょ?賛否出てたけど、そうよって会社の内外で迷惑かけるくらいなら本当にそうした方が良い気がするなぁと単純に思ってしまった。 

 

▲5 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何をやったかまで晒す必要はない。不適切なら責任取って辞任したらそれでよい。何よりも相手があってのこと。仮に暴行されたとか表に出てその被害者が2次被害にあったら責任取れるのか?なんでも知る必要はない。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和ならいざ知らず、このご時世、大会社で役員クラスともなれば、その辺は身を律して、それが故に孤独だと漏らすのが当たり前で、自分もそんな人しか知らないのだけど、ホンダの副社長がやらかしたというのが不思議でならない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

三部社長はきちんと説明責任を果たしていない。再発防止のみならず今回のコンプライアンス違反が起こった社内文化的な背景にも言及し反省点を明らかにするべきだろう。でなければ、世界のホンダがジャニーズやフジテレビと同列の会社に成り下がってしまう。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

その後報道で出てくると思いますが、このような書き方だと何をやらかしたんだろうと思ってしまいますよね。 

コンプライアンス問題でハラスメントなのでしょうか。ここまでの地位に登り詰めて、実にもったいないですね 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

不適切な行為が具体的に出ていないので、想定ばかりのコメントが多い中、セクハラも考えたが、私は不倫じゃないかと思いました。 

 

お金もあって、地位もあればそりゃ浮かれちゃいますよね。 

 

こんなんで退任とか全く残念でしかありません。 

 

早く、エリシオンプレステージを復活させて下さい。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな曖昧な報道は本人にとっても大きな懸念になり、永遠に疑惑の人になる。噂で出るより本人が説明するのが一番よい。世界の本田技研工業の副社長だった責任を果たしなさいよ。今はそういう時代だから。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和のゴールデンタイムに上半身裸の女性がTVに出演していた時代 キスした抱きつかれたくらいではだからどーしたの時代とは異なり、現在は令和 セクハラ・パワハラも犯罪の時代。「不適切な行為」って???具体的な説明責任があるのでは?辞任が適切か懲戒解雇が適切なのかよくわからない! 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一発でクビなのか 

以前から疑いを持たれるような行動があっての併せ技なのか真相は謎ですが 

要は人様にご迷惑をおかけしたとなれば 

ホンダほどの大企業であれば、まず役員から襟を正せということなのでしょうか 

人様と接する時にこんなにいろんな事を注意して生きなければならないとは…正直言って怖いです 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなのが未だに日本を代表する企業の要職にいるのか…驚いたし残念きわまりない。妥当な処置でしょうが、ホンダとして、具体的な理由と処分を発表すべきだ。それが日本を代表する企業が、弱い立場の者に立ち、ハラスメントは許さないと言うの決意表明でもある。 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

昨今の何かをしたら叩く風潮は異常だと思います! 

はっきり言って会社の偉い人が辞任する際に理由は必要か?と思います! 

公人でも芸能人なんかと比べた時、意味合いが違うでしょと思います! 

叩いてる人達こそ自分達が何かした時は絶対に言わない人ばかりだと思います。 

 

▲2 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

辞任ってことは退職金がたんまり貰って退職ですか? 

副社長ともあろう身でありながら訴えがあるまで自覚が無いとはみっともないにも程がある。 

社内教育も当然行っているのでしょうから、その上でこの態なら懲戒解雇が妥当でしょう。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日産との合併決裂では世間が過剰にそして感情的なまでにホンダに味方したこともあり傲慢になってしまってたのではないかな?別にホンダの業績が良かった訳じゃないのにそうやって相対的に持ち上げられた形になり有頂天になってたのでは?そういうとき人は不祥事を起こす。 

 

▲17 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱテレビ局の上にはスポンサーがいるからそこの癒着も必ずあるはず。スポンサー協会の人が早く信頼回復って言うてたけどスポンサーからおかしな話がでる前に終わらそうとしていてもおかしくはない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この不適切な行為ってなんでしょう? 

セクハラなら ENEOSの社長が2代続けて辞任した例がありますが 知らなかったのでしょうか? 

中居氏の事件が表沙汰になった後だとしたら 脇が甘いと感じます 

いづれにしても ホンダはフジテレビと違って コンプライアンス・ガバナンスが機能しているのでしょうね 

副社長をそのままに続けさせないだけ良いかと... 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本日4/7付け『代表執行役の異動(辞任)に関するお知らせ』と題して適時開示されていますが,記事にある以外は不明です。 

つまり,業務外での不適切行為の内容について,具体的記載がありません。 

法令違反行為の場合には刑事事件に発展する可能性があり,どのような不適切行為があったのか,これは公表するべきと思います。 

 

▲29 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

別の報道では、被害者から青山氏への告訴状が受理されたと警察からホンダへ連絡があったことで発覚。それでホンダが社内で調査し、辞任に至ったらしい。 

もし、被害者が警察へ行かなければ発覚しなかったし、辞任もなかったのかもしれない。そう思うとフジテレビと変わらない。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この国は昔々から、お代官様と悪どい商人若しくは村長、そして村娘との組み合わせで、色々なパターンでシナリオが描かれてきました。 

先のフジテレビの件もご多分に漏れず昔々のシナリオ通りでしたが、今度はホンダですか。 

 

しかもその発表が、ご丁寧にも業務時間外と前置きし不適切な行為とのことですが、フジテレビでもあくまで個人的な問題で企業は一切関与していない、と見え透いた言い訳に終始し世間の大ブーイングを喰らいましたが、ホンダは敢てその轍を踏む積りなのでしょうか。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

神とか、天皇とか、王様とか、参謀とか、懐刀とか、カリスマとか呼ばれたら、パワハラとか何某かのハラスメントを周りに行っていると認識した方が良いと言うとかも知れない。 

今どき、自分の二つ名が聞こえてきたら、裏に悪い意味を隠して使われていると考え、行動を改めることべきだと思う。 

決して調子に乗ってはいけない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不適切な行為で警察が出てこないとなれば、パワハラやセクハラ、不倫などが想定される。日産との統合は破綻したし、車は日産車より魅力的だが高すぎる。トゥデイやシティを知る自分は小さくても独創的な会社に戻って欲しい気がします。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もし、不同意性交等の刑法に抵触するのなら、うやむやにせずに会社としてもちゃんと対処して欲しいです。 

 

業務時間外だから会社は関係ないって言いたいのかも知れませんが、それが社員だったりしたら、どこかのテレビ局の事案と変わらんですよ。 

 

▲3 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE