( 281333 ) 2025/04/08 07:19:15 2 00 トランプ大統領 日本は貿易で「アメリカをひどく扱ってきた」テレビ朝日系(ANN) 4/7(月) 22:55 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e9fc7a18a5604c05e59a32ae08cbd9eb8f3cbd65 |
( 281336 ) 2025/04/08 07:19:15 0 00 "トランプ大統領 日本は貿易で「アメリカをひどく扱ってきた」"
アメリカのトランプ大統領は石破総理大臣との電話会談後、自身のSNSで「日本が貿易でアメリカをひどく扱ってきた」と批判しました。
トランプ大統領は7日、石破総理との電話会談後に自身のSNSに投稿し、関税措置の強化を受けて「世界中の国々が我々に話し掛けてきている。厳しいが公正な基準ができつつある」と指摘しました。
日本については「貿易でアメリカをひどく扱ってきた」と批判し、具体例として、日本はアメリカの車を買わないのにアメリカは数百万台の日本車を買っていると指摘しました。
さらに農産物や、その他の分野でも問題があるとの認識を示し、「すべてを変えなければならない」と強調しました。
また、関税による連日の株価急落を念頭に「強く、勇敢に、そして忍耐強くあれ。そうすれば偉大な結果が得られるだろう」と訴えました。
テレビ朝日
|
( 281335 ) 2025/04/08 07:19:15 1 00 アメリカ車に関するコメントや投稿では、日本人のニーズや要望に合わない車やサービスを提供していることが主な批判の対象となっています。
また、企業による市場調査や消費者ニーズへの適応が必要だという意見や、アメリカ製品に対する関税引き上げが必ずしも解決策ではないとする考えが見られます。
一部のコメントでは、日本政府の対応や指導力、交渉力についての懸念や批判も見られます。
(まとめ) | ( 281337 ) 2025/04/08 07:19:15 0 00 =+=+=+=+=
排気量 重量税に対して多ければ多いほどお金に反映するし 駐車マスも考慮したり 右ハンドルが少ないのであればそれだけ利用者も減る。最近の年式のは比較的故障は減ったけど、昔は故障だらけで維持するなら日本車が良いとフレーズがあったくらい アメ車はお粗末だった。 俯瞰して見たら日本が悪いのではなくアメリカのメーカー。 槍玉に挙げる理由に説得力がない。
▲1322 ▼34
=+=+=+=+=
先ずは幅1.8m以下 長さ4.5m以下で燃費の良い滅多に壊れないファミリーカーを発売し、普通の価格で修理のできるディーラを全国各市町に設置すればそれなりの数売れるんじゃない?そこで信頼を得て、それからだろう。 自国民すら買っていないのに道路事情の合わない日本人が何故買う可能性があるの思えるんだろうか? 修理もできないし。 農作物は多分それなりに買ってるんじゃないかな。 例えばアーモンドやレーズンなんかのナッツ系やフルーツ系。 麦・大豆・トウモロコシ等は日本の農水省が悪いのもあるけど全量検査ではなく何度でもやり直しできるサンプル検査のせいで 遺伝子組み換えでない と書かれていても本当は全くの嘘とバレてしまっているので 遺伝子組み換え品を食べたくない人は絶対に買わない。そういう人は大勢いる。 この辺は出荷元の工夫次第で改善できる問題もある。
▲125 ▼7
=+=+=+=+=
日本は、米国向けに米国民の好みに合う車を開発、生産、販売をしていますが、米国が日本国内を意識した車を作っているとはとても思えません。日本政府はその辺りを事細かに、例を挙げながら丁寧に説明して行くしか無いと思います。決して怒りに委せて「報復関税」するなどと言う風にはなりません様に、あくまでも静かに淡々と粛々と進めて頂きたいと思います。
▲536 ▼39
=+=+=+=+=
なら日本で売れる「右ハンドル」の「軽自動車」を作りなさいよ ちゃんと日本の安全基準を満たしてね それができないから売れないんだよ でかくて燃費の悪い車なんか買いたくない まずは需要をしっかり把握すべき ドイツは軽自動車ではないけどコンパクトカー作って日本でも成功してるよ
▲90 ▼7
=+=+=+=+=
トランプ大統領がアメリカ国民に約束している「偉大な結果」とはいかなるものを考えているのかだけでも聞きだして欲しかったとこです。世界中で株の暴落が起こっていますがこのこと自体が企業活動や個人の購買力に与える影響は大です。特にアメリカ国民は資産を株式で所有している率が大きいので重大な損害を被っているでしょう。消費が冷え込んで輸入が減るので貿易収支は改善する可能性があります。それを喧伝するつもりかもしれない。
▲45 ▼3
=+=+=+=+=
石破さんも日米の貿易の実情を率直に話したのだろうがトランプの脳内で完全に自己変換されてしまい、結局、何をどう説明しても日本が悪いという被害妄想に脳内変換されてしまうのだろう。 こうなると、米国内でのトランプ批判からのトランプ政権崩壊を待つしかないのかな。 先ずは今以上の米株の大暴落に期待するしかない。
▲407 ▼27
=+=+=+=+=
安全保障だってこれでどうなるかわからないのは明白になった。他国に期待するのはやめよう。核を保有してアメリカ以外の国と関係を深めていこう。 というような考え方が世界大戦の引き金になったんだろうな。ここは堪え忍んで、新たな産業をみんなで創っていこう。もう一度元気なころの日本を取り戻そう!
▲245 ▼28
=+=+=+=+=
現在ドイツや(昔は右ハンドル仕様もあったが)イタリアのメーカーでもコストが掛かる右ハンドル仕様をイギリス圏同様に日本に輸出する際は用意して、日本はアメリカ含めそれらの国々に対して左ハンドル仕様を用意している。日本の一部外車マニアは左ハンドルを歓迎しているが、アメリカはイギリス圏には右ハンドル仕様を用意するのになぜ日本には用意しないのか?そもそも消費税を批判する前に日本の排気量や重量に比例して税金を設けている制度を批判してはどうだろうか?6リッターエンジンの税金が”圧力”で安くなればアメ車も売れると思うが?そもそも大排気量しか生産してこなかったツケが日本の貿易赤字に反映されているとみて欲しい。
▲143 ▼8
=+=+=+=+=
石破総理大臣の電話会談はほとんど効果がなかったようです。「日本でアメリカ車が売れないのは車自体が問題」というコメントが多いようですが、それが正論でもトランプ大統領は非関税障壁のせいだと思い込んでいて高齢だから考えは変わらないと思います。自動車の米国への輸出は大幅に減少すると思います。日本車は欧州車のような高級車ではなく手頃な価格でないと売れません。 自動車関連の特に中小企業はこれから苦しくなると思います。給与凍結・給与減額・人員整理など覚悟が必要だと思います。
▲105 ▼18
=+=+=+=+=
日本はアメリカの車を買わないというけど、日本は細い道や信号が多くストップ&ゴーを強いられがちなので、この点は排気量かつ大柄なボディを持つアメリカ車には不利だし、足回りは柔らかくブレーキ性能も良いとは言えない。好みの問題という点を差し置いても性能の差はあると言わざるを得ない。 それに首都高のような道路は非常に不得意だし、ひたすら広大でただまっすぐな大陸の道を走って行くのが得意な車でしかない。 環境が車を創り、育てるということをよく理解した上で発言して欲しいし、ただの難癖だとしか思えない。
▲64 ▼4
=+=+=+=+=
貿易で酷く扱ったとは思えませんけど、国の所属が違えば意見も気持ちも変わるので分からないだろうなとも思います。
日本は高額な武器などを年間で大量にアメリカから買っている印象です。正直そこまで買い揃えたとて扱える人も法律も整っていないのに抑止力にすらならないのでは?と感じます。飛行機類もアメリカがからが多い印象です、乗らないのでなんとも言えないけど故障多いなぁと思います(だから余計乗りたくない、空で何か起きると命がない)。
結局、需要があれば販売側が頑張って仕入れます、高くても売れるものは売れます。 何故日本車がアメリカで売れて、アメリカ車が日本で売れないのか、経営者なら分かりそうなもの。
国の経営と企業の経営は異なる。国を大きな企業として扱っているからアメリカ内からも反発が多いのでは?このままでは更に振り回されそうですね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
それならアメリカが日本に合う車を作ればいい アメリカの車は日本での走行に向いてない 逆に日本の車は大体の国で一定のパフォーマンスを上げられる だからアメリカ人でも欲しがる人が多い それにカーレースでもホンダやトヨタは一定の成果を上げているからブランディングもできてる GMとかフォードとか、アメリカではいい車なのでしょう しかし日本ではそれほどですし、土地も限られている 都市部では公共交通機関も発達してるから車を持つ必要性も薄い そういう日本の特色を理解して日本仕様に仕上げるのであれば売れるでしょうが、それをしないのはそれこそお粗末ではないでしょうか
▲63 ▼4
=+=+=+=+=
▷具体例として、日本はアメリカの車を買わないのにアメリカは数百万台の日本車を買っていると指摘しました。
日本側は別に「日本車を買え」などと押し売りなどしていない。でも米国で売れるということは、日本車が米国人の人々が望むニーズを何らかの形で満たしている証拠となる。 しかし日本で米国車が売れないのは、米国車が日本のニーズに合っていないから売れないだけの話ではないのか? 何らかのニーズを満たしたクルマを開発して売り込めば、米国車に限らずそれなりに売れる。欧州車がそうであるように。 それを棚に上げて「日本人は米国車を買わない」などと吠えられても「要らんものは要らん」だけの事。
▲39 ▼4
=+=+=+=+=
テスラ車は、アフターメンテナンスも怪しいのに、見栄なのか意外に輸入している事を伝えれば良い。 頻繁に充電して手間だけかかる見栄車と個人的には思っているが。
っと言っても 輸入関税2.5%プラス消費税還付は優遇しすぎのミラクルだと思う。 米関税も5キロあたり1705円も関税かけてるから異常である事は 間違いない。
まず自動車関税を10%にしてほしければ、 消費税廃止、米輸入関税撤廃、親中議員ゼロの三点セットを強要すると言ってもらえれば、 日本国民のためとなる。
▲99 ▼32
=+=+=+=+=
いや、車に関してはアメリカ車のクオリティーが低いのと、普通に魅力がないのが原因です。 それにアメリカ国内で日本製品がたくさん売れるのは、アメリカ国民の購買意欲が旺盛でアメリカ国内では需要をまかない切れなくて代替として買うからでしょう。 貿易赤字を減らしたいならアメリカ国内の景気を悪くして消費を減退させれば良いですよ。そう言う意味ではこの流れでさらにインフレが進んで景気が後退局面に入れば政策的には成功ですかね。
▲22 ▼4
=+=+=+=+=
車を購入しているのはアメリカではなく、アメリカ国民です。 安いから購入するのではなく、やはり燃費や性能、取り回しが楽だからこそ購入しているのです。 日本で最初から右ハンドルの車を作ればもう少しは売れたかもですね。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
日本の大多数の一般家庭は燃費重視。アメ車が日本車より燃費が良く、費用対効果で日本車より車体価格が安いと消費者が判断すれば売れる説明を総理はしてないのでは? アメ車を売りたければ、日本より燃費の良い車を造るか、アメ車限定で燃費費補助金を行うしか活路はないかな。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
アメ車って、パワフルとか時代遅れのデザインを改善しようともせず、 ひたすら「我が道を」歩んできた。 そんなもの日本人は愚か、当の米国人でも欲しがらなかった。 その状態を長らく放置した。 刑事コロンボなどの1980年代90年代のドラマを見てもわかる。 常にかっこ良くて、ドライバーの痒い所に手が届く車はベンツ、BMW、フェラーリ、ジャガーなどの、ドイツ車、イタリア車、イギリス車だ。今でもこれは変わっていない。 最先端のITや宇宙開発、クールな映画が作れる国のこの体たらくは解せない。 「粗末」ってなんだ? センスも悪く時代遅れの俳優になんて、皆興味を示さないことと同じだよ。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
ジープは売れてるはず。 輸入車の中ではここんとこずっと右肩上がりじゃなかったかな? 結局、資本主義経済なんだからさw 良いもの作って売れば良いだけ。 寧ろアメ車が人気なのってアメリカ以外にあるのか? アメリカの無骨でデカいとこは良いけど余りにもデカすぎるんだよ。 日本の税制に合わないしガソリンもアメリカみたいに安くないんだよ。 それをトランプが改善してくれ! そうすればもっと日本でも売れるぜぇ。 ジープにしろエクスプローラーにしろSUVはカッコイイからなw
▲71 ▼9
=+=+=+=+=
日本に車を輸出するが、輸出する車は完全にアメリカ仕様なので日本では非常に使いづらい。対して日本が輸出する車はしっかりとアメリカに合わせた仕様になっているため、アメリカの人々が気軽に手を出すことが出来る。 そういう市場努力や実情を微塵も理解しようとせず、数字だけ見て文句を言ってる時点でお門違い極まりない。アメリカを除く海外産の車が普通に日本でブランド化し、売れてる時点でトランプの主張は言いがかりでしかない。 また、株価急落に対して耐えれば偉大な結果を得られるというが、既にアメリカ国民は耐えたから結果をという状況に入って、だからこそトランプに投票したのだから、まだまだ多くのところで荒れることになるでしょうね。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
日本でアメ車が売れないのは、一部のアメ車マニア以外を除いて、日本人にとって買う価値がないからだ。 ムダにでかい、燃費が悪い、修理に金がかかる等 そんな車を誰が買うんだ。 実際、アメリカでも「信頼できる車メーカーは」という調査で、上位6位までは全部日本のメーカーだ。 アメ車の唯一の利点は価格が安い事。しかし、あらゆる部品を海外のメーカーに依存している現状では、今回の関税によりコストが爆上がりし打ち消される事になるだろう。 そもそも、GMやフォードのようなアメリカの企業は、日本に市場を求めていない。だから、日本で売れる為の努力等何もしていない。 海外メーカーでも、ドイツ車等は日本人に特化した対策を打ち、一定のニーズを得られている。 ひどい粗末に扱ってきたなど、ひどい言いがかりだとしか言えない。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
不動産ビジネスでは長けていたはずのトランプさん、自国の、それこそAppleにでもトランプさんは聞いてみたら? Appleを褒め称えるつもりではないけど、AppleはiPhoneを日本語対応させて日本仕様で売り出しているよ。
日本でアメリカの車を売りたいなら、日本の道路事情に合った車作りと、日本のディーラーとは言わないがせめてメルセデスやBMWといったようなメーカー並に日本で販売・メンテナンスの拠点を構えて、購入者が満足できる環境を先に整えないといけないよね。 テスラは日本にも多少あるけど主要都市の一部にしかないよね。
日本の大衆に受けるのは、低燃費で小回りの利く、もちろん右ハンドルの車だよ、トランプさん。
デザインは個人の好みもあるけど、性能や道路事情で日本車より優れた車を作ってからにしてくださいよ。
これを理解してからもう一度言ってみろ。 で?日本は何だって?
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
日本車より良ければ買いますよ。また日本の道路事情を考えるとアメ車は大きすぎて不便で燃費も悪い。電気系統の故障も多くアメ車を持つと経済的にもしんどくなります。見た目はカッコいい車が多いので欲しいですけどね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
これが石破総理との電話会談後のトランプによる投稿だという。すごく気になるのだが、石破政権は少しでもアメリカの一般国民が日本の主張を確実に目にするようにPRしてきただろうか?
石破総理がどれほどトランプに向けて電話で日本の正当性を訴えても、アメリカ国民にはほぼ何も聞こえていないのと同じだ。なので、トランプはたとえ事実に反していても、いくらでも日本の貿易を悪く言うことができる。都合のいい外敵を用意し叩くほうがトランプにとって支持率回復への近道だからだ。
日本政府がPRに消極的なせいで、トランプは石破総理から「相互関税やめてくれ」以外に何も聞かなかったフリができる。トランプはとっても都合がいいと考えていることだろう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
アメ車へのあこがれみたいのはありませんね。 唯一コルベットだけはカッコいいと思いますが。。。 日本には魅力的なメーカーが多数ありますし欧州車ですら興味が湧かないです。
車は買って終わりでもなくメンテナンスが必要です。 私はアメ車のディーラーが少ないというか見たことが無いんですよね。 アフターサービスも充実しているとは言えないのでは?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
日本人は日本製が大好きだからね!誇りもあるし、さっき石破総理がトランプ会談の事を話していたが、トランプ大統領が感じる日本をしっかりと石破が理解しているのかと、疑うレベルです。民間任せの政策を伝えてもトランプには響かない、かえって悪化するだけ、日本政府としてなにができるのか伝えるべきだと思う
▲24 ▼33
=+=+=+=+=
茂ちゃんも、「ニッポン国民は全員MacやiPhoneやWindowsを使って、KFCやマクドナルドやスタバに行ってアメリカに納税してるんだぞー」って言ってやったのか?
さて、ニッポンが買えるアメリカ製工業製品というと・・
ずばり、兵器・武器しかないのよ。 だから、「ディール」として、 「強襲揚陸艦三隻売ってください!」って言えば、虎ちゃん満面の笑みで「よしよし」って言うはず。
通常動力艦だし、搭載機のF35もアメリカから買えるし、我が国の防衛力強化に役立つよ。
でも、納入までに4年以上かかるから、その頃には虎ちゃん大統領じゃなくなるし。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
デカい、燃費悪い、左ハンドルで扱いにくい、販売サービス網が整備されてない。何か努力しましたか?同じ輸入車でもメルセデスもBMWもアウディもこれらをクリアして日本に受け入れられてますけど何か?
▲358 ▼8
=+=+=+=+=
iPhoneはたくさん買っているよ。ipadも。ガーミンの時計も買っている。 Air dogも持っている。何処で作っているのか知らないけど。中国? 車も日本に合わせたやつにしてくれたら買うよ。右ハンドルじゃないしデカすぎるし燃費も悪すぎる。近くにディーラー無いし。日本車より良ければ買うよ。
▲145 ▼4
=+=+=+=+=
このまま他国との交渉も難航すれば米国は急激なインフレに陥る。米国内の消費は落ちるから日本だけが無理して関税撤廃させても対米輸出は今までと同じような利益は得られないんじゃないかな。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
古くは中曽根がテレビに出て「国民の皆様、日本人1人あたり2万円のアメリカの商品を買いましょう」ってのがあったな。 父ブッシュはビックスリーの社長たちを連れて、「史上最強のクルマのセールスマン」として来日、宮沢首相と面談し、車を買いますと宮沢が約束して、トヨタなどはアメ車用のチャネルを整備したが、日本人は見向きもしなかった。 コメの輸入を解禁したときも、関税は700%だった。 今までの歴史の総決算ってことだな。
石破さんは交渉のネタは何があるんだろう。 コメの関税0くらいしか思いつかないが。 コメの関税が0なら日本米の4分の1で市場に出てくるだろうから、アメ車と違って飛ぶように売れ、貿易赤字もかなり減らせるだろう。 あとは武器の爆買いと石油やガスの輸入増加くらいか。 6兆円の貿易赤字はそうでもしないと大幅には減らせない。
▲111 ▼19
=+=+=+=+=
こうなることは火を見るよりも明らか。 本当に我が国には政治が出来るやつが誰一人としていないのかと悲しくなる。 つまり、これまでやってきたことは政治の真似事ですらなかったのだろう。 この程度の問題にまともに相手出来ないとは。 そして、そんな連中にコケにされているとは。 やはり、私たちの国は取り返さなければならない。そう確信した。
▲140 ▼44
=+=+=+=+=
日本でアメ車が売れないのは、日本の道路事情に合った車を供給していないから 部品の供給にも時間がかかる しかもアメリカは日本の軽自動車は輸入禁止にしている アメリカこそが日本を粗末に扱っているから、日本じゃ売れないんだよ
トランプ氏の貿易に関する情報は偏見だらけ、嘘だらけだ いったい誰がトランプ氏に嘘や偏見を注ぎ込んでいるのか、日本政府は本気で調べたほうが良い
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
まぁさ、日本側からしたら言いたいことは山ほどあるけどトランプに何言っても通じないってことだよな。 形だけの交渉チャネルになっても一応対話はしつつ、米国並みとはいかなくてもとりあえず4年弱は他の国々と貿易比率を高めていくしかないよ
▲54 ▼1
=+=+=+=+=
キャデラック の右ハンドル出たら買うよ! 以前CTSワゴン11年乗ってたが故障が少なくレギュラーガソリン仕様で燃費もそれ程悪くなかった。 ディーラーの光岡が対応良くてまた乗っても良いと思ったが今時右ハンドル出してくれないなんて…
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
アメ車について言えば大勢の方が申されている様に日本や欧州の事情を余りに研究していない結果だ。 アメリカ人の特徴としては、自国内で終結する性質があるために余り外の世界を知ろうとしていない。 世界一の超大国である反面、世界一の田舎者であるこの国は、ほんのわずかな天才が大多数の生活圏を握っている事が問題だ。 他国と隣接する欧州や常に世界情勢の問題に晒されている日本の方が、マーケティング面ではきめ細かい。 アメリカンフードと懐石料理の違いが自動車の面にも表れているようだ。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
認識が1980年代からアップデートされていないのかね
車は買わないがAWS、Azureにクラウド基盤は独占され、iPhoneのシェア1位でYoutube、Xのユーザーも多くて、むしろ綺麗に棲み分けできている良い関係だったでしょ
▲38 ▼0
=+=+=+=+=
じゃ日本との同盟もないという事で。そもそも、アメリカの車は日本で売れない。日本の趣味と会わないし、日本は道が狭いので。ヨーロッパの車は日本でもそれなりに売れていますよ。日本で車売りたいなら、軽自動車を作れ。米は、トランプの言う通り。日本はアメリカの米に、無慈悲な関税をかけていますね。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
結構テスラ買ってる。 好みに合ってると買うし、アメ車好きなのもいる。 単にライフスタイルや燃費とかの経済的な条件に合ってないだけじゃないかな。 アメリカを粗末に扱うなんて、それ以上に日本人を粗末に扱ってるのよ。 最近なんて、北米仕様の規格でテストしてしまっていた。より早くデカい車の規格だからね。 ただ、日本は平野が狭いので道幅が狭いし、速度も出せないので、日本向けのテストじゃないとダメだったってさ。
だけれども、その失敗でちゃんと目を覚まして、皆丁寧なものづくりをやり直し始めてるのよ。 そういう人を育てるのってとっても手間や時間がかかるものだと思う。 皆が丁寧に物事に取り組めるように場を整えるのも指導者の形の一つだと思う。 分かち合うと無限っていうじゃないか。 まあ、分かち合い方を間違ってた人たちは居たかもしれないけれどもね。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
前回トランプ氏が来日したとき、安倍総理に同じような苦情を言ったそうです。 日本はアメリカ車を閉め出していると。 安倍総理は「トランプさん。この道路を見てください。日本車だけではなく、BMWやベンツといったドイツ車、フランス車、ボルボなどたくさんの外国車が走ってますよね。日本は外国の車を閉め出していませんよ。いい車は日本でも売れるのです」と回答。 トランプ氏は黙り込んでしまったという有名なエピソードがありますね。
▲214 ▼19
=+=+=+=+=
輸入品に対する関税を上げるだけで、米国製品への回帰、米国製造業の復活を果たせるはずがない。売れない米国産製品があるなら、冷静に理由を考えて欲しい。『安かろう悪かろう』では絶対に選ばれない。他国産製品(例えば日本製)の方が相対的に品質・性能が優れていたから、それだけだ。皆は既に良く知っている、どこの製品が買うに値するかを。
その本質を見逃し、世界中を敵に回し、経済をかき乱してまで関税に手を付ける考えが、とても浅はかなものに見えてしょうがない。
自国の製造業を復活、回帰させたい気持ちは良くわかる。それは日本でも米国でもどこの国でも同じだ。それを達成したければ、やはり他国産製品より品質・性能などで差別化された製品を製造して販売すること、それだけ。やってみなはれ。それが出来たなら誰も文句は言わない。世界中でより良い差別化された製品を作ろうとする良い意味の競争が起きるだろう。理想的な流れだ。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
国内回帰だけで、今の米国経済を支えられると思っているのが愚かなことだ。 国を閉ざして発展してきた近代国家はないだろう。歴史上まれにみる愚策だと思う。近年の富は国際化しているわけで米国が不安定とみると他国に移行していくだろう。結果は米国の凋落、中露のさらなる台頭につながる。日本は、国防も含めて、ひょっとして大転換をしなければいけないかもしれない。親中というより防衛力強化と非中国圏での経済資源の確保という話になる。第二次世界大戦前夜に戻る感もあり避けたいのはもちろんだが、それも運命かもしれないな。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
米国もN-BOX以上の軽自動車を作り、ホンダと同等のディーラー網を整備すれば売れるよ。その軽自動車を米国内でも販売すればよい。意外と売れるんじゃないかな。米国ように燃料タンクはデカくする必要があるだろうけど。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本人はアメリカで売るにはどうしたらいいか考えに考え抜いてアメリカ仕様の製品を作っているからアメリカ人が買うのです。その逆にアメリカ人が日本で売る努力を怠った結果が今の状況なのです。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
アメリカの車は日本の国土にサイズが合わないし、農産物は味が大味で日本人の舌に合わないのが原因だ。トランプの認識は一方的過ぎる極論だ。日本に売りたいのなら日本の国土や日本人の舌に合う様に改良してからにして欲しい。
▲86 ▼3
=+=+=+=+=
アメ車を欲しい人はアメリカンスタイルを好む人くらい。 実用性を考えるなら日本車を選ぶ。 現にアメリカ人も日本の軽トラや軽バンを欲しがっている人が多い。 トレーラーヘッドに関してはサイズがデカすぎる。 アメ車を日本で売りたいならもっと日本のニーズに合わせたものを開発すべき。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカはこれから鎖国して、すべて自国の部品などで製品を作るような産業であれば、自由貿易の国が作ってる製品とは、技術的にもどんどん差が開いていくのは目に見えてるはず。 また自国のみで作れば間違いなく価格も上がる。 高くて悪い製品であれば、自国のものであっても買わないでしょう。 そうすれば富裕層を始めとして関税が高くても他国の物を購入するはず。 また自国の技術では作れないけど命に直結する物(医療関係とか宇宙船とか飛行機とか)の部品や製品も高くても輸入するはず。 最終的には報復関税によって、当初よりも貿易赤字は増して、そして自国の産業は当初よりも衰退する。 素人でもそんなリスク見えてるのに、本当にアメリカこのままじゃヤバいと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
いくら電話で話したって、普段から「遺憾」とか「懸念」とか、当たり障りがなく実効性のない言葉ばっか使っているから、20分くらい電話した程度じゃトランプには響かないんだよ。だから、電話会議の後で、まるで、さっき話ししたことをコロッと忘れられているようなSNSを投稿されちゃうのさ。 そんなのが総理大臣なんだから世も末だし、そんな人間を総理大臣として選んだ自民党は、とっととトランプと現実的な話をできる人間を総理大臣として選び直して欲しい。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
ミスタープレジデント、日本で一番売れている車がどんな車かご存じでしょうか?それはもちろん右ハンドルで、全長3,4mm全幅1,5m全高1,8mでレギュラーガソリン1Lで20km前後走れて、電動スライドドアと自転車をそのまま積み込める荷室を持つ車なのです。これがこの国で売れる車の3割です。貴国の車でこれと同等のものがありますか?
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
アメリカ車がどうこう言うけど、ほとんどが印象論を超えない話で、自分も含めてそもそも日本人って今のアメリカ車について車種もほとんど挙げられないくらい無知だよね。 日本人には合わないとか批判する前に、議論の前提としてファクトの把握が大事だと自省しました。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
もう何を言ってもダメなのは分かってたことでしょう?今更説得・交渉等というものは時間の無駄、もう他国に媚びるような政治は辞めなさい。 日本も他の国に追従してアメリカと距離を置いた関係性に移行すべきでは?少なくともトランプが大統領でいる間はこれまでのような関係性は辞めておいた方が良い。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
トランプを説得する必要はないし、気に入られようとする必要もない。 アメ車は日本では使いにくいと言っても、どうせ聞く耳など持たないのだから、あれこれ善後策を講じるほど、思う壺に落ちる。
とにかく無視するのが良い。 各国が話し合いしようとするから、つけあがるのだ。
日本などは特に、粛々と、別の供給元と販売先を探し、ビジネス全体を常にリフォームできる体制を整えるのが上策ではないかな。
トランプは完全に勘違いしている。 アメリカの購買意欲が高いからアメリカ市場が魅力的だし、 だからこそ、対外的に関税が効くというメカニズムになっている。 しかし実際には、関税による値上がりは購買意欲を落とす。 しかも、今時の世界でアメリカ以上に人口を抱えて購買意欲も期待できる市場は、他にも探せば見つかる。
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
言い掛かりに近いが、日本車の輸出でアメリカが赤字なのは事実 理由は何であれ、何も問題ではなくとも赤字を解消したいのだろうし、座して待てばアメリカは保たなかったので、力が残されているいま大博打を打ったのだろう
日本としては、アメリカ貿易では20%台の関税がある前提で事業を考えていくしかない 価格転嫁か貿易国の変更どちらをとるのか
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカ車に関税はかかってない。 牛肉もオレンジも自由化した。 米だって枠内では関税なしで入れてる。 自動車をデモンストレーションで叩き壊されても工場を移転して雇用を創出した。 半導体産業を言うままに潰されてた。
粗末に扱ってんのは、どっちだい?
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
まずは日本人が買いたい、買う価値があると思えるクルマを造ってからにしようね?おじいちゃん。
それと本気で売りたいなら、日本法人(本社)を設立し、自前の工場を建設して生産、工員も日本人から雇い、出来れば日本専売車種を日本人(もちろん日本で雇用)に企画させ、正規ディーラー網を確立させて日本人販売員に売ってもらう。 このくらいやってはじめて売れるかどうか。あ、わかってると思うけど日本本国で日本車と戦うのは極めてタフですよw
ちなみに日本の自動車メーカーは前述のことをアメリカでやって、今やなくてはならないものになった。ある意味アメ車以上にアメ車的かもね。合理的なアメリカ人はまずは日本車を選ぶ。買う価値がとても高いからです。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
自動車だけ言われてもねぇ。日本にはアメリカのロック歌手が大挙して来日公演を行い、いずれも大盛況だった。B to Bでも、日本はアメリカのウエスチングハウス社(WH)を買収した企業があった。価値のあるアメリカ製の商品なら、日本だって買います♪
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
車に関しては単純にアメ車が世界のニーズに合っていないだけだと思うが。 あんなにデカくて嵩張って燃費も良いわけじゃない、信頼性も低い車をなぜ買わなければいけないのか。 自国ですら売れないモノを他国に買わせようとするあたりで傲慢だと感じる。 本当に自由に競うのであれば、お互い関税フリーにするのが筋だろう。 それはそれで困ることはあるだろうが・・・まだ話としては分かる。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
これに論理的に反論しても、おそらくトランプには効果は無いと思う。 あちらは「自分がやりたい事をやる。理屈はあとからでもどうにでもなる。」でやっている。 もっと言えばトランプが米国の利益のためにやっているかどうかも怪しく、自身の保身のみが関心事だとすれば、米国が混乱しその中で三期目以降の大統領の座を超法規的に確保することすら狙っている可能性だってある。 大統領選直前まで逮捕の可能性に怯えて来た彼にとっては、世界や米国の混乱よりも、自身の不逮捕の方が優先するのだ。
こんな相手に何をどう言っても意味は無い。 日本の官僚や政治家の常識的な正攻法の理詰めの交渉はほぼ効かないと思う。 彼が怯えるのは、自身の身に起きることだけ。 米国経済・社会の混乱や世界の混乱など、彼にとってはどうでも良い事なんだよ。
なかなかに恐ろしい事態だと思う。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
たしかにそうだ、と言い切れる。 しかし逆に日本が技術部材を米国製造業に輸出しているおかげで米国製造業は世界に製品が輸出できるのだ、と事実を教えてやるべき。 ご迷惑なら、日本の技術部材の輸出をやめましょうか。といえば良いのだ。 すでに米国の製造業は関税には対応できないと言っている。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
自分に対して都合の良い大局を見て細部の事実は見ていないか認めない。 全く反省の無い裸の王様でしかないな。 間違えてはいるが、米政府の収支を上げるための施策らしい。決して米国民の為ではない。米国民が良くなる流れさえ周りには全く考えつかない。 元々の経済の理屈も現在の経済の流れもわかっていないのだろう。 米国だから何度も失敗して今にたどり着けた大統領だけど この失敗は再起不可能であることになるだろう。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
トランプ大統領とちゃんと意見を交換できる、日本のことをしっかり守れる総理であってほしい。きっといるでしょ、もっといい人。 アメリカ人が日本の車を買うのは、ただ日本の車の品質がいいから。そういうことをしっかり伝えてほしいし、こんなに海外の人が押し寄せてる日本で、観光ビジネスをもっと上手く活用して国として稼ぐ方法はあるんじゃないかと思う。
▲12 ▼28
=+=+=+=+=
トランプに全てを変えて頂きましょう。 外圧でしか変われない日本。 ドイツは、長年、憲法で規定していた国債発行の足かせをあっさり無くしました。 理由は、ロシアの脅威がヨーロッパで高まっているのに、アメリカはNATOから脱退する可能性ができたため、自国で単独で防衛する必要性を感じたからです。国債発行の足かせを無くして、これから軍事費は倍増、戦時に強いインフラも構築するそうです。 しかし、日本では、大陸の脅威が迫る中、在日米軍をグアムやハワイへどんどん撤退させているのに、ドイツの様に自分で自国を守るために、国債60年償還やプライマリバランスを撤廃を自らしようとする動きは一切ない。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
アメリカ車より断然高性能な車が国内にあるんだからあえてアメリカ車を買わないだけ。買わないといちゃもんつけてないで売れる車を作れる。トランプは商売人のくせになんでそんな事が理解できないの?高くてもベンツやBMWやアウディは日本でもそれなりに売れてますよ。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
買うのは消費者。魅力が無い日本の道路事情に合って無いメーカーの販売努力が足りないただそれだけです。日本の責任では無くアメリカの自動車メーカーの責任です。大統領たる者が責任転嫁は辞めましょう。
▲98 ▼3
=+=+=+=+=
できれば、私もアメ車に乗りたいですよ。でも、結局は重量税だなんだって日本車とは平等になっていない部分があるので、一部の車好き、あるいはお金を持っている人たちのゾーンに入っているんです。ドイツ車だって同じです。同じ土俵に下げるのは大いに賛成です。
▲19 ▼44
=+=+=+=+=
日本は戦前のように独自の外交政策をとったらいいのに。そろそろ米国べったりは止めて日本として独立独歩の道を往くべき。中露が怖いならそれなりの戦力を整えなければ。そして米中露と均等外交にして他国の都合で振り回されないようにしなくてはならない。但し欧州連合とは密になっておくべきだろう。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
では、スマートフォンや半導体市場でいえば米国が日本をひどく扱っているという事でしょうか? 結局は需要と供給の話であり、具体例として挙げていた日本車についても、アメリカ人のニーズに応え続けることで、寧ろ喜んでもらっているので言っていること逆ですね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカに都合よく扱われてきた日本がアメリカに対してひどい扱いなどできるはずがないんですけどね。ウクライナ同様日本に対しても生殺与奪は自分が握っていると考えてそうな人が被害者意識とは意味がわかりません。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
トランプ氏に限らず、外国から来る要人は東京23区内の限りなく狭いエリアの広い道ばかりのところを通ってるだけだから、トランプ氏にしてみたら「アメリカの車も走れるはずだ」と思うのだろうね。 あんな大きなクルマは、うちの住宅地を走ったらメイン通りしか走れないし、路地は曲がれない。デザイン、性能や故障の有無以前に日本の土地には合わないこと=ニーズが理解できないなんて、よくビジネスマンしてたなんて言ってられるなぁ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
別番組で、専門家が「そもそもアメリカの自動車メーカーは、日本で車を売ろうとはしていない」とツッコんでいた。 振り返れば、90年代にアメリカは日本に市場開放を迫り、多くの企業が日本にやってきて、さっさと立ち去ったことがあったが、「英語のカタログをそのまま配る」など、その営業姿勢の傲慢さ(稚拙さ?)を余すところなく発揮していた。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
コメントが言ってるようなメーカーの努力不足なんか指摘とかしたところで トランプなら逆上して終わりだとは思うし、なんの解決にもならんだろうな 理屈や論理で交渉出来る相手じゃないし、米国民が根を上げて政権変えるまで余計なことせずにのらりくらりとかわし続けるしかないと思う
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
トランプ氏は故安倍総理が訪米した直後(?)だったか「いつも日本人のスマイルに騙される」と発言している。あの「仲の良かった」安倍氏ですらそういう言い草。これで日本「だけ」関税優遇という話は不可能に近くなった。 今回の「経済テロ」で日本含む世界の景気後退が非常に可能性が高くなった。日本には保守派中心に、こういう「自国第一主義」「移民排斥」をハッキリ物言う政治家を好きな人々が意外に多いようだが、この「経済テロ」に対して何を思うのだろうか・・・? そういう「わかりやすくて人気のある政治家」が政治をするとはどういうことなのか人類はこのケースから多くを学ぶべきだ。
▲37 ▼2
=+=+=+=+=
なるほどねー。理不尽だな。 右ハンドルじゃなくて全て左ハンドルにしたら満足?アメ車とかは日本に合わないでしょう。デカいし燃費悪いし。金もカツカツ道路もカツカツ。 一般使いをする乗用車には向かないよ。 日本のメーカーがアメリカのメーカーにノウハウを伝授すれば満足かね?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
日本のマーケティングしない、事情も理解しないで買わないとか責任転嫁もここまで来ると感心する。報復関税はしなくていいから。日本人が乗りたい事情にあった車を作ったら売れるし買いますと説明して老人の頑固な考えを溶かしていくしかない。日本人が見向く日本のニーズに全くそぐわない車を買わないとか当たり前、 日本の車はアメリカ人が買う価値があると思っているから買うんでしょ、日本では中国、韓国の車を買う人はいませんよ。日本車並みの信頼性がないから。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
と言うか、この人は日米同盟がウザいと思ってるとしか思えない。 だからこそ関税の嫌がらせを行い、大国ロシアには無関税を行い親密になろうとしている。 今こそ日本も日米安保を見直す時が来たのかも知れない。 米軍の思いやり予算を排除し、米軍を撤退させれば逆に面白いかもよ? 米軍が撤退したとしても、中国からの侵略にはまだ数年掛かると見られ、その間に防衛設備を充実させれば良い。 でも逆に日本の政治家よりも、中国の支配下の方が良い環境かもよ?
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
自動車のことは日米貿易摩擦以来の歴代大統領全員が日本の総理に要求してます 要はそれを裏で総理に直接言うか トランプさんみたいに表も裏もなく外に向かって言うかの違い オバマさんに要求された時の安倍さんは正論で返答し、トランプさんに言われた時は同意しながら話題を変えたりしてました
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
決して日本だけ抜け駆けをしてはならない。勝手にかけた関税だ。希望に沿って関税分上乗せして販売すべきだ。そうしないと被害妄想狂のトランプのディールの餌食になるたけだし、言ったところで聞く耳を持たないだろう。あたふたせずじっくり構えていれば、半年もしないうちに米国から音を上げるだろう。TPPもあるしそれまで米国以外との経済同盟の組み替えを世界と進めた方が良い。もう誰も相手にしなくなる。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
トランプはアメリカの国益をとても考えている大統領だが一つだけ勘違いしていることがあるように思う。 それは、無意識にアメリカが誰にとっても最高の国だろう、という前提に立っているように見えるところだ。 全然そうではない。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
日本で一番売れてるのは軽自動車なんだから、買って欲しかったらアメリカメーカーも軽規格の車を作って日本に輸出すればいい。それでも売れないだろうけど。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
ひろゆきも言ってたけどアメリカのコメの関税ゼロか大幅に減らす交渉混ぜればいいじゃん、どうせ安くたって不味いから大して売れないんだし
でも稼ぎたい日本人が行って日本人の口に合う米作って逆輸入する道もできる、関税がなければアメリカでそういうチャレンジしてみたい若い奴いるだろ そしたらコメの価格も下がるぞ
▲19 ▼7
=+=+=+=+=
アメリカ人の心を掴んだ日本車 と勘違いしてはいけません 自由主義経済を履き違えると火傷します 相手の同業者を潰してよいことはありません 相手は核兵器を沢山もちさらに世界通貨です 工場を相手国に作ろうが 一時しのぎで メイドインジャパンにはかわりありません 利益は 日本の親会社に帰属します。わかるかな
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
米国は日本にもっと感謝し、もっと敬意を示すべきです。日本は米国債券を保有する約1兆790億ドル(約160兆円超)米国の最大の債権国で、米国を支えてあげているのです。今後も買い支えてもらいたければ、感謝を示しなさい。無礼です。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
日本車はアメリカ人に合わせてニーズに合う様仕様を変える アメリカ車は日本の仕様には変えない 燃費も含めて だから日本で需要が増えない 自信過剰に付き合うのが日本人は元々好きじゃ無い 相手を立てる事はするけど、必要以上に馴れ合う感じは日本人には無い
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
日本はアメリカ人が欲しくなるものを作ってきた。アメリカも逆にそうするべき。 恐らく関税かけてもアメリカ人が困るだけでは?特に車は1ドル¥100の時も日本車は売れてたのでは? 日本人が欲しがるもの考えろよ! iPhoneと戦闘機などくらいか思い浮かばない。 あとは米と牛肉、果物くらいしかないけどそれは品質ではなく安いからだけ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
トランプにどんな理不尽な仕打ちを受けても、弱小国の悲しさ、じっと耐えるしかないですね でも、非はトランプにある 石破総理には、通すべき筋はしっかり通してもらいたいと思います 石破総理に大いに期待します
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
重くて排気量が大きくて燃費も悪い。 重量税、自動車税、ガソリン税の負担が大きくなるので日本ではアメ車なんてコスパ悪過ぎて乗れないです。 幹線道路以外は幅も狭いし、広大で道幅に余裕がある米国仕様では日本人ら乗り回せないです。 日本に合わせたコンパクトで低燃費で右ハンドル仕様の車を持ってきたら売れるかもしれないが、アメ車メーカーはそのような日本で売れる努力をしないよね?それは売れなくて当然なんだわ。 英語で逆恨みってどう言うのか知らんけど…
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
アメリカ製で買ってよいのは、トウモロコシ缶詰とアーモンドにプルーンくらいのものだ。 アメリカ製の車など、欧州車と比較対象にもならないし、そもそも日本の足下にも及ばない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
日本品質は世界トップクラス
それでいて外車となると、丈夫なのは右に出る車なないと思うが燃費やら部品やら高いし。
今や軽トラが東南アジアやアメリカなどで注目されてきている。今頃?と思うが、それがジャパニーズブランド。 八方美人な石破さんにはトランプには、「いやいや日本の品質は世界イチ。これと同等にアメリカ国産車と同列はいかがなものか?」と言えやしないだろう。 交渉術に長けていれば、「では代わりに◯◯を輸入しますので、それでどうですか?」などと話したりは到底無理筋。
言われっぱなし、やられっぱなし。 東にアメリカ、西に中国。 あたふたしてませんか?石破さん。 脂汗が止まらない止まらない。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
日本人がアメ車を買わないのは国産車のほうが、性能が良いから。 つまり、買いたくないものを誰も嫌々買わなかっただけのこと。 アメリカで日本車が売れてきたのは、アメリカ人からも、日本車が評価されてきたからだし、円安で日本車をアメリカ人が安く買えたから。 良いものは売れ、悪いものは売れない。ただ、それだけのこと。 関税をかけようが、かけなかろうが、結果は同じ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
だったら日本産に優るいい車作ってバンバン宣伝しろ アメリカのカーメーカーにそうするよう命令すればいい トランプさんはビジネス畑出身なんだからどうすれば自社の製品を顧客に受け入れてもらえるか分かるんじゃないか? 粗末な製品を押し売りするのがアメリカのビジネスマンだとしたらとても残念だ
▲6 ▼0
|
![]() |