( 281471 )  2025/04/09 05:03:54  
00

日テレNEWS NNN 

 

備蓄米がスーパーにも流通し始め価格高騰が落ち着くか期待されていますが、最新のコメの平均価格は、13週連続の値上がりとなりました。 

 

    ◇ 

 

7日夜、「news zero」は神奈川県にあるスーパーへ向かいました。コメを売るコーナーでは、5キロのコメすべてが4000円を超えていました。いまだコメの価格の高止まりが続いています。 

 

主婦(60代) 

「高い、高い。下がってほしいよ」 

 

普段5キロのコメを買っていた女性は… 

 

小3の娘と3人家族の女性 

「きょうは2キロを買って」 

 

――なぜ2キロ? 

 

小3の娘と3人家族の女性 

「値段高いのもありますし、このあとおコメの金額も少し変わるのかなと思って、とりあえず2キロで様子を見て」 

 

夫と小学3年生の娘と3人家族。2キロは1週間で消費してしまうといいます。 

 

――家計的にコメの値段どうですか? 

 

小3の娘と3人家族の女性 

「子どもも主人もよく食べるので、買う頻度はちょっと考える。でも食べないわけにはいかないものなので、前くらいは戻ってほしい」 

 

日テレNEWS NNN 

 

先月下旬以降、各地で備蓄米の販売も始まり、コメの価格高騰が落ち着くことが期待されていますが、7日に農林水産省が発表した全国のスーパーでのコメ5キロあたりの平均価格は先月30日までの1週間で4206円。13週連続で値上がりし、史上最高値を更新しました。この価格は、去年の同じ時期の2倍以上です。 

 

スーパーマーケットの食品バイヤー 

「月を追うごとに値上げの連絡がきて、上げざるを得ない状況が続いている。人気の新潟県産コシヒカリ、来月、約2割の値上げが決定している」 

 

食品バイヤーが、契約している卸業者に今後の動向を聞きました。 

 

卸業者 

「備蓄米の影響で下がると思ったけど、現実的には値段は下がってない。備蓄米を持っている業者は備蓄米を混ぜつつ値段据え置きか、値下げの流れになると思うけど、うちみたいに備蓄米を持っていない業者は備蓄米以外は結局値上がりしちゃってるので、値上げせざるを得ない形が続くと思います、まだ」 

 

この店は、備蓄米の入札には関わっていない業者と取引しているため、入荷の予定はありません。 

 

スーパーマーケットの食品バイヤー 

「お客様の出費に大きく、これ以上響くのは心苦しい限り。週に1回特売を実施しているので、還元セールの形で実施していこうとは考えている」 

 

高騰はいつまで続くのでしょうか。コメの流通に詳しい専門家は、備蓄米を放出したばかりで、まだ価格への効果は弱いとした上で… 

 

日テレNEWS NNN 

 

日本国際学園大学 荒幡克己教授 

「ゴールデンウイーク明けてから少し効果が出ればいいと思っているが、それも難しいかもしれない。仮に試算しても4000円→3850円」 

 

備蓄米の放出効果以上に“品薄感”が強く高止まりは続く、と指摘します。 

 

――秋の新米が出たら少しは緩和される? 

 

日本国際学園大学 荒幡克己教授 

「作付面積は増えている。平年通りのものがとれれば(価格が)下がる方向は間違いない」 

 

ただ暑さが続くと収穫に大きな影響が出るため安心はできず、また下がっても、以前のような5キロ2000円台の価格帯にはなかなか戻りづらいとしています。 

 

(4月7日放送『news zero』より) 

 

 

 
 

IMAGE