( 281495 ) 2025/04/09 05:32:15 1 00 記事には、ホンダの副社長が「業務外での不適切な行動」を理由に辞任し、警察に告訴される事案が発覚したことが報じられています。
コメントからは、ハラスメントに関する問題や組織文化、企業倫理、経営者の責任、危機管理への指摘が多く見られました。
(まとめ) |
( 281497 ) 2025/04/09 05:32:15 0 00 =+=+=+=+=
警察から告訴状を受理されていることをホンダが通告され発覚した。 監査委員会主導で調査や処分案の策定を進めた結果、取締役会での処分を決定する予定だったが、同日に青山氏が辞任届を提出、受理した。
青山本人も認めているのだから、辞任届を受理しないで、当初の予定通り処分しないといけないのではないのかなあ?
▲2294 ▼193
=+=+=+=+=
このような事はどの企業でも起こり得る。 フジテレビの問題発覚時に、こぞってスポンサー企業はフジテレビ&フジHDを批判し様子見の姿勢を取ったが、今度は自分のところに火の粉がかかるとは、、、誰も思いもしなかっただろう。
男が居て女が居てアルコールが入る。 歯止めが効かなくなってるのかな、現代を生きる老若男女は。
他の大企業も戦々恐々してるだろう。
企業にも人にも残念ながら二面性が有る。 それだけの事だ。
▲37 ▼9
=+=+=+=+=
ホンダの青山副社長は「業務外での懇親会での不適切な行動」での直訴が明らかになり辞任されましたが、おそらくはセクパワハラ的な行為ではないかと思います。青山副社長はホンダのナンバー2のキーパーソンの担い手であるからには、今後のホンダの技術戦略にも多大な影響がある事は必須であり、日産との経営統合の再協議にも混乱を招くのではないかと思います。然し乍ら、大企業ホンダの副社長であるからにはもう少し会社のコンプライアンスを遵守する行動に徹するべきであったのではないかと思います。
▲1846 ▼403
=+=+=+=+=
仮にもナンバー2の不本意な辞任については影響が無いなんて言わないけど、株主からしてみれば会社は社長とそれ以外。 特にホンダは属人的な判断を嫌う傾向に有ると思います。 なので暫くは社内的混乱は続くと思いますが、今期早い内に収集すると見ています。
▲148 ▼129
=+=+=+=+=
2023年、性行為の法律が大きく変わったので それに適応しないと逮捕される時代です。 今回の件は関係なく思うのは 立場的に断れなかったと言われたら不同意性行になる可能性大になった事です。 大企業の取締役はイケメンだったとしても 断ったら何されるかわからないと言われたら終わりです。 なので地位を隠し、録音しないと自由恋愛はできないと思います。 過剰すぎる法律なので、悪用する人は増えるでしょう。
▲145 ▼164
=+=+=+=+=
事件の報告を受けたホンダは即座に当人の調査を開始。すると当人はその調査報告結果を待たずに自ら辞任を申し出た。ズルいですな。赤っ恥をかかされるのが嫌だから辞任を申し出る。企業はそれを受け入れてしまう。まるで臭いものには蓋をしろ、な体質がホンダにはあるようです。しかも辞任扱いですから懲戒処分は回避出来ます。退職金も名誉も傷付く事は有りません。流石上級国民とそれを雇用する世界的な大企業です。 それとこの報道をされた東洋経済さんも単に「不祥事」表記ではなく、その内容を記すべきでした。 ホンダの体質には呆れました。
▲750 ▼123
=+=+=+=+=
ホンダ内部にもコンプライアンスの部署はあるはずだが、被害を受けた社員ほ直接警察に届け出ているよう。 やはり、フジTVの問題があったことで内部通報では「もみ消される」と考えたのだろう。 フジTVが起こした問題は、多くの国民に「企業コンプライアンスは信用できない」という意識を植え付けてしまったのではないだろうか。
▲662 ▼39
=+=+=+=+=
ホンダだけでなく、若手社員育成から経営者育成するにあたり社会人教育を大企業はやらないと、こうなると言う話ですね。 実績作りを重ねた結果の成れの果てですね。 社会人教育は中小企業はきっちり教育されてますが、大企業ほど社会人教育が施されていないことを露呈した形ですね。 いつまでも昭和や平成ではなく、令和の時代に合った社会人育成をしないと同じ過ちを繰り返しますね。
▲178 ▼267
=+=+=+=+=
同じような規模の会社にいるけどコンプラは表面では色々注意喚起してくるけど内部通報とか相談窓口なんて実際は揉み消されるし言った人が誰かは筒抜けで特定される。副社長レベルならまともに相談しても揉み消されるだろうな。
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
こうゆうのってやめた理由を言わないと、世間は「何をやった」と騒ぎ立てるから、被害者のプライバシーは配慮した上でやった行為を公開した方が良いと思う。隠したままだと嫌疑ばかり煽り立ててホンダのイメージが悪くなる可能性もあるのでは?やった行為を公開した上で厳正なる処罰を下し、今後はこのように改善していきます、みたいにした方がイメージの回復は早いと思う。
▲1091 ▼227
=+=+=+=+=
まあ、会社組織というものはどんな組織であれ「この人がいないと立ち行かない」ことは芸能人が事務所から独立した個人事務所や個人経営のクリニックなど特殊な場合だけで、たとえ社長が辞めたとしてもそれなりに組織は回るもの。 ただ、ホンダほどの大組織が警察からの「告訴状が出されて受理しました」いう通告で初めて事態を知ったというのが本当だとしたら、その情報収集能力が心配になる。
▲325 ▼41
=+=+=+=+=
警察に告訴状が出ているという事なので、単純なパワハラとかではないのだろう。 刑事事件として立件されれば判決内容によっては懲戒解雇の可能性も。 退職願出しても店晒しにされて懲戒処分だろう。
フジの件もあるし、トランプ関税で業界も厳しい状況なので、これまでの功績はあるのだろうが、相当厳しい処分が下される予感。
▲404 ▼41
=+=+=+=+=
私は90年代初頭からからホンダのサプライヤーとして研究所や製作所、本社にも20年程度出入りしてましたがホンダ社員全般スキャンダルめいた事を見聞きした事はありませんでしたね。青山氏は90年代後半、当時窮地だった二輪部門を救った世代の方だと思うのできっと野心があった方なんだと思います。割と自由な空気がある二輪部門に比べて四輪部門は裾野の広さもあって保守的で堅い雰囲気はありました。そういう空気の中で魔が差してしまったのかも知れないですね。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
Hondaを愛するファンの一人として、とにかく残念な事件。 自動車メーカーのみならず、産業全体でも不祥事の無い会社として歩んできた歴史に泥を塗ってしまった責任は大きい。 技術オリエンテッドで通してきたHondaであり続ける為に、毅然とした姿勢で後処理を行い、徹底的に再発防止を図らなければいけませんね。 つくづく残念です。
▲197 ▼19
=+=+=+=+=
ホンダは二輪からのし上がった企業。昭和の時代は、車部門では国内4位だった。二輪部門からホンダの副社長まで成ったのだからかなりのエリートでしょう。年齢からすればホンダだけではなく車を知ってる人だろうね。だから日産を傘下にしたかった。日産は最後までプライドを捨てなくて大正解だったね。ホンダは、上手く蜥蜴の尻尾切りした。今後事件が大きく成っても元役員で済むからね。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
セクハラだけでなくパワハラ、モラハラも蔓延してます。パワハラ、モラハラはセクハラと異なり立証しにくく苦しんでる社員も大勢いる。この機にハラスメント対策をしっかりやってほしい。
▲396 ▼68
=+=+=+=+=
事案を知った上で辞任を認めたということは、自己都合退職で減額はしたものの、退職金は支払ったということなのかな?もしそうなら、倫理的な問題の加えて、株価下落のほか多方面に損失が生じているわけで、ガバナンスが全くなってないと思う。
▲47 ▼12
=+=+=+=+=
警察から告訴状を受理されていることをホンダが通告され発覚した。 監査委員会主導で調査や処分案の策定を進めた結果、取締役会での処分を決定する予定だったが、同日に青山氏が辞任届を提出、受理した。
青山本人も認めているのだから、辞任届を受理しないで、当初の予定通り処分しないといけないのではないのかなあ?
▲39 ▼4
=+=+=+=+=
セクハラはメディアに取り上げられてもパワハラは取り上げられないんですね。末端の販売店は日常的にパワハラありました。連結の社員なんて何人辞めてるか…。私の友人は真面目に仕事に取り組んで台数も売ってましたが上司から恫喝され会社で気を失いました。その後、自己都合で退職しました。少し前まではそんなの当たり前にやってます。連結ではないうちの会社でも営業課長が恫喝したりお客を横取りしたり…。 利益や台数だけに囚われてお客様の意見なんて聞こうともしない自己満足の売れない車作り。挙句には地域に根付いた販売店の吸収合併。ホンダさん大丈夫?記事から逸れましたが現役の営業マンとして一言言いたかったので。
▲257 ▼50
=+=+=+=+=
これを機にハラスメントをやった管理職は、過去のうやむやにして片付けている案件も含め、降格や懲戒解雇にして撲滅しましょう。 うやむやにしてる案件で病んだ従業員は、会社側のハラスメントなのに、休職したら評定が最低になるし、その後の治療も実費で治療だし、従業員には厳しく、管理職には甘いよな。
▲245 ▼41
=+=+=+=+=
これを機にハラスメントをやった管理職は、過去のうやむやにして片付けている案件も含め、降格や懲戒解雇にして撲滅しましょう。 うやむやにしてる案件で病んだ従業員は、会社側のハラスメントなのに、休職したら評定が最低になるし、その後の治療も実費で治療だし、従業員には厳しく、管理職には甘いよな。
▲245 ▼41
=+=+=+=+=
体質的にハラスメントやコンプラ違反に他社より寛容な会社だからね。労基に垂れ込まれて是正勧告受けて犯人探ししたり、過労死をもみ消そうとして失敗したのを他人のせいにしたりしてさ。こんなのが経営企画管掌の役員だったりするわけ(元人関係部署のトップ)。指名委員会が機能してないよね。
▲93 ▼15
=+=+=+=+=
それならば然るべき手続き・処罰等を完了した後に再登用したらよかろう。また組織を離れている間は使者を介して助言を受ける契約をして対応したらよいではないか。あらゆる事態に柔軟に対応できるBCPを考えていきたいよね。
▲9 ▼45
=+=+=+=+=
本人が辞任を申し出る前に会社が懲戒解雇しなければいけない案件だろう。 でなければ当該者の立場が副社長ということを考えれば他の従業員に対しても 示しがつかないだろうと思う。
▲53 ▼10
=+=+=+=+=
ホンダの中でも二輪事業は財務的に会社を支えている屋台骨で長く世界シェア1位の座に居続けています。
それだけに四輪事業などと比べて各担当者レベルでもプライドが高く体育会系の振る舞いをしているようです。その辺が今回の不祥事につながっているような気がしますね。
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
許されない事象があったのは事実として、それでもそれ以上に必要とされる人材の扱いが重要ですかね。失脚させることが良いことなのかどうかは、実は微妙なのかもしれない。青山氏に代わる存在がすぐに現れるとは思えません。 個別の事情は我々には知る由もありませんが、ペナルティと失脚は母体への影響が違い過ぎる感は否めません。ただ、今こそ出るべき人材がいるのかもしれません。 企業は社員みんなのものです。今考えるべきは社員全員だと思います。
▲33 ▼73
=+=+=+=+=
会社の経営陣の1人がこんな理由でクビになる事実はそれなりに驚きですが、正直副社長が抜けたところで業務に大した影響はありませんよ。逆にやることが一番ないのが副社長です。 そんなことよりも、副社長という立場でその行為を許していた事実を会社として認めて改善させなければなりません。
▲116 ▼102
=+=+=+=+=
「泣きっ面に蜂」とはまさに今回の事を言うのだろうね。 トランプ関税によって米国に多くを依存している自動車業界が厳しい時に重要幹部の不祥事は業務面と信頼面の2つの柱に歪みが生ずることになる。 屋台骨がぐらつくことによって今後のホンダの営業方針に影響が出なければ良いが日産との関係にしても株価の動向にしても今後大きく関わってくることも考えられるので注視するべきなのかもしれない。しかしこの大変な時に不注意な行動で会社の足を引っ張るとは役員の資格がないのだけは確かだろうね。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
ハニートラップにでもあったのか?元々その様な状況が有ったのを今回公にされたのか、何れにせよ宜しくないタイミングでの不祥事。これまでの我が国では昭和的な管理陣の振る舞いが一気に大きな不祥事化をする可能性がまざまざと示された。全ての企業で厳とした対応の確認が顧客や株主から求められるであろう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
結果で巻き返してきたホンダだけど、そのホンダの持ち上げコメントしてる人が多い。良いモノはいい。支持したい人がいるのもわかる。でもそれは各メーカーあります。目立って言えるのは日産批判。異常な攻撃性を持ったユーザーが多いという事でしょうか。業界にいた私が言っておきたいのはホンダは材料をケチっているそこまでしたいのかという程に。日産は技術の、とかいう人いますけど違います。設計が古くてグリルがダサいんです。トヨタは名実共にトップメーカーになりましたが、取引先の印象は良いとは言えず、陰口を言われるようなメーカー。ホンダ勢はNボックスユーザーが無知なまま息巻いているだけではないでしょうか。株価に影響及びますが、ホンダ日産三菱の大きなグループを作るべきでは。
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
ステークホルダーにだけ謝罪し、被害者への謝罪はないのか? 本人が認めて辞任しているのに。 被害者のプライバシーに配慮が必要な、告訴とはまたしてもレイプ事案だろう。 国を代表する企業の副社長がおこした今回の件は、海外からはもっと厳しい目が向けられ、日本全体の信頼の損失だ。 日本国民に向けての謝罪が必要。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
まあ刑事事件でも自宅で在宅起訴などなら会社の知らないうちにということはあるからな。懇親会というのが会社関係で会社へということかもしれないけれど。今は左翼が頑張って息苦しい社会なので、何で会社が転ぶかわからないからな。警察が動くのならさすがに厳しい。
なんとなく香川照之やエネオス会長、NHK殿あたりの不祥事が頭に浮かぶが、酒の席でのご乱行なのかね。この手の失敗は看過されるものでもないから仕方ないな。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
警察沙汰だから、中居より悪質なことをした可能性は大いにありますね。そのうちどこかの週刊誌が情報見つけ出しそうですね。ホンダはワイガヤが有名な通り体育会系で昔ながらの日本文化が根強い会社。こういう人が偉くなるのも、会社全体がそういう社風なのかもしれないね。
▲51 ▼19
=+=+=+=+=
日本グランプリ後だったのは、配慮があってのことと思う。
不適切行為は断じて許されないものであり、自ら晩節を汚し、自身の将来も閉じてしまったと言える。
周りに諌める人がいなかったのかもしれません。
家族が気の毒です、大いに反省すべし...!
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
辞任でホンダは事件を無いことにしようとしてるのかな。 これ副社長と言う地位を使ってやってることだからフジとかと同様にセクハラ、パワハラなどが企業風土に根付いてる可能性が高い。
しかし日本の大企業は政官財と一体となっていて、実質的にイメージダウンだけで済むから懲罰的な罰金とかもそろそろ儲けるべきだと思うよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
不適切か。 傷害・パワハラ・モラハラ・不正受給等であれば、相手がいようとこれらの見出しが出るような気がする。
相手がいて、かつ"不適切"で乗り切らねばならない内容から察すると、セクハラ・強制ワイセツ等の性的なことなのかなと勘ぐってしまう。
最近の有名芸能人や政治家などの報道を見ると 「実る程、頭を垂れる稲穂かな」 という言葉は、本当に大切な教訓だなぁと感じる。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
いやはや超有名芸能人がTV局までも不適切な行為を巻き込み大問題となっているさなか、世界に誇る自動車メーカーホンダのナンバー2の副社長が不適切事案で辞任とは、告訴され刑事事件で警察が動くとは世界のホンダも地に転落するかも知れない大問題に発展するかも!先ずはホンダ車を買おと考えてたお客様が会社のトップに対する不信感を頂き購入を控えるお客様が増えるかも知れませんね!!大企業会社のトップ2が女性に対する不適切な事案が発覚してしまい。ましてや世界にシェアがあるホンダ車は各国から非難を浴びることになりかねないですね。 ホンダを揺るがす大変な問題になりそうです。今後 販売店や関係する顧客へ営業セールスマンは及び社員スタッフはこの件についてお客様へのお詫びの言葉がつきまとうでしょうW大変
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
辞任しなくてはならない事態とは、大失敗じゃないですかね。人間誰でも魔が刺すということがあるんですね。 振り返ってみると自分も大失敗しそうになって危うく助かったことがあります。病気になるかどうかも含めて人生には運というものがありますね。
▲44 ▼16
=+=+=+=+=
昨日の報道の書き込み見たらホンダの社風は上司絶対で上意下達過ぎるみたいな、内部の人や退職者しか知り得ない様な情報が多数あったね。従業員に恨まれてるんじゃないかなって思った。
ホンダって求人見る限り例えば部下あり課長職で年収1,300万前後。その下の主任クラスで1,000万。大手製造業の中でも給料高い方。一方、転職時や就職時にすっかり定着した書き込みサイトにはその会社ごとの評価が記されている。現従業員や退職済み者が評価して数値化したものなのだが、給与福利厚生への満足度は高いのだが、働き甲斐や評価制度などの他項目の評価が妙に低い。普通、給与が高いとそれに伴って他の項目も高くなりがちなんだけどね。
昨日の報道の書き込み見て、そういう事なのかなって思った。ホンダの人事さんはテコ入れした方が良いのでは。
▲52 ▼18
=+=+=+=+=
先日プロジェクトXでも観たけど、ホンダの定年前の社員と若いチームの頑張り男涙…観る側にも伝わったよ。中堅リーダーの言葉に、自分より若いチームになり強面の役割が居なくなって…思考錯誤で展開する、って事。技術部門、厳しいと感じた。残念ながら、やはり激震だろうな。へこむな、担い手達!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自動車業界はどこも同じだろうが、昭和っぽい風土が残っている。ホンダに勤めているがハラスメントに寛容というか意識が低いと思う。ハラスメントをするタイプの人にとってはハラスメント天国なのだと思う。
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
なんだ処分される前に辞表を出したなら退職金が出るということか?
どんな不適切な行いで警察に被害届が出されたかは分からんが内容によっては世間から改めて批判されるかもしれないね。
▲30 ▼3
=+=+=+=+=
被害届まで受理されると、ハラスメントの範疇を超えるから、解雇まで行っちゃうんだね。ホンダ副社長なんて、世間から見れば大出世なのに、バカなことしたなと思う。でも、なんで外で楽しまないで、ばれたらえらいことになるのが分かりきっている、身内に手を出したのかな。仲居くんもそうだけど、相手を選べば同じことしても何も困らなかっただろうにと思ってしまう。時期が時期だけにこの人自覚なさすぎる。
▲65 ▼12
=+=+=+=+=
まるでみんなこの社会の番人か裁判官のようなコメが目立つね。フジのことがあったからだろうが、そこまでいうと、まるでフジの記者会見で怒鳴りつけるネット記者のような。兎も角、代わりの人材がいるのか?執行役員から誰か昇格させて、その担当を誰かして、指名委員会、取締役会と準備をしてと動いてると思う。いっても20兆円規模の商売をしてる企業。代わりはいるでしょう。上手くやれるかどうかは別の話し。誰がやっても今の時代、舵取りは難しい。
▲292 ▼150
=+=+=+=+=
ホンダ車にずっと乗ってるけど、今までのホンダが良かったとは決して思ってないもの。 しばらくは大変でしょうが、ピンチはチャンス。 新しい芽が出る事を願ってます。
▲10 ▼6
=+=+=+=+=
東洋経済社の方へ
この記事を読んで。 ・青山氏は次期社長ではなかった? ・青山氏の年令は? ・「同日」とあるが、いつのこと? ・時系列が あいまいでは。 日産自動車との提携予定 記者会見と、ホンダが、本件を把握した時期の関係は?
警察関係者の方へ ・告訴じょうの受理は極めての個人情報だが、これを勤め先へ伝えることは、日ごろ行っているのか? ・訴え(告訴じょうの受理)は、法律、あるいは規則の上で、どこまで、誰まで、警察の誰が、伝えるのか?どういう手段で? まさか、電話で? 新たな詐欺の手口に使われる?
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
本当のハラスメントと言いがかり的なものを何とか区別できるように ならないとこのままいくと企業経営もどんどん弱体化して個人が強くなりすぎると組織力は低下しひいては会社経営力も弱体化しどんどん日本企業の 弱体化が進み国力低下に拍車が掛かり日本の未来はお先真っ暗。 青山氏が何をしたかは不明だが副社長がこのような結果を公に晒して しまったホンダは会社の危機管理能力が大企業としてはお粗末極まりない。 フジテレビの一件とは同列に考えるべきではない。
▲5 ▼12
=+=+=+=+=
よくわかりませんが トラップの可能性は無いのでしょうか?
これほどの人が辞任に追い込まれるというのはねー これだけの報道内容だけでは簡単にはどうも腑に落とし込めませんねー
いきなり警察というのも不思議な感じですな
まあそうでないなら被害にあわれた方はお気の毒だとは思います。
▲3 ▼16
=+=+=+=+=
こちらの会社は古い体質に見え上に行く程時代遅れな人が多い印象です。コンプライアンス違反は時代遅れでは済まされないですし、会社の通報制度とかあると思いますがそれを飛び越えて告訴されるなんてありえない事態です。率先垂範しなければならない役職の人が一体何をやっているのでしょうか。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
"不適切事案"で辞任との報道が飛び込んできたが、いろいろと憶測が飛び交っている。キーワードは"業務時間外"、"警察への告発状"。"業務時間外"ということだから被害者は社内関係者で、"警察への告発状"ということだから内部通報窓口が機能しなかったということだ(まぁ現実的には多くの企業もそうだが)。 酒の勢いで自制心を失ってしまったのだろうが、今日的には到底許させるものではない。ましてや世界にその名を轟かせるホンダの副社長となればなおさらだ。 一方で監査委員会(会社法上、当社は指名委員会等設置会社という機関設計であり、その中で監査を担当する法定機関が監査委員会で、独立した社外取締役が過半数となっている)が本件を調査し、取締役会に報告している点は評価できると思う。
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
こんな人がナンバー2なんだもの本田技研工業もおかしくなるだろうね。 経歴は立派だけど海外で色んなことしてきたんだろうな。フジTVの見たいな 献上も有ったろうに。辞表受理では無くて懲戒解雇でもしたらカッコはつく だろうけど次は我が身って居るだろいうから穏便にしたいだろう。 企業の信用失墜の損賠賠償請求の案件なんだけどな。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
経営陣が会社に対して不利益を与えた場合って辞任では本来済まないと思う 少なからず5年分位の報酬の返還はするべきです 経営陣が高給なのは責任があるからであり、全う出来ないなら報酬の返還は当たり前だよな
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
当該事案は警察から告訴状を受理されていることをホンダが通告され発覚した つまり、警察に直接告訴されて初めて会社が知った事が推定できるよね セクハラやパワハラじゃ直接告訴はしないと思うな 普通、会社に告げて示談なり何かしらの交渉がもたれたりするが 直接告訴したところから考えると相当被害者は怒ってるのが想像できるから セクハラ程度ではないはずかな
▲18 ▼5
=+=+=+=+=
代表権あってもCFOとか別の常務が出て来るし、今の業績低迷からすると代わりを探す必要性もなく経営陣総入れ替えが1番すんなり行くんじゃない? まずは本件詳細について会見開いたりしないと辞任でなく解任でないか?報酬返還も例えば同席してたからなのかとかも分からず評価も出来ない。またフジの一件からも後出しによる失望感もあるから、別事案の不対応や後で他から出て来るのもまずいし。 本来のこの件がなくとも関税への対応や業績への責任、リコールの調査開始への姿勢や大量リコールなどもあるから、まず矢面に立って一気に膿を出す事でしょう。新型車の広告のように小出しにしたり、販売店の在庫や自社登録の問題も優先度が高い事に変化がないと不協和音で被害はもっと大きくなるだろうし
▲51 ▼165
=+=+=+=+=
記事の内容だと被害を受けた人に対しての謝罪の言葉がホンダには無いのかな コンプライアンス、人間尊重とホンダ系全ての会社は言ってはいるが気合いと根性の体育会系の会社が多いかな 真摯に謝罪を人としてすべきだと思う ホンダでは凄い人なんだろうが告発されるのはいかがな者だろうか ホンダとしては経営、株主,市場の顧客の反応が予測出来ないから恐ろしいな 勢い人事の日陰になっている社内調整役を大切にすべきかも業者との癒着やキックバックなどグループ内の話しも多々聞いた事あるけれど外資の様に調べればたくさん記録は出て来るでしょう
▲60 ▼122
=+=+=+=+=
申し訳ないか業務外でハラスメントを起こす人は決して有能ではないね。 今までも業務内でも業務外でもハラスメントを繰り返した筈だよね。 偶々発覚したのが副社長の今だっただけ。 警察沙汰に成ったから庇い切れなく成ったんだろう。 企業として危機管理が甘かっただけ。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
今はフジテレビが槍玉に上がっているが、どこの企業も今上層部にいる60〜70代の人たちは程度の差こそあれ大体あんな感じよ。ホントにそう思っていた方が良い。
蝶よ花よで実力以上の企業に入れて、若い頃はバブル、その後は30年かけて社内政治頑張って日本を衰退させた人たち。
若い社員のことなんて考えてない。自分たちが若い頃は理不尽に耐えてきたから、上に上がったらとことん旨味を吸い尽くそうとする。どうしようもない連中。
今80歳90歳くらいの世代の人に「あのくらいの歳の連中は本当にヤバいから気をつけろ」と昔忠告されたが、正にその通りになってる。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
仕事とプライベートは分けて考えるべきである
一方で社内で権力を手に入れてると言うと 周りがYESマンばかりになりがち…
顧客がどう思うのか? 冷静に考えて、対応をして頂きたい
揉み消さなかった、揉み消せなかった。 共に異なるが、友人の車がシビック
いい車作ってるんだから、迷惑かけんなよ とは思う。
▲31 ▼69
=+=+=+=+=
> ホンダは「被害者のプライバシーを守るため詳細は差し控える」として事案の内容については明らかにしていない。青山氏は事実関係について認めており、「反省している」と述べているという
被害者から告訴状が出され、被害者のプライバシーを守るため内容が明らかに出来ない悪しき被疑内容があり、しかも本人が認めている。 それがあの大企業のホンダのNO2の役職者。 信じられない。 吉本興業で行われたコンプライアンス研修がどこの組織でも必要でしょう。 しかも組織幹部がまず真っ先に。 組織の下部職員なら1人くらいは…ということも出来ますし、事実なら懲戒解雇、懲戒免職で処分されて組織は傷は負うが影響は小さくて済む。しかし中枢幹部が、となったらそうはいかない。 幹部登用システムまで見直しが必要かもしれません。フジテレビでも幹部の問題が指摘されてます。同じとは思わないが…
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
日産もこうなったら合併がもたついて、関税も影響して大変なことになるかもわからないですね。 見栄や虚勢を張るから取り返しがつかなくなるかもしれない。
▲2 ▼7
=+=+=+=+=
三部敏宏社長は、月額報酬の20%を2カ月間自主返納する。 処分、ぬるくね?? 部下の不祥事は上司の責任だろ。 社長も責任とって辞任しなくては、従業員に示しが付かない。 普段からコンプライアンス厳守しろって、社員に厳しく言ってるのに 副社長がコレでは、ホンダは何言ってるの??と思う。 期待される企業じゃ無くて、呆れる企業だな。 あの胡散臭いCMも自粛して欲しい。 見てて気分悪くなる。
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
ホンダクラスの副社長の案件なら会社として説明する必要があると思う。 セクハラ・パワハラだろうから辞任なのか?会社としての処分は?また再発防止は? と憶測が切りがないと思う。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
昔のホンダは何処へ行った? こいつらまともに車を作る気はないらしい。 本田宗一郎氏が去ったときのことは既に忘れ、不人気車種を連発したメーカーの末路だな。バイク以外の復活は無いであろう。経営トップを含め退陣して刷新を図るべきであろう。報酬カット2ヶ月の端金で解決できると考える事が異常だ。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
お酒さえ飲まなかったら 優秀で良い人なのに… の典型的な人だったのかなぁ…
自分でも飲むとタガが外れる事を 知ってて余り飲まない様にしてたのに、 ちょっと飲み過ぎて…
社会的責任、会社での立場 どう考えても引き換えにする 行動ではありません、残念です。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
警察に告訴状!とは、相当な事案があったのでしょう 人は権力を手にすると、勘違いしていく行動をするんだろうか?全てがそうではないと信じたい。 人によりけりだろうがこの人は 何をしても許されると勘違いしてる一人ではないでしょうか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
いきなり警察から連絡が来てしまったから 隠蔽のしようもなったのでしょうけれど 会社内部に相談があったなら隠蔽したのでしょうか? なにしろ 副社長というキーパーソンですからね... よりによって トランプ関税の大混乱期にやらなくてもね...
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
日本は、教育からやり直した方がいい。小学校中学、未だに昭和のまま。そこで教育を受けて、社会人になってもそう簡単には変わらない。 まずは、小学校から変えていかないと。昭和スタイル、パワハライジメなどはこれからも変わらない。それを受けてきた人達は、それが当たり前だから。する人間は何とも思っていない。反省などしない。関わらないしかない。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
アシモの開発者は飲酒運転で検挙され確か解雇されてますよね。 今回の方は何をやらかしたか? 私は定期採用で入社し当初から色々な研修、安全教育を受けて(受けさせられ)てました。私が在籍していた頃(75年~23年)の中途採用者は余り研修等を受けてなかった気がします。 アシモ開発者は途中入社で入社後、二足歩行のロボットを作れ!と言われてたと思います。 なので研究開発に専念するあまりホンダの研修等を受ける機会が与えられなかったと思います。今回の方もろくに受けていなかったのでは。
▲44 ▼140
=+=+=+=+=
うちの会社もプライム市場上場のメーカーだけど、役員によるパワハラは日常茶飯事。セクハラは最近はあまり聞かないが、パワハラはねーいまだに継続中です。
平成も終わり令和になってもう7年。役員の方々、思考を変えませんか?と思う。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
懇親会での不適切行為があったとしても、謝罪(慰謝料を含む)で済むように出来ないのだろうか? 最近のパワハラ、〇〇ハラスメントで罰として職を失うのは行き過ぎのように思う。
▲5 ▼13
=+=+=+=+=
警察に被害届が提出され、受理されたとの報道。 もうパワハラか、セクハラしかないよね。 今、フジTVの一件で自動車メーカーがフジTVでの広告 CMを控えている訳で、此れの逆で、各局がホンダの CMを控えないと整合が取れない、理屈ではそうなると 思うが。
▲68 ▼56
=+=+=+=+=
No.2という事ですから、ホンダも気を遣ったんでしょうか。 普通なら懲戒解雇の事案。 それを取締役会当日に辞任届けを受領ということですからね。 本人が辞退しない限り退職金は満額支給でしょう。
詳細は明かしていませんが、本人が反省していると言ってるということは犯罪行為があったことは事実。 ホンダのイメージも良くなるんじゃないですか? 犯罪者にも優しいホンダとして。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
プライバシーを理由に不適切事案の内容を明かさないのは被害者の為でなく企業の隠蔽目的にある事はフジテレビで明白。事件の内容を詳らかに明かすことこそホンダがフジテレビとは同類でない健全企業を示す手段である。三部社長も減俸で済ますのでなく日産との統合挫折は孤高の拙速で犯した事もあり退任をすべきと思う。
▲71 ▼94
=+=+=+=+=
何の経歴があっても、その実績ってハラスメント含み?と、思って居る、従業員が多数いたことが事実。
技術力や企業風土って、なんなん? 過去に関連した技術と生産リソース全てを疑います。
Tも買えない Hも買えない
怖いですね
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
この時期かつ相手の理解を得られなかったとなるとなると新卒の懇親会とかだったのかなと思ってしまう。 許されるものではないが、職権乱用してる奴らなんて世の中1社に1人以上腐るほどいるだろうなとも思う。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
いや、激震どころじゃなくて基本終了ね。イチからたたき上げで、「ホンダの未来を背負う」まで言われていた。もちろん社内で演説をぶったりもしていた。中身はチンピラだったわけだ。それを何十年と重用し、祭り上げてきた組織。知らなかったわけがないんだよ、そんなこと。こういう人間でよし、こういう人間こそよしとしてきた。そいう組織の製品を買うのかということ。何百何千と被害者がいるだろう。終了。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
中井問題のフジテレビ以外もそうだけど、なんで初動で悪手を踏むかね? 「被害者のプライバシーを守るため詳細は差し控える」って、被害者側が被害届出して来たんだから、プライバシーも晒す覚悟で出て来てるでしょうに。 プライバシー守りたいのはホンダ側の副社長でなんとか隠蔽したい意図が丸見えなんですけど!
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
>日産との経営統合は一旦は破談となったものの、EV(電気自動車)やソフトウェアでの協業は継続して議論している。何よりホンダ単独で成長戦略を描くのが難しいという現実は変わっていない。
まさか、日産と破談した理由がこの副社長の不適切行為、ってことは無いよなぁ?
ちょうど、フジテレビが中居正広の件で騒がれ始めたのと同時期だし
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
時代に逆行している感じの会社だな、不治テレビ並みに改革が必要だろうね
鉄板が薄くてペコペコする軟らかいボディとポリバケツみたいなセンスの無い内装の低コスト車を量販しているメーカーだけあるな。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
ホンダでは酷い言動や暴行のパワハラは日常茶飯事にあります。発売後の設計ミスによる商品不具合を社内告発したら、左遷人事で自己退職したくなる過酷な現場に押し込められ、病気になって辞めろ!と言われ、鬱病の診断書を提出させられ長欠の上、自己都合で解雇させられました。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
こんな事件を起こす奴はろくなもんじゃない、人として問題がある人間が多くの人を動かす地位についたら必ず歪みが出てくる。早い段階でそのことが分かって良かったじゃない。ホンダなら代わる人材はいくらでもいるはずである。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
今回の中身は分からないけど、この手の話を聞くとコンプライアンスって一体誰のために有るのだろう?って毎回思う。 何十年も前から普遍的に言われてきたことなら分かるけど、 こうすべきという世論や同調圧力の様でとても気持ち悪い。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
何か欧州自動車メーカーでも全車種EV化を辞めようとする動きの中EV化宣言してたホンダって経営陣大丈夫かな?って思ってましたが、大丈夫じゃなかったんですね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
不適切行為で告訴ということは、暴行か強姦しか無いだろう。どちらが罪が重いかは程度によるので判りませんが、一般企業ゆえに社内のかん口令とゴシップ雑誌をシャットアウトすれば、フジのアナウンサーのように特定することもできないから変に憶測を呼ぶような中途半端な対応は考え直した方が良いような気がします。しかし華麗な遍歴を歩んできたのにこの期に及んで何をやっているのだか? 喝!だよ。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
処分決定前に辞任ってある意味狡猾な手口。 懲戒解雇という職歴を残さずに済むし、なぁなぁな会社なら退職金を受け取れるので。最後の最後まで潔くないな。
▲35 ▼7
=+=+=+=+=
この頃の経営者層はどうも低俗化が進んでいるようですなぁ。 昔は財界と言えばそれなりに見識のある人物が多かったが、最近は小粒で無教養な人が多い。ただのノルマ達成の上手なサラリーマンタイプが増えてしまった。
▲51 ▼13
=+=+=+=+=
どれだけ大企業の偉いさんでも人間なので表では見せない顔はあるね。芸能界やら政治家の異性関係の不祥事でやたら騒ぎ立てるがどこにでもある話でバレるかバレないかの違い。偉そうに批判しててもどれだけ自分でもやってんだという奴は山程いる。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
青山氏の「懇親会での不適切な行為」は以前から行われていて、社内で問題になっていたのかな?今までは金の力で揉み消していたが今回は金では解決出来なかった。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
青山氏は国内の販売店に対して非常に辛辣な方針を打ち出すと聞いていたので、辞めてもらって本当によかったと思う。 ホンダ役員連中の責任は極めて重い。 最近のホンダの販売現場への方針は血が通っていないことが多く聞くに堪えない声を耳にする。 これを機に襟を正せ!
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
コレぐらい大したことないですよ。某物流大手の子会社には無免許で捕まった人間が執行役員になっていますので、どこでもある話です。副社長は従業員ではないので辞任してもらえば良いのです。
▲3 ▼3
|
![]() |