( 281618 )  2025/04/10 03:20:59  
00

「一律3万円」トレンド入りもSNS猛反発 与党で給付案浮上報道「減税して」「消費税下げて」

日刊スポーツ 4/9(水) 11:41 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/dcc496ad9bccdea0b4bfa0883b92359bf557d55a

 

( 281619 )  2025/04/10 03:20:59  
00

9日、インターネット上で「一律3万円」という言葉が話題になった。

トランプ大統領の関税措置により、日本では相互関税が導入されることで、与党内で一律3万円以上の給付を求める声が出ている。

一方で、給付よりも減税を求める声も根強い。

SNSでは給付案に対する疑問や反対意見が多く挙がり、減税を求める声も多い。

夏には東京都議選や参院選が控えており、お金が配られると選挙が近づいている印象を持つ人もいる。

(要約)

( 281621 )  2025/04/10 03:20:59  
00

芸能社会ニュース 

 

 「一律3万円」という言葉が9日、インターネットのトレンドワードに浮上した。 

 

 トランプ米大統領による一方的な関税措置で、日本では24%の相互関税が9日午後1時1分に発動する見通しだが、日本経済への影響への懸念から、自民、公明両党内で大型の給付措置を求める動きが強まっているとして、与党内で国民向けに一律3万円以上の給付を行う案が浮上していると、9日付の読売新聞が報じたことを受けたもの。一方で、減税を行うべきだという意見も根強い、とも報じられている。 

 

 これに対しSNSでは、一時的な給付案への疑問や反対のコメントが多く寄せられ、減税を求める声が相次いでいる。 

 

 「給付より減税でしょ」「しょぼ…」「給付金三万のために何億の人件費と郵送代かけるんだよ。給付じゃなくて減税してよ」「一律3万円給付のどこが大型?桁1つ足りんよね」「コロナ以降、給付金癖付きすぎ」「一律3万円案浮上だと! くれくれ!そして消費税も下げて!」「一律10万円給付+消費税廃止くらい思い切ったことやれば支持率爆上げなのに」「消費税廃止した方がトランプ関税の交渉材料になって有利だし国民は喜ぶし、また振込だなんだの余計な経費掛からないし一石三鳥くらいあるのにどうしてそうしないのか」「国内消費を活性化するなら一律10万円でないと効果は出ない。またはガソリン暫定税率と再エネ賦課金の廃止がマスト。コロナ禍と同等、いやリーマンショック並の世界恐慌が襲来に向けた早期対策を」など、さまざまな声が寄せられている。 

 

 今夏には東京都議選や参院選が控えていることを念頭に「お金が配られると選挙が近づいてきた、って感じがするよね!」と、皮肉を込めたコメントもみられた。 

 

 

( 281620 )  2025/04/10 03:20:59  
00

- 政府による給付金に対する批判や疑問が多く見られる。

特に、財源に関する疑念や中抜き構造に対する不信が強い。

 

- 減税や消費税の引き下げを求める声が多く、特に消費税に関する議論が目立つ。

消費税の影響や減税の効果についての検討がある。

 

- 選挙前に給付金をばらまくことが票買い行為に近いとの指摘があり、公平性や政治家の真意に疑問が投げかけられている。

 

- 財政の問題や経済の不安定さ、物価の上昇などが背景にある中、給付金に対する社会的・経済的な議論が交わされている。

 

 

(まとめ)給付金に対する批判や不信が根強く、財源や効果に関する検討が求められている。

消費税減税や選挙利用の問題など、経済政策に関する議論が熱い。

( 281622 )  2025/04/10 03:20:59  
00

=+=+=+=+= 

 

たぶん選挙が近づくにつれ 

給付の話が出てきます。 

最後の方は収入が少ない方のみとかね。 

 

どうもこの与党は景気が極端に悪化しても 

民から税金を搾取するしか出来ないようです。 

その繰り返しをずっとやってきましたから。 

 

もはや選挙で倒すしかないです。 

皆さんよろしくお願いします。 

 

▲14126 ▼168 

 

=+=+=+=+= 

 

税の目的の一つとして富の再分配がある。その点では減税よりも定額給付金の方が目的にかなう。 

消費税収のうち10兆円を定額給付に充てた場合消費税10兆円は富裕層の方が多く負担している。しかし給付は富裕層も低所得者層も同額。 

富の再分配機能を果たす結果になる。 

給付はマイナンバーカードに紐づけられた公金受領口座を活用すれば事務経費は節約出来る。 

いまだ未取得や公金受領口座を設定していない場合に受領出来ないとなれば取得や登録も促進される。 

 

▲23 ▼195 

 

=+=+=+=+= 

 

一番経費が掛からず、個人や企業など幅広く負担を軽減するなら電気代と水道代の消費税を5年程度の時限制で停止してはどうか。 

所得による納税の有無も関係無いし、給付と違い貯蓄に回ることもない。一般家庭の1ヶ月あたりの負担軽減の額は少ないが1年分、5年分と考えたら少なくない額になる。ガソリンより公平では?5年ごとに見直したら良いと思う。 

 

▲586 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

所得制限のない給付金には議論がある。制限がない場合、経済的に困窮していない人にも支給され、資源が本当に必要な人々に届きにくくなるため、無駄が生じやすいとの指摘がある。高所得者層に支給することで税金が無駄に使われ、必要な家庭や個人に十分な支援が行き届かない可能性が高い。 

 

▲51 ▼107 

 

=+=+=+=+= 

 

3万もらってもね・・・・・ 

全くもって桁が違っていると思う 

今回の株式暴落で新NISA勢だけでなく 

投資金融商品買っている人はかなりのダメージくらっていますから 

物価高で家計厳しいのに保有金融資産まで10%以上減では 

これからの国内の景気はどん底にまで落ちる予感しかない 

ここは消費税減税で一律5%くらいしないと持ちこたえられないだろう 

 

▲79 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜこうも民意を汲み取れないのだろうか。 

給付したところで、この状況がいつまで続くか分からないんだから簡単には使えない。買い控え、節約は継続。 

しかも3万円なんて、どこをターゲットにした金額よ、、 

 

あらかじめ定めた期間だけでも消費税減税したら、今しかないと購買意欲あがるし、対トランプのカードにもなるんじゃないのか。 

 

▲7896 ▼154 

 

=+=+=+=+= 

 

ちゃんと事前に自分の選挙区の事を勉強して、投票しに行きましょう 

あと、裁判官国民審査の事も調べておかないと、投票所でまったく知らない名前を目にすることになります。 

裁判官だけでなく、凶悪犯を理由も明らかにせず不起訴にする検察官の国民審査も必要なのでは? 

 

▲110 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

たかが3万されど3万。 

誰かは10万円の商品券。だが国民には3万円? 

非課税世帯には給付するが、それ以外は給付しないのが最近。 

税金の一斉見直しをしてホントに必要な部分を残していらないものを廃止するくらいの事は出来ないものかな。その配る3万も税金では?配るくらいなら最初から取らないほうが効率良くないですか。そこまでの見直しする労力は政治家が頑張ってください。それだけの報酬は頂いているはずです? 

 

▲5037 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

河村たかし曰く、減税には財源を示せと財務省のみならず総務省からも来るそうです。 

財源なんて貴様らの利権全て潰せばいくらでも確保できますけどね。あとは取るべきところ(抑制すべき事項)から税金取れば良い話であって、そもそも税は財源ではなく規制すべき事案を余分なコストを払わせて抑制をかけるのが本来の意味です。 

 

▲3633 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には減税と消費税を下げるべきだと想います。3万円渡されてもあまり意味がないと想います。商品がどんどん値上がりしているので減税と消費税を下げてほしいですね。国民のことを考えるのなら減税と消費税を下げるのが1番と想います 

 

▲3149 ▼102 

 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙に向けて、有権者にお金配って人気取りしてるとしか思えない。これって、立候補者が有権者にお金配ってるのと、大差ないんじゃないかと思う。ただ、今のところ合法なだけで、税金を自分の党のために使うのは止めてもらいたい。 

他のコメントにもあるように、一時的でも消費税をなくしたいら、税率引き下げる方が、全国民の全年齢に平等に支援できると思うけど。 

 

▲2127 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

給付ほどの愚策はないと思います。それは効果は一時的で、それに伴ってあとで増税されるから。人手不足で喘いでいて、日本のものづくりに必要な業種に従事している方の所得税の減税や社会保険料の控除等をしてもらいたい。その方が人手不足解消の助けにもなるかと思う。 

 

▲2023 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

給付金にするとギリギリで業務を回している地方の自治体は大変な業務量になる。当然、外部委託が増え更なる不要不急な税金が消費される。 

そんなことするより、国会議員が深夜や徹夜で本気で議論し、消費税を始め各種税収と支出を決めた方が余程効果がある。法律に不備があるなら改正を審議したり新法を作ったりやることは山ほどある。料亭で飲み食いすることが政治家の仕事ではない。五公五民から3公7民にすれば景気も良くなるのに誰も検討すらしない。あと、地方自治体を含めた議員削減も行えばもっと効果出てくる。 

 

▲1677 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

税金は一旦下げると上げるときに政治的エネルギーをたくさん使うのでやりたくないと与党幹部が言ってるわけですから、要するに国民の困窮のために仕事増やすのめんどくさいと言ってるわけですよ今の政権と与党は。 

 

ひと月ふた月の時限的な物価高ならともかく、3万円給付で乗り切れる事態でないことはわかりきってるんですから、まずは短期策で生活財の消費税時限減税かそれにかわる物価高対策を決めて、中長期策で支出を減らす構造改革を具体的に打ち出して、それからですよ給付金は。 

 

▲894 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

頑なに減税に踏みきらないどころか増税案ばかり出てくるのには何かしら利益を貰い逃げできる構図があるのではと疑ってしまう。 

ここまで批判され次回選挙の劣勢も予測されているのに国民の声を無視し続ける姿は、政権与党のうちに駆け込み増税をしようとしているようにも見える。 

 

▲856 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

3万とかやる事が中途半端なんだよな、10万くらいならまだしも…でもそれでコスト考えると大して効果が無いうえに無駄な税金がかかる。 

ってことはやっぱ給付金より減税するのが現実的でその後にもきちんと効果が続くってのは当然だと思う。 

 

▲917 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

給付は嬉しいのですが、それ以前に税金を下げる事をして国民の可処分所得を増やして頂けると有り難いですね。 

ガソリン税の二重取りを見直したり、国会議員の歳費削減や立地や環境が良いのに極端に安い議員専用宿舎、無駄な公用車。居眠りやあまり大した仕事をしているように見えない地方議員を兼業にし本職の傍に議会などに出席するなどの改正を行い特権をなるべく無くすなどを先ずは行なってもらいたい。 

給付で配るくらい税金があるなら、支出を削減して搾取する税金を下げ、経済を回して好循環にする方向へと転換してもらいたい。 

 

▲563 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

3万なら食費に限って消費減税した方が良いに決まってる 

3万を国民全員に配ると事務作業費含めて4兆くらいかかると思う 

一方で前年度の消費税収は24兆で、エンゲル係数が28%くらい 

つまりは配ろうとしてる財源と同等の食費の税収 

日本の平均年収から食費の消費税が10万くらい払ってる 

半分にすれば5万手元に残る 

なぜ財源を他から確保しようというのか 

財源は手元に残った国民のお金からまた生まれてくるもの 

それは住民税と所得税の定額減税で実証されてますよね 

愛知県の減税でも実証されてる 

データを見ずに何を見て3万とか生ぬるいこと言ってるのか 

国民のために仕事しない国会議員は必要ありません 

 

▲683 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

給付金10万円と軽減税率を0にするとかしてほしい。消費税減税のみだと消費できるお金がある人にはいいことなんだけど、そもそもお金が足りない層には意味がないので。 

備蓄米放出は今年度の米が予約販売でいっぱいだという報道もあったから、慎重にしてほしい。そもそも緊急時の備蓄米なので。 

 

▲1449 ▼355 

 

=+=+=+=+= 

 

100万でも給付金は絶対に駄目。 

そこに利権が生まれまた財務省の思うつぼになる。 

現行の仕組みを変えないと搾取からのばら撒きになるだけで何も変わらない。 

消費税廃止すれば恩恵は3万円以上。 

物価高だからこそ仕組みを変えないと意味がない。 

 

▲804 ▼46 

 

 

=+=+=+=+= 

 

たった3万の給付金のために何億の無駄な税金が使われて、どれくらいの金額が中抜きされるんだろう。 

集めて配るより、そもそも集めなければ余計な税金使わなくていいのに。 

こういった無駄から削減していけば減税しても足りないってならないと思うけど。中抜きと高齢者の票集めのために無駄使いしないでほしい。 

3万給付より再エネ賦課金とかガソリン税とか廃止して、消費税と社会保険料を減額した方がよっぽど効果あると思うけど、きっと効果あることはしたくないんでしょうね。自分たちにうまみがないから。 

 

▲356 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ減税が求められて多くの声が上がっているのに「減税は適当ではない」みたいなことを口を揃えて言っておいて、今度は多くの人が求めていない、効果を疑問視されている給付ですか…。 

分かったうえで国民の声を無視しているのか、本当に分かっていないのか…。 

さて、次の選挙が楽しみですね。 

皆さま是非投票に行きましょう! 

 

▲248 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

給付するにしても金額がお粗末だし、手数料だので余分な経費がかかるなら減税してほしい。お米安くなってほしいしガソリン代も安くなってほしい。お給料上がっても税金とられるから税金へらして。まずそこから。消費税減らして。それだけしてくれたらいいです。期限つけてくれていいから一旦消費税なくしてほしい。 

それだけでだいぶ違うと思うよ。 

 

▲187 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

国民から取ったお金を勝手に配るんじゃなくて、無駄な支出を減らすほうがよほどありがたいんですけど。 

仮放免の不法滞在者を3千人から千人まで減らしました!とか、中国からの留学生が使った医療費を数字化して、不正な利用歴洗い出しました。医療目的の留学を減らすためにどうします、とか。 

外国人への運転免許切り替えはゆるゆるで、日本人はオートマしか使えないように運転講習の改正をしますとか、おかしな方針を見直すとか。こども家庭庁の解体だって良いですよ…。 

ごまかすためのお金は、結局国民のお金。皆の財源なのに、変な使い方をするなよ。 

もらっても、へー三万円か、ぐらいで、特に好感度もあがらない。 

無意味じゃん、とても。意味ないことをするなよ〜。 

 

▲306 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

三万円配るために、途中の事務などの仕事も増えるわけだから、三万以上の経費がかかるわけで 

 

そんなんだったら減税した方がいいのに、減税しないために小手先だけの事をやって、結果としてほとんど意味のない事をしただけってなりそう。 

 

こんなのに騙されないで、しっかりと減税を求めた方がいい。 

 

▲250 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

多くの厚生年金保険料払ってきたのに、かけてない人に資金が回されそう。納めた税金は、補助金として子供のいる世帯と非課税世帯にばかり何度もばら撒かれている。努力しても取られるばかりで不公平。ばら撒かれていない世帯でも、物価がどんどん上がる中、これからの生活が不安です。これから生まれるかもしれない人のためにお金を使うのではなく、既に生まれている人間が幸せになるようにして欲しい。今生きている人が不安なく暮らせれば、生まれる子供も増えるのでは?高校無償化も不要、その資金を日本の経済に役立つ大学の研究にまわせば、国全体の利益になります。税金を一部の人に対する一時的なばら撒きに使うのではなく、みんなが納得のゆくよう、もっと有効に使って欲しい。それが出来ないなら、消費税や税額を下げて。 

 

▲149 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも3万円給付って 

 

日本の輸出が減るのであって 

日本国民に影響するのはかなり先の話 

 

それより4年で4割も円安物価高にして 

自動車産業に空前の利益を与え票と金をもらっていたのでしょう。 

その間国民の給料も円預金もドルベースで4割価値が下がって 

4割物価が上がりこの有り様。コンビニに行けばわかります。 

さらに主食の米価格倍 

 

給付ではなく消費税廃止 そして米輸入関税撤廃だけすればいい。 

それで国民生活は楽になり消費が活性化する。 

ほぼ全てのものが約10%引きになるのだから 

 

 

その消費税を下げない財務省を自民党ごと解体するしかない。 

 

▲81 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

給付金にすると郵送代が必要になり、コールセンター設置し、職員は一時的に給付金の受付にまわされ、臨時職員も派遣会社から雇います。税金がそこに使われるのです。望みは減税一択です。給付金を使って国民へのご機嫌取りをする。この手法で選挙を乗り越えたいのがみえみえです。 

 

▲122 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

恒久的な定率減税が1番良いと思います。 

私は税金を多く納めてないので、少ない給付になりましたが、先輩や上司はすごく喜んでいました。ご馳走になったし、それなりに 

長い期間やってました。 

株式にかかる税金は50%減税、これは私もメリット受けました。 

できるだけ長い間、持続可能な減税じゃなければ全く意味がない。 

 

▲43 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

各国の経済指標が軒並み下がっているから、買い増す為の資金が欲しかったところ。 

トランプだけが株価暴落の材料なのだから、トランプ以後は十中八九回復する。 

生活に余裕がある層にとっては、トランプ後の資産形成に向けて渡りに船となるが、カツカツの生活をしていたら、生活費に(場合によってはカードローンの返済に)充てるしかない。 

つまり、数年後の経済格差の呼び水となりかねない。 

 

トランプは消費税も障壁の一つに挙げているのだから、交渉カードにする意味でも消費減税を検討すべきだ。 

消費税を無くすだけで買えるものが10%増えるのだから、賃上げよりも効果的で即効性がある。 

負担が軽減されて社会保障に頼らなくてもよくなれば、社会保障の財源を心配する必要もない。 

 

▲217 ▼29 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「一律3万円のばらまき」より「ガソリン税の暫定税率51円の即時撤廃」のほうが効果があります。再来年の発行だ(事務手続きに時間がかかる)としても、日本国民の信頼は取り戻せます。ガソリン税の一般税収になったいま、160円以上は撤廃するとありますが、国民を騙して今でも税を取り続けるのは違法だと思います。 

 

▲160 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

減税はいいのですが、ただの減税だと、政府や関係者などはポケットマネー潤わないから、給付金名義で、郵便局も儲かったり、かかわる人事のポケットがすべて潤うようにするのは、今の政府の考え方だと思われます。 

減税は個人の一人ハッピーだけど、 

給付金は個人 + 企業 + 政治家の三方ハッピーになります。 

 

で、三方ハッピーの後、特の後手対応で、税源がない、増税をするという循環になるかと。 

 

▲68 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家はカネに困らないだろうから、「生活感覚」が完全にマヒしているな。 

 

何のための軽減税率なのか。 

 

導入した意味がないほどに、物価が上がって、全部上がったのだから、何一つ軽減されていない。 

 

軽減税率は、生活必需品に適用しても生活していける程度に抑えなければ、何の意味もない。 

 

最低賃金を 1500 円に引き上げるか、軽減税率を 5% に下げるか、どちらか選択してもらいたい。 

 

年金受給者の収入が増えないことを考えると、やはり軽減税率を下げるのが公平ではないのか。 

 

▲98 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

高額所得者か、まだ現役で働いている老人世帯のことは良く分からないが、自分のような年金がたよりの高齢者にとって、去年の定額減税は何も恩恵がなかった。なぜと聞きなせい、減税額が実際に手元に来たのは2月の確定申告で医療費控除等に交じってようやく3月末に還付金と一緒に振り込まれた。 

しかもどこまでが医療費控除で減税分は幾らなのか、地方税も減税になっているはずだが、本当に減税されたのかさっぱり分からないのが実情。 

こんなのは自分だけかもしれないが、定額減税3万円の恩恵を全く感じられず、当然お金も使えない状況。元が貧乏だから仕方がないのかもしれないが、岸田の馬鹿と声を大にして言いたい。 

 

▲261 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙になったら給付金が恒例行事になっていますね。完全に金で票を買いにきていると思います。貰えるのは嬉しいですが、意味の無い給付だと思います。 

国民が苦しいから給付?なら毎月給付しなければ理屈が通らない。経済対策で給付?なら1度きりの数万なんて意味がない。ただ財政を悪くする悪手でしかない、 

これは完全に選挙のための効果しかないと思います。 

 

▲58 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

補助金貰ってもそのうちの10%は消費税に消えるわけやん?  

物価高騰の煽りで物は買えないのに、その物から消費税を取られたら3万ぽっち貰っても仕方ないよ。 

それより消費税を無くすか、社会保険料を減額してくれ。 その方がよほど手取りが増えて生活も楽になると思う。 

 

▲105 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

給付するために用意する財源以上に手数料がかかり、それが増税の原因になって国民に跳ね返って、結局、給付されても税金で持っていかれる構図になっているので、減税しかないかなと思います。 

中抜き、天下り、選挙対策、還付金に消費税を使用されているようですが、そろそろ国民のための政治を行ってほしいと希望します。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税撤廃、定額給付最低5万円できれば10万円を2年間毎月が最低ラインではなかろうか。それくらい財政を出動しないと日本経済は上向きにならないと思う。緊縮財政で30数年間ずっときたから先進国で唯一伸びていないんですよね。 

 

▲170 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

批判する人は受け取らなければいいだけです。 

まさか批判しながら受け取るなんてことはしないでしょうから。 

給付の場合は一時的なので、財源を考慮する必要はありません。 

他方、減税や消費税の引き下げの場合は恒久的なので、財源を考慮する必要があります。 

3万円という数値がどこから出てきたのかわかりませんが、たとえば米の価格が上がっているための措置というのであれば説明可能でしょう。 

 

▲6 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税を一時的に年単位で下げる、無くすが良いと思うんだけどなぁ。トランプさんも日本の消費税が高い事に不満があるみたいだし…関税の交渉の材料にもなると思うんだけどな。国内消費も活発になると思うし、給与が上がらない中経済を動かすにはそれしかないと思うんだけど… 

 

▲101 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

減税もコストが掛かるし、所得税の減税でやるとなると、それだけ課税額がないとできないわけでさ。 

 

同じ仕組みで全体にやろうと思うと給付になっちゃうんだよ。 

 

で、消費税下げてってのは、3万円分だとするとざっくり33万円分の買い物分ってことになるが、消費税率の調整で年間3万円分くらいを減税するくらいにするってのは、これも難しい。 

 

ただ、この物価高はしばらく前からであるし、トランプ関税がどこまで続くかわからない状況を考えれば、逆進性の高く、低所得者に負担の重い消費税を無期限に減税するのは、一つの手段だと思う。所得税減税のように恩恵が及ばない人を出さないという意味でも意義はある。 

 

財源的な手当は難しいだろうから、政府支出をどう削るかという問題も生じるわけですが。 

 

▲5 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、関税の影響、市民には出なくない? 

日本も関税かけるなら物価上がりそうだけど。 

 

むしろ円高なって、輸入品、ガソリン等も安くなって電気代も下がるのでは。 

 

輸出企業はけっこう困るだろうけど、そもそもがデカいから給料下げるとかもないだろうし。 

 

とりあえずお金配れば、国民の支持得られると思ってる?あるいは中抜きしたい? 

 

やるにしても減税にしてくれ。 

消費税下げたらトランプは関税緩和すると思うよ。 

 

▲217 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税はインフレに比例して増える仕組み。 

税収は増えているにも関わらず、減税を渋るのは納得いかない。 

庶民がインフレで苦しみ、消費税で追い討ちをかけてる。 

 

それなら増収分を減らす余力があるはずである。例えば、不動産など投機目的の売買の課税を増税するなどしてバランス取る方法もある。 

 

▲78 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

給付があってもごまかされん 

物価高騰は3年弱続いている。一時金の目先でごまかされるほど国民は甘くない。 

旧メディアしか無かった時代の給付金発想では参院選、解散総選挙は乗り切れません。異次元の発想の物価高対策、基礎控除の制限なし178万円、トリガー発動、ガソリン税の蔵出し税の廃止引取税化、外為特会はじめ特会の廃止(出来ない発想ではなく、廃止して差し支えはないか、差し障りが元公務員の職員だけっだたら問題なし)をするぐらいでないとね。 

 

▲79 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一律給付のための事務手数料に莫大な税金がかかり中抜き構造で大手が儲かるでしょう。 

そして中抜きしたお友達から与野党議員に献金という形で還元されるのです。 

それよりも社会保障費と住民税、所得税を減らしてほしい。毎月3割近く国に持っていかれるのはつらい。その金で事務処理だけの虚業のような無駄な事業はしないでほしい。老朽化するインフラに当ててほしい。 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もつ非課税世代だけが得をするばら撒きの現金給付などやめてほしい。 

暫定の税率なのに恒久化しているガソリンの暫定税率や税金に税金かけるガソリンへの消費税課税の廃止のどやるべき事は山ほどある。 

輸出企業が関税の事で文句を言っているが円高になれば「輸出にマイナス」と言い円安になれば「材料費が高くなってこまる」と言い円高だろうが円安だろうが文句ばかりいうトヨタなどの大手輸出メインのメーカーは輸出に伴う消費税のもどし(還付)で事実上消費税を消費者から取っておきながら還付を受けて自分の懐に何百億円も入れている。 

自分達は完全に益税で丸儲けしているのに1000万円以下の非課税申告について益税はけしからんと言っている。 

税逃れして税金を払っていない大多数の法人矢自営業者から徹底的に徴税すれば暫定税率の廃止や食料品の消費税減税など何の問題もない。 

財務省は減税を否定するならやるべき事をやってから言うべきだ。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ばら撒きするのにも事務処理費もかかるし時間もかかる。それより時限的に消費税減税した方がインパクト大ではるかに効率的。 

3万円×1憶2000万人=3兆6000億円分を消費税減税するのが単純で分かりやすい。 

実際、消費税の何パーセント分になるかは分かりませんが、食料品8%を引き下げだけでも効果あると思うけど。 

 

▲49 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

集めて給付では、それを周知する書類、郵送費、事務費用がかさみ、税金が無駄に使われることは明白。 

初めからその分を減税すればいいのです。 

与党案は無駄ばかり。 

誰からもわかりやすく税制は組み直すことが必要です。 

現役世代ばかりにしわ寄せを強いるのではなく、誰もが公平に義務と恩恵は受けれるようにしなければ不満が噴出するのは当然です。 

 

▲135 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今は減税しないと信用無くしますよ? 

財源が、財源が、財源がって仰っておりますが財源は足りているはずだしそもそも税金が全く収められていないとかならまだしも今までに徴収された税金の総額や使い道もきちんと数字(証拠になる物)を開示もせず。 

くだらん言い逃れで逃げてるだけ。 

本気でなんとかしたいなら議院や閣僚は飼い主である国民の要望に応じるべき。 

国民の信頼を裏切り私服ばかり肥やしてるようでは政治家とは言えない。 

無給でもやるべきだと思う。 

身も削らず他人事と絵空事ばかりで何がやりたいのかさっぱりわからんのよ。 

いい加減まともな政治をやってくれませんか? 

 

▲105 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

給付より減税をお願いしたい 

とにかく無駄を省いて欲しい 

 

医療関係で働いていますが、過剰なな湿布、過剰な薬、下剤が捨てるほど処方されています 

全国規模なら相当額だと感じます 

 

給付も大事です。そこに人件費や多額の税金を使うならマイナンバーうまく活用しましょう 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一時的な給付は将来の生活見込みが変わるわけじゃないから、経済対策として非常に限定的な効果しかない。もっと長期スパンで影響の出る施策を打ち出すべき。 

例えば、子育て家庭の扶養控除を劇的に拡大したら、金銭的理由で子供を産めてない人の後押しができる。人口維持の目処が立てば社会保障制度の見通しもマシになる。 

老後の不安が和らげば消費も活発化する。 

与党はこういう、大きなビジョンを描けないものだろうか。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

給付金にすると大企業が参入し美味しい思いをする。例えば1番上にTOPPANやDNPね。この連中が運営業務をする。そしてその下に数多くの派遣会社やコールセンター企業が連なる。自分は東京でコロナ以降、ずっと給付金の業務をしていたから詳しくわかる。だから、給付金にするとこういう企業だけが儲かり、一般の庶民には大した金額は回らない。皆さん覚えておいて欲しい。 

 

▲73 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

いいか、その3万円は選挙後に増税で回収されるぞ。献金政党自民党に、そういった権限を与えるべきでない。 

所詮、選挙対策政策でしかなく、彼らは自分たちの支援業界代弁者でしかない。 

経済拡大発展時代でならまだ良かったろうが、もう時代錯誤でとても国内問題や国家課題を解決させれる集団と言えない。 

彼らには自民党政党支持者30%という利害関係者や団体が存在し、今の有権者層が分断された中で彼らの議席数を削るのは難しい。 

国内9割が中小企業で、その一般有権者らの声が反映させる投票が求められる。すなわち、自民党議席数を強硬勝手できないレベルまで減らす意味合いでの投票。 

政党支持率向上中の国民民主党や、かつて自民党批判票の受け皿として期待されてた維新の党が、自党政策をダシにされてうまく分断されている。 

野田代表の立憲民主党では独走させると、増税政策に走られる可能性が怖い。 

故にまず自民党議席数を減らすが第一 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう国は基本的には何もしなくて良いと思う。何やっても批判ばっかだし。年金も社会保障も全て縮小させて、基本的には医療保険も年金も個人で積み立てる方式が良い。そのうえで税金も極限まで減らす。  

 

政府は教育、軍事、国内のルール作り、外交維持を中心にすれば良い。あとは徴税権まで地方自治体に移管する。そこの自治体で必要な付加的なサービスやインフラなどは、市民税として取るのが良いと思う。より政治を生活には近づける。 

 

国民が減税を求めるなら、国がやっているサービスの維持は民間に任せ、個々が選択するのが良いんでないかな。なんでも国が面倒を見る時代じゃないだろう。個々に、時分の面倒を見ればよろし。それはそれで平等だろう。 

 

▲10 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

自公の支持層が、所得税、社会保険料を納めていないために直ぐに給付金の話になる。 

物価高で生活が苦しい方を救うを逃げ口上にするので無く、本質的な対策を立てるべきだ。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民に対してわざと逆なでるような政策出してますよね? 

 

物価高でインフレ基調であるものの、中小企業の賃上げが追い付かないさなか、トドメの関税。貿易戦争で全世界株安、世界経済が不景気へ入るかもしれないというこの状況。 

 

給付は3万。給付と言うか私たちがお支払いした税金が返ってくるだけですよね? 

 

もっと度肝を抜くような、国民の為になる政策とか打ち出せないものか…。減税に関しては誰がさせないように裏で糸を引いているんでしょうか。減税はどうでしょうかって言うと次の選挙で内部(お偉いさん)から落選へ圧がかけられる掟みたいなものがあるのでしょうか? 

 

年寄りは今後の日本なんてどうでもいいかもしれませんが、少しは気持ちに寄り添う政治をしてもらえませんか? 

 

ワイが総理大臣になりたい 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税以外の税金をなくす、という考えは浅はかなのか。 

所得税や住民税など、収入を得る時に税金を引かれ、更に、車やお酒、日々の食品など、物を買う時にも重量税や酒税や消費税を引かれ、相続するにも税金がかかる。 

そりゃプラスとマイナスの両方の財産を相続しなければならないとなれば、マイナスになるなら放棄するし、そうとなれば、両親が住んでた家もそのまま放置、そりゃ空き家も増える一方だよね。 

物を買う時だけに税金がかかるのなら、脱税もなくなるし、税務署の職員の無駄も減らせるし、、、。 

本当に消費税以外は掛からないなら、消費税だけでそれで全国の市町村を運営する為なら、税率20%を超たって構わない、と言うか、使われかたが明白であれば、そこから逆算される適性な税率であれば、25%でも30%でも、誰も文句を言わないと思うんだけどな、、、。 

 

▲19 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、先ずは全国民に一律で10万円の給付をこの6月にも実施する事。 

併せて就職氷河期世代への将来の低年金問題などへの具体的な政策の立案、公務員採用拡大などの雇用促進についても早急に取り組まないと 

ダメだと思いますね。 

どんどん後れをとってしまう。 

やれることからやっていかないと 

 

▲41 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく給付でも減税でも今生きてる人民を救ってほしい。「将来世代の負担」とかいうけど、将来の人は自分たちで考えるべきで我々は現在の生活のことを考えなければならない。消費税と所得税、住民税廃止。法律によるインフレの禁止。米をはじめとする生活必需品の価格は国が決める。株式市場の禁止。これらを実施すれば豊かになれるのである。 

 

▲31 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税を政策に掲げた政党の勝ちだと思います。食料品等生活必需品が物価上昇率より遥かに高騰している今、一番万人に届く政策です。軽減税率のところを0にするのが良い。給付金は手間も経費もかかる。不公平感も大きい。なんでこんなに給付金が好きなのか。自治体職人のマンパワーが無駄にこうした政策で取られるのもよろしくない。 

 

▲26 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう手の話になると政治家達は揃って社会保障制度の安定、財源の確保って散々言うけどそのお金を自分たちの私利私欲に使ってるから説得力が皆無なんよね。 

そういうのなら税金から出てる自分たちの給料を下げて財源にあてればいいのに。 

何百万という給料から10万減らすだけで10人で100万も財源に出来る。 

身を粉にする、とはまでは言わないけど多少は政治家と言う立場を見直してほしいもんだよ本当に。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

お金をバラ蒔くくらいなら、 

政府備蓄米を一律5kg×年3回配るとかでもすればいいのに。 

金額的には先般の平均落札価格ベースに送料を2000円としても、総額\12,000円弱+事務手数料だし。 

国内の主食用米の年間消費量は約700万トン。 

政府の米の備蓄送料は約100万トンに対して約180万トン必要だけど、 

いまからだと次の収穫時期とも重なるから何とかなるのでは。 

 

▲13 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

民意ならこの夏の参院選でハッキリさせればいい。減税を公約にしている政党に票を入れれば、何かが変わるだろう。日本人は大規模デモを起こすわけでもなく、選挙にも行かずわーわー文句や嘆いていても世の中何も変わらない。自民党の政治家はあくまでも官僚の代弁者であり己の利権を守ることにしか興味はない、それならば国民の声を聞いて政策に反映してくれる政党を選べば良い 

 

▲75 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税は2%で十分 

税金集めても何もしないんだから、大幅な減税をやっても大丈夫 

車に掛かる税金も、何に使っているのやら 

新入生が学校に通うようになっても横断歩道の道路標示が 

消えかかって分かりにくくなってるのに放ったらかし 

何が春の交通安全だ、指導の為に横断歩道に目が行ってて 

消えかけたことに問題意識も無いのか 

目の前の3万円より将来を担う子供たちを守る事が次に繋がる 

政府が幾らばら撒こうが、次の座席は無い 

積年の恨みを国民総意で晴らす時 

投票券にレッドカードを用意してもらいたい。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の生活を守る、というのであれば3万円というのは言語道断であろう。 

ハンカチ代が10万円なのに、国民の生活を守る金額は3万円? 

ハンカチの半分以下の金額でどうして生活を守れるというのか。 

本気で守る気があるのであれば、キリのいい数字に騙されがちだが10万円でも少なすぎる。 

消費税の減税を頑なにやらないと言うのであれば、それ以上の価値のあることをやらなければ経済対策とは言えないのではないか? 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

公明党ってすぐ給付金とか言うけど、米が備蓄米放出しても値上げが止まらないんだから、米の消費税0%にするとか軽減税率を1%でも下げるとか言えないのかな。 

個人的には住居用の光熱費ってなんで10%なのかと思う。これこそ軽減税率の対象にして欲しい 

まぁ、くれるものはもらいますけども。 

 

▲133 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

給付金は一時的なことだから、消費税廃止、ガソリン税廃止で永続的に、景気が上がるようにしてほしい。そうすれば、年金受給者や生活保護受給者も無駄遣いせずに生活用品を購入しやすいと思う。給付金は、一度にたくさんのお金が入るので考えがない人は刹那的に使うから生活苦は変わらない。とりあえず、減税してくれ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

明らかに財務省の入れ知恵。消費税廃止のデモが続いており、なんとか3万円程度の給付でごまかそうとする。 

国民に「わが国の資産2100兆円あり膨らみ続けている」ことを知らせたくないみたい。 

財務省はとにかく赤字国債1200兆円をPRして増税の仕組みを作りたくて仕方がないみたい。 

財務省には物価高等は頭に無い。自民から何とかしてくれと頼み込んだら一律3万円給付、みみっちいし何の足しにもならない。 

でも財務省は自民国会議員に税務調査すると脅しているので何も言えない。税隠しがばれるから。 

国民を逆なでする政府自民党としか言いようがない。 

 

▲114 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

ちびちび給付金配るより10万円給付してください 

日々の暮らしに困っている国民は大勢います 

もちろん消費税減税はありがたいですが米も食料品も値上げばかりで買い物も躊躇します 

ただし、住民税非課税世帯等だと該当しない人には不満もでます 

是非国民全員に10万円の給付をしてください。 

お金に余裕のある人は使うでしょうから経済効果も上がりますよ 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政府与党の鈍感ぶりには首を傾げざるを得ない。何でこうも非課税世帯ばかりに給付金をばら撒くのか。それより消費税減税、または消費税廃止すれば全国民に恩恵が行き渡るのに頑なに拒み続ける。特に勤労者世帯なんか一度も給付金支給の恩恵に預かった試しがない。せっかく順当で勝ち取った賃金アップも税金・保険料等に取られてしまい、残った金でやりくりしなければならないのだ。だからこそ今夏の参議院選挙で与党議員達全員を落選させなければいけないのだ。とにかくこの夏は全員投票に行こうぜ! 

 

▲23 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

前回の給付金でどれだけの効果があったのか細かく説明もなし、無駄としか思えない。 

毎月社会保険料1000円だけでいいので減税それを10、20年続けるような長い間実施できることをやって欲しい。 

一時的なことばかりやると無駄な道があって、手続きやら人件費やらが異常にかかる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

3万という目先の金は欲しい。 

が、それで昨今の物価上昇に伴う生活苦に抗えるとは到底思えない。 

消費税の撤廃自体が難しいのは理解できるが、下げようという動きすら無いのが支持率低下に繋がってるんじゃないでしょうか。 

高給取りの人間が机の前でいくら知恵を絞ったところで、結局はズレた回答しか出ない。結局中~低所得世帯の生活苦は対岸の火事でしかないんでしょうね。 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

国難と位置づけて3万~5万とかなりしょぼい。 

コロナ禍で一律10万円だったのに、円安物価高とトランプ関税なら最低10万、それ以降も状況に応じて出さなければいけないでしょう。 

選挙前のバラマキと言われるがやったほうがいい。 

普段からきちんと対策していればバラマキなんて言われずに済むのに、こういう所が信用問題になるんですよ。 

消費税も廃止、社会保険料の大幅減免、ガソリン税廃止で内需を拡大し、トランプ関税を乗り越えなければいけない。 

社会保険料の財源なんかに使われていないことがもうバレているのだから、トランプのせいにしてやればいい。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

減税は財務省の税収が減るので絶対に同意しない。財務省の税収をばらまくことは、財務省の権限が維持されるので、同意する。どの政党が政権を取っても財務省が変わらなければ、なにも変わらないように思う。 

 

▲34 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

10万円という案も出てますが、1億人に10万円給付するとなると、財源は10兆円。103万の壁の議論の際、国民民主の案だと年間8兆円近く減収になるが財源どうするんだと言って見送りましたよね?よっぽど焼け石に水の給付案は早急に議論するのに。自民党の施策は本当に理解できない、というか任せたくない。切実にやめてほしい。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何かあるとすぐ非課税世帯に給付金配るけど、その分、課税世帯の税金増やすなだから意味不明というか本末転倒ですやん。経済回してるのは課税世帯なのだから、どちらかにだけ給付金配るなら、課税世帯に配るべきじゃありませんか?そうなると給付の手間と経費が高額になるので、減税すれば無駄がないのでは?という話です。なぜ政府行政は、税金や経費を節約しないのか?税金は人のお金を借りてると思って使って欲しい。無駄遣いしてるから足りなくなってるだけだから。 

 

▲60 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

与党で選挙前にこれをやりたいから、国民民主の年収の壁問題を冷たくあしらったのかと思われてしまうね。与党は所得が少ない人にも恩恵があるようにしたいんでしょう。しかしながら、働いて税を納めている人にもっともっと恩恵があっていいように思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

30万円の消費税が3万円ですよね、しかもたった1回? 

だったら給付より消費税現在の方が分りやすいでしょう。すぐに消費税減税が難しくてもトリガー条項解除や光熱費などのライフラインを時限的でも無税にした方が早くて安くて簡単です。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

給付は継続しないと効果が限定され、選挙対策との非難は必至だ。3万円は少なくケチってる感も漂う。消費税撤廃すればアメリカの関税の根拠も1つ潰せて一石二鳥。 

 

減税・給付はインフレを招くという紋切り型の批判にも反応すると、悪性インフレをもたらす恐れがあるという教科書的な一般論はあたらない。現在の日本の経済的状況ではそのリスクは低いし、段階的に実施すればいいから問題ない。 

 

まず、現在のインフレがコストプッシュ型なのを想定していない時点でその議論は誤り。むしろ需要は冷え冷えで、デフレマインドを脱却できていないのが今の日本だ。 

 

加えて、その理論では供給能力の不足を仮定するが、現在の日本は人手こそ足りないが、全体としては供給能力に余裕がある。中小・零細企業への配慮をすれば供給面のボトルネックは緩和される。そもそも段階的にやればリスクは微小。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年収400万円以下家庭の人達に給付してあげて下さい 

生活保護が本当に必要かどうかも見直しが必要 

私が知ってる所では、夫婦で若いのに、2人共生活保護をもらいさらに車を乗っていて、妊娠中とありえない人達もいる 

働ける人達は現金支給はやめて、減らして働かせるべき 

 

▲25 ▼20 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンの暫定税率を来月から廃止するという決定の方が、遥かに簡単で時間も行政コストもかからないと思います。 

私は毎月100リットル程度のガソリンを自分の車で使います。年間に換算すると、だいたい3万円ぐらいの減税になりそうに思います。 

 

営業車や運送会社みたいに影響が大きいところもあると思いますが、行政コストが安く済むことと国民へのアピール度を考えたら、こちらの方が効率的ではないでしょうか。 

 

以上、素人がお送りしました。 

 

▲2 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

3万円で国民を買収出来ると思ってる自公はやはりズレてる。 

 

自公は交渉すれば関税無くなると思ってるのかな?? 

 

アメリカが求めてるのは貿易障壁の数々と幾重にも取られる付加価値税の廃止。 

 

更に金利を上げて円高にもっていく。 

 

何もお土産も無しに関税が無くなることは無い。 

 

今自公がやるべき事は関税ありきの対策。 

減税、金利の引上げ、日本軍の創設、外国人優遇措置を全てやめて日本人ファーストの政治をすること。 

 

お金をばらまく事では無い。 

 

自公じゃわからないんだからな〜 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に一律三万の給付が現実となったとして…先生たちは裏金貯めるのには三万の何倍?何十倍?何百倍?の金額を直ぐに計算し しっかり溜め込むのに国民に コレ配ってドヤ顔するつもりやないですよね??給付の手間にかかる余分な経費 人手 時間…全てを考えたら減税の方が 使う金少なくなるのは小学生でも考えたら分かりますよ?小さな%を減税して やった感出しても遅いぐらいで 正に焼け石に水です。国の舵取り 国民の為の政策️しっかりとしなよ 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政府は普段からバラマク金を何処かにストックしてあるのだろうか。外遊や選挙のたびにバラマイていたら、いくら金があっても足りないが、上手く貯め込む方法があるようだ。アベノミクスで政府も金持ちになったようだ。企業が内部留保を増やしたのは企業減税によるものが大きい。政府はどのようにして貯めたのだろうか。税金を余分に取っていたとしかに考えられない。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナ対策とトランプ関税対策とは性質が全然違う。全然ちがうのに与野党の政治家はおなじように愚かなことを言っている。コロナ禍では内需外需産業全体が打撃を受けているのに対して、トランプ関税で打撃を受けるのは輸出関連企業だ。業績悪化の企業には低利貸し付けをするなどはコロナ禍と同じだが内需関連企業は報復関税はかけていないから円高ガソリン安で物価は下がって業績は上がる。このごにおよんでガソリン減税とか食料品の消費税をゼロとか真逆の政策を言うべきでない。いくら参院選前だからと言って日本経済を自壊するような政策はやめてもらいたい。いい加減にしてほしい。 

(今のところはそういうことだが、金融機関がバタバタと潰れて失業率が10%くらいになってくれば経済システムが止まってしまうから、こうなってしまえば何が何でも財政出動しなければならない。逆にいえばリフレ政策はそういう時にやるものだ。) 

 

▲31 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党政治が国難で,かつ民意を尊重しないのが自民党です。 

自民党を支持する有権者は,いい加減にして欲しいと思います。 

自民党政治によって,国民生活が豊かになったのでしょうか? 

何となく自民党を支持した結果,悲惨な独裁的国家となってしまった。 

だから,自民党はトランプ関税で右往左往となり,何も対策が取れない始末の悪い政党なのです。 

減税の実現や消費税の廃止といった問題は,国政選挙の争点にするべきです。 

つまり,夏の参議院選挙で決めるのです。 

この強い覚悟が有権者に必要です。 

今,減税だとか叫んだところで,自民党は馬耳東風です。 

やられたら,やり返すぐらいの強い気持ちが有権者に必要です。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ザ・ばら撒き政策。 

経済活性化へ刺激を与える目的で支給する良いが、物価高騰してる→金配る前に本格的にベーシックインカム導入したほうがよいか議論してからにして欲しい。 

所得制限設けない??住民税非課税世帯にはばら撒いて、それを除く他の世帯からしたら今さらご機嫌とられて自民党頑張れ!のムーブがあると思えない。無駄金配るなら解散してくれ。 

 

10年前なら手を叩いて喜べたと思うが、この政策が持つ目的はばら撒きと皆わかる。 

誰も給付金に望みなんてない。 

一時の幻、泡銭にすぎない。 

勘弁してください。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いい加減にそろそろ消費税を減税して下さい。 

現金支給は、一時凌ぎでしか有りません。 

全ての物が値上がりして、今回の関税の件で更なる追い討ちになりかねません。もう、車や家など売れなくなり、業者さんが苦しくなるのは、目に見えてます。一刻も早い決断を、総理お願いします! 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

3万円は一律給付ですか。今まで非課税世帯などの優遇措置があったので今度は非課税世帯以外にしてもらえませんかね? 

今までさんざんバラまいて来たのでその人たちを対象外にすればいいだけです。リスト化はされているはずですし簡単な作業でしょう。 

加えて3万円配るのにいったいどれほどの事務費をかけ、中抜きを許すのでしょうか? 

本当に無駄でしかない。 

減税についても定額減税のようなことをされれば経理型は大変な労力を割かれることになるので、例えば確定申告をした人には還付金に一律3万円プラスするとかでいいのではないでしょうか? 

 

▲24 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

3万円配って、その補填で増税するだけだしな。とりあえず、大規模な減税案を実行するぐらいでないと自民党に票は入りません。 

今まで相互に恩恵を受けてた利権団体、経団連、宗教団体、消費税還付を受けてる大企業は国民全体の2割。これだけで選挙に勝てていたのは国民が政治に興味を持たず選挙に行かなかったから。選挙に行こう、政治家のパーティ券を買う企業は、同じように票も差し出して見返りを得ています。 

国の礎は国民です!我々が政治を動かしましょう。 

 

▲6 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE