( 281672 )  2025/04/10 04:15:56  
00

=+=+=+=+= 

 

2年限定でゼロではなく、恒久的に3~5%にして欲しいと思います。 

何なら昔の消費税導入前のように高級品、嗜好品の税率を上げた上で食品は恒久的にゼロでも良いと思います。とにかく期間限定は止めて欲しいと思います。 

 

▲331 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領が日本の消費税ゼロにすれば関税措置は取らないっていってるんだからトランプ政権の時だけでもそうすればいい。 

そうすれば国内の消費は上がるしアメリカにも関税かからずに輸出できる。 

ちゃんと逃げ道作った上での措置なんだから政権は国内税収に拘らずに全体に目を向けて政策を実施するべきだ。 

 

▲378 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税は減税するなら一律で恒久的に下げないと逆効果。 

販売価格は消費税なしでも、製造時の商品の包装代や設備、水道光熱費には消費税がかかる。消費者から回収できない分、事業者の消費税負担が増え、経営を圧迫するか、結局、価格転嫁するしか無い。 

また、政府がこれまで「税込価格表示」を無理強いしてきたので、パッケージの更新などの経費がたった2年の為に起こる。 

税制の仕組みに詳しくない国民をもて遊ぶ様な稚拙な政策は要らない。 

やるなら一律で消費税5%だな。3%でも0でも良いけど、コロコロ変えられたら大変。 

維新はカッコつけてないで勉強して欲しい。裏切り者前原をまずは離党させてから。 

 

▲140 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

食品に限って消費税をゼロにしても、物価高対策にはなりません。 

消費税は売上から仕入れ税額控除を差し引いて課税されますが、食料品の消費税だけをなくすと、食料品を扱う業者の仕入れ控除がなくなりその分実質「増税」になります。 

仕入れる食料品が消費税分値下げされるからいいじゃないかと思いがちですが、消費税は売上に課税される税金なので相当分を値下げする義務はありません。つまり消費税8%がなくなっても8%値下げする必要も義務もないんです。この不景気では値下げできるのは大企業だけです。中小企業は値下げなどできず、仕入れ控除だけが膨らみむしろ値上げするか、倒産するでしょう。 

 

そもそも食料品に限る意味が分かりません。やるなら消費税そのものを廃止すればいい。 

 

▲51 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

実際に4,500円の米を買うには5,000円近く必要なわけで、本当にコメの値段も狂ってるし、そこからまたさらに消費税かけるという発想は、国が超絶好景気で庶民もホクホクな生活してないと無理。 

一度下げると上げるのにはエネルギー要るらしいけど、消費税アップは手品のように繰り返してきたじゃないか。 

 

▲277 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村氏の提案が実現すれば、今でも物価高に苦しんでいる庶民にとってはありがたい話で、企業にとっても販促がかかり景気浮揚策になると思うが、期限切れの2年後が問題だ。 

消費税はゼロから3%に、5%に、そして8%(10%)という風に長い年月をかけて上昇し、国民も受け入れてきた。 

恩恵の2年後に突然元の8%の消費税が課せられたら、庶民はとても耐えられないだろう。 

財源としての消費税の役割を考えると、悠長に段階的に上げていくこともできない。 

その辺のことまで考えているのか。 

 

▲72 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカのように消費税を国がとるのではなく、州とカウンティが取るというふうにすると、それぞれの地域の特性によって変更ができるのですが。 

州によっては無税もあるし、都市部は高いとか、食糧、衣料品は無税とかいろいろなやり方があるようです。 

国が何でも税を取って行って、権限で配分するというのは、地方創造の逆だし、中央集権化の強化です。 

トランプも日本の消費税については気に入らないようですね。 

 

▲46 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ関税で物価高になるんでしょうか? 

原油などは実際、暴落してますし円高も一気に進んでます。 

 

さらに、アメリカで消費されなくなったモノはダブついて来る訳ですから。 

特に中国では過剰生産した色んな製品が行き場を求めています。 

 

これらは、日本に大量に流れて来ることが想定されます。 

運送コストにしても、アメリカよりも遥かに安く、迂回輸出の手間も省けます。 

 

これにより、日本の製造業は打撃を受け生産を縮小するでしょう。 

雇用は失われ、賃金は減少し、消費は冷え、物価は下がるでしょう。 

 

すぐにスタグフレーションという言葉を使いたがる人がやたらと多い気がしますが、エビデンスがしっかりしてないように思います。 

 

▲34 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ関税って物価高にいきます? 

あの関税で困るのってあくまで輸出なんでそんなに急速に内需に位影響するとは思えませんけど 

もちろん物価高に対して食品の消費税をかけなくするのは有効ですけどトランプ関税だからって言い出すのはなんか違和感ある 

そもそも物価高は本予算成立前から顕著だったんだから31日の予算成立前に議論スべきだったのでは? 

 

▲68 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

食品限定、2年限定…そういうんじゃないんですよ 

すべての消費税を5パーセント、厳しければ7%まででもいいから下げてみましょうよ 

消費税は景気を抑制するし、逆進性と言って貧しい人ほど収入に占める支出割合が高いので税負担の割合が高くなります。 

あと、ガソリン税の暫定税率も、今トリガー発動させずに何が「暫定」ですか?国民を愚弄するのもいい加減にして欲しいものです。 

どう考えても、今やるべきは補助金などでなく減税です! 

 

▲154 ▼18 

 

 

=+=+=+=+= 

 

食品の消費税ゼロ 

選挙向けにはアリです。 

ただしこの消費税が振り分けられた国家や地方の予算もゼロになりますが、それでもいいのならやったらいい。 

他の財源をまわすのではなくて、消費税ゼロになるとどんなことになるか試験的にやってみたらいい。 

 

面白いので、やるならやるでとことん付き合いますわ。  

たかが極度アジアの島国がアメリカに対抗できるはずはありません。 

 

どんな対策やろうとも日本の衰退は加速します。 

すべての国民が豊かになれるわけがありません。 

政治が目指す理想とは逆方向に動いているので、たかが消費税をいじくったくらいでは対策にはなりません。 

 

政治がどう頑張ろうが必ず日本は衰退します。 

運命なので仕方がありません。 

 

▲14 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

食料品消費税ゼロが可能なら、それよりも所得税の税率を全員一律10%にしてくれないかな。 

自分の場合、年間で支払う消費税よりも年間で納める所得税のほうがずっと高い。 

所得税が住民税みたいにみんな仲良く10%になったら、現役世代の負担がだいぶ軽減されて手取りが増える。 

 

▲18 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権が消費税減税を飲まないのなら、野党は結束して内閣不信任案を提出するべき。 

そうでなければ、「減税するべきだ」はただの大衆迎合の人気取りです。  

「消費税減税は適当ではないと考えております」で 

前に進めない石破政権を倒さないと、減税は実現しないんだから、政権交代してでもやるという姿勢を見せてみろと言いたい。 

 

▲133 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省のやりたい放題に風穴あける意味合いから、まず限定であれ消費税減税できる制度や仕組みを、議論できる状況を生み出すべき。何なら限定で成功して結果出せるようなら、自民党組織をお払い箱にして野党だけで協議して国家政策決めれる体制を推し進めても良いし。 

今の自民党では、組織的な数の理論で旧態依然な政治資金調整団体となってしまい、いっこうに国家問題や国民生活の問題を考える事ができない。 

選挙の度に自民党の議席数を減らすにしても、あと数年も国民困窮世帯は待ってられない。 

そして、その自民党組織を改善改革させる1番の方法が、徹底的に選挙で負かすこと。 

裏金議員だとて勝ち残ってきた西村議員にように、真に実力ある議員は残ってくる。 

腐っている自民党組織議席数を減らす事こそが、新しい自民党議員を生み出すのであり、その為の有権者による選挙選択が求められる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

試しに消費税とガソリン税をゼロにして高速道路も首都高も含めて一律500円にしてみたら? 

で足りないというならそれらが無い税収をどう振り分けるか?を政党毎国民に優先順位を説明して選挙してみればいい。当然財務省は国民に税金の使い道を全てオープンにしなければならない。 

 

▲34 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

2年限定でなく恒久的にゼロにしてください。今後の物価高騰と可処分所得の減少で生活は苦しくなる一方です。最低限、生活に必要なものには課税しない等の生活保障は必要ではないでしょうか。 

 

▲145 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

っていうか、もう消費税がどうこういう問題じゃなく、元々の価格が高すぎて消費税が安くなろうが税抜き価格が安くならないと消費は進まないと思う。まぁ、減税されるのは嬉しいけど、そのうちとんでもないしっぺ返しで税金取られることになると思うけど。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

食料品の消費税をゼロにしても物価高が急激すぎて全然マイナスだし、更に更に物価は上がるわけで根本的な解決にはなっていない。だから例えば農家に支援すればいいんじゃん、肥料やエネルギー等の補助をしてやり農家がしっかり稼げる体制を作ってやれば値段は安定する筈。 

 

今まで農家の良心に甘えすぎてきた感がある。 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

全員を助けることは出来ないけれど、生活に必要な物の中で特に重要度が高い 

物が日々の食料品。大体家族で月10万位が最低必要で、年金生活者、障碍者、 

非正規労働者等、社会的弱者程、現状の影響(苦痛)が大きい。 

だから食料品の消費税0%はマストと言っても良い。 

 

▲65 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

大事なのは今やる事でぐだぐだと財源確保だの何ヶ月後にやるだとかスピード感がなさすぎる。去年の定額減税も半年以上かかって経理の負担を増やしただけ。結果効力が弱いからずっと国民の不満が絶えない。 

 

▲19 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

2年限定で消費税全て撤廃。そこで景気が良好になれば3%の消費税、その後は最大でも5%まで。もし2年で景気が回復しないのであればさらに延長。 

日本が何十年も不景気なのは消費税のせいです。 

日本の少子化に歯止めが掛からずなお進行しているのは消費税のせいです。 

悪の権化である消費税に今こそメスを入れなければ日本は永久によくならない。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

対策としてそれしかない、政権は又国民に5万円ばら撒き案を、この人達は政策を何も出来ない困った時金をばら撒くしか脳がないのか?五万円ばら撒いても関税のため物の値段が上がるんだぞ恐らく穀物は今の倍になるかもしれない、石破も分かっているのか、関税を企業に援助するそうだが、アメリカからの輸入品関税を日本も上げろよでないとアメリカだけ得することになりはしないか 

他国は据え置きにする、それで穀物を確保する。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

2年限定じゃ意味がない。 

財源財源というが今まで取りすぎてる分や、役に立たない国会議員、地方議員の報酬など無駄な出費が多すぎる。 

 

この際無駄な出費や高すぎる税金、国民保険など見直して恒久的に消費税は廃止すべき 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

食料品0%にしようとすると販売店のレジの入れ変えが必用になると思いますが、どのように考えていらっしゃるのか。 

食品価格に添加され値下げにはならないと思います。 

 

▲10 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

食料品だけでなく、別に贅沢品ではない日々生活するのに欠かせない日用品も消費税ゼロにしてほしい。 

贅沢で子供のオムツ、介護用品、生理用品、洗剤その他諸々を購入してる訳では無いし。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の食費大体5万円で月に4,000円の消費税。年間52,000円、健康保険料は月に32,000円で年間380,000で使用したのは年間自己負担で1万円。最大40年くらい繰り越しポイントの方が消費上がるんじゃない 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

たった何年かだけ私学行く人が優遇される無償化ゴリ押しして、半永久的に労働者が減税を受けられたはずの収入の壁問題の改善をを潰した維新が何を言う、て感じですよね。 

 

国民の逆鱗を逆撫ですることしかしない。自公維新は絶対に選挙で入れたらダメだと強く思いました。 

 

▲76 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

食料品の消費税率をゼロにすると、飲食業は減収になるらしいけど、大丈夫なのかな。 

多くの政治家はこれを知らずに議論しているとのこと。 

思いつきではなくて、有事に備えておいてほしいよなぁ 

 

▲14 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の消費税率は低いので、これ以上下げれないでしょう。超高齢化社会において、それなりの福祉の水準を保つには、厳しい生活が強いられるのは当然じゃないですか。減税、減税と叫ぶのは、それこそ平和ボケですよ。苦痛から逃れる思考から、苦痛を乗り越える思考に変わらないとだめなのです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この一年で、食料品や日用品ほぼ大幅に値上がりしていて、たった「食料品消費税ゼロ」になっただけでは焼け石に水レベルの経済政策。 

加えて一般大衆は手取りが上がってるわけでもなく。 

 

毎年無理矢理使ってるのに税収を余らせてるんだから、全てにおいて消費税廃止でいい。まずは政府が税金の無駄遣いをやめなさい。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この機会に税金の取り方を見直して欲しい。 

長年言われ続けている、ガソリン税の二重取りとか、意味不明な重量税の値上げとか。 

議員報酬の見直しも! まず国民から取り上げる前に自分らのおかしな優遇措置を正して欲しい。無理だろうけど 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村さん、 

トランプ関税、物価は下がります、上がりません 

 

日本は関税報復しません 

米中の相互の輸出輸入品は行き場を失い、結果として日本は安価に輸入できます 

典型的な漁夫の利ですね 

 

日本ひ輸出関係会社の業績が悪化、不景気になり、 

インフレからデフレへ変換、 

物価は下がりますね 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

補助金や給付金は与党の手柄だが、減税は野党の手柄となる、だから自公は絶対に減税には応じ無い、だから野党は一致して「減税法案」を国会に出して過半数で可決させれば良い。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

複数税率を理由にインボイスを導入したのですから食料品0%は可能な話。率を上げる時の経過措置ができたのならば、その反対の経過措置もできるはず。 

 

▲25 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税も良いんだけど所得税の方が先じゃないだろうか。手元にあるお金が心許なければ多少物価が下がっても物を買おうとはならない気がする。日本が没落したのは物価高ではなく貧乏になったことからだと思う 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

食料品の消費税0 

小売店や飲食店はドンドン値上げして良いと思います。 

綺麗に8%下がると思ったら大間違いで 

仕入税額控除ができなくなる実質増税です。 

阿保に気づいてもらうためにも 

遠慮なく値上げしてください。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は、自民党と手を組んでいるから、これがどこまで本気かは不明だし、信用出来ないです。それに、選挙対策も裏では有り得る。なお、限定2年とか言ってますが、そもそも世界で食料品に消費税を課税(課税しても凄く低率)しているのは日本くらい。限定でなくて廃止するのが当たり前です。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、消費税をなくせ。 

 

小売売上税に変えろ。 

しかも食品はもちろん無課税。 

 

いい加減、輸出大企業に優遇してるのはバレてる。 

 

世の中の企業全てが輸出業になれるか? 

 

中小企業なくしては成り立たないくせに自分たちだけ美味しい汁をいつまでも吸い続けるつもりだ。 

 

さらに下請け企業をいじめるとは言語道断。 

 

そろそろ本格的な日本の構造改革が必要だ。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

突然湧いて出た前原とかいうやばい人を代表戦もやらずに共同代表にして訳わからん教育無償とか通して国民民主の減税潰しておいて今更何を言ってるんだ?院政の橋下さんから色々言われてやってるんだろうけど地方に集中してください。国政に口出さないで結構です。結局維新もこの前ので党利党略だけしか考えていない事がわかったのでもう応援しません。結局この減税案もこの前の国民民主案を潰して批判受けたから少しでも回復させようと夏の選挙に向けたただのアピールみえみえです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

良さそうで良くない対策でしょうね  

2年限定で 元に戻れば 元の木阿弥…  

 

実施した2年後 たぶん今より税金高くなると思いますよ 少なくしたぶん取り戻すのが今の省庁ですからね なんだかんだの税金増えますよ 絶対に! 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

世界一飛び抜けて高い給与等を受け取っている議員さんの人件費、事務費を削減すればあっという間に財源確保できるのでは? 

トランプ関税の前に日本国民への搾取を削減するべき。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村洋文はガチで言ってるの?万博のマシマシの金を国家予算から払わせるんですよ?その理由は「物価の高騰」です。 

地方に分配される金も減額されるんです。 

トランプがやろうとしてることは解らなくはない。内側の金を動かしても意味がない!外側からの金を集めるのは利に叶った方法だがやり方が強引過ぎだ。 

国に納める10%を国民に戻して、目減りした10%のしわ寄せはどこか出る。高校の無償化、制服の無償化、地方の分配、どこにする?どこも物価高騰の煽りは関係してるはずである 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2年限定でなく、恒久的にやりましょう。 

しかも対象は食料品だけでなくてよい。生活必需品についてVAT(日本でいう消費税)をゼロにしている国はそれなりにあります。 

 

▲40 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

一定数は富裕層がいるのだから、贅沢品には格段の物品税をかけて、生活必需品だけ税金をかけないようにしたらよい。 

分類が難しいかな。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一度決めた消費税のパーセントを引き下げるなど至難の業です。引き下げたところでその財源を他から確保しなくてはならない筈です。 

この様な政策はかえって国民の生活にとっては混乱を招く事態になると思います。 

万博の失敗が目に見えてきたのと相まって、いよいよ断末魔のような様相を呈してきた維新の会ではないでしょうか。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

よほどのことがない限り、2年で物価高尚が収まるとは思えんけどな!賃上げも大企業以外無理やろ!社会保険料の引き下げもな!食料品の消費税撤廃は恒久的でええんとちゃうか?但し、贅沢品は除いたらいいのやろ! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ関税も今後あるだろうが 

今迄の輸入物価、資源、製品の高騰は安倍、黒田政権による金融愚策での円安によるものと 

他国の経済成長により、(日本は失われた30年)現在、円の購買力が激減している為ではないのか 

これらは政治の責任ではないのか、だとするなら消費税はゼロにするべきだ 

私見、 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こうやって次の選挙前にはバラマキやるやる、減税やるやるって訴える政党が増えそう。維新さんは減税政策を訴えたとしても決して信用しません。衆院選から約半年、彼らが結果を残したとは思えないです。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

万博で、評価落とし評判悪いからか? 

今頃に消費税0かよ。遅すぎるよ! 

自民党や公明党との、違いを今頃打ち出したり やる事がな…。他方では、消費税を強化する、確かインボイスには賛成してたよね!?維新の会は。103万の壁も、自公に協力したし。一番えげつなし。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

すぐ出してくれ。暫定税率の廃止をごまかそうとする森山や財務省の思惑を打ちのめせ! 5%の賃上げができるほど中小企業は利益でていない! 自民の政策のベースは賃上げなのだから、賃上げが無かったらそれに見合う実質の水準アップには消費税ゼロしかない。公明や森山、三万とか五万とかの給付でごまかすな。月2.5千円で何がうれしいんや、そんなことしか思いつかんのか? 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

完全にズレてますね。 

トランプ関税対策なら、同盟国トランプがハッキリ言っている 

消費税の廃止(少なくともトランプ政権下では)と、対中政策の見直し、すなわち中国経済切り離しです。 

TPPの代わりになる西側経済圏新しいデカップリング経済圏の構想です。 

コレは中国に乗っ取られたWTOを米が機能不全にした事から予測された事です。 

媚中経団連に支えられて財務省に支配された与野党、メディアには決断出来ませんね。 

吉村維新は特に脱炭中国の決断できますか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税の仕組みがわかっていないなら吉村は黙ってて欲しい。食料品だけ0%にしたら外食産業が潰れるか値上げになる。消費が落ちるからGDPが下がるでしょ。 

預かり金じゃないんだよ消費税は。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

バラマキなんかに惑わされない! 

過去に3万円、10万円、所得税減額、ガソリン補助金なんかやっても、この有り様だ 

景気回復やらデフレ脱却なんて謳って一時凌ぎどころか更なる生活苦になってやがる 

 

挙げ句の果てに減税するなら何かと財源、財源と、だったら最初からバラマキなんかするな!!算数出来ないのか!! 

 

自民党政権に日本を良くすることは出来ない!!絶対に!! 

 

選挙前のバラマキなら貰っといて自民党候補者には絶対に入れない!! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中身は一旦置いておいて、政府以外の国会議員はなぜ何も対策等を話さないのかな? 

ある意味チャンスだと思うけど、政権取りたい、選挙で飛躍したいのなら国難だ!って言われている今こそだと思うけどなー 

それとも知恵がない? 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国民が疲弊してる時に、能登の復興も、そっちのけで、よくも税金垂れ流しの万博を開催してくれたものである。それと高校無償化。わけわからん、外国の高校とかにも無償化してるみたいである。中国が朝鮮から献金などもらってないものだろうか。いや、これは賄賂って言うんだろうか。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに今議論して早めに結論出さないと、半年後に実行とかじゃダメージ負ってしまう。 

いつも時間が無いから給付とか言って一時金出すだけだし、それじゃ焼け石に水でしょ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野党共闘で実現して欲しい。期間限定で無く継続的に。消費税を非関税障壁と避難するトランプ氏へのカードとして使える可能性もある。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その減税に必要な予算の8兆円に既得権益で群がる連中がいっぱいいて、そいつらが絶対減税阻止している姿がはっきりと浮かび上がるくらい見え見え。見苦しい老人の顔を見ると虫唾が走る。 

いっその事トランプさんに日本も統括してもらって自民党腐敗政治家を一掃したらどうだろうか! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

業者間取引時の消費税もゼロにしないとスーパーなど店舗自体が潰れますよ。預かり税ではなく実質法人税の二重取りなんですから。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

食糧ならともかく、食料は範囲が広くないかい? 

 

まあ、米国産オレンジとか安めのオレンジジュースが手に入るならとっても輸入したいのだけれども。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

2年って、レジのシステム変更に、 

おカネかかるの知らんのか? 

中規模から大規模な店は1店鋪当たり数百万から千万単位で掛かるんだぞ。 

今変更して、2年後また変更って無駄でしかない。 

そういう所を考慮せず思いつきでいうから変な事になる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

我々が納めた消費税を輸出企業の補助金として還付しているとの報道を見かける。本当なら消費者は騙されている。食料品の消費税をゼロにしてほしい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

次元的とか食料品限定とかケチった減税チラつかせるのがもう臭い 

山本太郎みたいにスッパリ廃止って言えないのかね 

れいわはその点一貫してるのはすごいと思うよ、ずっと言い続けているからね 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

どういう意図で2年限定なのか解らない。トランプ関税の影響が2年で収束すると何故判るのでしょうか?なんとなく参議院選挙のガス抜きに見えますよ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは2年限定でもありがたい。柔軟性のある政策で現実味がある。 

実現に向けて頑張ってもらいたい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村サンの政治センスの無さには毎回驚かされる。この人は政治家をやらないで弁護士やってた方が絶対成功するのにね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新が何言っても信用できないのよ。 

高校無償化だってやるなら義務教育無償化でしょ? 

私立高校援助して公立定員割れとか考えてやってんの 

もっと実効性ある事やって下さいよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まいばすけっとのセルフレジで買い物するときに、1000円てAIの音声で言われて、最後にクレジットカード切る時に1100円ですって言われると、腹立つよね。 

ほんと、食料品は消費税ゼロでいいと思うけどね 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ維新信者がいっぱいいるね。 万博の負債の責任を国に負わせる為、自民党に媚びるだけの政党。 

 

米の生産強化? 

もう農家は跡継ぎも無く廃業しているよ。 

一度、荒地になった農地はそう簡単に農地には戻らない。 

どうやって生産強化するか、具体的に言ったらどうだ。 

農家を舐めすぎ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最初から2年間限定なんて期間区切らなくていいです。 

期間無制限で継続的にゼロで実施して下さい。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は、後だしじゃんけん、大好きだよね 

自分たちもいつの間にか国民民主党が言っていた事を、アレンジして、場当たり的な「真似」を打ち出しますね 

一体、何を主体的にしたいのかわからない 

日本や国民をもてあそぶのは止めて欲しい 

きちんとした仕事をしなさい 渇だ! 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

農家さんは、種などを仕入れ(食品では無いので消費税10%)育てた野菜などは食品なので(消費税は8%になる)2%も損しながらやってます。この異常を解消してください。日本はオカシイ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村洋文はその話を与党の自公とやって言っているのか。単独の発信なら維新の単なる参院選対策にもなっていない。この手の疑似餌が維新は多い。高校無償化など要らなかった。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家の言う0にするとか、廃止するとか言う事ほど胡散臭いものはない。どこかに皺寄せがいく。それならトランプ政権の間8パーにもどしますって言われたほうが安心する。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

限定とかふざけた対応だから舐められて辛辣な意見しか出ないんだろ。いっそのこと永久に消費税を取らないまで公約し実行出来れば少しは支持率を回復出来ただろうに。残念だな維新。消えればいい。 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

一年限定で消費税を全てゼロにし、インボイス制度を廃止した方がより効果あります 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

食料品だけでなく日常消耗品(トイレットペーパー・ティッシュペーパー・生理用品・洗剤・オムツなど)も0%でいいと思う。 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙に向けて各党とも耳障りの良い事を言いたい放題になってきましたね 

後から大増税が待ってる事をセットで言いなさい 

 

どうせ無責任極まりないこと言って庶民を簡単に騙して誘導できると思ってるんだろうが・・・ 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

食料品だけ消費税ゼロにすると飲食店は 

仕入れ税額控除が適用されなくなるので 

どんどん潰れてしまいます。やるなら 

全てです。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

食料品なら輸出還付金にあまり影響ないもんね 

30年間違えたきたのに2年限定っていつまで上から物申すのかなぁ 

 

▲8 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

食料品なら輸出還付金にあまり影響ないもんね 

30年間違えたきたのに2年限定っていつまで上から物申すのかなぁ 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

食料品だけゼロにすると飲食店等がが仕入れ税額控除出来なくなって利益が減ってめちゃくちゃ苦しくなるんですよね? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

恒久的な減税にしないと、税率変更の度にシステム変更のコストがかかり国民の負担になる。吉村は判っているのか。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今がスタグフレーションなのでは?私のように給料全然上がってない人たくさんいると思いますよ。そういう層にとって消費税は悪税だ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

人気取りばかりでこの方もだめだな。 

第二自由独裁党だと思っています。 

それより万博の責任の取り方を早めにお願いします。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

言わされてるんでしょうけど 

そういう意見は国会議員に自らなって発信して欲しいですよね 

言わせてる人も 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2年だけ減税とかってその後の増税が怖すぎるわ 

増税党の維新の会が言うと2年後どれだけ増税する気ですかー 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

全ての消費税を無期限で廃止しないと日本経済は復活できないよ。 

中途半端な政策はダメ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか庶民の気持ちを逆撫でするんだよな。 

二年限定なんて言わず、物価が戻るまでと言ってほしい。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなんできたらずっと前からやってるでしょ。発言はパホーマンスでしかない。 

税制改正に時間かかるのわかってるでしょう? 

本気でやろうと思うなら、あなたが国政にでなさい。 

 

▲1 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE