( 281678 ) 2025/04/10 04:27:06 2 00 元維新の足立康史氏が国民民主から参院選に立候補へ…大阪選挙区日テレNEWS NNN 4/9(水) 15:14 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/24c8d265fdfdcff4287aef58f5c3939805b0de05 |
( 281681 ) 2025/04/10 04:27:06 0 00 日テレNEWS NNN
国民民主党が、夏の参議院選挙の大阪選挙区で、日本維新の会に所属していた足立康史元衆議院議員を擁立する方向で最終調整していることがわかりました。
これは複数の国民民主党関係者が明らかにしたものです。
足立氏は去年6月、日本維新の会から「執行部を批判した」として6か月の党員資格停止処分を受けていて、その後、衆議院選挙への立候補を見送り政界引退を表明していました。
国民民主党幹部は、擁立の理由について「政策能力が高く優秀な人材だ」と説明しています。
国民民主党は党内手続きを経た上で、今月19日にも正式に発表する方向で調整しています。
参議院選挙の大阪選挙区では、このほかに公明党・杉久武氏、日本維新の会・岡崎太氏と佐々木理江氏、共産党・清水忠史氏、参政党・宮出千慧氏が立候補を予定しています。(4月9日現在)
|
( 281682 ) 2025/04/10 04:27:06 0 00 =+=+=+=+=
まあ驚きはないかな。過去にしんば幹事長と対談してる動画を見たが、かなり考え方が近い印象を受けた。 大阪に地盤のない国民民主からすれば、一から候補者を立てるより、大阪で知名度のある候補を擁立する方が得策やしな。最も選挙区での当選は厳しいとは思うが。
▲422 ▼95
=+=+=+=+=
維新時代でも、言いたいことを抑えつけられている様子がないことを考えると、いくらノリに乗っているとはいえ不信感を植え付けられるものになると思う。 暴れっぷりは、SNSとの親和性は確かにある部分を感じるが、積極的な発信で足立のこれまでのメディアが報じたものと違うものを出さなければ支持は広まらないと感じる。 新選組も世論調査の結果では支持を伸ばしている状況だが、リベラルな考えの人が流れる可能性があると思う。 大阪関西万博で、維新に対して不信感を抱いている人を、維新を切られた足立にどこまで流れるのだろうか。それなら、代表選にも挑戦した過去のある予備選で候補から外れた梅村を引き抜いたら面白いことになると思う。
▲87 ▼140
=+=+=+=+=
維新も前回の参院選の勢いは落としたくないだろうし、国民民主も大阪で有力な候補がいないから足立氏を擁立するのもわかる、ただ足立氏は一癖ある人物だからそこは気を付けてもらいたい、あとは自民がどう出るかだけど、大阪自民は国民民主より厳しい戦い強いられそう
▲268 ▼19
=+=+=+=+=
これで国民民主党は解決より対決政党に完全になってしまいますね。 足立氏の過去発言ご存知無い方かなり多くおられるのではないでしょうか。 その反省もあり足立氏は党内での発言に気をつけると思われますが、私はあの発言を忘れることはありません。 これからドロドロした政治が繰り広げられるでしょう。
▲162 ▼102
=+=+=+=+=
なぜ?足立さんと国民民主党の政策や風土は合わないと思います。国民民主党は、積極財政派で知的さ政策本位が売りでは?足立さんは、問題発言が多く緊縮財政派です。国民民主党の風に乗りたい、国会議員になる事が目的の人物を公認するのはどうかと思います。
▲37 ▼16
=+=+=+=+=
知名度はあるから当選するかも知れないが 暴走機関車のブレーキを果たしてできるかどうか。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
抜群の知名度、政治家としての経験値をもつ足立氏の擁立、国民民主党にとって、大阪選挙区に向けての大きな力となる。 しかし、YouTubeやXでの言動からもわかるように、彼は「劇薬」だ。 玉木氏や執行部が、うまく彼を制御できるかどうか、それにかかっていると思う。
▲175 ▼21
=+=+=+=+=
今の国民民主党の支持率なら、知名度のある候補者を立てずとも、大阪選挙区で当選できる可能性はあると思う。
それでも足立さんを擁立したのは、当選の確率を上げるためかと。
先の総選挙で当選した1年生議員が多く、経験豊富な足立さんを取り込みたいのもわかる。
ただ、劇薬であることも否定できない。
▲55 ▼10
=+=+=+=+=
そろそろ大阪府民も維新一択という思いはなくなりつつあるだろうからこれからは崩れていく一方だろう。万博のことも相まって維新を支持する人は間違いなくどんどん減るよ。 子供が小さい頃は子育て政策で恩恵があったから票を入れていたが最近は入れていない。前原氏を引きいれた時点でもはや支持するに値しない党になってしまった。よほどのことがない限り今後も票を入れることはないだろう。
▲416 ▼131
=+=+=+=+=
(笑)国民民主党が、夏の参議院選挙の大阪選挙区で、日本維新の会に所属していた足立康史元衆議院議員を擁立するという
足立議員といえば2024年10月上旬に「私自身は政治をやりきった。後悔は一切ない」と述べ「政治からの引退」を表明したばかりで、まさに舌の根も乾かぬうちに…である
暴言王と呼ばれた足立議員の受け皿になった国民民主党 盛られる料理と器の調和が絶妙で素晴らし過ぎるでしょう
▲557 ▼186
=+=+=+=+=
イデオロギー的にも政策的にも足立はもともと国民民主党と親和性が高い。その意味ではまあ収まるところに収まる感じはある。でも2つ言っておきたいことがある。足立はとにかく舌禍癖がすごい。なんていうかデリカシーが必要な場面で必ず一歩踏み込む癖がある。なんなら二歩踏み込む。こういうタイプはある種の破壊衝動を抑えられないタイプなので、ある意味で爆弾を抱え込むのと同じ意味を持つ。官僚出身でもあり政策通なところを買ったんだろうけど、危険だなと思う。そしてもうひとつ、この人は維新の公認を得られなかった時点でたしか政界引退を宣言してたはずなんだよね。これも後先考えない破壊衝動を反映してると思うんだよ。どこかで声がかかるかもしれないからしばらく明言を避けておこうという知恵が無い。いや無いんじゃなくて破壊衝動を抑えられず断言調でものを言ってしまう。本当にこれは足立の悪いクセだと思うね。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
国民民主は少し前の維新のような感じ。十分な身体検査を行わずに候補者を増えし、その後に多くの不祥事が生じ徐々に党勢を失っていった。一時的には議席が増えるかもしれないが、党内での軋轢を起こしたり、失言で中期的にはマイナスになるように思う。
最近の足立さんの維新下げ、国民民主上げの発言を聞いていると、国民民主からの立候補は予想通りだが、当選は容易ではないでしょうね。政界引退を表明しながら、維新から国民民主に移っての立候補ですから、府民の印象は良くないでしょうからね。
▲463 ▼159
=+=+=+=+=
諸刃の剣感が半端ない。 頭の回転の速さや行動力には長けてるけど、森喜朗みたいに余計な一言二言を言わずにはいられない性格だから舌禍をもたらす図も容易に想像できる。
▲157 ▼6
=+=+=+=+=
維新にいた間は橋下から一方的に批判されていたのでどんな不真面目な議員かという印象しかありませんでしたが、今のYouTubeでの配信などを見ると、とても明るく大っぴらで分かりやすい政策議論が出来る方だと見直しました。足立さん個人も国民民主も応援します。
▲147 ▼121
=+=+=+=+=
また、自由な勝手な行動、意見を出してお騒動になる予感がする、自意見を述べるのは良いが、喧嘩するのでなく済々堂々と自分のいうべきところをちゃんと反論してみんなの判断を仰ぐくらいの真摯な討論を期待するのだが!
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
希望の党時代の玉木を収賄や斡旋などで犯罪者呼ばわりした人間を国民民主党が候補者にする。 懲罰動議まで出されていたのに。 維新目の敵にするのは国民民主党の勝手だけど、選挙区有権者としては非常に恥ずかしい人だと思っていたので、絶対に投票することはありません。 偉そうに民意とか言ってるけど、国民民主党には適格な候補者がいないことがよく分かるニュースです。
▲49 ▼5
=+=+=+=+=
国民民主のことは支持したいけれど、足立元議員を擁立するようなら考えちゃうな……。 維新所属の議員だった際に繰り返されてきた奔放発言は、決して不問にしてはいけないように思います。自分では責任を取り切れない発言を繰り返す方を擁立してはいけない。 わざわざ問題児を擁立しなくても、他に優秀な方が公募に応じていると思います。足立元議員の擁立再検討を強く願います。
▲467 ▼274
=+=+=+=+=
足立氏が国会から消えて寂しく思っていた一人です。国民民主で出馬されるのならいいじゃありませんか。今トレンドの政党だし、比例で当選するのはそう難しくない。頑張ってもらいたい人物ですね。
▲30 ▼42
=+=+=+=+=
大阪で維新から議席を取りたいというのなら、SNSで吠えるんではなく、現実の地方自治の中で実績を出して欲しいわ。 あのバブルの粗大ゴミだった夢洲に利用用途を見いだすなど、現実の地方自治で実体的な実績を出しているのが維新なわけで、 それをSNSでひっくり返すとか勘弁してほしい。
けして維新が完璧というわけではないので、国民民主さんにはぜひ実体的な実績で勝負してもらいたい。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
「国民民主党が人気だから乗り換えた」と誤認する人多いだろうな。 この人の去年からの言動見てればそうじゃないと分かるし 政策や政治理念とか齟齬はないし、なにより政策や発信力は抜群なので兎に角日本国のために頑張ってほしい。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
維新の悪口を言う分には面白い人だけど、今まで散々労組批判しておきながら、連合を支持母体とする国民民主から出馬とかさすがに筋通せよと思ってしまうがw
まぁ昨年から散々玉木に媚び売る感じの発信続けていたから、こうなるとは思っていたけど
そもそも、大阪9区でもなかなか小選挙区当選できなかった人で個人票を持っているわけではないから選挙区当選自体はかなり微妙なラインじゃないかな
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
国民民主の一兵卒からやっていけばいいが、たぶん経験者という事で国会質問とか、下手したら国民民主党の役員になるかもしれない。彼の国会議員での経歴はあまり褒められたものではないので、推薦をやめて欲しい。
▲152 ▼57
=+=+=+=+=
まあそうだろうなって感じ。 ただ国民民主と維新は足立や前原のことも、103万の壁の横やりなんかもありゴタゴタしそうだ。 自民党からしてみれば仮に過半数を割ってもその時々で第二第三自民党として便利に使えるね。 有権者はそのへんもよく考えて投票してほしい。
▲67 ▼12
=+=+=+=+=
この人は、ある人がしっくりくる例えをしていたなぁ 軽自動車の車体にV8エンジンが乗ってるようなもの だったかなぁ 頭が切れるのは間違いないんだろうけど、どうしても衝動を抑えきれず失言してはごめんなさいを繰り返してどんどん居場所が無くなって行く人という印象
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
とうとう飛び道具が出て来たか。 しかし足立さん、これからはイロモノめいた記事も書かれると思うが、そんな挑発に乗らずに冷静に立ち回ってもらいたい。 特に橋下徹には気をつけて。 SNSで泥仕合に持ち込んで、メディアも巻き込んだネガティブな選挙戦を仕掛けて来るから。
▲7 ▼6
=+=+=+=+=
国民民主党の、個人的に思う最大の弱点は、人を見る目が無い。
前原や山尾志桜里など、議員が決して多い訳でも無いのに、 地雷を踏むことが多い。
今の立ち位置上、やらかしてしまうとメディアからの猛バッシングが有るのに この手のリスクを余り理解していないように見える。
絶っっっ対、止めたほうが良い。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
これは多くの人が「そうなるんじゃない?」って思っていたし、双方特に足立さんの方が匂わせしてたし、玉木さん榛葉さんとの関係もいいからね、全く驚かない。「ああ、だろうねw」という感じ。ある意味、「時限爆弾」という気もしないではないが、基本出来る男だし知名度あるからいいのかな?
▲174 ▼113
=+=+=+=+=
足立さんは毀誉褒貶あるけど元官僚で政策に対する知見はガチなのと 地元が盤石なので大阪で1議席取って維新王国に楔を打てる、 保守派なので国民民主が目指す中道保守化への舵切り、と 一石三鳥の擁立かと個人的には思います
ただまあ暴言王なのは間違いなく舌禍によって ポジティヴ面を全部台無しにしかねないのは否めませんが…w 候補者になったらXの投稿もちょっと抑えめにしてくださいね
▲86 ▼63
=+=+=+=+=
これ連合が納得して支援するんですかね? 足立氏は維新時代に散々組合批判していたはずですが。国民民主の選挙の実動部隊は連合(大阪なら連合大阪)でかつ自治労あたりになりますが、連合に詫びの1つも入れないと動いてくれないのでは?
▲47 ▼9
=+=+=+=+=
自民(保守、経営側)を見限って維新(保守)に言った人も居るが、国民民主は自民寄りではあるものの飽くまでリベラルで連合がバックにつく労働者側です。 移るのは自由ですが、その時の風向きだけで動いていない事を願います。
ただ、大阪維新の牙城を崩す事は、高校無償化や万博、その他の不祥事を見ると、頑張れと言いたくもなります。
▲36 ▼58
=+=+=+=+=
支持率が急伸しているが候補者選びはそれに追いつけず! そんな印象だね。 彼が活躍していたのは安部元首相時代の森友学園等の時 野党ではあるが、安部元首相の養護を日本維新の会を代表して 国会で行っていた。 まぁ、そんな方で新鮮味はないが、一定の知名度はある。 しかしある意味国民民主党の立ち位置に相応しいとも言える。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
足立さん大好きです。国会審議で質問にたって与党自民党ではなく、野党の民主党や立憲をボロクソに批判していた頃が懐かしいです。 野党は批判するのが仕事、、与党は低姿勢で批判されてノラリクラリと逃げ回る、、最後は手打ちという毎度の定番。 なんで野党が野党を批判したらいけないのか? 民主党はおかしいだろう!!と発言して、国会のお約束を打ち壊して暴言??を連発するところは面白かった。 批判するのが野党の仕事だというような悪しき慣習が更に国会議員の質を低下させていったのは間違いありません。
▲3 ▼16
=+=+=+=+=
大阪での維新の人気はかなり落ちている感じがする。少なくても足立氏は人気があるから維新の議席は一つ減るだろう。橋下氏が馬場前代表を下ろしてからの黒幕感が半端無い。兵庫県県知事選の時も斎藤知事叩きが酷く、全く中立性もなく、選挙で選ばれた知事を何の権利も無い橋下氏が辞めろとあっちこっちのテレビで言ってた。県民よりも橋下氏の方が権力者の様な振る舞いに維新の本質が見えた。初期から所属していた足立氏や丸山氏が最初は良かったみたいだが、維新?橋下氏?は途中から変質したようだ。
▲156 ▼93
=+=+=+=+=
足立氏は政治家として期待しています。橋下に異論を唱えたことに橋下は目の敵のようにしつこく足立氏を攻撃してました。国会から消えろとか・・・ マスコミヤクザの下種な橋下の傀儡とみられている維新は衰退の一途です。 大阪も維新王国が崩れていくでしょう。橋下と絶縁しないと維新は消滅します。民主党の古顔の前原を党代表にして、立憲(共産党?)と選挙協力するようでは維新の色合い全くなくなりました。維新のコアーな支持者は自民党系あるいは中道保守なのです。大阪維新も元自民党県議会議員が母体だったのです。橋下はタレントから苦労なして知事になったから分かっていないのでしょう。政治的思想も無く単に数だけを気にしているのでしょう。橋下が維新の周りでうろちょろしていては維新は消滅します。足立氏の国民への移籍は正しい選択で、多くの大阪府民は支持しますよ。頑張れ足立!
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
大阪選挙区は改選定数4人だし、知名度もある足立さんは当選圏内だと思う。国民民主党の勢いの助けもあるしね。 いろいろと問題発言も多かった人だけど、大阪の人間はあまりそういうのは気にしない人が多いよ。むしろ、足立やったれやったれぐらいに思うんじゃないかな?国政地方を問わず今まで大阪で当選してきた人間を見ればわかるだろ?笑
▲23 ▼45
=+=+=+=+=
この方は単独では面白いけど、組織人としては表にしてよいこととダメなことの区別がつかない人で、なんでもSNSに出して敵を利したりもする。 玉木さんでは御せないと思うし危険だと思うよ。 榛葉さんとは絶対に合わない。 でも国民民主さんの看板だけで通ったりなんてことになるとこれがまたなんだかなぁな話。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主党支持者の方々は若い人が多いので足立康史さんがどういうタイプの政治家かは良く知らないだろうから強い候補者の頭数としては良い選択やろうな。個人的に好きなキャラだけど緊縮派なので政治家としては支持出来ないかな。
▲100 ▼118
=+=+=+=+=
国民民主はしっかりとした足場固めをして正道を貫いて欲しい政党だから、何かと物議を醸す要素のある足立氏を起用するのは個人的に歓迎出来ないかなぁ… しっかりとした政治信条を持ってる人なら良いんだけどね。N党にいた事もある人だし…
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
制作能力が高く優秀と言うがこの人の印象は維新時代の委員会で政府を追及することなくひたすら答弁ができない立憲民主党攻撃に励んでいたことくらい、民主党きらいが玉木と合うのかも。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
さすがに大阪選挙区では当選できんだろ。維新だから国会議員になれたくらいだし、所属政党を裏切るような政治家を支持する奴はいないと思うけどね。 国民民主党は、比例で当選させる自信でもあるのかな?
▲0 ▼6
=+=+=+=+=
足立氏が云々と言うより今年の参院選では、大阪は維新の力を削ぐ選挙になることを期待する。 維新は電力会社も日本の実態の無い企業を経由して、中国企業に売却、次は万博跡地をカジノにして、また同じようにして中国に売り渡す算段なのだろう。 大阪の方は、それで良いのか? 地元を想ってどこに投票すべきか決めて頂きたい。
▲15 ▼23
=+=+=+=+=
元維新の議員は信じるに値しませんね。 内部崩壊を【目論む】刺客の可能性も否めません。 維新執行部への反発とか記載ありますが、一番信用してはいけない、足元すくわれる可能性があります。 当選後即鞍替えとかあり得る。国民民主党の内部を破壊する可能性もある。 流行りの時世に乗っていれば簡単に当選出来るとか思わせたら絶対ダメです。 国民もややこしいでしょ?この人は元○○党の・・・・。と調べるのは。 今でも十分ややこしいやんか??
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
最強の対抗馬来た。足立さん、待ってたよ。 大阪の選挙区で維新が負ける日が来たぞ。
今の維新に、足立氏より票を投じるに足る政治家なんて1人たりともいない。党首が出馬しても無理だ。 ぐずぐずの維新にはもうなにもできないってことを、嫌というほど思い知る参院選になりそうだ。
▲24 ▼29
=+=+=+=+=
過去の言動を鑑みると立憲は推せないだろう。 公明は当確で、維新の新人2人と自民との闘いになる。 維新とバチバチに喧嘩しそうだが、どうやってブーメランを回避するのか見モノではある。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
国政復帰したい足立氏とすれば上げ潮の国民民主党からの出馬しか他に選択肢はない。公認が決まれば、国民民主党を褒めそやして維新の会を批判しまくるのだろうが、仮にも維新公認候補として国会議員を務めていた人間のすることとしては品がなさ過ぎるだろう。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
大阪府民やけど、大阪に維新はいらない。党利党略ばかりで公約は口先だけ、大阪市民の事なんて全然考えてない。万博も当初から大阪市民は反対の声も無視。ここに来て大赤字の失敗は目に見えている。跡地はカジノ建設で中国企業に売約済み!ここにきてお米券、全市民に配れよ!苦しいのは子供がいる家庭ばかりではない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主党はもっと庶民に近い考えだと思ってました。 足立氏は過去に自分の事務所女性スタッフに、椅子を蹴る、ペットボトルの水をかける、「アホ、こ◯すぞ」と暴言、パワハラの挙句に、3700時間超の残業代を一切払わずに訴えられた人ですよね。 個人のアイスクリームやお菓子さえも政務活動費で落としてた様な人。 国民民主党はこれが自党に相応しいと思うような政党だったんですね。 期待していただけに残念です。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
足立康史は自らを必死に玉木雄一郎や榛葉幹事長に売り込んでいた。国民民主としてはちょっとはみ出した人物に見えるけど、候補者選出とか人材不足とかのことを考えるとやむを得ない選択かな。大阪選挙区じゃ当選確実だろうし。
▲4 ▼18
=+=+=+=+=
玉木榛葉も足立のケツを拭く覚悟で 大阪選挙区を獲りにきたってことか。 対橋下維新の論客という面でもオモロい。 足立が通ると大阪維新から国民民主へのルートが 開けることになる。 今冷や飯を食わされている反前原の人とか 国民民主への合流を考え始めるんじゃないのか。 少なくとも立憲民主左派よりは国会維新の方が 国民民主の政策と近い。
▲64 ▼38
=+=+=+=+=
果たして玉木代表はじめ国民民主党の面々で足立康史氏をうまく扱える人がいるのか?足立氏も維新ですら半ばはみ出し者や無頼漢扱いだっただけに。 足立氏もここはせめて無所属で出てもらいたかった。政党政治団体から出るとなるとどうしても色眼鏡が入ってしまうからな。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
自民公明維新維新の 所謂『自公維与党独裁体制』の一角を兎に角崩せるのであれば正直だれでもよい 兎に角閉塞感のある4議席独裁をどこでもいいからその一角を突き崩さないと先を見通せない
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
足立は衆議院選挙区で最後は落選で比例復活したけど、実績あるからね。しかし、足立は全国区で維新の参議院大阪選挙区現職の梅村みずほも、足立同様に公認されず、実質クビになったから、大阪で維新に是非ぶつけてほしいね。
維新ブッ倒そうぜ!!
▲12 ▼18
=+=+=+=+=
足立さん、待ってました。国民民主党の大戦力になると確信しています。ぜひ当選して、国会で自公維をギャフンと言わせて下さい。応援しています。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
この1~2年の維新は左ではないけど保守ではなく、今の左に向かう石破政権と親和性が高くて辟易してました。 国民民主はリベラルなんだろうけど、より中道に近い気がしていいんじゃない。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
YOUTUBEの足立さんの番組で玉木さんや榛葉さんとトークやってたしね。 口は悪いが出来る人ではある。 まさかとは思いませんでしたが、こんなに早く実現するとは思いませんでした。
▲1 ▼10
=+=+=+=+=
足立さんは口は悪いがそれ以上の仕事ができる人。 国民民主が関西3議席ほど取るんじゃないですか? 自民は全滅。共産破滅。 力はあっても出ても通らないので、大変気の毒なので、鞍替えするなり、党を変えるなりして欲しい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
頑張ってください!私は松井さんが立ち上げた時から、維新応援してました でももう維新は応援しません!出来ません!今回の、前原さん入れたり、石平さん出そうとしたり、高校無償化の件、その他最近の維新は私が昔から応援してた維新では無い! 高校無償化も大事ですが、周りの学生を持つ親子さんに聞いたら、高校無償化より103万の壁をやって欲しかったと言う声が圧倒的!! 邪魔した維新が大好きから大嫌いになりました。 私も103万より働きたいので、国民民主を応援します!!維新は終わり!!
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
足立氏に対しては維新当時の組合批判や素行の悪さ?を懸念するコメントが多いが、その辺は玉木、榛葉氏も重々承知の上でしょう。 ま、国民民主においては、地盤の弱い大阪で指名度抜群で即戦力となる人物なだけに今回の決断となったのでしょうかね。 ま、国民民主から政党助成金目当てに4人の議員を引き抜いて維新に鞍替えした前原氏の悪行よりはましかと・・・
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
他党からの乗り換えはあまり期待しない。他党の垢のしみこんだ人?如何なものか? 新しい、新鮮な人材の育成、これが必要。 促成では無理もあるが、志がしっかりしていれば育てて行きたい。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
大阪では維新が異様に強いから誰を擁立しても一緒かと それならばって事なんだろうけど、ターゲットは自民党なんかな? 60万票いけば当確!? まったく関係ない選挙区だけど面白そうだね
▲11 ▼6
=+=+=+=+=
当選しやすいところから出ようとする候補者は根っこのところで信用できない。何故なら困難なところで闘うより、楽な方へ逃げたということであり、信念がすでにブレていることの証左であるからだ。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
当たり外れがある人間。これを扱うのは難しいかもしれない。発言力は認めるが、内容が時代に合うか合わないかで彼の評価が決まる。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
政策や考えは近いモノがあるかもしれないが・・ まさか?とは思っていたが現実になるとは驚いた! ある意味、爆弾を抱えているようなモノだから当選したら当選したで 何かまた問題発言を発しないか幹部は大変だと思うよ・・
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
去年の衆院選の時も足立さんが維新で出ないとなったときに玉木さんが国民で出てくれるなら出て欲しいって感じの事言ってたから何も驚かない。 自分としては次の衆議院選挙辺りかと思ってたけど早かった位だ。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
これをやるから野党も信用出来ないんですよ。
国民の党首も以前は似たような部類の人だったけど学習や訓練の成果か改善されてたのに幹事長は変わらず言葉使いが悪く批判のやり方は立民傾向が残ってました。
今またこの人を入れるって事は立民や維新の信用出来ない有権者からみれば同じ穴の狢に戻るって宣言されたと感じるでしょうね。 立体が辻元議員を入れたのと同じです。
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
最近ネットで足立さんが出演する番組が増えてますが、 話を聞いていると、単なる文句言いじゃないように思います。 ただ主張がはっきりしているので、維新の本流と話は合わないでしょうね。 国民民主が引き入れるなら、目の付け所はいいと思います。
ちなみに自民は大阪では候補者出さないんですか?
▲4 ▼11
=+=+=+=+=
だいたい想像ついてたけど、毒にもなり得る人だから一抹の不安はあるな まあ議員辞めてからのメディアの発言を見てると普通なんだけど変なとこで意地とプライドが高いから
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
クレバーな人だから、どやさ維新は合わなかったと思う。 とにかく不祥事不適切発言には気を付けて、国政で活躍してほしい。 応援しています。 あと浜田さんとか丸山穂高も国民民主とかどうかな。 ちょっと右すぎるかな~
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
前回の衆院選の後すぐぐらいには、馬場元代表がこの発言をしていたような。 足立さんも優秀な人だけど、発言が過激というか配慮のない発言が多い人。その分ファンも多いしアンチも多いという感じなイメージ 国民民主党執行部は使いこなせるかな
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
ちょっとトランプぽい方なので、国民民主が彼の毒気をどうコントロール出来るのか見もの。 政治家としての力量は認めるにしても、マイナス面が出る可能性は否定出来無い。 いきなりおかしな役職だけは避けるべきで、党勢を損なわない様に玉木氏を盛り立てて頂きたい。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
国会に暴言王は要らない。 小さい政党は勢いづくと誰でも身内にして勢力拡大を図るが、半端な身辺調査では足を引っ張られるだけだということにどうして気づかないのだろう。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
維新のほとんどの議員は党に対する思想信条にはあまり関心がないのだろう。つまり【維新】ブランドに興味がある。足立氏は維新が失速しているので安易にくら替えした感じだ。軸が定まっていない人は政治家として信用できない。維新の共同代表もそうだが
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
政策秘書へのパワハラで名を馳せた男だ。 この男、高校の後輩だが評判は良くない。水泳部にいたな。確か教師の息子のはずだ。 テレビの討論番組で中谷元氏の話を一方的に遮り言いたい放題やってたのを覚えてる。
▲156 ▼74
=+=+=+=+=
国民民主に行っても揉めて外に出る。 前原といい 自分が居心地が良い、自分の意見が通る、すなわち主役じゃないと不平不満を言う輩なだけ。当選するかは有権者が決めること。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
玉木と近いし、お互いに何かと政策面での一致もみていた印象 大阪選挙区での維新の強さをさし引いても当選には近そう 面白くなってきた
▲195 ▼115
=+=+=+=+=
自公維新国民民主の4党で連立を組んだら良い。 公明は別として、自民党、維新、国民民主は政治的立ち位置が非常に近く「右向け右」体質も同じだ。 その方が我々国民にも分かり易い。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
維新から放り出された男を、拾ってくるとは。国民民主もよほどの候補者玉不足ですな。足立氏は選挙に弱い、石破と同じで仲間を後ろから撃つ癖がある。維新のサポートがあったから議員でいられたのに。風頼みでは落選だろう。テレビ芸人として生きるのも、橋本氏に嫌われているしどうするんだろうね。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
足立はだいぶ癖が強いな。かつて公務員批判・連合批判をかなりしていた中で、労組系の議員と同じ党でやれるのかどうか。連合推薦も厳しいだろう。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
維新と国民民主って自民の衛星野党で兄弟みたいなものだからね。自公維国立参はみんな自民の衛星野党ですよ。 れいわ新選組しか国民の為に戦える政治家集団はいないという事です。分かりやすい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
榛葉幹事長さん、先週大々的に鹿児島選挙区の尾辻候補者に自民党で出れば落選するということで立憲民主からでることでくそみそに行っていたが、今回の旧維新党から国民民主で立候補するのはどう説明するのかなあ・。だから、国民民主は中身が希薄で国民受け、煽りすることしかできないし党で訴えた政治姿勢・信念も中途半端/いい加減で終ってしまうのが現実/実態である。そろそろ化けの皮がはがれるお先真っ暗な政党だろう。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
石破を降ろすには参議院議員選挙で自公維を過半数割れにする必要があり、立憲のダメさから国民民主党の大幅増が求められる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
大阪の維新の牙城を崩すにはこういう人擁立しないとどーにもなんないよな。賛同はしないが維新にとって大阪2議席を揺るがすような出来事だぞ
▲10 ▼11
=+=+=+=+=
元通産官僚だし留学経験も含めた学歴も立派だ。中学もまともに通っていない「今井絵理子」議員なんかよりは賢いと思うな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
先日、榛葉さんは、別記事にて次のように語っていたようだ。 ーーーーー 榛葉氏は「連合も苦渋の選択だったのではないか。自民でやりたいと言った人が公募に外れたから立民に行くのは、筋を通す鹿児島人らしくない」と断じた。 ーーーーー で・・・・ これでいて足立氏はいいのかね? それとも、立民は「ダメ」だけど、国民民は「いい」のかしらね?
国民民主というのは、節操がないな?
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
国民から維新に行った前原さんをもう批判の国民民主支持の人たちから見たら、維新から国民に乗り換えた足立さんを受け入れる許容はあるのだろうか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主にはガッカリです。何でわざわざ元維新の足立さんを擁立? 過去の数々のヘイト発言とか確認してますよね? もっと人間として擁立出来る優秀な人はいないのか。人材不足過ぎ。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
まあXを見てればそうだろうなという感じだな 当選してくれれば新人ばかりの国民民主党にとってはありがたい存在になるだろう
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
もう、こういう理念も覚悟も無い 何が何でも楽して金が貰いたいと言う 汚れ議員とか、こういった者が湧いて 出て来ないように、その選挙区の1位の 獲得票数の50%が無いと比例落選に するべき!
▲36 ▼9
=+=+=+=+=
足立さんの芸風は維新だから見逃されていたのであって、国民民主にとってはあまり良い影響無いようにお見受けします。最後は玉木さんと罵り合いで離党されるんじゃないかなぁと
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
国会議員時代の非常識な態度が忘れられません。 はっきり言って人間性に「?」が付くと思います。 こういう人物を擁立するなら国民民主党の良識を疑いますね。
▲185 ▼52
|
![]() |