( 281688 ) 2025/04/10 04:37:33 2 00 時速60キロまでの国道を“50キロ”だと…警察官が法定速度を勘違いして取り締まり 11人に対する違反切符が無効に東海テレビ 4/9(水) 21:04 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/5d0d7d768287c0dcc95e3f4313ff1cf4000be47c |
( 281691 ) 2025/04/10 04:37:33 0 00 三重県警名張署
三重県名張市の国道で2025年4月9日午前、三重県警が法定速度を勘違いしてスピード違反の取り締まりをしていたことがわかりました。
三重県警によりますと、名張市八幡の国道で9日午前、名張署の警察官6人がスピード違反の取り締まりをした際、法定速度を間違えて、11人に対し違反切符を交付したということです。
現場の国道の法定速度は60キロでしたが、警察官が50キロと勘違いしていて、11人はいずれも60キロを超える速度でしたが、違反金の金額が実際より多くなったということです。
現場は、2023年7月に50キロの規制が解除されていましたが、警察官が失念していたことが原因で、11人に対する違反切符は無効とするということです。
|
( 281692 ) 2025/04/10 04:37:33 0 00 =+=+=+=+=
法律を元に一般市民を取り締まる側がこういう間違いを犯す自体大問題。謝って済む問題ではない。軽微な交通違反だったからいいでは済まされない。普通の仕事をしているサラリーマンが起こしたミスとはミスの重みが違う。警察は身内のミスに対して処分が甘すぎる。自分たちが与えられている権限に見合う処分をするべき。
▲827 ▼56
=+=+=+=+=
法律により権限を与えられている警察官ですが、今回の絶対にあり得ない、あってはいけない、大間違いにより、違反切符を切られた方々の大変貴重な時間を奪っております。
間違えました、すみませんでした、 では決して済まされる事では無いかと思います!
よって 取り締まりをした警察官には、何らかのペナルティーは課して欲しいですね! 例えば、20パーセント減給半年など! とにかく厳しく!
取り締まりは、法律で権限を与えられている 事なんですから、今回の様な大失態は金輪際やりません!と言う戒めも込めて、厳しく処分をして下さい!
▲116 ▼12
=+=+=+=+=
まあネズミ捕りは受け容れるとして、日常の良くない違反がノーマークなのが良くないと思う。 黄色から赤に変わるって小学生でもわかっているのに速度を上げて通り抜けるクルマの多いこと。 こちらが黄色で止まったら追突されるかもって思うくらいですよね。 信号のない横断歩道で歩行者無視も当たり前だし、取り締まりするなら警察都合ではなく実態に合わせて実施してもらいたい。
▲52 ▼60
=+=+=+=+=
信じられないでしょうが、道警の覆面パトカーに美瑛の制限60km道路で50kmと言われて切符を切られたことがあります。 パトカーを降りる時に「こんな田舎道でもパトカーはいるので制限速度で走って下さい」と捨てセリフを残して先に行ってしまったのです。 通常パトカーは違反車が出るまで動きません。 どう考えても50kmの標識を見なかったので周辺をチェックしてもありません。近くの交番に行って話をしたら本部と話して渋々パトカーを呼び戻してくれました。 そうすると「道路工事で標識を外していた」と言い出しました。確かにその周辺は工事をしていましたが、反対車線はしていなかったので「どうして反対車線にも標識はないのか?」と反論したら、以降は「切符を返してくれ」の一点張り。 ただ交番内は警官が3人もいたのでこれ以上逆らっても、どんなイチャモンを付けられるか分からないと思い切符を返して終わらせたことがありました。
▲37 ▼3
=+=+=+=+=
警察官(交機含む)は、意外と道交法を理解してない人が多いです。
以前ナンバー灯が切れていて停められ、整備不良で処分されそうに成りましたが、ひき逃げ防止様に用いられたナンバー灯は、他車や歩行者には危険を及ぼさない不備。 (整備不良とは、其れ等に危険を及ぼす不備)
高速道路にてスピード違反にて停止された際、計測距離が200mと、自信満々に切符を切ろうとされました。 (一般道は200m 高速道路では300m要) 何れも申し立てをした所、不検挙として済みました。
職業運転手をして居た際、免許証=生きて行く為の糧との意識から、自分なりに道交法を調べ学んだ結果でしたが。
▲242 ▼52
=+=+=+=+=
50制限を撤廃したとのことだが、そもそも過剰に低い基準になっていたのではないか。周辺の状況が変わったので見直したのかもしれないが。 いずれにせよ過剰に低い基準は移動にかかる時間を増加させ、経済的な損失につながる。実勢速度程度まで引き上げるべきだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
一般道での速度取り締まりは制限速度+15km/h以上(高めの誤差が出るメーター読みだと大体+20km/h)とされていますね。 このケースでは、60km/h制限と警察が正確に認識していれば見逃されていた可能性の高い制限速度+5km/h程度(この場合は65km/h、メーター読み70km/h前後)で走ってた人まで取り締まりに遭った可能性がありそうですね。 まあ違反であることには変わりないでしょうが。
▲22 ▼17
=+=+=+=+=
あとやめてほしいのが高速道路の突然の50㌔制限。何の理由か分からない場合も多いし、皆普通に100㌔以上出しているがあれで警察が来たら一発免停ぐらいだ。高速道路は車線規制や何㌔先に事故車とか明確な理由がない限り無闇に50㌔制限をかけないでほしい。
▲237 ▼60
=+=+=+=+=
2年近く前に規制が解除されているのに間違うなんて、間違って取り締まりをしたのは今回だけだったんだろうか? いくら新年度だからって6人もいたら1人くらいは規制解除後にそこで取り締まりをした事がある人がいると思うんだけど、誰も気がつかなかったの? 規制解除後に他に間違って取り締まりをしてないか再確認した方がいいのでは?
▲26 ▼3
=+=+=+=+=
私の街の国道でのことです。 長らく40キロ制限でネズミ取りをしていたのですが、皆が警戒するので捕まえられなくなり、撤退した後50キロ制限になりました。 今まで捕まえてきた人達にマイナス10キロ分変換しないといけないはずです。 まさしく警察の売上のための取り締まりですね。
▲54 ▼25
=+=+=+=+=
法定速度と指定速度くらいちゃんと分けて報道して欲しいね。 一般道の法定速度は60キロ。それは変らない。 これは、指定速度が変更(50キロが解除になり、法定速度60キロになった)になったのに、それを現場の警察官が知らなかったということでしょう?法定速度を勘違いしたわけではない。
▲57 ▼13
=+=+=+=+=
こんな警察官のほうが違反だと思う。 6人もいてわからないなんて職務怠慢過ぎる。 違反金は返ってきても、違反切符を切るときの時間はいくら支払っても返ってこない。
▲357 ▼17
=+=+=+=+=
絶対曲げない折れないのイメージしかないね、警察って間違っても頭を下げる事を強制的に禁止されてるのかの様で、人としてどうなんかといつも感じる。法でガチガチなのに署内の不祥事には全く表に出さず揉み消しに必死になる。子供の描いてる警察官のイメージは本当は大人は警察もズルいんです。てしっかり教えたらどうなんだい? 今回は認めたから良かったものの、地域変われば理不尽だらけの所管もあります。飼い主以外には噛みつくのよ警察って
▲41 ▼5
=+=+=+=+=
>スピード違反の取り締まりをした際、法定速度を間違えて 法定速度を間違えるのは運転免許証を保有しているすべての人間があってはならない事、なぜなら一般道の法定速度は現時点ですべて60km/hだけだから 「規制速度」の設定があると勘違いしたという事でしょ 報道は正しい日本語で
▲37 ▼4
=+=+=+=+=
公文書偽造で警官を検挙すべきだ。勘違いと言った理由だけで、公文書の違反キップを無効にするだけではすまされない。道路標識を確認する等の基本ができない警官たちや責任者を懲戒処分すべきだ。
▲13 ▼7
=+=+=+=+=
取り締まる側の警察官が制限速度を勘違いとは・・・情けない!その警官は仕事やめた方が良いと思うよ!取り締まる側の責任というものを全く理解していない状態で取り締まったわけだからね!取り締まりのプロが素人みたいな事してその責任は重いよ!
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
時々この手の勘違い取り締まりで切符を無効にする記事を見ますが、他所様の私有地内内で影を潜め「一時停止無視」などの取り締まりをしている警察官も取り締まっていただきたいですね。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
失念していたと表現すると仕事上のミスって感じがしますけど、ただのド忘れ。6人もいるのに揃いも揃ってポンコツ。しっかり処罰することが、再販防止策かと。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
最近は原付を採用しているようですが、明らかに50ccナンバーでしたが、30kmを軽く超えていることを何度も見ています。これは恐らく90ccか125ccの勘違いであったのかと。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
知らなかった、勘違いでしたで済むなら警察いらんけどな、、、、 で、その取り締まりした警察官と所属にはなんもなしか?? おかいやろ?法律違反して捕まえてるんやから、監禁?かなんか訴えてたらなんかならんの?てか普通に刑事事件じゃないのかよ
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
それにしてもオマヌケだね、何人で取り締まり業務していたのか知らないけど、誰も間違いに気がつかなかったのかね? 警察は法廷速度を守らない車=危険な走行なんてこれっぽっちも思っていない、今日は何人検挙したかのみが大事だってことだな。 それじゃなきゃ、今取り締まりをしている道路の制限速度が誰も知らないワケがない。
▲67 ▼4
=+=+=+=+=
法定速度は60kmオンリー(原付30km)です。法定速度50kmはありません。 指定速度50kmを法定速度60kmの道路と勘違いをして取締り、ですね。
▲24 ▼5
=+=+=+=+=
まぁ実際のネズミ取りは法定速度+20で設定するから(例外はある)、多分70以上出した人達を捕まえてんだろうね、ホントは1キロでもオーバーはオーバーなのだから運転手さんもラッキーだなんて思わないようにしていただきたいが
▲15 ▼41
=+=+=+=+=
本来の交通安全のためなら仕方がないが、社会的にはどうでもいいような、警察内部のノルマ達成のためのネズミ捕りなど、即刻止めて欲しい。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
6人も取り締まりをしていて誰も気付いてないとは・・・。昨日変わったばかりならまだ分からないでもないが、2年近く前に変わっているのに確認もせずによくやってましたね。怠慢と言われても仕方ないですよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ねずみ取りやるのに,警官が制限速度を認識してない、かつ違反者に標識を見せて違反内容を説明できない位置で取り締まりしてるって点数稼ぎの悪意しかないやろ。 ここは標識ないけど50キロと勝手に言って取締りしてたって事でしょ
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
わかる、若い頃に免許取ってるからね。 教習所で国道=最高50キロって一回インプットされてるとそう思い込みがちだよ。 今は最高60キロの国道があるのはわかってんだけど、古い街並みだったり信号機がそこそこあると50キロだと思っちゃうもんな。 思い込み、勘違いってのは人間だからあるんだよ。
▲5 ▼36
=+=+=+=+=
スピード違反の取締も大事だが、もっとひどい煽り運転(もちろんスピード違反もかねてる)を取り締まって欲しい。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
これ免停やら取り消し食らったらどう責任取ってくれるんでしょう。絶対責任取らんでしょうけど。議員さんとか絡めば何かしらあるでしょうけど、そもそも議員さんとかお偉いさんは揉み消されるか。
▲30 ▼6
=+=+=+=+=
40キロのところを45キロでずっと走ってたパトカーがいたんだけど、違反は違反だから証拠を提出したら検挙してくれるのかな?
▲80 ▼26
=+=+=+=+=
取り締まりのやり方が間違っている 一時停止の取り締まり何かは大木の陰に隠れて見ている 点数稼ぎ?ノルマの達成も大概にしろ 今回の処分は厳罰を望む
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
ふざけてるねー。 点数返すからごめんなさい? それで済むと思ってるの? 切符切るの時間かかるでしょ?
10分以上拘束されるよね。 時間は戻ってこないよ?
それのせいで損害出した人もいるかもしれないでしょ?
交通課の警官は日々の態度からひしひしと出てるよ。 性の根の悪さからやっているのが。
事故を防ぐためなら危険な交差点等で目立つようにしていればいい。 コソコソやってるのが何が正義なんだよ。
恥ずかしくないかね? 自分の子供に胸を張って自分のやっていることを言えるのかね?
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
複数人で取り締まりをしてますよね 誰も気が付かないですかね ポンコツが何人いるんですかね? 取り締まりる前に制限速度とか確認しませんかね 適当に仕事している警察官らしいですね
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
白バイと思われる警察官(パーカーや集会なら2人以上だから誰かが気づく)もポンコツだけど切符切られたほぉも気づかなかったんですかね? 「運転手さん、この道路の制限速度知ってます?」みたいなこと言うと思いますが...
て一回投稿してから読み返したら集会だったよぉで現場に6人もいたという...交通課でしょ?6人誰も気づかないとか大丈夫?w
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
最近の警察は本当におかしい。 恐らく、勘違いではなく故意です。 認めればラッキーとでも思っていたのでは?
間違いにしても、どちらにしろ大問題です。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
知らないフリ、黙っとこ!知らんケドなど組織の常套手段で揉み消せなかったのは、検挙者又は知り合いに法律の専門家でもいたのかな。 一人の揉み消しなら利権だろうけど、11人全員となると交通課の士気にも繋がるだろうし、書類の後始末は大変だ。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
警察官の現認や思い込みがとれだけ当てにならないかのいい例ですね。 無駄に止められた時間は、補償してくれるんですかね。 ごめんで済んだら警察はいらないですね。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
ドライバーが50キロ制限の道路を60キロだと勘違いしてました。なんて言ったとこで許してくれないのに。お巡りは間違えたから違反切符無効にしますで無罪放免だものね
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
スピード違反はスピード違反だろう。なんで無効になるんだ?新たに切符を切ればいいだけ,なんで犯罪が警察のミスで何もないことになるのはおかしいだろう
▲7 ▼26
=+=+=+=+=
警察官が失念しても標識があると思いますが。 根拠となる規制を示すことなく取り締まってるとしたら大問題。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
どういうこと? 勝手な古い解釈で取り締まりなんかされたらたまったものではない。 反則金もそうだが、点数も引かれずに済むんだよね? あまりにもひどい対応に呆れてしまう。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
勘違いは人間なので仕方ないとして、 60キロ以上出ていたことは事実。 違反が無効になるのであれば、法定速度60キロの意味あるのかな?
▲4 ▼9
=+=+=+=+=
警察ってのは常に【上から目線】だしな。 国民を見下してるから、いつまでたっても不祥事が後を絶たないし、会見のたびに馬鹿の一つ覚えの【再発防止に努める】だの【信頼回復に努める】だの口先だけの謝罪のため何一つ改善されない。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
〉国道を“50キロ”だと
思い込みが激しいにも程がある
捕まえてノルマ達成することしか考えていないから、こうなるんだよ
しっかりしろ
先日警察がかなりのスピードオーバーで検挙された記事を見たが、まず警察官全員がしっかりしてから取り締まれ
▲23 ▼5
=+=+=+=+=
公務員の給料に適していない能力です 国民のためになる仕事、最低賃金以下の米作りが合っています 早くそのポストを有能な方々に開けてください
▲34 ▼15
=+=+=+=+=
テレビのニュースではこの11人は60KM/h超過だったそうな。警察が制限速度50キロと見誤っても一般道を110キロ超で走行する輩は鬼畜ですし、これが一日で11人もいる?やばいですね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
法定速度60キロの標識無いから警官も間違う ゆっくり走行する車がたまにいるので制限位まで走ろうよ 自動車学校で教えられた
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
法定速度と制限速度の意味を知らない記者? それとも普通車の一般道の法定速度を50キロだと思っていた? まず間違いなく制限速度を誤認識してたのでしょうけど。
▲16 ▼10
=+=+=+=+=
運転手が勘違いしたら駄目だけど取締る側はじゃあ無効で!でおしまい ロスした時間考えたら慰謝料の一つも払えと思うけどね これで大事な様に遅れたり身内の死に目に遅れたりしてたら殺意沸く
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
万が一止められた時は自分は確認してましたね ここの法定速度は何キロですかと それを確認してからサインしてましたよ
▲24 ▼19
=+=+=+=+=
しっかりしましょうよ 真剣に職務を遂行している他の警察官さん達も巻き添えを食らって不信感で見られてしまう事を忘れないで
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
制限50kmの片側二車線の国道で12kmオーバーの反則切符を切られた 今そこは制限解除されて全く速度取締りをやってない 高校時代の友人が県警本部の交通部長に昇進したので思いっきり文句を言ってやったw
▲15 ▼20
=+=+=+=+=
速度違反をしていたことには変わりない そこにちょっとした勘違いが加わっただけの話で 警察は仕事をしようとしていたのにそれを記事にするなんて悪意がある
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
失念していたって、警察官が6人もいて誰一人として気づかないなんてあるわけねぇだろ!ノルマの為にでっち上げて取り締まりをしたら週刊誌にすっぱ抜かれて早々に公表しただけだろ!!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
11人もいて気付く人が一人もいなかったのか、 それとも気付いていても上の人に言えなかったのか。 前者だとかなり間抜け、 後者だとかなり風通しが悪い組織。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
路地からメインの道路に出てきて走行した場合、制限速度が何キロなのかが知る由が無い。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これはひどい。 少なくとも公務員失格。 普通は自分から辞めるよな。 こっちの方が違反行為なので名前公表すべき。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
一目瞭然で分かるように速度制限60kmの表示を場所によっては設置した方が分かりやすいと思う
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
誤認した警察官と上司たる署長なり県警のお偉方なりが、直接11人全員の家に出向き謝罪した上で処分されるべき。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
法定速度を間違える?法定速度が50km/h?
警察が間違えたのは法定速度?それとも指定速度? よくわからない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
こちらが法定速度を「勘違いしてました」では通用しないのに理不尽すぎる。違反切符無効だけでは納得いかないよね!
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
ともかくこの11人の方には、交通課長を小一時間程度は激詰めする権利がある。 きっぷ切られるのに、ダラダラと要らん時間を取られてるわけだから。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
取締自体が無効なのに、違反切符は無効という言い方に疑問が残る。反則金は払わなくていいが点数は引きますよって事?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
私も制限速度で走ってたら覆面に停められて「ゆっくり帰ってくださいね」って言われたわ笑 「は?俺が?ドラレコ見るか?」と言いたかったけど我慢して「はい、分かりました」と言って帰りましたわ。 テキトーな取締りしてんじゃねーよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
タイトル通りなら、警察官が法定制限速度を50km/hと思っていた事に成る。 その程度の道交法令を正しく覚えられない人たちは警察官首にして良い。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
すんなり捕まって罰金を払ってるということは運転するほうも制限速度をわからず運転してるわけ。なにそれ。
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
そもそも、スピードメーターが偶数表記が大多数なのだから、標識も偶数にした方が良い
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
商売でやってる警官がわかってない制限速度の道を、通りがかりの素人が制限速度なんか判るわけない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
失念してたからと『ごめんなさい』で済ますつもりなのか? この警察官にはどんな処分が下ったのかを知りたい
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
速度超過10㌔未満は違反ではない。 これは一般道路及び高速道路も同じです。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
東海テレビは法定速度と制限速度の違いもわからんの?もう報道機関やめたらどうよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
無効にする事は当然であって…あなた達の誤った法律違反検挙に対する再発防止案は無いのでしょうか?無効にして終わり?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
全うな運転者を捕まえるなら、違法改造の車両こそ取り締まり強化しろよ。
インスタなんかナンバー出してる違法車両は絶対に検挙しろ!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
間違いというよりは 呆れますね。いっぱい有るんだろうと思いますよ。安倍総理の時もそうだけど警察の意識低下ですね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
いかにいいかげんに仕事しているかわかる事案。 これで警察の仕事が激務ですとか言わないでほしい。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
この警察官への処分は? 法律を元に取り締まる側だよね? まさか処分なし?… 民間じゃ、人生を詰むレベルの失態だよ!
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ノルマご苦労様です(・ω・´)ゞ 自分の成績のためなんだからもう法定速度とかどうでも良いでしょ?
▲72 ▼9
=+=+=+=+=
そもそもそんなきわどいところで頑張らずに飛ばし屋をつかまえてくれ 飛ばしまくってるのにゴールドって奴結構いるぞ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
失念はペナルティ無し? 失念してたなら何でもOKなら、このテの警官の不祥事はなくなりませんね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
60キロを超えていたから違反であるのは間違いないみたいな言い方はどうだろう?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ドライバーがどれだけ不快な思いをしたことか。お一人お一人に頭を下げて回るべき。
▲34 ▼5
=+=+=+=+=
最近、速度表示の標識が少ないのは捕まえるためでしたか。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
違反は違反なんだから、金額を修正して再発行すればいいのに。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
勘違いした原因と再発防止策を公表して欲しい
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この様な警察官には 厳正な処分を課して欲しい。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
減点された点数もちゃんと無効にしたかの方が気になる。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
所轄がこれでは話にならないだろう。なにが失念していたでは済まされないだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ことわざで「謝って済むなら警察はいらない!」ですが、実際は警察が過ちを犯すと「警察なら謝って済む!」(笑)
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
警察官への処分はないの? 警察官って言っても只の職業 信用してはいけません
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
失念=忘れてた
法を取り締まる警察官がそんなんでいいの?
▲32 ▼0
|
![]() |