( 281800 )  2025/04/10 06:42:45  
00

(まとめ) 

意見は分かれているが、農水省の対応や政府の農業政策に対する批判が多く見られる。

多くの声が、備蓄米の放出では本質的な解決には繋がらず、根本的な改革が必要との見解を示している。

また、外国産コメの輸入や関税撤廃など、異なる意見や提案も見受けられる。

一部の意見では、政府や農水省の無策や無能ぶりに対する厳しい声も挙がっている。

( 281802 )  2025/04/10 06:42:45  
00

=+=+=+=+= 

 

米の価格の高止まりで、手数料も増えて、喜ぶ農協がいるのに、価格が下がるような政策を農水省が積極的に出せるわけがないと思う。このような米政策があっての農水省。米政策と農水省をなくすと農協や農業が変わると思う。 

 

▲98 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

国が保管しているのが210万トン。すでに放出したのが21万トン 

今月に10万トン追加する。早い話、いくら国が出しても、お金の前借にしかならない。夏以降にお米が出来ても、国が備蓄するため、また50万トン以上が消える。残りのお米を取り合うことに変わりがない。農家が生産量を増やすのならわかるが、農家は、1反1000平米当たり何俵とれるかで決まる。 

農家は、自宅や親せき兄弟の分を除いて、放出する。米も、全部が良いコメとは限らない。カメムシや台風など自然災害もある。収入が少ない農家はやめている。大きな地震で使えない土地も増えている。東北や能登半島などにもある。地割れで水が抜けてしまう。関税で国外に売れないコメが出て来るかも? 

そうすれば国内消費が増える。 

 

▲20 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

まず今やらねばならないのは国内のコメが回っすようにするならば「海外へのコメの輸出の制限、もしくは停止」だよ。そうすることによってJAや中間業者が市場に回さずに値を上げるためにだぶつくコメを海外に回すことへのけん制になるからね。中間業社はしぶしぶ在庫保管できずに市場へ開放するしかないからね。いくら備蓄米を吐き出そうがJAなどが備蓄米と同じ数量を海外に輸出すれば市場は今と変わんから高騰からは免れんのが実情。まず、ここをどうにかしないといけない。それと同時に農家にはキチンとした買い入れ価格にしてやることが大切。JA主体だとたたかれてるからねー値が・・・。 

 

▲70 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年の8月頃だと岸田さんが総裁の再選を断念して総裁選不出馬を決めたころ。 

あの頃の政府ならばもうやる気無かっただろうし。 

あと政府の責任にしたいみたいだけれど、同時に農水省が放出不要みたいな進言をしていたんじゃないの? 

本来なら座農水省の偉い人の一人や二人程更迭すべき事態だと思うけれど、あの状態の政府だともうやる気無いしの官僚のやりたい放題だったのだろうね。 

あと同時に政府自民党と長年一緒にやってきた農政については決して触れないというのも中々清々しいね。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

『川下』のスーパーや外食産業で、不足分が確実に供給される状態にすることが大事だ」・・> 

 

まさにそのとおり!特にJAは今回の米価高騰の原因の一端を担う立場であり、JAに卸しても米価高騰が解消されないだけでなくJAに濡れ手に粟の不当利得を与えることになりかねないと思います。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政府、当然自民党国会議員、農林水産省もJAの言いなり。 

今の備蓄米をいくら放出してもJAが一番高い入札価格を出し一人買い占め 

現在在庫している物を価格が下がらない程度で卸し出し。農家の為の儲けで無くJAの儲けの為そして農林中金への出資の一手段。 

店頭に出るのが最初放出された備蓄米が4月下旬頃から?・・時間かけ過ぎやろ! 

何回放出してもこのやり方では消費者の為にはならない。 

政府が価格を設定し逆ザヤ方式で放出し、また新米を備蓄米として買い戻すならまた販米が不足し備蓄米とも米価は吊り上がるばかり。JAの笑い声が聞こえます。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

少し前までうちもお米を作っていた 

でも作るより買う方が安く手間もかからないので代が変わると同時に辞めた 

田んぼはアパートになった 

そんな農家が沢山いる 

アパートになった田んぼは元に戻らない 

そういった事を抑制するのが政治家の仕事では無いでしょうか 

数が豊富で全国各地にある自民党議員さんその地位にあぐらをかいてないで、政治家の仕事をしてください忙しいのは言い訳になりません 

 

▲30 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何を根拠に言っているのかな 

幾ら補助米を放出しても下がりませんよ 

業者の買い占め農協の買い占めで放出しても下がる事は有りません 

コレだけ高値になって儲かってる業者が値段なんて下げる訳が無いでしょう 

全くおぼっちゃまの考えですね 

世間を知らない人ににはわからないです 

原因は農協が一番の原因それに続いて買い占め業者です、誰が上げた値段を下げますか 

普通考えても分かりますよ 

 

▲43 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

価格高騰が止まらないのでせめて 

期間限定でもいいので「消費税0%」とか対策してほしいです。 

備蓄政府米なのになぜか消費税取られるのだから納得いかない。 

食の非常事態なんだから政府はケチ臭い税金を乗せないで! 

低所得者は本当に大変なんです、 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年の秋は仕事も忙しくニュースを全く観ていなかった為なのか自宅にお米がなくなったので普段から行っている店にお米を買いに行ったらお米が全くなかった、、、 

「え?、、売り切れ?、、」他の店に行っても全くなく、、ホームセンターの食料品がわずかに並んでいる場所にお米がようやくあり10キロが買えた、、ただ余り美味しくはなかった、、それからまもなく今度は10キロが普段の倍の値段に変わっていた、、、 

「ウソでしょ!?」と目を疑ったがそれからも現在に至るまでずっーと倍の値段、、、 

我が家のお米を10キロ収納出来る米びつにはずっーと5キロ分しか入っていない、、 

早く元の値段近くまで下がってほしいと本気で思う 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

要は外国からお米を買いやすくするための政策でしょう。はなっから政府が備蓄米如きで価格が下がるとは思ってもないしそうなられたら困る離ますもんね。JAからもさらなる減反を支持した文章が農家に送られてきたらしい。自給力を下げてたら日本は終わってしまう。 

 

▲29 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

効果って何をもって効果と言ってるのか? 

具体的な効果を挙げられなくても、効果があると言うしかないよな。 

政府の方々には手取り20万で半年くらいでいいから生活してみて欲しい。そうすれば物価高を肌で感じれるんじゃないかな。 

 

▲34 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

国内の米が足りないのだから備蓄米を放出し、米国産のお米を備蓄米に補給すればアメリカとの貿易摩擦に少しは役立つのではないですかね。 

 

▲31 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

珍鱈93説明は不要です。効果的な手法は「海外ジャポニカ米」の購入宣言、です。年間100万トンを複数国家より「無関税」で売却です。価格は下がります。「農水官僚とJA/農協」の利益確保が際立ちます。総入れ替えが必要です。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理って、農水大臣も経験しているのですよね。 

でも、昨年夏って岸田が居座っていた時期。 

何もしなかった岸田の責任も非常に大きいと思います。 

結局、岸田の3年って何してたのだろうか。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

去年の夏の段階で放出していれば 

もっとたくさん放出していれば 

買い戻しの限定条件なんか付けなければ 

いろいろと突っ込みどころはあるのだが 

古い米から、格安で学校給食とかフードバンクに払い下げすれば良いのに 

格安の飼料米を待っている利権団体のために 

絶対に放出しないのだろうな 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民はみんな米騒動の行方がどうなるか分っていたから備蓄米の放出・緊急輸入を盛んに催促したのに、ただ延々と言訳しているだけで何も動かず今頃になってやっと動き出すなんて対応が遅すぎる。機能不全内閣なら国民の為にも一刻も早く退陣するのが筋です。臨機応変に対応する能力がありませんでしたと国民に謝罪して速やかに下野して下さい! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

極論ですが今年と来年の米は全部政府が買い取り昔のように配給すれば良い。 

政府が買い取る原資は税金です。 

政府は儲ける必要ありません。 

もし悪徳業者がいるならこの位やって排除しないと効果が無いと思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

効果出てない。売ってないよ、米。 

早よ関税撤廃して輸入せよ。 

農水省の政策は失敗したんですよ。それを認めて、輸入を増やせ。 

変にプライド高い人が集まってるから認められないんだろうけど、貴方たちは失敗したんです。 

失敗を認めて他の方法を模索する、頭いい人集まってこんな簡単なことが出来ないとか意味不明なんだが。 

 

▲60 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

何処かの国の筋書きなのか?  

備蓄米を「ビン・ドゥン・ドゥン放出します!」は危険。 

 

食料倉庫に「備蓄が少なくなる頃」、台湾・沖縄有事が起きたりしないといいが、糧食の船舶輸送を妨害されたら、、日本国内はそれだけで戦意喪失するかも!? 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

効果出ないよ、そもそもJAとズブズブの自民党が農家の現状ガン無視で安く買い叩こうとしてるのも問題だし 

 

収穫終わっても全くJA値段出さなかったしね、そりゃ農家も直で売るようになるよ 

 

慌てて回収する為に30kg2.5万提示したんだから 

 

備蓄米って表示しないのも問題だよ、差別化しないと 

 

新米、古米、古々米か分からない、新米と言われても信用もない 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

米価が高騰したのだから、農業関係の票集めは上手く行ったのでは?自民党が考えそうな選挙対策ですよ。 

国民の生活を蔑ろにする政治家、政治家と言うより政治犯かな?選挙より各党が公認する立候補者に問題がある、投票する価値がないと国民が引くような人ばかり。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が物価高騰で苦しんでいて、備蓄米放出しても米価の価格減少に繋がらない。減反政策の責任を農林水産大臣が取るべきではないか。または、罷免すべき事態だ。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米と明記してお手頃価格で放出すればいいのではないでしょうか? 

新米やブランド米を食べたい人は高値で買えば良いのではないでしょうか? 

そんな簡単な話ではないのかもしれませんが。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう、スベコベ言わずに減反により常時米が足らないと認めたうえで対策すべきでしょう。備蓄米を放出しても米の高値が継続しているではないか。昨年の二倍の価格ですよ。これは政治、行政の怠慢による人災だ。農相の軽いコメントを聞いていると本気でやる気のなさが伝わってくる。早急に対策を打たないのであれば、参議院選挙で自民党は大敗するだろう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党議員には農林族が居て農業関係には強く切り込めないからこんな有様になってしまったんだよ。そもそも備蓄米の有り方に何にも政府は知識を持っていなかったからだ。新米が出たらとか年明けたらとか本当に腹の立つ農水省のやり方だよ。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

9日夜関東近辺近所 ホムセン、スーパーに備蓄入荷なし 

  

今回のコメ騒動後日の為にも責任の所在をハッキリさせるべき 

コメ在庫不足ならば生産量を調整してきたザル計算の農水賞が悪い追求するべし! 

コメ価格2倍になった原因、中金とか先物とか2,3枚関わっているんでしょう、カエルの鳴声して楽になりなよっ隠し事はよくないよ?もしくは関係者の方リークお願います 

 

農水賞+J○コメ関連は執刀しないとダメでしょう? 

(ザクッ)とは違う先生型は居ませんかね 

日本の主食(コメ)の事もう任せておけないそう思いませんか? 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の備蓄米を無くす政策ですか。買い戻すなら今年は5キロ5000円超えますよね。買い戻すなら米は5キロ最低5000円どころかもっと値上がりですよ~。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政府はわざと放置したと思う 

わざと在庫に問題がないと言って放置し 

高値にして 釣り上がったところで在庫を捌く 

今回 どれだけ政府は潤ったんだろうね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米を入札で流通業者に流している時点安くならないのは分かりきっている 

日本政府の落札業者に渡したらもう知らんって態度が問題だ 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

不祥事だらけの農協を通している限り価格は下がらない。 

JAが高い中間マージンを乗せ、自民党へ裏金を上納する現行の仕組みを変えないとダメ。 

農水省も分っているはずだが、天下り先だからやる気がない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米がでてま価格は安くなる訳無い!安く下ろすならまだしも、高い所が買取るなら無理!何を根拠に安くなる?バカにしてんのか?ましな事して欲しい!日本の米じゃなくてもいいから価格どうにかしろ! 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ウソだ、結局、農水省の政策の失敗で、米の生産数が、減らされたから、この現状、下手したら、今年も、減反で、米不足かも?一度足りなくなったら、引き続き足りないお米の仕組み分からない政府 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米農家です。 

このまま米高騰が続いていくと『外米』が評価されていって、国産米の首を絞めて行く事にならなければいいけど・・・ 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

直ぐに止めるのではなく効果が出るまで備蓄米を放出し続ければ問屋が音を上げると思います。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら放出しても価格高騰が沈静化しないのは、高値競わせる競売で備蓄米を放出するという、目的からズレたプロセスが原因 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今のやり方では価格は下がりません。経済の基本的な事を自民党政府は理解しているのでしょうか?もっと勉強してほしいです。さもなくば、政権を他に託してください。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

農水省が、今のこの状況をどう思っているのか? 

原因は明確なのか? 

予想の範疇にあるのか?  

そんなとこが大至急知りたいね 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

価格高騰したら買わない選択が必要なのでは? 

代替え商品の購入、消費量の削減、輸入米の購入、など。 

やがては、買い溜め業者が投売りするはず? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

設定した上限価格を超える入札は無効 

出荷分を買い戻さない 

普通はこうするが政府は真逆の事をやってるので下がるわけがない 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

熊本県選出の坂本哲志元農水大臣、農政の専門家元次官に言われてますよ、国民に公式な謝罪すべきですよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米を輸入自由化すれば下がるよ何守ってるんか知らんけどもう倍今更食料の国内産自給率など言い出しても遅い 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の価格高騰は市場とか関係無く意図的に作られたように思われるから効果はないと思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

10万トン放出するなら小売店に直接出してくれれば良いのに。1店舗1トンでも10万件に行き渡るんだよ。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

買い戻し時期を未定にしない限り、上がり続けると思ってるよ。それに価格高騰は米に限らないしな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

おにぎりが高いよ。 

 

分家住宅とか駆逐して、もっと生産性あげろよ。 

 

農地法改正しろよ。 

 

1号保険者の献金農家から現ナマほしいんだろ? 

 

上級公職者、お前らの献金事業のせいで 

米生産力下がって、おにぎりが高けえよ。 

 

献金農業から現ナマ掴みやがって、 

財務省と共謀した上級公職者が。 

 

上級公職者の献金事業のせいでデジタル通貨も導入できねぇよ。 

 

おにぎり高いよ!! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

すぐに解決できるとか大ボラを吹いた農水大臣は辞職すべきです。 

 

農水省はノースイ省であることが明らかになっただけで、米価には何の影響力もないこともハッキリしました。 

 

不要な省庁の一つです。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

元だか何だか知らないが農水省に関わった連中は一切信用ならぬ。高騰の真の原因さえ把握出来ずして何が効果あるだ、テキトーな援護射撃でお茶を濁すでない! 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米は買い戻さなければならないので効果は限定的 

本気で米価を下げたいのならコメの緊急輸入しかない 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでこの人、辞めた人はなんでも言える。安倍某の時の次官だろ、次官やったからって米の流通まで、何でも知ってるかん出さないでほしい。アンチJA! 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米放出しても また今年 備蓄するから また来年足らなくなるのはどうするのか? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

5万tずつくらいチマチマ放出していく逐次投入は無意味。 

出すなら100万t一気に放出しないと。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

効果あるわけないだろう。JAや農協が潤うだけで、消費者には無関係だ。農水官僚も将来の天下り先を儲けさせてるだけだろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

農水なんて結局JA、JFに管理任せで中身のない名ばかり省ですからね。 

こんな省に税金流す意味なんてありませんよね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

300円、500円下がって何が効果あるのさ 

昔の価格に戻して、欲しい 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

元事務次官ってことは 

日本の農業の衰退を推進した官僚の元トップの一人じゃないか。 

偉そうに批判するなよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ですから、小出しにする戦術は古来から負け戦の典型です、ドカンと放出して勝ちましょう 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

JA、卸業者、商店のどこに聞いても手に入らないと言う。誰かがあるいは全員が嘘をついている。江戸時代から何も進歩していない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米じゃ足りないでしょ。 

コメの緊急輸入をやるべきだと思う。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

検討をする検討をしてからしか動こうとしないからね。前のメガネの時から。 

 

▲23 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

農水省次官って言っても 

霞ヶ関で事務やってる 

世間知らず 

 

変わらないよ 

 

変わるのはお前らの小銭稼ぎだろ 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

転売させないように米だけは統制すべきだと思う。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

一度高くして3500円を割安に感じさせるんやろ。トランプ氏と同じ手法や。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

去年から大阪の堂島で米の先物取引き復活したんでしょ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

補助金が出る長年の減反政策と海外へのコメの提供だろ、知らんけど。 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田前首相、石破首相、農水省の責任 

 

農政の失敗は自民党と農水省の失政 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もし効果がないなら、JAが儲けてるからだって言って欲しい。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

失敗しかしたことがない農水の次官に、何の説得力がありますか? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

価格が下がらないと、やった事にならないからね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政府と言うか官僚の頭の中がお花畑過ぎる。 

何も考えていないのがよくわかる 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

彼が今の農政がもたらしたコメ不足の元凶ではないのか? 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国米の関税を撤廃して! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに効果ありますね! 

甘い汁を吸える連中のみね! 

アホらしいわ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう何しても下がらないよ。 

JAを無くすことが唯一の策だ。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

効果?国民に聞いたか? 

まずその米すら見てないぞ。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

JAと中間業者に儲けさせている 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

JAが絡んでるだけでしょ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

農水大臣辞めさせるべきだろ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「元」は何でも言える。「現」は無言だ。奇妙なり。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スーパーとか見に行けよ 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

次の衆院選に野党系の政党から出馬したら笑うよ 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプがコメを買えと。昔なら、外米なんか要らないだったが、これだけコメが高いと、歓迎する向きもある。 

 

国産米だろうと外米だろうと、自分の所に回ってこなければ、自分の食料安全保障は達成できないからね。今回の騒動で農水省や国内農業への安心感は低下している。メルカリは転売ヤーのコメで溢れているし。 

 

じゃあ、転売ヤー撲滅のために関税ゼロで外米を輸入でいいじゃん。と考える人も多いはず。地震騒ぎに乗じて価格をつり上げようと目論んだ無能な農水省の策がトランプに都合のいい口実を与えたな。コメが無いならもっと買え。トランプが言っている中ではかなりマトモ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

失言を誘導して、あちこちに 

方便する記者クラブなんて全部 

潰れちまった方が良くね? 

 

どーせ政治家と既得権益オールドメディアの 

癒着の象徴。 なんだからさ。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この大臣は新米が取れれば米の値段は下がるなどと根拠もなく願望を口走しるだけで何の対策も取らなかった。どういうギャリアパスを経ればこれほど無能になれるのか。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

先ほどニュースの中目黒のインタビューで、 

米が高いからシリアルとかにしてますという人がいたが、 

本当に頭悪いと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなことをしても効果はないってまだ分からないの? 

だって下がるどころか上がっているじゃん。 

 

バカなの? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

多少じゃねーよ。しっかり対策しろよおつむの弱い政治家だらけでうんざりするわ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

楽しい日本は絶対に来ないよね(笑) 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

無策、無能の政府は不要。 

 

▲14 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE