( 281833 )  2025/04/10 07:13:05  
00

ふるさと納税返礼品の米が在庫不足で1万件以上の対象者に配送できず 価格高騰で申し込み急増、在庫数を正確に把握できず  茨城・坂東市

FNNプライムオンライン 4/9(水) 22:13 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/91d3f28955b02d7d3cfd3b8ef00950af234e95d1

 

( 281834 )  2025/04/10 07:13:05  
00

茨城・坂東市のふるさと納税返礼品のコメが在庫不足で、1万件以上の対象者に送れなくなっている。

在庫不足のため、2024年12月24日から2025年1月6日に寄付の申し込みがあった1万540件に対して返礼品のコメが配送できていない。

7000円の寄付に対して、コメ5kgを送る予定だったが、コメの価格高騰により在庫数を正確に把握できず申し込みを受けてしまった。

今後、対象者には2025年収穫のコメを送るか、全額を返金することになる。

(要約)

( 281836 )  2025/04/10 07:13:05  
00

FNNプライムオンライン 

 

コメの価格が高騰している中、茨城・坂東市のふるさと納税返礼品のコメが在庫不足で、1万件以上の対象者に送れなくなっている。 

 

坂東市によると、2024年12月24日から2025年1月6日に寄付の申し込みがあった1万540件について、返礼品のコメが在庫不足のため配送できていないという。 

 

板東市は、7000円の寄付に対して、コメ5kgを送る予定だった。 

 

コメの価格高騰で申し込みが急増し、在庫数を正確に把握できず申し込みを受けてしまったという。 

 

今後、対象者に2025年収穫のコメを送るか、全額を返金するという。 

(「イット!」4月9日放送より) 

 

イット! 

 

 

( 281835 )  2025/04/10 07:13:05  
00

この会話は、ふるさと納税を巡るトラブルや問題点について様々な意見が交わされています。

一部のコメントでは、公的機関や行政の対応に疑問を呈する声や、市町村の対応について批判的な意見が見られます。

また、返礼品の問題や返金に関する懸念、農産物の高騰に対する苦言など、論点は多岐にわたっています。

 

 

(まとめ)

( 281837 )  2025/04/10 07:13:05  
00

=+=+=+=+= 

 

農産物を返礼品にしている場合、天候によっては収穫が減ってしまう場合もあるから、そういった場合の対応も考慮したうえで受け付けているものとばかり思ってました。 

 

民間基準で考えると何故?と思うことが公的機関の対応にちょいちょいあります。 

先日のETCシステム障害もそのひとつで、民間ならあの状態で3時間待たせるなら、さっさと無料で開放してたと思うんですよね。サービス提供できていないのに満額をしっかり後日受け取るって。常識が違い過ぎてかなり衝撃を受けました。 

 

どうしたら公的機関の職員に一般国民の感覚が身につくんですかね。採用基準を民間5年以上経験者のみにしたら身に付きますかね。 

 

▲35 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

返礼品よりも高く買い取ってくれる業者が現れたら当然売るもんね。 出品者の返礼品に対するメリットが少なすぎるから起こり得る事態。それも1年前は想像がつかないことなので、基本的に誰も悪くありません。逆に出品者・生産者を苦しめることなく謝って済むことなら結果オーライかと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

通販とかで、在庫を持ってないのに販売を受け付けるのって法令で禁止されてませんでした? 

ある程度は受注販売が認められているのでしょうが、1万件以上ってあり得ない。 

一件5kとしても50t以上ですよ。 

担当者もそんなに受け付けできないのはわかるはず。怠慢だし無責任が過ぎる。 

返金は当然ですが、確定申告の問題もあるし、詐欺に近い。 

万博の体たらくといい役所ってなんでこういうふうになるんだろ? 

民間の会社だったらえらいことに・・ 

 

▲47 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

これって 法に触れてるじゃん。 

行政機関だからといって見過ごしてはダメ。 

公取委はきちんと調査すべき。 

返礼品は異なっても類似する事例は全国に 

たくさんあると思いますよ。 

だから産地偽装とか発生するんです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今年からふるさと納税辞めました。 

たいして欲しくもないものを強いて言うならこれかなみたいに選ぶより、自分の住んでるとこに納めようかと。 

選ぼうとすると結構な時間スマホやPCに向かってます。 

 

▲15 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ送るコメが無いんじゃ仕方が無い。 

これは茨城県坂東市が悪いのでは無く政府の農業政策が悪いのだよ。 

国に責任とってもらいなさい。 

備蓄米放出なんて言ってるがハナっから足りないんだって! 

更に輪をかけて入札なんてやってっから業者の倉庫に眠ったままで一向に市場には出て来ない。 

そりゃそうだ。 

今持ってるコメ高値で売り切る為にはみすみす安いコメ出す訳ないでしょうが。 

まずは飲食業界に大量売りしてからその後がわしら小市民だ。 

政府、農水省はバカなのかな? 

つい最近、コメは十分あるって大臣が言ってたケドわしらが普通に買えるコメは何処にもありまへんで。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

うちのおばあちゃんは坂東で米農家してた。高齢で辞めちゃって田んぼはそのまま残ってます。後継者がいないから残念。そういうところいっぱいあります。 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

全額返金ってどういう意味だろうか? 

ふるさと納税で税金は納めてもらった形にしてその分は事実上納税していない状態にするって意味? 

それはそれで問題な気がする。 

 

▲32 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

返礼品トラブルがあった市町村は数年間の停止すりゃいい 

もう少し慎重になるだろ 

 

ふるさと納税自体を廃止するのが一番だけどしないし 

罰則が全てではないけど、ごめんなさいだけじゃ同じことを繰り返す 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米は高すぎます。 

10kgで30000円とか。返礼品としては、高すぎます。 

他の品にします。 

 

米は、現金で買うこととします。 

そのほうが、コスパがいいと思いましたので。 

 

▲13 ▼30 

 

 

=+=+=+=+= 

 

米が値上がりしたから赤字なんでしょうね。返金するのが1番ダメージ少ないですもんね。振り込み手数料と経費考えたら赤字は赤字でしょうけど。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

泉佐野市の訳あり牛タンなんて去年の10月に申し込んでまだ届いてないですよ。1カ月程度だったのに。一度4月に発送するって連絡きたけどまだ発送連絡はこない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

24年の寄付で確定申告済ませていたとしても修正が必要になるんですかね?やば、それは返金されても税を取られて苦難だわ。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも米が手に入りにくい状況なのに、ふるさと納税で楽にお得に手に入れようと考えるのもどうかと思う。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

だから業者も産地偽装して他県のものを混ぜ込むのです。納税する人なんか最早返礼品しか見てないし、悲しいことにこの街がどうなろうと知ったこっちゃないという具合にクレームバンバンくるだろうな。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

返金という案は控除できなくなってしまうので有り得ません。ほぼ今年の新米を送ることになるでしょうね。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ふるさと納税は返礼品あっての納税だから困るよね。故郷納税なら払う場所が変わるだけなんだけど。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

返金ってどうするんでしょうか?例えば納税額10kg20000円のものだったら20000円を返す?まさかそれじゃあ損になる。何を返すの? 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

7000円で5kgは良いな。  

今だと5kgは4500円はする。 

30%どころの話ではない。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

100、1000でもよくわからんが、 

それが1万件。在庫数を正確に把握できず?? 

正確にどころか、 

何も把握する気もなかったんじゃない笑 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

全額返金って? 

それだと確定申告やり直す必要出てきますよね。もう還付来てる時期だけど... 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

坂東市だけで2025年新米5万トン以上確保することが出来るのか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

在庫数や生産予定数を超えても申し込みできてしまうんですね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも在庫数把握してないのに受注受けるってダメでしょ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

詐欺に近い 期日内に双方納得の上での代替え処置が必要だ 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

返金って言ったって、既に税金控除の書類は発送済みなんじゃないの。てきとーだねー 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

3割ルールで、返礼品の米の重量が目減りするからね……………。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

寄付金7000円で米5キロってお得なんですか? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

受付停止しなかったのが問題だろ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

返金されたら税金も高騰しちゃいそうな予感ですそ^^ 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もう、最悪だな?ふるさと納税が廃れるかも。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

現金を寄付して物を貰おうなんて考え自体が卑しい人間だ。 

 

▲2 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE