( 281977 )  2025/04/11 04:50:08  
00

=+=+=+=+= 

 

何のために30歳未満を減税するのかな?若い人は給料が安いから?でも、初任給が上がったり、起業してかなりの収入がある人もいるのでは?それに、実家通いの独身者は殆んど自分の為に使って遊んでいる人もいるのでは?それに比べて、30歳以上の人の方が安い給料で家族を養ったり、子どもの教育費と物価高でギリギリ生活している人もいると思う。年齢で区切るのもどうかと思う。物価高対策なら、所得で考えるべきだし、少子化対策なら、もっと別のやり方が良いと思う。国民民主は何か若い人に迎合した感じがする。若い人達の票狙いの感じがする。本当に国民の事を考えているのなら、食品の消費税を0にしたり、ガソリン税減税、電気や高速道路通行料を安くしたり、社会保障費を減らす事を唱えた方が多くの国民が喜び、経済にも良い影響を及ぼすのでは? 

 

▲315 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

税は所得に応じて負担するものだから、年齢を区切って減税するとか意味がわからない。 

若者だって稼いでいる人はそれ相応の税負担をすべきだし、稼いでない人はそもそも大して払っていない。 

若者を支援すること自体には賛成だけど他の方法にすべき。 

 

▲377 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

何で年齢で区切ってるのか? 

それでは自公が票目当てで高齢者に甘いのとなんら変わらない。 

今の企業は若年層の賃金引き上げには積極的で重点的に上げているので、遠からず若年層の可処分所得は大きく上昇するはず。 

本当に苦しいのは30代後半から50代前半の就職氷河期世代。 

若年層と違い、元々初任給を抑えられた所からスタートして、現在も賃金引き上げの恩恵を1番受けていない。 

若年層以上に今本当に苦しいのは就職氷河期世代なので、意図的に年齢を30で区切ってるは選挙目的と言われても仕方がない。 

これに関しては悪手だと思う。 

 

▲217 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小さ過ぎてもダメですが、日本はもっと小さな政府を目指すべきです。 

 

政府によってアレもコレも支えようとすれば、税金や社会保障費などの国民負担率が高くなります。 

税率を上げても全然平気だ!というほど経済成長しているなら良いですが、みんな余裕がありません。 

政府の経済介入は本当に必要なところにとどめて、その分の税金を減らし、国民の手元にお金が残るようにして経済成長を促した方が良いと思います。 

集めてばらまくより、最初から取らない方が良いのにと思う政策は沢山あります。 

 

▲14 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

関税やら円高などといった変化をみると今後日本が競争力を保っていくためには国民の消費意欲を増やして内需を高めていくことも考慮すべき局面に来ていると思う。 

そのためにも税の負担割合を軽減させて自由に消費先を決めさせて企業間の競争意欲を活発化させるのは重要と思いますね。 

インバウンドや税のばらまきといった政府政策で消費先を誘導するやりかたは国民は望んでいないし費用対効果が悪すぎるとおもいます 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

若者にとってだけですか?税負担が重いのは? 

初任給は過去最高だし、売り手市場で好きな会社にも就職できる、その上減税の恩恵?? 

どれだけ甘やかすの? 

 

私たち90年代後半就職組はバブル崩壊後の煽りで、大卒就職率60%台、消費も冷え込み、まさにデフレでした。倒産件数も多く、内定もらったのに潰れてしまう会社がある子もいました。 

正社員になれず、フリーターや派遣に回る子も。 

 

そんな時代を生きてきた仲間はいま中間管理職となり、バブル団塊世代のツケを負い、ゆとりZ世代のわがままの尻拭いで疲弊し、その上残業代なしという皮肉。 

 

頑張ったら報われる若者、頑張っても報われない就職氷河期組。 

 

玉木氏はプライベートもそうですが、結局誰が支えていると思ってますかね? 

裏で地味でも密かに頑張っている人なんじゃないですか?よく周りを見ていますか? 

 

私はもう国民民主党は当てにしません。 

 

▲289 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なんなの?若者減税法案って?今、物価高騰してて、なんでも高い時期なのに! 

やるなら全世代でやらないと意味ないんじゃないかな? 

若者だけ苦労してるとでも? 

全世代それなりに苦労してる。 

私の友達は電気代ガス代水道代高すぎて払えず(今はクリアしてます。) 

音信不通になり気になり家に行ったら倒れてました!そこまで切羽詰まってる人もいるんです! 

やるなら全世代でお願いします。 

若者だけ辛い思いしてる訳ではありません。 

全世代に目を向けてください。 

 

▲163 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

若者だけ限定で減税するのは如何なものかと思いますが 

セットで参議院議員税・衆議院議員税も設けて欲しいですね 

収入に見合った仕事をしていないでしょう 

いろいろな使用不明瞭なお金の流れも絶って欲しいので、税金が無駄にならないよう政治資金は諸外国のように全て公表する制度も設置して頂きたい 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

2026年4月には子供子育て支援金で社会保険料がまた上がるのだから、社会保険料の値上げや社会保険料の加入者範囲拡大は社会保険料の上限を超えていない庶民に負担が大きい事実上の増税。 

 

そして社会保険料が高い理由として少子高齢化等庶民のせいにしているが、半導体企業等への経産省等の税金を使った大盤振る舞いは止まらない。そして日経新聞のようなマスコミは国の財布は1つなのに、国民に使うとき少子高齢化で税金が足りないと騒ぎ、企業に使うときは日本の発展のためと絶賛する。 

 

日本の発展のためには人が一番大事なのに、それが蔑ろにされてるマスコミの扇動に国民が一緒になってちゃダメ。日本人が増えて国内消費が活性化すれば、企業だって供給が必要となり、AIや半導体に関わらない中小企業・大企業等だって経済がまわるわけなのにね。 

 

▲29 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

減税されてもとても子ども作ろうにはなれない。 

だってどう考えても日本の未来くらいでしょ? 

まぁこういう考え方が多いのもあるだろうけど、 

ほんとに全員意識変わるくらいの施策がないと、 

今生まれてくる子どもは産まれた損ですよ? 

本当に厳しい世の中を生きていくだけになる。 

生涯のほとんどを働いて過ごすことになりそう。 

 

▲98 ▼28 

 

 

=+=+=+=+= 

 

給付も減税もしなくて良いよ 

ただまともに税金使って欲しい 

偽難民や健康保険ただ乗りの外国人、年金払ってこなかった事を棚にあげて少ないとダダをこねる生活保護、そんなんより今働いて税金を納めている国民に税金を使って欲しい 

納得して税金を納める事が出来るようにして欲しい 

 

▲144 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

年功序列という言葉はもう古いのかもしれないし今の時代には合わないのかもしれないけど、それにしてもおかしすぎないかな? 

なんで限定的なんだ?苦しいのは皆一緒。 

平等に考えられない政治家たちはみんないらない。 

日頃から頑張って、辛くても踏ん張って何年何十年ってその勤務先に勤めて、でも報われない。 

新卒初任給がそこに追いついてきてて、最低賃金がこれまで働いてる長年働いてきたベテランよりも何十円しか差がない社会で、これまで頑張ってきた30代、40代、50代はどうすればいいの? 

社会からも見放されて30代以降は国の奴隷みたいに扱われ税金納め続けなきゃいけないの? 

おかしい。ふざけるなと言いたい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

若者こそ、現金給付は待ち望んでいると思いますが その辺りが玉木氏も他の野党もわかっていないところなのでは? 

公明党が言っいたと思いますが、場繋ぎ的に 

現金給付はまず最初の打つ手で良いと思う 

玉木氏は若者を取り込みたいのだろうけど、you tubeの玉木チャンネル?だったか 見ているのはごく一部の若者だと思います 

今回の若者減税は結局 国民を理解していない事を露呈してしまったのでは? 国って若者もいれば年寄りもいる 裕福な生活を送っている方々もいれば、未来も見えないまま日々の生活に追われている方々も同じだけいるわけで。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

民民玉木氏の法案って真面目に考えて提出したものなのか。 

 

新たな壁を作るなだの言ってた人と本当に同一人物なのか。 

所得による壁ではなく、世代間の壁を作ってしまうとは本当に驚きだ。 

 

ポピュリズムに流される政治は国家を壊すというのはあながち間違ってはいないだろう。 

 

税金など数年しか支払っていない人間達限定で減税することに一体国家としてなんの有意な意義が産み出されるのだろうか。 

 

▲45 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もういっそのこと何もしない方が無駄が無いんじゃないの。どうせ減税して欲しいと9割の国民が言ったとしても、数万円配るんでしょう。そんな中途半端なお金でどうしろと? 毎月支払ってる税金の金額より安いし一瞬で消える。やるならベーシックインカム導入するか、面倒な3つの壁撤廃して基礎控除を200万まであげるとかやってほしい。搾り取って分配すると中抜されるだけなんだから、最初から取るなよ。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

予算が決まったから今から全世代に減税は難しいかな 

ここで、全世代に減税を!って言っても与党は飲まないだろうから、現実に出来る事、優先順位ならここが落とし所なのかもしれないですね。 

私も対象から外れるけど、今は辛抱しますよ。 

ただ予想が出来るのは、トランプ関税が結局そこまで影響がない可能性が出てきたので、このまま給付も無くなるか非課税のみの給付になる未来が見えるかな。 

なぜなら、コロナの時の給付も財源は?で無くなりそうだったのを安倍総理が踏ん張ってくれたが、今はそれをする覚悟がある閣僚、総理はいないのが答えだと思う。 

 

▲14 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

エンゲル係数が28%、つまり収入のうち3割も食費にかかる国はG7で日本だけです。また、食品に対して消費税を8%もかけている国も日本だけ。5公5民に達する重税国家で、これ以上物価が上がってしまったら、どれくらいの人達が生きていくことすら困難になるか、この人達はわからないのでしょうか?誰のための政治家なんでしょうか?賃上げなど微々たるもの。ガソリンは高いまま、公共料金はさらに上がり、今なんとかしてほしかったのに、あんな何の国民を助ける政策のない予算案を何故この人たちは通してしまったのでしょう。今になって、給付だ減税だしたり顔で言われても、もうお前ら信用できないよとしか思えない。私はあの予算案に賛成した政党や審議で減税すら口にしなかった政党には絶対に投票しないし、こんな茶番は二度とごめんだ。 

 

▲33 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主これはやっちゃってる。 

早くこの法案取り下げて練り直した方がいい。 

 

今回の”30歳以下だけ”とか、他にも、”高齢者だけ”、”低所得者だけ”のような日本国民を分断するような政策はやめた方がいい。 

 

多くの有権者が、旧来のそういった政策に嫌気がさし、嫌悪感をもっている。 

 

物価高、高税率で生活に苦しさを感じているのは、上から下まで日本国民共通の感情。 

国民分断系の政策は、今後は有権者に支持されないと思った方がいい。 

 

相変わらず、選挙前になると何かと理由をつけて給付金をばら撒こうとする自民公明は論外。 

だけど、国民民主がこのような分断系政策を続けるなら、せっかく増えた支持者も離れるだろうね。 

 

▲47 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

また訳のわからん事を、、、 

30歳未満も31歳以上も皆社会保険の負担は同じな訳(何なら介護保険も引かれる40歳以上の方が負担は大きい)で、それの負担割合が大きいというのであれば、それは年齢ではなくて収入額に応じて負担が重いだけ 

それなら年齢ではなく、収入額を基準にしたら良い 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

若者減税? 

財源だけでなく、制度設計も丸投げの法案。 

29才まで非課税で30才になった途端に課税するということは、技術的にはほぼ不可能だと思う。 

玉木は各々の所得を踏まえるとの事だが、尚更、できる訳がない。 

そもそも、年齢という新たな壁を作ってどうするのか? 

178が160になった時に、壁を作るなと言ったのは玉木だろう。 

国民民主は選挙目当てではなく、もっとマトモな法案を作ってもらいたい。 

 

▲15 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

減税か給付かって聞かれれば、減税かなと答えると思う。 

でも、住民税非課税世帯だとか低所得者世帯だけが給付を得る場面を多く目にすると、たまにはチャンと税金払ってる世帯にもバックしてくれと思うよ。 

不公平だとは言わないよそんなもんだしね。ただ、気合で乗り切るにはもうだいぶ苦しい、、、 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これから若者に負担いくのは 

そのとおりだと思うけど。 

だけど線引が30って低すぎない? 

少子化にも貢献してる子育て世代は 

40、50もいるしさ。 

いや子育てしてなくても 

みんな物価高で苦しいんだし。 

あえて若者だけに選挙前だからって 

アピールしなくても。 

 

▲141 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけの物価高の影響は年金生活者も含む国民全体じゃないのか特に高齢者の収入には限りが有る、まずは生活に直結する減税案を提出すべきなのに30歳未満の減税とは国民民主党には期待は持てないな 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

だったら社会保障改革する絶好の機会だと思うが与野党どこも誰も(河野太郎は言ってる)言わないよね 

社会保険負担が重いから減税じゃなくて社会保険負担が重いから抜本改革にならないのは国会議員にとって不人気政策なのをよく理解してるから 

国民がほんとに若者の味方なら社会保障改革なんだけど期待薄いね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

所得制限はなしを推奨していたのに、ここで年齢制限とは。余りのセンスのなさにドン引き。 

国民民主党は支持していたのに、わざわざここでこんな決断をするとは残念です。 

私は30歳未満ですが、すべての人に年齢制限なしに配布しないと、また中途半端なことをしてばらまきにしかならないと思う。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年齢を区切る意味がわからん。非課税世帯を対象ばかりしてたから不公平感が増したのにまだやるか? 

減税に議論する時間がとんでもなくかかりそうなら非課税世帯以外に給付してそれから減税してください。 

税収が過去最高とか言ってたんだからまずは税金払ったところに返してあげて。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

貯蓄に回ったとか、10万貰って1月で使い切れとか言う事か?普通預金に残しておくのが貯蓄に回ってるとか意味不明。定期預金じゃあるまいし。 

 

10万貰って何年経ちましたっけ? その後は線引きで非課税世帯以外は放置され続けている。またやるのか?とか何言ってるんでしょうね。とっとと配れと思う。どうせ減税なんてしないんだから議論の無駄です。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党さん 

国民からの消費税の取りすぎの還付制度を何らかの法制化をして下さい 

食品の消費税やガソリンの消費税の還付化制度をですね~ 

消費税の廃止は絶対ダメですよね~ 

還付はマイナンバーを使えば手数はかからないし迅速に振込み出来るしね~ 

還付金が貯蓄に回ると言う理論はまやかしと違いますよね~ 

国民の消費に係る消費税だからね~ 

国の社会保障費を除く額の還付制度を法制化する事に政治家は考えて下さいよね~国民のお金だからね~消費税はね~ 

所謂消費税を目的以外は使わずに国民に還付制度ですよね~政治家さんに告ぐ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

若者減税って何?国民民主党は子育て世代や若い人の事しか考えないのかな?中間世代もかなり苦しいんですがね。 

最低賃金が上がれば物価も同じに上がるのでほんとに苦しいです。いっそ給付や減税より電気代の値下げ法案みたいなものを考えて下げて欲しいです 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いつの時代も苦境に立たされ何のフォローもなく、気が付けば定年を迎えるまで限られた時間しか残されていない。そんな待った無しの氷河期世代を優先的にフォロー無くして先の未来は無い。 

 

▲13 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党のいってることは間に合わないでしょ!現実的に現金給付には勝てないです。今このいつまで続くかわからない物価高騰にはとにかく今現金給付がほしいというのが家では現実的です。訳がわからない政策言われても?です。現金給付を速くやってほしいというのが先です! 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木代表、最近別れた若い元カノが忘れられなくて支援したいんじゃ?と思ったのは私だけ?40代ですが、今が1番子供にお金がかかって大変です。お米が買えなくて子供に粉物たくさん食べさせてしのいでます。お米を子供に好きなだけ食べれる世の中になるようもうちょっと頭使って下さい。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今の時期に給付されても 

結局固定資産税とかの納付に消えるだけ。 

以前のコロナ給付もそう。 

なぜ税金の納付書が届く時期になると 

合わせたように給付するのよ。 

ああ、合わせてるのかーって思う。 

それより減税して下さい。日々苦しいです。 

 

▲26 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

減税は大切だけどさ。 

ほんとに必要な世代に当てることが必要でない? 

意味ある?ま、支持してくれる層には必要なのかも知れないけど。 

今後10年必要な票数を稼ぎたいなら、40-50代に首を垂れないとね。怒りを買うとこの世代、本気で選挙に参加したらあっという間に党がなくなるよ? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

単純に消費税廃止して経済回して行こうよ!さらに学費無料化して少子化対策になりますから!まず日本は税金大国で三大義務とか言ってるから国民が働き蜂なわけ。国民が豊かでなくてならないのに、国だけが豊かになってたら貧困さが生じるわけよ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

若者減税法案ですけど、若者は確かに収入は少ないかもしれませんが、物価は上がっています。若者だけが上がっているわけではないし、子育ての世帯も大変です。年齢の高い人も大変です。ここは、平等に減税して欲しいです。七月の参議院選挙を見据えてバラマキをするならやめて欲しいです。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

議員数が衆議院465人、参議院248人 

当然、誤差はあるとして、だいたい1人衆議院議員に約500万の経費が掛かる言われ、年間だとおよそ7500万 

これを人数で計算したら分かると思うけど、そこまで経費掛掛かるのも疑問 

それを当たり前だと毎日が送られてる事も理解出来ない 

ちょっとした会社と考えるなら1人1人の議員が利益を出してないとでは? 

議会出れば寝てても良いって事じゃない 

お金配るのも税金あげるのも良いよ!そのあげて吸い取った分のメリットは?裕福になるのは議員だけ、国民は払うだけ、物価上がってもガソリン価格上がっても何にもしない、ライフラインもトラブルでその予算も何する訳でもなく地域でやってくれ 

外国人構わず入国させてトラブル増やし、対外国でも特別何も出来ずお金だけ払って、こんな程度なら大手企業の方々の方がよっぽど日本国民に価値ある仕事が出来るのでは? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税は制度的にすぐにできないのをわかって言ってるよねーーー 

できないとわかって正論を言うのはダメだよ 

まだ一旦給付してから減税すると言っている方がまとも!まぁなんだかんだ言って減税はやらないけどね 

いずれにしろ減税は出来ないしやらないのをわかっている人たちが低レベルの口喧嘩してるだけだよ、だれがが勝つかみんな負けるか 

… 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

若者のみww 

なにを言ってるんだ 

現金給付だろうが減税だろうが一律にしない理由がわからない。 

年齢なんか関係なくみんな厳しい。 

お金ある方は年寄りだろうが若かろうが関係なくある。わけで年齢での線引きは 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

世代で区別するならば、若者は給与値上げの恩恵にあずかっているのだから、若いうちから今までずっと給与が低い氷河期世代を応援してほしい。 

 

▲9 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

正直 玉木氏の若者に限定した法案にがっかりした 

 

内憂外患の中 日本の未来に寄与できる政党はあるのだろうか? 

 

先の見えない日本のため粉骨砕身働く政党があるのだろうか? 

 

信用できる政党がないのが日本国民にとって最悪の不幸だ 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院選挙は全国民が自民党に票は入れないだろう、此れだけ自民党が評価が悪いし給付金4万円で生活が出来るか10万円給付金を出すのならと思う。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に国民のこと思ってる議員っていないのかな。自分たちの考えだけ押し付けて、結局 国民苦しめてるし……若者減税とか 非課税世帯 子育て世帯とか区別しないで 国民平等にしてほしい。 

一般家庭のことは誰一人 考えてくれてないよね 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

若者だけじゃ無く、就職氷河期の40代を忘れないで欲しい、一体何がしたいのか? 

良く考えて欲しい。遠くは見えず近くしか見えていない人に国を任せられない。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

金は無いが行動力はありがちな若年層に金を回して経済社会を活性化するというなら、所得税の累進性強化や金融課税など、再配分強化の話や、失敗を許容するセーフティネット強化の話とかになりそうだけど、そういう話は伝わってこず、減税で何を成そうとしてるのかが雑な印象。 

納めるお金減って、手許に残ってうれしいでしょー?みたいな飴玉戦術に見えちゃうんだよなあ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もはやどんな施策提案しても結局漏れた人たちからは文句しか出ないわけだから、ここはもう全国民一律にするしか方法ない! 

全国民が100%納得出来る施策なんかないわけだからね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ、若い人だけなの?減税より、消費税廃止でしょう!国民全員、平等にしてください。お年寄りで年金だけで生活できない人、年をとって収入が少ない人にも平等にお願いします。若い人より、ずっとたくさん税金納めているんですよ! 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本来は物価高に耐えうる余裕ある賃金や年金をもらうにはどうすべきかを考える将来の日本経済や生活から色々な将来の設計図を作りそれを達成するにはどうするのが良いかを考えるのが政治家の一つの大きな仕事なのに何か有ると補助金やら減税やらと分かりやすい選挙対策の金の話しばかり。とりあえずいつもの手を使おう今回は4万円とか目先を少し変え30未満とか全く何も仕事をしていないですと言っているのと同じ。もう何もこの人達には期待出来ません。この程度しか考えられない金食い虫です。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや。減税必要だと思うけど、頑張っても報われない氷河期世代は?  

物価高騰で子育てにお金はかかるし 

国民民主党、期待してたけど。何この法案? 

 

60歳からと思ってた年金は65歳からになるし、  

非常勤なのに社会保険は拡大するし 

加給年金は今年勝手に縮小して 

ただでさえ、年金や社会保険の制度の改悪に絶望してるのに 

今度は置き去り? 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

1回下げると次あげるのが大変っていうのは間違いないから減税せずに給付なんだろうね。仮に参院選を当面の減税で乗り切ってもどうせ足らなくなって上げないといけないんだからそんとき結局また負ける。そういう計算。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

若者減税法案か… 

ホント、氷河期世代って死ぬまで封印されるんだろうな… 

団塊の世代の子だから人が多すぎて受験戦争 

それを経た後のバブル崩壊での就職難と、ずーっと自分たちのせいでは無い苦難ばかりだよ… 

きっと納めた年金も我々世代から無くなるんだろうな… 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

若者と言っても色々いるし。いくつまで若者にするか線引も難しいそんなことより国民皆が理由のわからない線引を作らず皆で所得を増やそう 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その与党に大きく寄与したのが維新なんですけどね。その辺どう説明するんですかね?103万の壁の財源がないのに高校無償化もできるし、国民にお金ばらまけるんですよ? 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

よく分からん。 

ヨメさんが「選挙に行かない若い人を取り込む為じゃない?」と言っていたが、本当にその為の案としか思えん。 

40代、50代を減税した方が、家族も多いしトータルとして回るお金は増えるんじゃないの? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公明は低所得層を対象に地域振興券配布や、先の衆院選では10万円給付を謳っていたが、国民民主党の支持率大幅アップを見て減税にシフトチェンジした模様だ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新が言ってる預金に回るってのは間違いだと思う、お金が無い家庭でも一時的に預金してて小出しに消費するのが普通だろう、一気にお金を使える議員とは違うんですよ。 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

給付金は公金を使った贈賄。しかもマッチポンプ。 

「若者減税法案」は国民民主の支持層である若者に対する贈賄。 

どちらもろくなものではない。 

 

>頑張れば報われるってメッセージをしっかり出したい 

頑張っても報われなかった世代は無視してますよね。意図的にですか。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木には失望した。不倫しても良い政策を信じ続けてたのに、結局は選挙の票取りに必要な若者ターゲットですか。こんなの良い政策だと言えますか?榛葉さんも共犯ですか?何も意義を唱えなかったんですか? 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

たかが5万ぽっちの給付金したところで何も変わらない口座に入れっぱなしやギャンブル等に使う人もいるだろう 

そーなると給付する意味全くない 

消費税減税で購買意欲をかき立て減税するとどんだけ良くなるかを石破は知ったほうがいい 

なんで次から次へと意味の無い行動ばっかり取るの? 

早く解散か総理辞めろ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうして若者だけなのか 

 

どうして30歳で区切るのか 

 

どうして参議院選挙前にバラマキするのか 

 

本当にどの政党の政治家も国立のための政治ではなく、己が当選したいがための政治するな 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主の通りにやるとして、どこに皺寄せが向くでしょうか。その皺寄せを補うためにどこからお金を集めてくるのでしょう。 

甘いことばかり言ってないで、光が当たらなくなる場所のことも考えて、対策した上で、主張しないと。 

誰でも言える事を声高に言ったって、さらには、家族を裏切って愛人に囁いたその口で言われても、何にも響かないよ。薄っぺらの戯言に等しいのでは? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

若者としては余計な対立に巻き込んで欲しくないです… 

年齢関係なく困ってる人を救うべきじゃないかな 

 

▲52 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

30未満は減税ね… 

何故、全世帯にしない?働いてるのはみんな一緒でしょ。、 

30未満に限定するなら、それ以外は一律10万給付とかにしてくれねーかなぁ… 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

初任給30万の若者と、それに満たない給料の40代‥保険料が増えてるのはどちらも同じ。これまで頑張ってきたミドル世代には冷たい政治だな 

 

三女の父親になった友人が酒の席で自嘲気味に言ってたよ。国民民主党の人よ 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こうなったら日本も京都議定書から抜けてものづくりに励みますか?若者に希望を与えるにはそれしかないよね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

支持層は4〜50代な気がするので、ちょっと微妙な政策な気はする… 

働く世代に線を引く政策は良くない 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

若者だけとかやらなくて良いから、ちゃんと控除引き上げをして、それで税収が上がるくらいならやれば良いと思う。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

減税よりも現金支給の方が現実味がある、食材も要る物を買える。減税云々言ってる人は生活が苦しくないのかね、、、 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今は若い人のほうが給与良いんだよ!若い人に来てほしいから給与を上げて40代50代は低いのわからないかなあ?支持率がどうなるかわからない。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税の公平、中立、簡素とは。 

国民民主は下手くそか。 

選挙が終わるまでは、全世代に受けのいい103万の壁問題に絞っておけと。 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主も何考えてるんだ。選挙を前に自分らのことしか考えてないのか?もう、どの世代も苦しい状況まで来てるんだから、全世代公平の法案を考えてくれ。ここまでされるともう、他の世代は我慢ならん。勘弁してくれ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中高大学生のいる家庭はどうなる?ちょうどその年齢にお金がかかる。若者に限定することがおかしい。初任給も上がり、減税され、バカらしくなるな。日本はおかしくなってく 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これで国民民主は支持出来なくなったわ。 

世の中のこと知らないよな。 

1番きついのは30代後半から50代だよ。 

勝ち組だから忘れてるかな? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

若者だけでなく、氷河期世代から下の世代でお願いします。良い思いしたのはバブル世代くらいでしょ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

若者減税法案? 

面倒くさいことしたら自民党がまた「技術的に…」とか言い出す。 

単純に消費税下げればいい。 

 

ガソリンと米だけ消費税撤廃でもいいし。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自公は老人を 

国民民主は若者を 

国民民主が変革の妨げになっている 

 

しかし、いずれにせよ政治屋を一掃しない限り日本は変わらない 

中国に台湾に食い潰されてます。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新卒の給料上がってて、30過ぎの私より給料いい人なんて沢山。 

年齢で区別するのはいかがなものかと。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税なんかしたら、その時の財務官僚は左遷なんですって。 

増税したら出世 

 

ただそれだけのために減税は絶対やらない。 

誰のために働いてるんだ? 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

線をひかないでほしい 

国民は、一律として考えるべき 

税金払ってるのは我々です 

同じように全員に権利あるんですよ 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

給付も減税もどちらかか両方必要となる人はいるでしょ。 

給付するなら議員や首長は対象外にしてね。 

 

▲9 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

議論してるうちに誕生日を迎えて30歳になってしまったら対象外、不公平感は強行突破していいものだろうか 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局は、選挙のためだけのパフォーマンス。年代で区切るなら、職業でも区切って国会議員だけ増税すればいい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだ?若者減税法案って? 

社会保険料や所得税が重くのしかかってるのは若者だけじゃなく年齢問わず全般でしょうが。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党って、分断して利益貰える層が強い支持するよね。 

1種のバラマキと同じじゃない? 

やるなら消費税廃止とかにしてくれよ。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税より給付だろ?。減税しても、パート社員は蚊帳の外。税金は減らさなくて良い。給付金をしっかり出せ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

若者だけを応援するって事かな? 

30代以上は頑張っても報われなくても良いって事? 

国民民主に期待し過ぎたせいか玉木代表には本当にガッカリですね。 

 

▲35 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

増税は反対だが減税ばかり言うのも信じられない。 

民主党の事業仕分けで上手いことばかり言われ失敗したのが脳裏に焼き付いている 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木ズレてる、分断するだけ。31歳にはキツすぎだろ? 

今のために給付。未来のために減税。セットでやるしかないだろ。餓死が増えるぞ。近々に。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いいんだよ現金給付したって、応援するの国民民主党だから。貰うもんはもらうってだけ。玉木さんを信じて応援するのみ。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この人ちょっとはマシかなと思ったけど、やっぱりダメですね。インボイスの件も結局有耶無耶だし。言うだけの人かも。 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE