( 281983 )  2025/04/11 05:00:43  
00

【速報】“対象は30歳未満”「若者減税法案」を国民民主党が提出 若者の手取り増やす狙いの法案に賛否…具体的な金額は明記せず

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 4/10(木) 19:39 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/e62856a94d9e6bd7b3ed48af50e1114720e2fb7c

 

( 281984 )  2025/04/11 05:00:43  
00

国民民主党が提出した「若者減税法案」は、30歳未満の若者を対象とし、若者の社会保険料や所得税の負担を軽減することを目指しています。

一方で、対象年齢が若者だけに絞られていることに疑問の声も上がっており、20代や30代からは「若者だけでなく自分たちも減税してほしい」との意見もあります。

(要約)

( 281986 )  2025/04/11 05:00:43  
00

FNNプライムオンライン 

 

10日午後、国民民主党が国会に提出したのは、30歳未満の若者を対象にした、その名も「若者減税法案」。 

 

国民民主党・玉木代表: 

少子高齢化が進む中で、若者しっかりと応援していくということが日本全体の元気につながっていくと。人生の最初のスタートの時期において、いろんなお金がかかるというところを、この減税措置で支援していこうということであります。 

 

若者の手取りを増やすことを狙ったこの法案に今、賛否の声が上がっています。 

 

30代: 

なんで若者だけなんだろうね。 

 

20代: 

20代だけお得な思いしていいのかな。 

 

国民民主党が今回の法案でターゲットにしたのは30歳未満。つまり10代から20代の働く世代です。 

 

法案では、若者の社会保険料や所得税の負担が重くなっている現状を指摘。 

所得税の減税など、政府が講じるべき措置を定め、若者の手取りを増やすことを目指します。 

 

しかし、具体的な金額は明記されていません。 

 

気になるのは、法案の中でなぜ対象を30歳未満にしたかという点です。 

 

国民民主党・玉木代表: 

例えば18歳から働いて29歳だったら、約10年間は税の恩恵を及ぼしても良いのではないかということで、30歳未満という形で設定した。 

 

街で減税対象から外れた世代に聞くと…。 

 

30代: 

若者が使えるお金が増えるのはいいんじゃないか。 

 

30代・40代: 

うちらも同じく(減税に)してほしい。若者だけじゃなくて。 

 

30代: 

年齢関係なく減税されるとうれしい。 

 

対象となる20代の意見は様々です。 

 

20代: 

20代の内にやれることある。(減税は)ありだと思う。 

 

20代: 

20代も30代も給料的にそこまで差はないと思うので、20代以下だけ安くなるのはちょっと違う。 

 

20代: 

30代で子ども産む人も多くなってきているので対象年齢を上げてもいいと思いますね。 

 

専門家は、30歳未満を対象とすることについて、若者の間で新たな不公平感が生まれかねないと疑問を呈しました。 

 

NPO法人 育て上げネット・工藤啓理事長: 

(国民民主党が)就職氷河期世代(の支援)をやるなら、(今回は)30代が外れないように39歳まで入れ込んでおくべき。 

 

玉木氏は会見で、「就職氷河期対策にも力を入れていく」としています。 

 

 

( 281985 )  2025/04/11 05:00:43  
00

このテキストは、国民民主党の若者への減税法案に対する意見や批判、特に氷河期世代に対する不満や失望の声が多く含まれています。

多くのコメントが、30歳未満の若者に対する優遇措置に対して不満を表明し、氷河期世代に対する支援や公平な政策の提案を求めています。

一部のコメントでは、年齢や収入を基準にした区別による不平等や分断を懸念する声もありました。

また、若者への政策提案に対して国民民主党や玉木氏に対する失望や信頼喪失を表明するコメントも見られました。

 

 

(まとめ)

( 281987 )  2025/04/11 05:00:43  
00

=+=+=+=+= 

 

玉木さんは今回の件で見損ないました、、、 

 

自分はもうすぐ40歳になるけど手取りは15万しかありませんでした 

 

現在は失業中ですけど転職しても同じような求人しか見かけません 

 

今の40代50代は就職氷河期で今でも低所得の人は多いです 

 

年齢ではなくて一律に平等に支援していただきたいです 

 

▲1270 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

手取りを増やす王道は賃上げです。減税や給付金に頼ると、企業側での賃上げへの義務感が減衰します。つまり、過度の減税は低賃金を正当化してしまうことに繋がります。基本は賃上げ努力です。いまは、毎年の「最低賃金」や、介護職等の賃金水準など、政府が主導的に決定し得る賃金をしっかりUPさせることが重要です。民間の相場にも影響を与えます。減税要求に走りすぎることにはあまり賛成出来ません。 

 

▲7 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり氷河期世代は助けてもらえないんですね。最近ニュース見てると、やばい事件起こしているのは氷河期世代が結構多いですね。恵まれない境遇で、気持ちもわからんでもないとは言いませんが、きっと報われない人生なんだろうなとは察しがつきますね。 

 

▲227 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

生涯子育てをする気のない若者にまで減税する必要はない。 

現在子育てしている世代に減税し、もう一人産んでみたいと思ってもらえる減税なら日本最大の問題である少子高齢化対策に対して値打ちはあると思います。 

 

▲74 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

教育無償化もそうだけど、特定のどこかだけを優遇しようとするから批判が起こるし分断が起きるんだよ。日本の未来のことを考えれば資源がない日本は教育にお金をかけた方がいいに決まってるけど、自分たちも苦しいのにどうして教育無償化?って思うじゃん。高齢者優遇ともよく言われて批判の対象になってるけど、うちの親見てて貯金があるから何とかなってるけどそんなに年金もらってるわけじゃないよ。批判の源はみんな「自分たちも苦しいのに」なんだからみんな平等に恩恵を受けるようにしてほしい。凄く裕福な層から低い層への再分配は必要だと思うけど、中間層を失望させ続けるのはいい加減辞めて欲しいよ。 

 

▲399 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いや全体的に貴方居た財務省がやらかした消費税無くせば減税も、みそも何も全世代が得して景気回るんだよなぁ。氷河期はこれで本当に人生損しかしてない。財務省にいたから、玉木ってこうなんかな?立憲に向いちゃうのがなんか分かる。 

 

▲64 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

政策実現にしつこさもないし、壁は無くすと言って、支持基盤の20代の週は票目当てで、壁作ってるし、、、、 

 

単なる話題づくりして、注目集めたいだけか? 

 

政策実現能力のないリーダーは、不要! 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今31歳で対象外の者です。 

自分達より上の氷河期世代が苦労して苦労して今まで生きてきた中で、これはあり得ないと思います。 

減税の議論に年代、収入で区切るのがナンセンスです。 

所得、年齢で区分けしたとしてもギリギリ入らなかった人達は必ず不満に思います。 

全国民等しく減税、国民民主は消費税減税とガソリンの暫定税率廃止、基礎控除の178万円の引き上げと掲げていましたよね? 

ここは全国民が等しく恩恵を受けられるところだと思います。 

所得、年齢で区切るのではなく、全国民一律これが平等です。 

 

▲440 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ30歳未満なのかの問いに対して、全く根拠のない説明だな。 

「例えば氷河期世代は働いて20年以上ずっと相対的に所得が低いので、減税の恩恵を受けてもいいのでは」でもいいんじゃね? 

なんで30歳未満なのか?なぜ30以上はダメなのか。 

 

▲667 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ようやく国民の意を汲んだ法案を出してきた党が出てきたかと思いきや、この到底理解できないような国民裏切り法案… 

次の選挙では大きく国民民主が議席を増やすだろうと期待していた人も実際多かったと思うけれど、この法案で無党派層や選挙に関心を示し始めた人達まで投票に出向こうとした足が遠のいたと思います。 

こうなると組織票が強いだろうし、何も変わらない悲劇、国民の悲劇。 

 

▲307 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

30歳未満の人は、自分達がいつか必ず30歳以上になる事を考えて色々判断してもらいたいと思う。年齢が上がれば必要なお金も責任も、さらに身体も頭も若い時に比べると衰える。昔の方が金利も高く不便で貧しかった。今は情報社会で欲を掻き立てられ、自分が見窄らしく、不幸で満ち足りていないと考えがちだが、意外にも豊かである。もちろん江戸時代に東京と大阪を歩いて行き来する時の常識と新幹線であっという間に移動できる現在で、歩いて行けと言われればとんでもない事であろう…しかしそこまでの差はないであろうし、昔の輸入品は舶来物と呼ばれる時代からすると金利も低く、海外からある程度は潤沢にはいってくるので、そこまで搾取されているとは思えない。 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

“人生の最初のスタートの時期において、いろんなお金がかかるというところを、この減税措置で支援” 

こういったフレーズ見たことあるな。 

ヤマダ電機かケーズデンキで。 

新生活応援セール。テレビ冷蔵庫電子レンジまとめて10万円ってやつ。 

 

昨年のニュースでは初任給が30万円越したって話をいくつかの企業で聞いたけどね。 

初任給がアップされると逆転現象を防ぐために数年前に入社した人の基本給も上がっただろう。でも企業の人件費も無尽蔵ではないので少し上の年代から頭打ちで伸びていない年代もあるはずだ。 

この法案はその給料が上がった年代を優遇し、上がらなかった人たちを切り捨てるもの。 

国民民主党も終わりだ。 

笑顔で写真に収まっている議員も次の選挙では消えて居なくなる人たちだ。 

完全に国民民主党ブームは過ぎ去った。 

裏切りの政党ってイメージが染み付いた。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ30未満となるのか?理解が出来ない。 

線引すれば漏れた世代から批判は必ず出るだろうが、例を出せば就職氷河期世代の40代は上がらない給料の中でも税金を納め、子供がいれば子育てでお金がかかる時期だと思うが、そこは考慮しないのか? 

特定の世代を手厚くするなら、1年だけでも消費税0%にしてみるとか、全体的に恩恵が出る形をとってほしい。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

特定の世代だけに支援するのはうーん?て思います。確かに少子化とか色々あるけど、氷河期世代も苦しい思いしてます。どの世代にも困ってる人、困ってない人はいるので、まずは消費税減税、特に食料品やガソリンなど生活に直結する消費税から減税してほしい。 

 

▲150 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな事なら、いっそ経済的にや財政的に対して直接的な効果は薄いといわれてても、まずは議員報酬や待遇の大幅減額から打ち出して、自分たちから率先してる姿勢から始めてもいいのでは?。 

明らかに効果の低いバラマキや分断を招きかねないような線引きで優遇の格差を出してしまうような事ばかり連発するよりわかりやすく受け入れられやすくもあるかと。 

どうしても大勢の一般人の感覚とはズレてるし、最近の企業献金の一件でも自民党の助け舟をしてしまったりとか党としての下方修正が著しい気がするので、このまま下げ続けて夏になったらもう手遅れだと思わないのかなと。 

 

▲142 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

若者(25〜30歳)の息子が2人おります。1人は公務員、1人は民間企業で働いています。 

しかしながら、手取りがどうだの使えるお金が税金や社会保険料で引かれ過ぎて少ないだの言ったことは一度もありません。 

むしろ、満足してるように見えます。いわゆる独身貴族というやつです。 

若者世代の人気取りの法案かと思いますが、30代以降の子育て世代の減税の方が望まれてるのではないでしょうか。 

国民民主党は若者に人気があるという波に乗っかる法案にしか見えません。 

私自身は国民民主党のわかりやすい政策を応援してるのですが、この法案だけは無理矢理すぎて人気取り法案だと思いました。 

 

▲152 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

新卒などの若手は企業が自主的に初任給を上げているのに、さらに国として支援する必要があるでしょうか。30歳以下の転職も売り手市場ですし。 

本当に支援が必要なのは昭和生まれの氷河期世代ではないでしょうか。 

国民民主とは最近いろいろ手を出しすぎ。178万円の控除をまず実現してほしい。NHK党の二の舞になってほしくはない。 

 

▲153 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何年働いても昇給と社会保険料の増額が同じで手取りが上がってない30代後半の私。。 

これで同じ仕事をしても手取りは20代の人の方が高いって事になる可能性ありますよね。 

同一労働同一賃金って問題になってるのに、世代間まで対立を煽ってどうするんですか。 

 

▲55 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これで30歳未満を減税したら、人手不足で初任給や基本給をアップした世代が税制面で優遇されずコストカットされ続け給与が上がらなかった氷河期世代の手取りを抜いてしまう可能性がある。 

それこそ氷河期世代の25〜30年間働いてきた意味はなんだったんだ?氷河期世代の見方だと思っていた玉木は同世代の味方でないなら国民民主も信頼に値しなくなる。 

 

▲47 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

広い考え方をすると自民がやってる年寄、低所得者優遇の措置の逆パターンだと思いますね。 

自民党とカラーが逆なので良いのでは無いですか。 

自公の与党は高齢者低所得者へ限定したものをこれまでに多く行い、今回の国民民主はその高齢者と正反対であり、低所得者に含まれないが社会的立場上、比較的所得の少ない人が多い若者に限定したもの。 

政権与党ではないですし、以前の178万の壁の議論を見ても国民全員への対応するものは時間がかかるし、各所見えない圧力や国民民主の意見が全く反映されないものがある。 

その中で、若者特に30歳未満というところで10代20代へインパクトを与え政治に目を向けてもらうと共に、若者から順に手取りを増やしていこうとする。 

自公政権にはない考え(若者は投票しないから還元しても議席に直結する可能性が低い→投票率の高い高齢者への政策)なのですから、これから建設的な議論がされることを願っています。 

 

▲1 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、全国民を対象にすると「なんで金持ってる奴まで」と言われるし、 

年齢で区切ろうが、収入で区切ろうが、他の何の指標で区切ろうが、もらえなかった人、特にギリギリで対象外になった人から文句言われるんですよね。 

 

国民全員が納得のいく政策なんて絶対にできないんだから、せめて納得する人が一人でも多くなる政策がいいですね。 

どういうのがいいのかは分かりませんが。 

 

▲24 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

特定の世代が得をすれば恩恵を受ける人以外はそのしわ寄せが来るので不満が溜まる。 

限られた税金をどう配分をするのか?は政治家の仕事なので法案提出は良いと思います。 

今の状況に至っても何もしない自民党よりも支持できる。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何でせっかく追い風だったのに向かい風にするような政策発表しちゃうかな、、、 

全員が享受できる政策でなければ世代間で分断を生む上にこれで30歳以上の票が国民民主以外に流れちゃう、、、。せっかく投票したいと思える党だったのにとても残念だよ。 

何故新卒の初任給爆上がりのこのタイミングでその若者達だけに更に減税で優遇すんの⁇すでに初任給が10年勤めた人よりも高いのに⁇ 氷河期世代って本当にとことん搾取され続けられて何も報われないね。この世代の生きる意味とか生きてる意味って何だろうね?若者と年寄りのために犠牲にされるだけの人生なんかな、この中間の世代って。これほど不遇な扱いをされ続けていて貯金もままならない人が多数だと思うから貯金が底をついたら生活保護で一気に取り返させてあげてくれな。この世代だけ生活保護の審査緩くするべき。もうそこでしかこの世代が報われることない。氷河期世代の一番後半の自分は思うよ 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私の手取りも増やして下さいよ。 

正社員だけど手取りが少なく、老後の備えもままならないから、バイトを掛け持ちして生きているのに。 

あのさぁ、簡単に給付金出したり、無償化にしたり、今回みたいに一部の国民だけ減税したり、日本の何処にそんなお金があったの!? 

そんなに余裕があるなら、納税額を見直してよ! 

 

▲39 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党は若者からは支持されるが、氷河期世代を敵に回したので参院選は負けるかもしれない。減税は一律にやるべき。世代間格差を是正したいのか何を考えているのか分からない。若い人も年を重ねると増税になるのでかわいそうだ。 

 

▲92 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

みんな自分に良い事を言う人は応援するけど自分には恩恵がない事を言う人の事は批判する 

消費税減税をすれば赤ちゃんからお年寄りまで国民皆んなが恩恵を受ける 

消費税減税もしくはゼロの一択で良いのではないでしょうか 

財務省は反対するでしょうが… 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

初任給30万時代に若者だけ減税ですか…。 

何故政治家達は線引きしてしまうのか。 

自民党は団塊世代へ手厚い政策。 

国民民主は若者層へ手厚い政策。 

現役世代は疲弊しますよそれじゃ。働けど働けど税金でもってかれ、その税金が使われるのはばら撒きや線引きされた一定の世代。 

国民民主には期待してただけに今回のこの政策はがっかりした。線引きしちゃったらそれはもう自民党の低所得世代支援となんら変わらない。早くももう第二の自民党になってしまうのか?玉木さん頼むから方向見失わないでくれ。 

 

▲78 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

がっかりです。その一言に尽きます。もちろん生活が大変な学生もいます。しかし、もっと大変な方々もいます。氷河期世代はずっと苦しんでいる。こうした人々を救ってくれる政党だと思っていましたが、的外れのようです。国民民主党も玉木さんも、結局は、財源なしでいいことばかり言い、一番困っている世代を見捨てる政党だと言うことです。残念ながら、これが現実なのでしょう。 

 

▲127 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コクミン民主の支持率が高い世代へのバラマキ的な側面は否定できないですね。高齢有権者向けのバラマキや政策を打ち出し批判される自民党と同じ思考ではこの先自民に代わる政権政党への発展は難しいのでは?時間はかかっても全ての国民に納得される政策を地道に積上げてもらいたいですがこの党もここまででしょうかね? 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やはりこの男はしたたかな策士だったな。 

今回の法案は通らないとわかっていても上げることに大きな意味がある。 

 

第一にこの法案が通っても通らなくても若者の支持が獲られる。 

第二に通らなければ若者の自公離れが更に加速する。(国民民主対自公の構図が出来上がる) 

 

どっちに転んでも良いように仕掛けてきたね。 

 

▲12 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これも「壁」ですよね。税金に壁を作るというのは良いとは思わない。20代から30代になったからと突然収入が増えるわけでも無いのに。 

 

社会人一年目だけ減税しましょう、とかならまだ分かる。一年目、引っ越ししたり、仕事道具揃えたりスーツ買ったりと最初はお金かかるので… 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今年41歳になります。 

ちょうどリーマンショック時代の氷河期世代です。 

20歳前後は仕事ない…給料安い…ブラック当たり前… 

はっきり言うて貯金もない… 

今の若い世代が羨ましい… 

なぜ若者はここまで優遇されるのか… 

上に気を使い…下に気を使い… 

あげく30歳未満の若者減税法案? 

所詮若者の票集めで氷河期世代は置いてけぼりかい… 

氷河期世代の存在はなしと思ってはるのかな… 

若者はパワハラとか色々言える…でも私達世代はパワハラされても我慢…下からパワハラされても我慢…バブル味わった事ないし、今の若者の好条件も味わえない… 

なぜ新人の方が給料良くて新人に気を使い…生きていかないといけないんだ… 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

せっかく応援してたのにやはり国民の心は読めないか。不平等感ありあり。 

30〜50代も家のローンや子供にかかるお金は相当なもの。物価も高いし。 

やるなら年収で分けた方がまだまし。 

世帯年収1500万以下対象にとかにすれば? 

1500万あれば痛くも痒くもないだろ。 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

せっかく有権者の支持を得てきた国民民主党が下手打ったね… 

わずかな数の一部の若者以外全てを敵に回したよ… 

ガッカリしました。次の参院選までに撤回しないと大変なことになるでしょう… 

 

有権者の数は氷河期世代の団塊ジュニアや高齢者の団塊世代の方が多い。全国民に恩恵のあった178万の壁とは全く違う分断差別の法案なんてほとんどの国民から支持されないでしょう。 

スマホの料金プランじゃないんだからただでさえ就職も待遇も給与も恵まれてる若者だけ優遇するな… 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中学校〜大学生のいる世帯、40代がいちばん支出が多いです。30歳未満はちょっと、は?って感じです。給料たいしてあがらないまま、物価高になり、教育費の支出も増え、毎月カツカツの生活してます。 

もうちょっとわかる人かと思ったけど、庶民の生活が無知ですね。 

 

▲44 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

50代も大変なんですけど 

子どもが一番お金掛かるんですけど 

若い子(20代)は新卒採用組は給料めちゃくちゃもらってるよね? 

それに比べて、50代、ほぼ値上げないけど? 

何回言えば気が済むのか知らんけど、なぜ年齢で区切る? 

 

▲194 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なに新たな壁作ってくれてんねんw 

現役世代の味方なはずの国民民主党が思いっきり世代間ギャップを作ってどうする。 

103万の壁は、確かに一見若者を救う政策のように思えるが、実はその親世代も助かるため、幅広く支持されているが、この法案は現役世代の壁を作り世代間格差が産まれてしまう悪手中の悪手だと思う。 

国民民主党の躍進は現役世代に寄り添う政策が受けてたのに、ちょっとずつズレている感が。 

先日の高速道路500円定額化もそうだが、どうも浜口政調会長がズレてるというか、いまいち信用出来ないんだよなぁ。 

国民民主党が今、多数に支持されている理由、ちゃんと理解できてますか? 

間違えると一気に離れますよ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そろいも揃ってバカ丸出し、一体いつまで現役世代、団塊ジュニアの氷河期世代をいじめるのかね就職先が無く低賃金でしか雇用しなかったくせにもう遅いでしょう。 

今日、明日にでも出生率が上がったとしても、労働人口が増えるのは約20年後だよ。今度、その20年でどんだけ労働人口が減ると思ってるのかね。 

今じゃ米も食べられない、昔は金がないけど米だけは食べられたから、貧乏飯でバター醤油ご飯、卵かけご飯でお腹を満たしてたけどね。 

日本崩壊のデットラインはとうの昔に超えてるでしょ。 

座して死を待つのみってね。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

超氷河期世代の救済を何故いのいちにやろうとしないのでしょうか?財源が足りなければ議員削減、無駄な官僚の数を減らす、官僚の退職金廃止及び賞与支給なし、何故この政策をやって財源確保にいたらないのでしょうか? 

 

▲75 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私は、50代。今まで税金を納めてきました。国民民主党に投票するのは、やめました。こんな不公平な政策を笑顔で提出する恐ろしい政党ですね。自公、維新、国民民主、どうして、若い人ばかりを優遇するのでしょう?こんなにどの世代も生活が苦しいのに。結局、この人たちは、国民のことは知らないと言うことが、よくわかりました。 

 

▲11 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

若者20代の減税した分、昇給率や昇給金額を下げればいい。そうすれば少しは中小企業の方は多少助かるだろう。結局若者、対象者が後々大変な間に合う。 

でも、今の政治家は何にも分かってないし国民感覚とかけ離れている。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主も残念。大変なのは若者だけではない。学生が学費を稼がなくて済むよう親世代の手取りも増やせば学生(子供達)はアルバイトに明け暮れなくて、勉強や友人達との時間を過ごすことが出来るのだが。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

30代前半女性ですが、先月流産しました。子供を産んで増やして欲しいのであれば20代を積極的に優遇するのはよいのでは。30代は子供を産むには少し遅い。20代の時にもう少し余裕があればこうはならなかったかも。 

 

▲13 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

子どもを増やせって言ってんだから、共働きしている40歳以下の夫婦に相互で扶養控除を認めれば手間も少なく減税できて、最も支援が必要な夫婦に回せるよ。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

元大蔵省、財務省官僚に騙されるな 

国民民主はヤバいですって 

 

消費税導入から失われた30年ですよ 

消費税撤廃、国民一律10万円給付、車検廃止 

ガソリン暫定税率廃止で国力を取り戻せ 

 

消費税5%にしても消費は上がらない 

やるなら0です 

 

原発廃止を主張しないなら 

れいわで良いと思うけど 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いいなぁ。今の若者は。初任給も増えて、減税ですか…。 

氷河期世代の人達の存在って何ですかね……。 

就職するのも大変だったし、手取りも増えない…。 

その間子育てもしてる。子育て支援だって今ほど充実してなかった…。でも頑張って仕事と子育てしてきた、今もしている。そんな氷河期世代の人達が沢山いるんですよ……。 

つくづく報われない世代です。 

国民民主党には票入れません。 

 

▲47 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これはあかん。なんで国民民主への追い風が吹く今、自らその風を向かい風にしてどーすんだよ。103万の壁が支持されたのは世代に関係なく万民に影響ある政策だからなんだぞ。頑張ってんのに報われないのは20代だけじゃない。 

 

全ての現役世代、みんな必死に頑張ってんのに、これは分断と怒りしか生まん。国民民主への支持がこれでかなり離れるぞ。選挙に行く者は30代以上の方が圧倒的に多いんだからな。 

 

これ今、自民党が国民全員に金支給する政策を検討と報道してるがマシに思えるタイミングだし、国民民主にとって最悪の政策発表だわ。 

 

ほんと玉木は自ら支持を手放したな。参院選、国民民主すら受け皿がないとなれば選挙にすらいかず、また自民党が逃げ切る選挙になりそう。ほんと残念。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木サン、最大の悪手ですね。若手は選挙行きません。ごく一部の野望がある若手がが選挙の手伝いしてくれます。ミドル世代を敵に回しては選挙勝てません。頭良いが世情が読めないのが残念だけれど、こういう所を野田サンは観てるんだだろな。 

 

▲47 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木軍団は、何がしたいのかわからない 

178万の話しから確実に実現させてからの次でしょ 

あれもこれもやり出して 

全部、中途半端で終わってる 

口だけパフォーマー 

選挙のためのリップサービスなだけなんじゃないかと思うくらい 

不信感しかない 

期待できない 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

頑張ってきた世代こそです。若い世代は今後のために必要です、ただ現役世代がつぶれれば今後も何もないですよ。前世代で支えていく考えがなく、若者にと言うなら選挙権のない世代にして下さい。 

 

▲13 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

意味が分からん。税は公平であるべきだから皆んなに恩恵あるように消費税を減税、もしくは廃止を謳ってたんじゃないの?それを出した法案を見てみれば税に格差をつける法案って。自民党と何も変わらんじゃないか。何か小手先感出てきて玉木さんの底が見えたよーな気がする。有能なら不祥事があっても問題ないが無能なら話しは別だと理解した方が良いよ玉木さん。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私は氷河期世代ですが、 

若い子達に経済回してもらって明るい未来を持ってもらって、結婚子供を経済的な理由で諦めることのないようにしてもらう それのどこが悪いんですか? 

氷河期世代の嫉妬は情けないです。 

 

▲0 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

これもだし、新人の給料だけ上げて中高年は切り捨てみたいな風潮を若者当事者はどう思ってるんだろ?私だったら自分が中年になった時にどんな扱いされるのか不安になるけど… 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにこれからの日本を背負う若者への投資は必要・・だが、現役世代を蔑ろにした事による将来の「ツケ」をその若者が担うわけだ。 

ずっと国民民主党を支持してきたが、さすがにこの政策は目先の事しか見ていないもので反対する。 

30代以降の現役世代はこの先どうやって生きていくのか。 

結局、玉木氏も含め政治家共は自分たちの生活が困窮する事は無いため、国民(庶民)の気持ちも分からず聞こえの良い事ばかり言うだけ。 

玉木・・目を覚ませよ! 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院選挙に20代の票を取り込もうとしてるのでは? 

国民民主は特定の人だけ救済するやり方。もっと公平に国民全体の事を考えて欲しい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

氷河期世代が苦労し、できなかったことを今の若者世代にやらせてやれよってことなんですかね?そのために税金を納めて、何もできなかった苦労しかない氷河期世代に我慢しろってことなんですかね? 

 

▲106 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どこの政党からも30代、40代の管理職やら一番油の乗った世代。氷河期世代は見放されるんですね。 

まぁ、でも若者が政治に興味を持ついいキッカケになればいいと思う!! 

おじさん達がんばるよ!! 

 

▲7 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さんは減税減税ばかり言うけど、人気集めの無責任という気がしてきた。減税を言うならムダ削減の提案とセットじゃない?  

今の子供世代へ負担を先送りするだけだと思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなに売り手市場で、初任給上がってるのに、何故さらに20代を優遇? 

子供生まれたら、その子に応じて、と言うならまだ分かるけど、お金貰っても独身貴族の思考は簡単には変わらないと思う。 

 

▲35 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党は18歳からの選挙権が有るので 

参院選挙の票集めで若者を取り込もうとされて 

おりますね? 

年齢関係無しで全国民の事を考えて欲しいものですよ、 

こんな法案を提出するとは国民民主党には、 

がっかりしました。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

早い話、ジジババから票を取ろうとする与党がいて、別のパイを獲りにいったってだけかと。 

 

もうさ、自分も氷河期世代だけど、そろそろ気付こうよって思う。 

我々はこの国に捨てられたんだよ。 

独身税なんて、どう考えても我々をATMにしてるとしか思えないでしょ? 

 

そら、無敵の人も増えるよな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

取れる税金を減らしたくない 

自分たちの取り分を減らしたくない勢力がいる 

まだ少ない30未満をあきらめ 

納税人口の多い30以上を狙ってきた 

玉木は国民民主の足を引っ張っる存在になってしまった 

榛葉さんはどうするか 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こっちも生活大変なんですけど。 

子どもも成長して食欲増えて、米の消費増えてなのに米高いし。 

なんで若者なんですかね。 

生活費かかる世帯なんですよ。 

なのに旦那の給料からいろいろと引かれて。 

返して下さいよ。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは「アウト」ですよ。3〜40年、団塊世代・高齢者優遇の自民党ときて、ここにきて国民民主党は若者世代優遇。間の世代は冷遇どころか搾取抑圧ばかりされてきてコレか?まるで税金や社会保障を搾りとる対象ではあるが、それ以外には「存在しない」かの扱いですな。いまの1〜20代の親はいまの4〜50代ですよ?ここ2〜30年の間、社会情勢や税負担増・社会保障負担増に最も喘いできた世代は一体どの世代だと?ガッカリですね、国民民主党にも。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

またたわけた法案が出たね。学生は無料。30未満は補助金? 税金をなめるなよ! 一番税金を払っている年代は何もないの? こんな人達に選挙の投票などしたくない。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

年齢層が高くなるにつれて政党支持が明確になっていくから支持が明確になってない低年齢層を狙ったのでしょうけど、103万円の壁と同じで何の根拠もない受け狙いの政策。ポピュリズムに走っている政党など虫唾が走る。若手は比較的給与が優遇されているし求人も多い。文句を言っている若手は40代、50代の苦労している人と比べて努力をしていると言えるのはどの位いるのか?不倫、パワハラ何でもありの政党の発想らしくてうんざりする。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

若い層だけ優遇してもだめじゃないかな 

氷河期等の上の世代が救われるのを見て初めて、いま苦しくても将来の明るい展望が描けるわけで 

ハシゴ外し放題の近視眼的な施策なんてアテにできない 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、大学行くから8年弱だろう。 

減らすのは特定ではなく、 

別の方法があるはず。 

期待したが人気取りに走るのか? 

もっと政策を揺るぎなくしてほしい 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一般的に20代給料安く目に見えて高くならないだろう笑 

そして30代から大変金がかかるのに? 

笑っちゃう。所得税とんなよ、ボーナスに税ふっかけんなよね笑 

早く車関係の税とかガソリン税を取っ払えよな。 

年齢問わず報われる方がマシだろ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安直すぎて辟易する。 

以外の人達はどう思うか考えましたか? 

過ぎた人には全く意味のない減税でお茶を濁すような中途半端なことしてほしくない。 

まじでどれだけ税金払ってると思ってるのか! 

収入制限で支援的なこと一切受けたことありません。 

今度は年齢で区切るとか、ありえんわ。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まず一番不憫なのは氷河期世代が報われる未来はなさそうなこと。 

そして子育て真っ盛りの30〜40代も排除。 

露骨な若者の人気取りにしか見えないけど、国民民主がこんな法案出してたらもう博打気味にれいわに入れるくらいしかなくなるぞ。 

自公と共産は論外、立憲は図体だけでスカスカ、維新は変質して見る影なし。 

投票の選択肢が実質ない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

20代ですけど、若者支援より氷河期世代の年金問題とか子育て支援の方が大事ですよね。 

生活保護爆増しますし、少子化も加速しますよ。 

若者支援したところで推し活などの娯楽に充てられたら減税する意味ないし、無駄かなと思いますけど。ただの票集めじゃん 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ、制限するのか 

この世代は税金を払っていない人の方が多いのでは。 

 

これも選挙を考えてのことですね。 

 

一体減税だけして 

財源はどこからなんですかねぇ。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

対象とする年齢層に票を入れてもらえるといいですね 

私はこの法案の恩恵はギリギリ受けられませんし納得出来ないので国民民主は支持しないと決めました 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このところの政治家は本当に馬鹿ばかりなのかな。 

減税してもやしにするより、如何に稼がせるかに力を入れてあげてよ。 

20代で税金高くても生き抜く力を付けないで30代になって突然税金が増えるの? 

おかしいでしょう。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さんら国民民主党のする事は支離滅裂で若い世代が思うこととはかなりズレている。 

中小企業に勤めている若い人を救う方法は給料を上げる事と働きやすい環境作りですよ。 

安い給料じゃ結婚出来ないです。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

少子化で大事に大事に育てられてきた世代を優遇し、就職氷河期の中安い給料で働き子供を育ててきた世代は無視ですか。 

与党は老人に優しく、期待していた国民民主は若者だけ。 

バブル期のツケを払わされた我々世代を何だと思ってるんだ。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

若いうちに手取り増やしてどうすんだって話なんだけど 

苦労してやっと30万手取りになった時感動したもんだ 

対価は働いたら当たり前はこの日本の常識ではないからね 

海外では当たり前かも知れんが嫌なら引き止めはしないからドウゾ海外で働いて下さい 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなんだろうどんな思い前回の選挙ではこんなのに投票をしなかった。 

齢51。 

他人から助けてもらおうとは思わないけど、赤の他人を助けるつもりで税金を払っている訳ではない。。。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年収の壁、年齢の壁、政治家は壁を作るのが好きね。20代の億万長者も31歳で生活が厳しい人もいるのに、年収の壁と何が違うのか。整合性が取れないね。所詮野党で目立てれば良いのか。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

かんっっっぜんなる悪手で、まさに国民民主による自爆行為。公平性が求められる税金において世代間格差を作るとはね。これではやっていることが自民党と変わらんよ。これで国民民主党の支持率も一気に低下するでしょう。 

 

玉木さんには失望しました。次の参院選では国民民主党にするかと考えていましたが、なしですね。でも、残る投票先といっても消去法でれいわ新選組くらいしかないのよね・・・ 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

将来的には良い法案だと思うが、氷河期世代を助けて欲しい。こんな事をやるなら、全体的にやって欲しい。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

分断法案出して日本を年齢で分断して何がしたいんでしょうね 

 

まあ私は30代なので国民民主からの若者じゃない人は頑張っても報われないってメッセージは受け取りましたけど 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

就職氷河期世代で国民民主党を支持して投票してきたけど、もう支持するのやめるわ。 

これは区別ではなく、差別する政策です。 

 

▲168 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

NPO法人 育て上げネット・工藤啓理事長: 

(国民民主党が)就職氷河期世代(の支援)をやるなら、(今回は)30代が外れないように39歳まで入れ込んでおくべき。 

とあるが初任給は上がってるし子育て支援まであって他は保険料から徴収とか、また子育て世代もですか! 

いい加減にしてくれよ! 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

みんなで氷河期党を作るしかない。どこの政党も支持できない。外国の手先だったり、意味わからんことしたり、宗教と結託していたり、誰も推せない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木も大した事ないな。 

どの世代が1番苦労しているのかをまったく理解できていない。 

氷河期世代に完全に喧嘩を売った。 

ここの層の票が無くなれば伸び悩むだろうな。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ、消費税廃止法案をださない? 

金と票と○○○しか興味ないんだなきっと 

国民民主党の党首さんは。 

 

国民民主党? 

名前とやってることがあってなさすぎて 

ちゃんちゃらおかしいわ。 

期待していただけに残念。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だからさあ、減税したら歳入が減るでしょ。その差分をどう調整するつもりなの?別の増税や国債など目減り分を埋めるのか、歳出を削減して収支バランスを低くするのかの二択なんだけど、何で後者に言及する政党がいないの? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に年齢関係なく減税すれば良い事なのに、変な縛りをつけるからおかしな方向に行くのではないのかな? 

 

▲3 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE