( 282010 ) 2025/04/11 05:29:43 1 00 このテキストは、トランプ大統領の発言や政策が世界中の株価や経済にどのような影響を与えるかに焦点を当てています。
全体的には、トランプ大統領の行動や発言による市場の揺れや不安定さに対する意見や議論が多く見られます。
(まとめ) |
( 282012 ) 2025/04/11 05:29:43 0 00 =+=+=+=+=
一人で世界を揺さぶる力があるというのも凄い。一言で株が上下する。もしかするとその裏で、株で儲けているのかもしれないとふと思った。それくらいやりそうなトランプ大統領。日本は逆らえないから追従しつつ、おのれの利を確保し、TPPを大事にしないといけない。実は今が、TPPの参加国を増やすチャンスなのだ。誰も言わないのがおかしいと思うのだが・・。
▲2429 ▼243
=+=+=+=+=
ニューヨーク市場の開始直後にトランプはSNSで「買いのチャンスだ」と投稿。この投稿の4時間後に「90日間の停止を発表」したことで株価が暴騰しました。インサイダー取引が禁止されている事は常識ですが、トランプの投稿は株価操作だと思います。トランプと手下達は大儲けしたことでしょう。トランプは、自分の言動で大儲けできる事を実感していると思います。
▲1133 ▼37
=+=+=+=+=
トランプ関税で世界中の株式市場が翻弄され、不透明感が続く。
だが、この騒動から日本経済復活のヒントがみえた。
トランプ関税から米国内の消費活動が鈍り、景気が後退するといわれているが、日本は「消費税」により30年以上、その状況下にある。
つまり、消費に税金をかけるという事は、内需の拡大を妨げるという事。
仮に消費税を廃止すれば、内需が一気呵成に拡大し、内需株を始め株式市場は上昇と一途となるだろう。
また財政問題も内需が拡大すれば、税収は上昇し、所得税や法人税の最高税率の見直しも含めれば、消費税廃止による財源の穴埋めは可能となるはず。
失われた30年といわれるが、その元凶が消費税であることは間違いない。
▲481 ▼128
=+=+=+=+=
トランプ大統領の権限であれやるこうやるで、株も為替もそれなりに動かせるなら、インサイダーと為替操作ですね。身内にはともかく、決定する情報を伝えているのではと疑ってしまう。この方の任期中は株関係の取引には最善の注意が必要だと思います。
▲794 ▼41
=+=+=+=+=
バズーカ、いや戦闘機による空爆のような急襲で始まり突然撤収していくやり方は、米英軍がイラクに対する砂漠の狐作戦で見せた姿勢に似ている感じる。この時は停戦後も現地に埋められた地雷が撤去されずに現地の住民が負傷したり爆死して批判を受けた。今回も対中関税だけが残されて、対中貿易を標的にした事が見て取れる。 なんとなく、中国が外堀を埋められた大阪城の様にも見える。静観しているロシアが、どう出るかも気になる。果たしてロシアは小早川なのか徳川なのか、はたまた武田なのか。 国は国際的な混乱を上手く避けて、とにかく早く物価を下げて欲しい。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
ファーストリテイリング 東京エレクトロン アドバンテスト ソフトバンクグループ この4銘柄だけで日経平均を860円押し上げている。今日の上げ幅の3分の1をこの4銘柄だけで作っている。
エヌビディアの対中国規制をトランプが撤回したことも大きい。貿易摩擦であっても、結局はエヌビディアの半導体はロボットやAI、自動運転、宇宙分野や無人化、省人化で避けられないテーマの主役だからだ。deepseekは対話型のチャットGPTや人口知能に強みがあるが、エヌビディアのGPUは産業や人々の生活そのものに変革をきたすものなので、主役の座からは下りないだろう。
▲30 ▼15
=+=+=+=+=
関税だけでなくトランプ自体がリスク因子だから在任中の株価は非常に不安定になると思うけどね。こういった時は闇雲に売買するより淡々と積み立て続けるか静観が無難。個別で買うにせよ内需のバリュー銘柄に絞るなどリスクを減らす対策はしたいですね。
▲453 ▼70
=+=+=+=+=
自分の一言で世界経済が七転八倒しているのを見てトランプ氏は満足していると思います。これでどの国もアメリカを怒らせたら世界恐慌になるとインプットされました。つまりトランプ氏は武力における核兵器的カードを世界経済に対しても持った事になります。既に世界中がトランプ氏のテーブルにつかされた状態。降りるのが勝負するのか、見極めが難しい。
▲75 ▼27
=+=+=+=+=
円高にシフトしているけど、明日の日本の株価はどうなっているかな?
ここ数日、エコノミストの為替相場の予想が外している確率の方が高い。 今朝も有名なエコノミストが1$=147-150円と予想していたが正反対の動きとなった。 改めてエコノミストの言う事は、参考程度に聞くのが良いと思った。
▲210 ▼18
=+=+=+=+=
プライベートジェットを所有する程のリッチマンで地位も究極を手に入れて それがこれごときでインサイダーって言ってる人、ホントですか? 後は歴史残る程の名誉だけなのに、こんなチンケな事するかいな どんな相場であっても波乗りで行かないと一生雇われですよ。 それは自分の意志で生きれるかどうか。泣きながら買うのです。 新NISAで損くらっても、これからの糧にして、早くFIRE実現して下さい。
▲38 ▼97
=+=+=+=+=
この先株価が上昇基調に戻るか 恐慌クラスの崩壊をするか読めないが 抵抗する勢力には徹底的にやり返すトランプの性格から 中国と激しくやり合う未来も見える EUには安全保障を脅かすような発言をしているし 経済だけでなく安全保障の問題まで飛び火すると 世界中が混とんとしてくる可能性がある
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日経の数字だけ見れば爆上げですが、朝のうちに数銘柄を眺めた限りでは、ギャップを空けた寄り天ムードで始まり、レンジ相場で推移するかに見え、素人には難しすぎる場面と思い、参戦は諦めました。 こういう派手な値動きのときは、自分の能力や資金力を棚に上げて「この相場に加わりたい!」という気持ちが動くけど、だいたい痛い目を見るので、「見送るも相場」の一日でした。さて明日はどうなるか、個人的にはゲンの悪い金曜だしなぁ…。
▲122 ▼15
=+=+=+=+=
夜中に米国株高騰に気づいて、日本株注文入れました。結局、上がりそうな輸出関連株は買いたい価格では買えず。案の定本日高騰しましたが、プロがさっと買いを入れたのでしょうね。やはりプロには勝てん。。 しかし、元の価格に戻ったわけではなく、関税も延期なだけだし、為替も不透明。 今買うのは得策ではなさそうですね。
▲336 ▼155
=+=+=+=+=
自分の方針はある程度安定した時にしか売買はしない。乱高下が始まったらその間は手を出さないし、無闇に上がった下がったの情報や他人の意見も見ないようにする。まあそれでも見てしまうが。 正直、素人は急変動時は静観するしかないと思ってる。
▲155 ▼17
=+=+=+=+=
翌日に関税を一時停止する事を誰が予想出来ただろうか。 少なくとも日本の政治では絶対に有り得ない行動力であり、日本人で今回の動きを予想出来た方がいるなら本当に凄い。 しばらく下がるか停滞すると多くの人が考えていた中で、多少跳ね返りで上がる事に期待して買った人はいそうだが。 空売りした人は、かなり痛い事になったか。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
過去2番目の上げ相場には参加できませんでした
先週中に売り抜け静観しているので、今週の大きな下げも大きな上げも参加せず外野から見ています
毎日、上がれば売り下がれば買う事を繰り返す人だけが実利益を得られ、参加しない私も、売買せず評価額だけ眺めて一喜一憂する人も、1円の損も得も生まれません
先週末までに売って、今週初めに下落したところで同じ銘柄を同じ株数だけ買い戻し、先週の売却額との差額150万円を手元に残した友人は、今日までにまたプラス100万円の益が出てきたので売却タイミングを考え始めています
僅か半月で約250万を手にされ、それは私が昨年1年間の株式投資益とほぼ同じで羨ましいけど、リスク回避と損失最小化が信念の私はジェットコースター相場に参加しません
それが何年間も株式投資でマイナスの年が無い要因だと思うし、金額は大きくなくても毎年確実に利益を出し続けられているマイルールです
▲126 ▼40
=+=+=+=+=
今日の後場、日経が下がらなかったのはファーストリテイリングの決算期待の買いが原因 引け後に中間決算発表したけどPTS 市場でほぼ動きないので、今夜の明日はNY市場次第ではあるけどファーストリテイリングが日経平均の下げ圧力になる可能性高そう
▲4 ▼10
=+=+=+=+=
中国が関税の標的にされている限り,米国債を売り浴びせるだろう。そうなると信用保持のため米国金利を上げざるを得ず債権市場は非常に不安定になり金融マーケット全体に波及し米国は政情不安になりかねない。今日は日本でも株価が持ち直したが明日以降はどうなるか見極めが必要だ。なんと言っても関税10%に自動車などは24%のままで今日で霧が晴れたわけではない...
▲36 ▼2
=+=+=+=+=
トランプ側の意図した作戦であったとすれば、かなりの戦略家だ。 結局、各国に10%の関税を課すことになってはいて、株価としては下げの環境であるにもかかわらず、日本なら24%が10%になったということで、環境が良くなったと誤解すら覚える。実際は、ほぼ0の状況から10%の関税が新たにかけられることには変わりないのに。 景気の「気」は気持ちの「気」、とはよく言ったもので、合理的に判断できないのが人間のいいところ、なんでしょうね。
▲67 ▼30
=+=+=+=+=
次に下がったら何かを買う気満々だったのに予想していたより下がらずちょっとがっかりでした。それだけ個人投資家に「狼狽しないこと」が定着したのでしょうか?それでも少しは不安にもなり、落ちるナイフはつかんでは駄目だと落ち着かせ、今日のお昼頃に買い入れました。年初来高値4030円だったものが3050円。高配当銘柄で強気。初心者には上出来でしょう?配当確定日もこれからです。
▲15 ▼42
=+=+=+=+=
今週はまさに死人がゴロゴロ出るような相場でしたね。 信用やレバレッジ勢は生きた心地がしなかったでしょう。 VIXが40以上プットコールレシオが1.1を越えるような状況は世界恐慌やリーマン、コロナショックぐらいでしたかね。 統計上明らかな買い場でしたが、どれだけの投資家が買い向かえたでしょうか。 私も全力買いまでは出来ませんでした。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
これからまだまだ乱高下は覚悟しておいた方がいいと思う。相手方は円ドル為替レートにも不満あるらしいから、株式相場も合わせて大きく下げる局面もあるでしょう。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
冷静に考えると、90日延期ってだけ。 トランプ関税が解消したわけではない。 単なる一時停止でしかない。 また、明日やっぱり施行するわとなることもあり得る。 トランプ躁鬱関税とかサーモスタット関税って言った方が良いのかも知れない。
明日はまた、大急落かも知れない。 まさに世界の株式市場は、アップダウンを繰り返すジェットコースターの様相を呈している。
▲44 ▼2
=+=+=+=+=
ここでたとえほんの微妙で良いから日本国内金利を上げれば良いのにと思います。トランプ騒ぎに乗じて手傷を最小限にする絶好のチャンスだったのに。政界、官界、金融界そして経済界のお歴々の石部金吉が丸見えですね。米国に恩を売り、閉塞した債権と金利市場を手の内に取り返すには二度とないチャンスだったのに。硬すぎる石頭ですね。 これから始まる対米交渉のKingが増えたのに。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
トランプリスクの中で上場維持基準の経過措置も終了する。 日本代表のプライムには何社残れ、プライムと見栄をはっている企業の何社が鞍替えするんだろうか。 MBOに舵をきる企業も散見されるし、混沌としていると感じる。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
株にしろ何にしろ、タダの二分の一の博打。 今は、それの振れ幅がデカいだけ。 参戦してる人達は、あれこれ言わずどっちかに賭けるか、どっちにも賭けないかだけのこと。 俺は別の博打で勝ってるから、参加してないだけのこと。 余裕が有るかないかで、捉え方は全然別物ですね。 日本なら、月100万の小遣いと定職があれば、タワマンなんか入りません。 個人的な意見ですが、それ位で満足出来れば楽しいですよ。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
つまり、関税対象国は、株価が下がれば、交渉が有利になると言うこと。欧州はアメリカを金融システムから外そうという動きもあるし、トランプは苦しい立場。中国は米国債売りまくるから、米国債の金利上がるしな。結局関税はかけられないし、米国の多額の借金は減らない。トランプもビビって関税かけれないから、各国は焦らず、ゆっくり交渉すれば良い。この90日間の延期は、アメリカの負け。関税はかけないと言ったのと同じ。中国は、ガチで喧嘩するつもりだろうね。中国の前に、アメリカが屈するのは残念だが。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
新NISAで投資始めた方は良い経験が出来たんじゃないかと思います。投資とはこういうもの。積立額が少ない時期に経験出来て良かったと思う。何百万も積立て今回の事が起きるとしんどいですからね
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
90日間の猶予を決めた場にナバロ氏がおらずベッセント財務長官がいたということは米国債を売る動き(キャピタルフライト)が原因と推測される。金融投資の動きはリアルな投資にと比較して速く、結果として信用収縮による流動性不足で倒産(アメリカ地方銀行の倒産が続いた時期があったね)などが起こって米国経済が大不況に陥るリスクをアメリカ財務省は検出したのではないかな?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「世界経済の減速懸念が後退した」? なにを呑気なことを。 朝令暮改に振り回されているだけ。 米国大統領の気まぐれな一言によって、 また市場が一変するのは火を見るより明らかです。 中国を含め、各国への関税率が確定するまで、 市場は揺さぶられ続けること間違いありません。 90日停止というのも信用できませんね。 トランプ氏が大統領である間は、 投資家は常に臨戦態勢であるべきです。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
トランプさん、 株価急落と長期金利上昇に耐え切れず、 追加関税の延期、 皮肉にも、 報復関税で断固対抗した中国のおかげでしたね これから心配なのは、中国が片付くようなことが あれば、一気に追加関税を再開する可能性が ありますね
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
為替も専門家も素人も円高目線で一致しているから円安になりそうなのが怖い。 この前珍しく米国債との相反があったのがかなり気になっている。 そして149円くらいに忘れ形見wがあるんよね。 一時的には円高に振れるがその後またかよ円安かな、そして株高継続。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
いくらアメリカの影響力が大きいからといっても、世界の人口が約81億1900万人でアメリカの人口は約3億3,650万人だからね。
トランプによる大統領令や撤回によって、世界中の株価やアメリカ国債が急激に値動きしているのは、トランプの発言に翻弄され狼狽しているのではなくて、「世界中に関税を掛けてしまえば、こうなるんだよ〜」って、トランプに優しく教えてあげているんだな。
日本はアメリカ様様な国だから、アメリカが日本に厳しい関税を掛ければ譲歩するしか道がないんだけど、中国はアメリカと貿易しなくても問題がない経済圏を既に確保しているから「お好きなように」としか思わないだろうし、中国に関税を掛ければ掛けるほど、アメリカ経済が疲弊してしまうのは言うまでもないかな。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
トランプ大統領の高関税政策に振り回されて日本米国株式市場が乱高下した。トランプ大統領は自己都合解釈で他国に対して言い掛かりを付けて米国を有利になるよう交渉するというディールである。今回の高関税政策に対しては米経済界から非難が出て皮肉にも自国の米国株が大暴落した。石破首相はトランプ大統領の顔色を伺い日本国の国益を損なうような契約だけはしないで欲しい。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
中国はこのタイミングでアメリカと交渉するべきだ。全世界が90日間の停止なのだから、当然中国も交渉の場について停止処置を受けるべきだ。仮に報復関税の罰ゲームがあるのなら、相互関税の実態は内政干渉そのものとなる。今、必要な事は公平さだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
『今が買いだ』と投稿し、その4時間に関税を停止し、反発が発生。 どう見てもインサイダーといっても罪に問われることはなく、アメリカ大統領というのは経済を思うがままに操れることを証明した。
ぜったいに今度はフェイクで『今が買いだ』と意図的に流し、結果、株価下落に誘い込む発言をしそう。アメリカ大統領というのはここまで強力に独裁的に権限が集中しているんだなぁ、と感じました。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
明日の先物は現在少し下げていますね トランプが何と言っていたか 今株を買えば億万長者になれると言っているんですよね つまり・・・そういうことです これから法人税減税だったり減税策が発表されて株価がさらに上昇するんでしょう ただ3か月延長しただけでは無いですね 今までと状況が大きく変わる可能性があります 悪い方には当分行かないでしょう というわけで今日買った人は勝てる人です
▲47 ▼70
=+=+=+=+=
例えばトランプが一族や手下達に、具体的な指示はしないけれども「今が買い時だ」などと言うのが株価を操作する合図だと伝えていたとする。具体的な銘柄まで指示していなかったとしても全ての銘柄が上昇した今日のような場合なら、何を買おうと上がる。 もし一族、手下、もしくは本人が利益を得ていたなら、規模が大き過ぎるがインサイダー取引としてトランプを起訴することはできないのだろうか? 自分がトランプなら、息子や母親に関税下げる前に連絡するなー。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
株を買ったり売ったりしているのは機関投資家と呼ばれるファンドで秒単位で売買していて、個人で売買するのはほとんどおらず、これだけ値上がりして高い株を投資ブームとやらで個人で買う人は一部の人に限られる
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
この上げは、当てにならない。 チャート見れば分かる。移動平均線が上向きにならないと。それに殆どの銘柄が下降相場になっている。個人的には、日本政府が安定してない事は、海外勢も分かっているので上がっても36000位だろう。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
株価急落のそもそもの原因がトランプの拙劣な政策発動にあったことも忘れ、トランプに「株価を大幅に上げられる偉大な人」みたいなイメージを持ってしまう人も中にはいるんでしょうねえ。
ついでに、トランプが(不慮の出来事のせいではなく平和裡に)大統領職を辞した場合に株式市場はどうなるか、想像してみるのも何かの役に立つかも知れません。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
アメリカ自由すぎるでしょ。
法的にも大統領を制御できないのは 色々問題あるけど、民主主義的にはいいの かもしれない。
他国を巻き込んでのルールの変更は もう少し慎重にしてもらいたいところ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
トランプ自身が政策実施前に株を大量に売っておいて、関税やりますよと言って下がった株を買って、反発させておいて売ったら、莫大なお金がトランプのもとに…なんてことが可能になってしまうので、今の状況は本当によくないと思う
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
他の方も書かれていますが、これ物議醸すと言うか尾を引きそうだな。
関税の話題で現職大統領が前日迄とは発言一変させれば株式市場が反応する事位当然分かる筈だし、それ位分かっている人物でないと「合衆国大統領」は務まらないと思いますし。
まぁ勿論だからと言って、事前に知っていた関係者もあからさまに表だって、空売り仕込んだりはしていないとは思いますが。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
政府も国民も何をアタフタしているんでしょう、コッケイでならない。 トランプに振り回されて日本人も国も地に落ちた。 日本がどうこうできるわけがないから、静観していればいい。 1ドル360円になろうが関税が100%になろうといいと思う。
▲4 ▼7
=+=+=+=+=
トランプ氏の一声で株価がジェットコースター乱高下。 昔サブプライムローン大騒ぎの時に株やっていましたが、胆力必要でした。 吐きそうになったり泣きながら売ったり祈りながら買ったり、 普通に働いた方が全然マシでした。自分も所詮はその他大勢なので… 今は普通に働いています。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
トランプ大統領の一声で為替相場が動くと思うと非常に危険。買い時と発言して数時間で関税下げるとは、ある意味インサイダー。 トランプ大統領在任中は長期予測など到底できない。短期ですらせいぜい明日明後日が限界かもしれない。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
トランプは中国は日本に次ぐ、米国国債の2番目の保持国ということを忘れているのではないか。中国は米国国債大量売りという強いカードを持っているのだが、トランプはどこまで強気になれるのか。
▲86 ▼19
=+=+=+=+=
アメリカ国債で9月に6兆ドルの支払いが時期迫ってるからね
しかも6月には4兆ドルの10年国債の時期が来る
中国はアメリカ国債を売って、揺さぶり掛けたから、アメリカ国債の下落を恐れたトランプは関税に猶予を付けて止めた
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
トランプの一言でこれだけ動くのは凄いけど、アメリカの信用はどんどん低下していきませんか?まともに付き合う必要があるのか?確かに日本は防衛を考えるとアメリカ頼みだけど、もはやアメリカの属国で良いのだろうか?アメリカを見限る準備も必要なのではないか?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
月曜日の暴落時に買った日経ブルで儲かりましたが、明日は米国のCPI次第で状況が変わるので利確して一旦離れました 明日もし下がるなら投資信託の方を買い増しして静観したいと思います こういう荒波の時は歴戦のプロでないと火傷しますね
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
この株価上昇で慌てて飛びつくなら投資から手を引き上げたほうがいい こんな一言で振り回される株式市場は投資の場になっていない これではただの賭博だ そういうギャンブルをしたいなら株式よりFXをしたほうがいいと思うよ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
素人は積み立てのみで放置が無難ですね。 下手にショート入れたら焼かれるし、ロング入れても高値掴みする可能性あるし、私みたいな素人は静観が吉と言い聞かせてます。
▲24 ▼5
=+=+=+=+=
この極端なボラティリティは、トランプの政策にたいする市場の回答、催促だよ 極端なことするなというね
トランプはあまり意に介してないけど、どこまでわかってるのかわかってないのか どうもブレーン自体が思想的に偏りすぎの人ばかりではないかなぁ そういう人ばかり選んだのはトランプだから、結局ブレーキを踏む人が居ないので暴走しっぱなし
大統領制だから、令でできるので議会も止められない コロコロと方針が変わって、市場は振り回されすぎだよ
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
これ、トランプ発言で株価が上下するので、トランプの関係者は株式のインサイダー取引ですよ。犯罪です。トランプ本人は犯罪なんか気にしてないでしょうが、米国の当局は厳しく取り締まるべきです。まぁトランプとその関係者が株式で儲けた証拠は、見つからないんでしょうけど。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
上がるだろうと思ってはいても、ナンピンする資金もなく動けない中、一日爆上がっただけでは取り戻せない。連続の下げが鬼過ぎた。90日間は下げ圧も緩むだろうが、更なるsageに備えるため、優良株を手放し資金確保。負け組の構図。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
トランプンの発言を受け、日本含め各国政府また経済界は一喜一憂の大慌てである。
トランプの狙いはそこにある。それだけのショックを与えてアメリカに有利な方向にもっていこうとしている(米国自体のショックが大きいことは計算に入っていなかったようではあるが)。
何も動きがなければ実際にそれだけの関税をかけることも考えてはいるだろう(トランプ一人ではなく政権としての考えである)が、結局は政治は国内であろうが国外であろうが駆け引きでやっていくもの。
トランプはその辺をうまく調整しながら、これからも同じことを繰り返していくのだろう。
ニクソンショックというのもあったが、米国(大統領)が世界を動かすというのはあいかわらずのことのようだ。日本が頑張った時期というのもあったが、このようにはいかない。
もう一つ感ずるのは、日本の株式市場というのはもはや日本のものではないということだ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
前のトランプ政権のときから極端な発言や行動で世界を混乱させることによって、自分の秘密の友人たちを儲けさせているんじゃないの?と思ってました。まあそう思ったってだけで陰謀論ですらないですけど。でもトランプが戦争が儲かるって思ったら、世界中が迷惑被りますよね。
▲193 ▼20
=+=+=+=+=
トランプ政権の場合は株高も2日くらい続くとトランプが株価下がる言動していた印象があるので、利益あれば利確し、急落する時に買えるのが無難と改めて実感した。 これからもいろいろありそう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
この人は本当に何がしたいんですかね?
過激なことや大風呂敷を広げる割には世論の反発を受けてさっさと路線変更する。
結局ですが、ウクライナ問題も解決してませんよね?
就任後、24時間で解決するんじゃなかったんですか?
こんないい加減な「世界のリーダー」が後3年半は続くのです。
世界は水面下で「反トランプ政策」を講じるべきだと思いますよ。
はっきり言って、「大国だからというだけ」で、こんな人間の言動に生活が脅かされるのは、たまったもんじゃありません。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
これだけ激しく株式相場が動くと、トランプの身内や政権内部でインサイダー取引で荒稼ぎしているのがいるのではないか。証券取引監視委員会は絶対に調査すべきだ。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
アメリカの大統領?に振り回される事が、国政に対する地盤がしっかりしていない証拠ですね! 裏金や自身の地位確保へ奔走する国会議員に「他人事」としか考えない人達の集まりに、何が出来ますかね! 本当に日本の為に尽力する国会議員が1人でもいて欲しいのが、唯一の救いでしょう?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
でも結局円高に向かうだろうから 日経平均は外国市場の日経平均とのつながりがあり、上値は重くなるんだよね。
自民党が日銀や年金基金に買わせる 事があるから下値も限定的なんだよね。 奴らは空売りさせて踏み上げる傾向があるとみている。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
トランプ大統領の発言で株の売買で大体、どの様に行動を取れば良いか分かってきた様な気がします。 株式を動かす人がいれば、どうすることもできない人もいる。自分はどっちか?これを考えると今回の動きは儲けろ!!って世界に向かって言われていた様な気がする。結果的にね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
トランプ砲とはよく言ったが、文春砲ではあるまいが。
株価が上下するのは当然であろう。 ましてやトランプの関税の90日間の停止処置が発表されたばかりだからな。
米中が歩み寄れる訳が無かろう。 一方でこの株価上下で儲けた輩もいるのでは無かろうか?
トランプ然り世界各国然り我が国然り。
90日も停止処置が有るのだ。いや90日しかないのか。
世界各国の国民は今一度考えるべきでは無かろうか。
誰が得して誰が損をするのかを。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
むしろ米中共倒れになるリスクが高い。 その時が大恐慌の始まりになるかな。 アメリカや中国に愛着のない会社は海外へ拠点移す準備をしていることだろうね。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
もうほんと四方八方への弾道ミサイル並みですよ。黒田バズーカなんかとは威力が違い過ぎる。 とにかく一人の爺さんの思いつきやつぶやきで世界中の企業どころか個人資産まで大きく動かすのは勘弁して欲しい。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
岩屋外相による、我が国の伝家の宝刀とも言える「遺憾砲」により、アメリカのトランプ大統領は縮み上がった結果でしょう。さらなる遺憾外交に期待大です。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
大見栄を切ったものの、いつかトランプの方が妥協せざるをを得ないことは分かってた。トランプも株値乱高下シナリオの作出で大儲けしたから本来の1次的目的は達したのだろう。中国に対しても最終的にはトランプが妥協せざるを得ないだろう。8
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
小遣い範囲内で株で遊んでる自分でもここ数日で軽自動車位なら買えるくらい儲けさせて貰ったので世界の大富豪はガッツリ下がったタイミングで買い足しまくって、今頃ウハウハでしょうね。 大統領も自分の一言で株が上がるのはわかるから、しこたま仕込みまくって昨日の発言だとしたら最高ですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本の最大貿易相手国は米国だが、TPP利用して、米国の貿易比率を下げることが、経済安保上必要だろう。分散がリスク回避になる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
世界経済が不景気で落ち込んでいるのでなくトランプ個人が株価操作しているようなもの!! これで怖いのが投資銀行のリーマン・ブラザーズ・ホールディングスが経営破綻したように大手の投資銀行とかがトランプショックの影響で経営破綻とかした場合が怖い。。。
▲36 ▼11
=+=+=+=+=
トランプ砲とかではなくコメントを冷静に読むと、 「交渉をしたい国には免除もあり得る」「対抗策を取れば対応する」と読み取れる 結局市場やメディアが過剰に反応しすぎた 個人的には中国なんてやりたい放題のくせにWTOも何もしなかった それに対してトランプ氏は法外な関税をかけた。中国を制裁したいのにカナダやEUが過剰反応した 「日本は列の先頭にいる」 安倍さんの日本をトランプ氏は優遇してくれている。大臣でなく石破が飛んでいくべきなんだよ
▲7 ▼9
=+=+=+=+=
トランプはアメリカのためにやってるので日本人である私には彼の行動は賛成できない ただ、影響力はとんでもない。世界経済を翻弄している この点は素直に賞賛して参考にした方がいい
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
米国の行動が世界を揺るがす程であるのは、まだまだ国際社会が幼いと言う事で、米国への依存から脱却出来ていない証拠なのでしょうし、米国頼みな社会の改革も必要ですね。 でも、中国頼みも遠慮したいですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
数日前の石破トランプの電話会談で、トランプ氏はこんな重大なことを石場氏になぜ話していなかったのだろうか?日本とアメリカは真の友好国にも関わらずあまりにひどい態度だ。安倍首相のときは、こんな失礼極まる態度は一切なかった。トランプ氏にとって石場は、会話の価値すらないというのだろうか!?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
トランプさんの4年間は、じっと我慢して投資を眠らせておくつもりだが、8年やるとなったら、考えてしまう。 次期選挙が少しずつ始まるために、失業や物価高は支持率低下に繋がるので、トランプさんの気が済んだ時点で関税騒ぎは収束すると期待。 選挙と米国の利下げ、各国の報復により米国がジャイアン状態ではいられないと気づくのに期待。相互にやり取りしながら製品やサービスを作り上げるグローバル化の進展が、第一次トランプ政権時よりもはるかに進んだことを実感しないと米国も他国も共倒れとなる。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
トランプとイーロンが組んで、自分たちの株を増やすためにやってる気がする 世界中の株で大儲けるためだけの政策で、世界中が揺すられているんだと思う トランプの持っている株はすごい儲けだと思う
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
「今まで100ドルで買えてた品物が、関税50%がかかったら150ドルになる」 というのをトランプ支持者が理解しただけでは?
今までは 「関税が50%かかっても、それはメーカー(や外国)が負担すべきもので、自分たちは元の価格の100ドルで購入できる」 とか考えてたんだろうな…
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
なにが一変したのか?下げの前までも戻してないよ。まだまだ不確定要素、不安要素満載なのに。新NISA以降マスコミは株の話題取り扱うようになったが、無責任かつ無見識なニュースが多すぎる。限られた時間で細かく説明できないというなら、値動きの結果だけを伝えろ。無責任かつ間違ったコメントをながすな。株は自己責任だが、間違ったニュースを流すのは風説の流布になるかもしれない。しかも日々の値動きだけで本質には触れていない。中途半端な扱いなら扱うなってことです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
トランプが国債の市場の事を言って、延ばしました。アメリカ国債の取引時間外で何かが起こりました。アメリカの金利が凄く上がりました。誰がアメリカの国債を売ったのでしょうか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ショートカバーで噴き上げた要因も強いのでまだ分かりませんね。先物ではもう日米株ともに下げ始めています。 いずれにしろGW前後には、また変なファンダが飛んできてもう一段落ちるような気もします。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
また今夜の米国30年債の入札不調で価格さがり金利上昇からの株価暴落となり日経も明日かなり連れ安しますよ 今日慌てて買った方は残念ですね 明日狙えば良かったのに 株は安く買って高く売る 基本です
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
トランプ大統領はビジネスマン、やはりこうなる事は予測出来たのだろう。日本政府は何も対策出来ず、しない、やらない、米国任せ!これじゃ、G7中最貧国になるのも致し方無い!阿部さんは政治が出来たが、石破さんは右往左往で、適当発言ユラユラ元銀行員と、企業家とは格が違う。そのうち中国が米国に相談にくるかも。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
もう先物は700円下がってる。金曜下げは月曜日は更なる下げが多い株の不思議。トランプが株操作で儲けてるしか理解出来ない動き。今は平均株価が800円以上がる日は売っても買うな。逆に1000円以上の暴落時には買っても売るな。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
トランプ大統領、もしかしてスゴイのかも? 考えていることは、中流階級(たいした能力はないが真面目な人、ある人は白人男性労働者と言う。日本人に似ている)を大切にと感じる。 日本の中流階級は自動車など製造業が支えている、難しいと思ってもアメリカに取り戻したいと考えるのは理解できる。 代償として世界のリーダーそしてアメリカの経済規模を危険にしているが、分からない許容可能なラインを探しながら進めている。 アメリカはまず戦争回避も含め自分で何とかして、足らずは応援するになりつつある。 日本としては、総合的に現実何が出来るのか?正義の味方は圧倒的力が必要、自分に優しい正義の味方では困る。
▲22 ▼137
=+=+=+=+=
日本は高速道路を無料にして消費税を廃止しないと地域の活性化は進まないと思う。ガソリン軽油は今くらいの値段で良い。無駄に大きな車から燃費の良い車に乗り換えれば良い。運動業にはキロトンあたりで税金を還付すると良い。 Re.日本列島改造だね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
トランプアメリカ、凄い破壊力です。 アメリカがすごいのか、トランプがすごいのか。 色んな意味で危ない。 株価を毎日にらめっこすると疲れるからみません。 そのうち確認しようと思っています。
▲97 ▼25
=+=+=+=+=
流石にこれだけ影響が出てくると、寅も今まで通りの 強気一辺倒 では拙い と感じてきたのかな・・・。 自分は親中派ではないけど、今回の関税に関しては、米国側にかなりの責任があると思うけどね・・。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
でも今夜のダウ、明日の日経はまた反落だけどね。 とにかくトラ爺はアメリカの信用無くして国債投げ売りさせてる動き加速させたのが失敗だな。 いくら関税で収入増えても中国や日本がアメリカ国債大量保有するリスク恐れて売り出したらその分の金利負担で相殺される。 その結果のドル安でもアメリカ国民はインフレ2悩まされる。 まあ何にしてもただ関税で全て上手くいくと楽して儲けるつもりだったトランプの浅はかさに問題があるけど
▲1 ▼0
|
![]() |