( 282097 ) 2025/04/11 07:07:41 0 00 =+=+=+=+=
米国は、中国の弱体化と孤立化を狙うと思う。 各国との関税交渉で、中国に対する関税の引き上げや取引の規制または停止を求める可能性もあると思え、二国間のみでの貿易戦争とはならないかもしれない。 しかし、中国には通貨安政策と米国債の売却という切り札がある。 それに米国がどう対応するのかが経済戦争となった際には重要なポイントかもしれない。
▲123 ▼28
=+=+=+=+=
アメリカは自国の利益のみを追求し、関税を極限的圧力の手段として私利を図る武器と化し、各国の正当な権益を著しく侵害し、WTOルールに重大な違反を犯し、ルールに基づく多角的貿易体制を深刻に損ない、世界経済秩序の安定を大きく揺るがしています。これはまさに世界の大義に背き、国際社会全体に対する挑戦です。 「正義の道を行く者は多くの支持を得、道を踏み外す者は支持を失う」という格言通り、アメリカの逆行は人心を得ず、結局は失敗に終わるでしょう。
▲166 ▼49
=+=+=+=+=
なんだかんだで 資源がある国は強い。 互いに一歩も引かずなのは互いに資源が存在するからなんだよなぁ。 アメリカは中国元の切り下げを狙い 中国は中国元の通貨価値を維持を死守してるだけであって 関税率を上げたところで人民元が切り下げをすれば変わらず輸入できると考えてるだろうし、中国はそれを頑なに拒否してる感じ。 米ドル一強を狙って先物市場価のイニシアチブを取れればアメリカとしては資源も好きにコントロール出来る中 かなり強引なやり方。それを踏まえて中台問題も掲げて日本や台湾 韓国に武器を売るつもりだろうが この貿易戦争は人民元の切り下げか?武器の売却のいづれかが決定したらそこで終わると思う。終わらせないと多分アメリカが持たない。
▲31 ▼13
=+=+=+=+=
中国がここで弱腰になろうものならトランプは我が意を得たりとばかりに一気呵成に攻勢に出てくるのは明らか。中国以外の国にしたって90日間先延ばしになっただけで、問題は何も解決していない。トランプにいいように降り回されるのは我慢できない。トランプと唯一戦えるのは中国だけ。ここは中国には是非頑張ってもらいたい。
▲213 ▼108
=+=+=+=+=
そりゃ、中国経済が悪化しているのは国民も気づいていて内需もかなり低迷している。 ここで、弱腰を見せたら国民の不安や不満は更に強まってしまうから、強硬な態度を取るしかない。 インドは交渉材料として中国の輸出迂回路も断つと言ってるし、他の東南アジアも同じことを言い出すと思う。 豪は中国からの貿易協力の打診をすぐさま蹴ったし。 EUも中国のAIIBで痛い目に遭ってるから、簡単には協力しないだろうし、四面楚歌ですね。
▲139 ▼116
=+=+=+=+=
トランプ氏の軌道修正で株価が大幅に上がったけど、90日間 関税停止なんて信用していいのだろうか? また、軌道修正して数日後に予定通り関税するなんて言うかもしれない。 せっかく上がった株価もまた暴落して、損切りもあるのかも。
▲67 ▼10
=+=+=+=+=
トランプのプロレスに対して、唯一まともに戦いを挑んだ中国。プロレスなので、90日後には追加関税は無くなっている代わりに、アメリカは数々の国からの手土産を手にするのが筋書き。なので90日間、誰もトランプとディールしないで放置するのがベストな策。やけになって予定どおり追加関税を発動すれば、すぐに失脚するのがオチ。トランプこそ、今回の株安、金利高、ドル安を恐れた張本人。トランプが一番困るのは、ディールが不成立になって大統領としての実績をあげられず、90日後に追加関税をかけざるを得なくなること。このトランプの足元を見てディールに臨むべし。
▲87 ▼18
=+=+=+=+=
アメリカも困るってことだと思います。 私は素人でわからないですが、アメリカべったりの日本の立場としては、下手に折れず、また対抗もせず、相手が歩み寄ってくるのを静かに待つのが良いのかもしれませんね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
中国は経済減速や人口減少、米国主導の包囲網により国力のピークを過ぎつつある。
トランプ政権は関税強化や経済制裁を通じて中国政府を追い詰め、中国国民の不満ガス抜きに中国政府が台湾有事に梶を切る構図を描いている。 習近平政権は国内の不満を抑えるためにも対外的強硬策に傾きやすく、軍事的行動に出るリスクが高まっている。
むしろ米国は今しか台湾侵攻ができない中国に自発的に動かせるよう状況を整え、日本や台湾を巻き込んだ地域紛争に誘導しつつ、自国は後方支援に徹する戦略を取っている。
▲40 ▼140
=+=+=+=+=
せっかく90日停止と言う報道で大きく戻したのにこの火種が残っているので またズルズル下がっている。。
発言や行動で債権、先物、株式が物凄く激しく変動するので都度都度インサイダーしてない?って言う風にも思ってしまうのだが。。
もしそこまでやって居たら後で全部ヤメるわwって言ったとしても大儲けと言う説さえ。。
ただ、逆に見るならこの関税を最大の目玉?にしていた感で、コレを無しにしたら経済に対しての他の持ち球が無いと言う説もあり得そうな。。
▲38 ▼4
=+=+=+=+=
結果的に世界に対してちょっとの関税上乗せ、中国に対しては超高関税という形にもっていっている。手法は強引すぎるが。この形になるとロシアに関税乗せなかったのも意図的だったと考えざるを得ない。トランプ発言をそのまま踏襲するならEUに対しても報復関税を乗せる必要があるんだがそちらに対しては90日間の停止。中国側には立つなという強烈なメッセージと捉えることもできる。アメリカとの交渉を有利にするために中国へ愁眉を送ると強烈なしっぺ返しを食らう可能性もある。交渉を有利にするためにも中国側に寄るようなスタンスを見せるというのも必要かもしれないが危険な綱渡りになりかねないというところでしょうか。その危険な綱渡りをしそうなのが従北政権誕生待ったなしの韓国で従北の先には中国がいる以上、韓国経済が締め付けられる可能性が高くなりそう。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
あくまでも個人的な憶測ですが、トランプさん自身は心の中で、この中国との関税戦争の悪化はちょっと想定外の方向に進んでいるなと感じているんじゃないかな。 本来はもっと早く話し合いを中国とするつもりだったけど、なんか違う方向に進んでいくな・・・、ちょっと困ったな・・・というのが本音なんじゃないかな。 ロシアとは上手くいきそうだし、これで中国とは戦わずして話し合いで決着がつけられる。 もちろん台湾進攻は見逃して、お互いに線引きして太平洋地域を2分すればいい程度の算段だろうと私は考えていた。 一番馬鹿なことは、中国と戦争をすることで、何の利にもならない。 それなら台湾の財産はアメリカにもっていき、残りを中国に渡すのが一番と考えると思った。
▲20 ▼23
=+=+=+=+=
結局最後はアメリカが地に落ちてインドが世界の主導権を握りそうだな。それにしてもアメリカ国民はトランプと共に心中する形を望んでいるのか?傷が浅いうちに身内で抑えこまないと大変な事になるよ。
▲31 ▼45
=+=+=+=+=
というか、中国はフェンタニルの原材料の輸出をやめればいいだけなのにね。 トランプ政権側の主張では、中国がフェンタニルの原材料の輸出を やめない理由は、アメリカ国内で覚せい剤などのドラッグを 蔓延させるための目的があるという。 どこまでファクトチェックができているかわからないが、 事実だとするならば、関税を高くして中国のやっていることを阻止したい という気持ちもわからなくもない。
▲11 ▼15
=+=+=+=+=
トランプが追加関税適用を90日延ばしたのは、自分を支えてくれている富裕層がアメリカ国債まで値下がりしたのに反発を招くと考えてのことですか? このまま中国と対峙し続けると益々窮地に立たされるかもしれませんが、中国も財布の中は大変なのでお互い世紀の我慢比べですかね? 最後はサプライズ会談を開いて基本お互いゼロ関税に合意でシャンシャンですか?
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
トランプ関税は中国とのビジネス戦争。 アメリカ国内にメイドインアメリカを復旧させて自給自足が出来る国にする為、世界中にトランプ関税を課している。
こんな事は誰でもすぐ分かる事だが、、、
問題は、中国人富裕層が日本に拠点を移し、メイドインジャパンとして売り出し、トランプ関税を掻い潜ろうとしている事。
この事をトランプが知らない筈は無い。
では何故、日本のトランプ関税は中国より低いのか?
これは、
「日本よ!更なるトランプ関税が嫌なら、今の内に中国人富裕層の日本への拠点移し問題や帰化人政治家官僚等の問題に対応しておけよ!」
というメッセージだと思う。
日本はこの問題に対して、このままのんびり何も対応しないようなら、、、
残念ながら日本も近い内、中国と同じトランプ関税を更に課される事だろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカが世界を圧倒している、工業製品て何が有るのかね?。一方、アメリカは中国から輸入出来なくなると、日用品でさえ事を欠く事になりはしないのか?。
▲96 ▼22
=+=+=+=+=
「中国が世界の市場に示してきた敬意の欠如を踏まえて引き上げる」か。 アメリカ”が”世界だと本気で思っているのだろうか。寧ろ世界市場からアメリカが弾き出される心配が必要だろう。
▲28 ▼9
=+=+=+=+=
中国は米国債を売って揺さぶっているのか 債券市場の不自然な動きは疑心暗鬼にさせる トランプも金利上昇に慌てて追加関税を延期したが 実は中国の手のひらで踊らされているのかも知れない
▲10 ▼7
=+=+=+=+=
中国は、扉は開いている、アメリカから話し合いを求めてくるなら応じると言うことですね。 どちらも対国内としてもプライドとしても、自分から歩み寄ることはできない。 どうやって落とし所を見つけたらいいのか、 どちらにしても主導権はトランプ大統領に思う。
▲13 ▼11
=+=+=+=+=
なんやろなぁ~中国は今まで基本自国主義で政治を行ってきたイメージ なかなかの理不尽な内容の事を模索しながら行ってきたと思う でも流石にトランプみたいな無茶苦茶過ぎるやろ〜までは無かったかもだが それをトランプは行った いま中国は自分らが半ば行ってきたであろ〜理不尽な事をブーメランみたいにかえってきた感じがする しかも巨大な形で 報復に報復はさらなる報復になるだけ 流石の中国もトランプの訳の分からん行動には妥協策に欠けるかもしれない どぉ〜なることやら
▲20 ▼10
=+=+=+=+=
最後までって言ってるけど、最後ってどんな状態なのか想像がつかない。天文学的な関税率になって、実質的に貿易不可能な状態になるのだろうか?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
中国の弱体化は日本の国益に繋がる。 今は日本も経済的に打撃があっても 中国に侵略されたら日本は終わる訳だし 将来のことを考えたらトランプ関税も悪くない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
中国の輸出業者は、関税の安い国を経由してアメリカに輸出するようになるだろう 中国って、そういう国だから。 だから中国としてアメリカと交渉する必要もなく、報復合戦になると思う
▲22 ▼35
=+=+=+=+=
トランプは日本からの車 日本車だけは25%の関税を掛けたままかよ。よほど日本の車が憎いんだな。日本の車だけを狙い打ちかよ。アメリカで車を組み立てれば関税を免除するつもりか?
▲23 ▼6
=+=+=+=+=
行く末はどうであれ、商売人からしたら応戦に徹している分、中国の方がマシなイメージだ。今後、トランプでなくとも共和党が政権を握ると世界が拒否反応を示し、益々中国の思うつぼになるだろう。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
国民が苦しくなるって言ってるのにね!なんだろうね?高くなっちゃうんでしょ?だれ買うの?あなたの国の国民でしょって?賃金もアップさせんのか?企業の負担だろ?企業潰れちゃうのではないのか?いつまでも何をやってんだ?
▲18 ▼6
=+=+=+=+=
米国債のFRBの保有率は11%、他国が50%弱保有してて、この中で中国の保有率は2位。 中国がマジでキレたら、アメリカは破綻するけど、マジで何考えてんの?
▲5 ▼8
=+=+=+=+=
実はもう、仲良しなんじゃねぇのか? って思うくらい、阿吽の呼吸だな。
お互いにサシでやったら良いんだわ。 マジでメキシコ政府は憂鬱だろうな〜、大変だ
▲7 ▼6
=+=+=+=+=
アメリカには地産地消してもらって、それ以外の国同士で貿易を活発化すればいいのでは?
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
今回だけは中国かっこいい!! 日本も媚びへつらうのではなくまた意地を張るのでなく日本国として凛とした対応を期待します
▲13 ▼11
=+=+=+=+=
トランプも経済問題では中国とトコトン戦うが、中国が台湾を襲った時はスタコラサッサと尻尾巻いて逃げ出すんだろう。
▲21 ▼8
=+=+=+=+=
数字競争をやめて、中国と貿易禁止にすればよいのでは。手間が省ける。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
関税100%も超えたらもう実質的に禁輸と同じ様なものだから、今後、お互い張り合って200%でも300%でも変わらない子供の喧嘩レベル
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
ここで中国政府が引けば、国民の怒りが頂点に達し中国共産党の崩壊に繋がりかねない。最後まで戦うしかないだろう。
▲21 ▼4
=+=+=+=+=
お互い延々と税率上げていったら面白い。中国が11524%にしたから米国は11534%にする、とかね
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
ここまで露骨に執拗に中国潰しを叫ぶのには相当な目的、理由がありそうだな。おそらく関税は方便だろう。
▲24 ▼4
=+=+=+=+=
トランプって子供と考え方は変わらないね。こんなのが超大国アメリカのトップなんて恥ずかしいとしか言えない。
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
公明党代表が22日から訪中します。 森山幹事長も27日から訪中します。 日本も中国と一緒に米国と戦います。 何だ。この政権は。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
中国とアメリカはお互い国交や交易無くても行きていけますよ。断交でもお互い困らない。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
最後まで受けて立つなら、サッサと上げようよ。アメリカの次の%が見てみたい。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
関税問題は中国対して、最優先事項じゃないよ。中国国内にお騒ぎならないですよ。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
125%の時点で、お互い売買はほぼ無くなるだろうから、125%でも500%でも一緒。あとは、チキンレース。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
短期で症状が現れるのは駆け込み輸出終了の中国が先かな。報道規制で隠せるか····
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
中国商務省、「早く受けてくれよ!」。それに最後まで・・って、まだ始まったばかりだよ!。それとも「撤回して謝る?」。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
受けて立つって言っている割に税率をすぐ上げませんね 税率アップはまだですか?
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
90日、70か国貿易交渉を終えるわけが無いだろう、その後どうする?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
お互いに禁輸レベルの関税戦争。 ロシアとウクライナの件は何処へ?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
結局どこかで落ち着くと思うけどね。 お互いそこまで馬鹿じゃないでしょ。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
いよいよ始まったチキンレースだ どちらが先に折れるか見ものである
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本が得する展開を期待
▲32 ▼8
=+=+=+=+=
戦う気などないのだよ、明智くん!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
コメを読むとやはり自国の利益を絡めると、理性に戻ったが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
先に喧嘩売って反撃されたら逆切れ的な?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
どちらも引くに引けなくなる状況になるんじゃ?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
最後とは最期のことになりそうですな。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
頑張ってトランプに参ったと言わせよう。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
恐らく、忠誠の探り?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
こんな子ども大統領恥ずかしいわ
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
中国がまともに見えるぐらい今のアメリカはヤバい
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
まるで関税のセリ市かオークション
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
これじゃあどちらもTPPには加盟できないな(笑)
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
絶対に続かない。無理
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
別な国を経由して来そう
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
子どものケンカ
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
共倒れ
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
細かい難しいこと抜きにして、中国のポリシーの勝ちですね。
▲30 ▼33
=+=+=+=+=
やはり中国は125%に報復出来ないのかな。
▲5 ▼14
=+=+=+=+=
座して死を待つより立って闘う、自ら作り上げた自由貿易協定WTOを破棄し関税でやりたい放題。この無謀さには中国の筋金入りの報復は全面的に支持する。
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
この報復合戦は米国の敗北で終わります! 中国は、コロナ禍でも人民の意向を無視してシャットダウンを行なうお国柄・・ 対米経済戦争で勝利を収める為には国民にも当然我慢を強いるはずです。 トランプは『虎の尾』を踏んでしまいました!
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
この件に関してはトランプ、アメリカが絶対おかしい、中国が正しいなんておかしいけど、やはり中国が正しい。トランプが異常すぎる。
▲23 ▼17
=+=+=+=+=
Trump: “I’m telling you, these countries are calling us up, kissing my ass. 正直、正気か?って思ったわ。www 債券相場で早速、泣き入れてて草。ww
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いいぞ中国!逃げるんじゃないぞ! 明らかにターゲットは中国。頑張ってください笑
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
このおじさんわがままトランプ何時までこんな事してる、考え方かまるで子供の遊びだ。 大迷惑打〜〜〜〜〜
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
合成麻薬とかは中国の国策か?
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
どんどんやって下さい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
猪木ッ!ボンバイエ!(笑)
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
Made in Chinaは消えるかな
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
中国の方がまともに見えてしまうジレンマ
▲11 ▼7
=+=+=+=+=
もう中国はロシアとだけ貿易しとけよ。
▲19 ▼13
|
![]() |