( 282123 )  2025/04/11 07:40:14  
00

【中日】単独最下位に転落 延長11回に藤嶋が勝ち越し許す 連勝が2でストップ

スポーツ報知 4/10(木) 21:26 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/fb96376ce5d43b4455e7fe8ba08caaf4b14bcf3c

 

( 282124 )  2025/04/11 07:40:14  
00

中日は延長戦で敗れ、2連勝がストップして単独最下位になった。

石伊雄太が5回に先制の適時打を放ち、プロ初安打&初打点を記録した。

しかし、7回に同点を許し、先発の大野は好投したものの今季初勝利は逃した。

延長11回で広島に勝ち越され、試合は終了した。

(要約)

( 282126 )  2025/04/11 07:40:14  
00

5回2死一、三塁、左前へ先制の適時打を放つ石伊雄太 (カメラ・谷口 健二) 

 

◆JERAセ・リーグ 中日1―2広島=延長11回=(10日・バンテリンドーム) 

 

 中日は延長戦の末に敗れて、連勝が2でストップ。単独最下位に沈んだ。 

 

 5回2死一、三塁。ドラフト4位の石伊が、玉村が投げた低め直球を左前に運んだ。試合の均衡をやぶる先制打で、プロ初安打&初打点をマークした。 

 

 だが、7回に2番手・清水が投手への内野安打と三塁への内野安打などで1死一、三塁としたところで、三ゴロの間に同点を許した。先発・大野は6回2安打無失点と好投するも、今季初勝利はお預けとなった。 

 

 試合は今季3度目の延長戦に突入。延長11回に藤嶋が野間に右翼フェンス直撃の適時二塁打を浴びて、勝ち越された。 

 

報知新聞社 

 

 

( 282125 )  2025/04/11 07:40:14  
00

- 守備の緩さやミスが多く指摘されている。

 

- 特にサードの守備に関して、石川や辻本が目立つミスが敗戦につながったとの声が多い。

 

- 打撃面でも課題が指摘されており、特に4番石川に対する批判が多い。

 

- 野手の守備力や走塁に対する不満や改善を求める意見が多い。

 

- 采配や打順に対する疑問もあり、スタメン選出や交代のタイミングについて不満を示す声も見られる。

 

- 1軍の戦力強化や若手選手の起用、特に守備固めを提案する意見もある。

 

 

(まとめ)

( 282127 )  2025/04/11 07:40:14  
00

=+=+=+=+= 

 

敗けの原因って絶対あるわけで、まずは守備が緩すぎるのが目についた。昂弥の送球を躊躇ったオールセーフもそうだし送球ミスもそうだし、負けになるとどうしても目についちゃうよね。 

辻本も良いところなしかな、バント出来ずにヒッティングでゲッツーでの落胆。 

差を生んだのって相手がやるべきことをきっちりやってるんだよねそれでこっちが出来てないって言う。 

バッティングって野球に置いて最難関の部類。そこが苦手なのはわかるけど、まずは比較的難易度が低い部類の仕事の成功率を高めた方が良いのでは?バッティング云々言うのもまだ早いって感じ。他にもやることあるでしょ。 

 

▲630 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

今日の負けの原因は 石川の緩慢な守備に尽きると思います 

ほとんどボテボテの内野ゴロは内野安打にする 

7回の広島は石川へのゴロを狙ってたような気がする 

取ってから投げるまでが遅すぎる 

サードにゴロ打っとけば絶対ゲッツー はないっていう攻めにしか見えなかった 

石川が打てないのは我慢するけどサードゴロをことごとく見えないエラーにしちゃうのはもう許せないと思います 

守備固め要員でもいいから高橋周平を早く1軍にあげてほしい 

7回以降はクローザーのサードを提案します 

 

▲458 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

今日の敗戦の責任は井上監督で間違いない。 

スタメンを組んだ時点で勝つ気が無いと言われても仕方が無いスタメンだった。 

「本当に何がしたかったの?」と問いたい。 

 

カリステ選手はボスラー選手と入替えで2軍へ落ちる事になるだろう。 

 

1番ブライト選手、2番岡林選手、3番ボスラー選手、4番石川選手、5番細川選手、6番板山選手、7番木下捕手、8番村松選手。 

これでもまだ弱いと思うけど、甲子園で勝ちに行く為の最低限のオーダーだと思う。 

出し惜しみして負けるのは最低の采配だと思う。 

 

▲138 ▼124 

 

=+=+=+=+= 

 

延長10回、野間は歩かせるかと思ったが、勝負にいって打たれた。 

まさかフェンス直撃するとは思わなかった。 

ただ、クッションボールの処理と中継プレーがうまくいってれば、羽月が転んでたからホームはどうだったかな? 

ドラゴンズのチーム全体的に細かいプレー(守備や走塁)ができてない。 

瞬時の判断力も悪い。 

それがこういう負けにつながると思う。 

 

▲398 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

落合さんが言うように点が取れないなら相手に点を与えなければよい。落合さんは何があってもリリーフの順番は変えなかった。今日清水を7回に起用したのは間違い。投手は物凄く繊細です。井上監督は投手心理を考えるべき。その辺りは浅尾コーチが進言しないといけない。 

 

▲223 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

私は野球に関してあまり詳しく無いのですが10回裏の攻撃と11回表の守備が今のドラゴンズの低迷をそのまま表している様に思えます。 

細川が見逃しの三振をしていましたが何故追い込まれているのに際どい球をカットせずに見逃すのでしょうか? 

2アウト満塁サヨナラのシーンで何故板山選手は強振して三振しているのでしょうか? 

 

11回表の野間選手のフェンスオーバーのヒットですが細川選手のクッションボールの処理はあまりに酷いと思ったら中継の選手までお手玉していて愕然としました。 

 

板山選手は直前のブライト選手がしっかり四球を選んでいたのを見ていなかったのでしょうか?ドラゴンズは致命的な得点力不足だと3年間言われていたのにそれを補う守備練習をしてこなかったのでしょうか? 

 

普段、ラジオで聴いていたのでドラゴンズの攻守がここまで酷いとは思いもしませんでした。 

正に「負けるべくして負けている」様に見えました。 

 

▲467 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり今のチーム状態では悪い面ばかりがクローズアップされてしまうのは仕方がない。打てない人は猛練習してきっかけを掴むしかないし、守備でミスをした人はこちらも特守をするなどしっかり改善するしかない。それでも改善されないなら人を替えるしかない。次の阪神戦で一回りするので、そこで色々なテコ入れをする事を期待して鬼門の甲子園で3連敗しないよう祈るのみです。 

 

▲63 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年より内野の守備力が落ちてるよね。ゲッツー取れそうな場面でも、成立しない。 

板山の調子が良くないから仕方ないかもだけど、辻本のセカンドは、ちょっと厳しいかなと。 

石伊はスタメンで使い続けても面白いなと感じました。肩も強いし。 

貧打戦お疲れ様でした。 

 

▲332 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

10回の攻撃が終わってる。 

村松が3球三振して板山が甘いボール見送って三振。前にも転がせない。 

なんで、大島出さないの?確かに、まだノーヒットだし状態は悪そうだけどバットに当ててヒットゾーンにもってく技術は持ってるし、三振も少ない選手。相手からしたら村松、板山よりプレッシャーは与えられる。使わないんだったら、鵜飼、ボスラーを上げて西武の栗山みたいに状態が上がるまで、ファームに行って貰えばいいやん。技術は中日の誰よりももってるんだから若い選手にも影響するでしょ。あと、辻本はなぜスタメンなんですか? 

 

▲456 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

過去三年を越える勢いで打てない打線。 

ここまで重傷だと松中コーチなにやってるのかというのと、ソフトバンクでコーチになれなかった理由とか思われても仕方ないレベルですが、本当にどうしてでしょう? 

というか、福永ボスラーもだけど、守備に至っては田中離脱もそもそも致命傷。 

そして守備までもひどい。今日は石川の守備の酷さがめだったけど、他の内野も大概。如何に田中の守備に救われたかよくわかる。 

投手はとても頑張ってるのに上記理由で報われない。開幕前は先発不足と言われてたけど、何とかなるどころか、新人の皆さんの期待の余力まででてきそう。 

こんなずたぼろで最下位とはいえよくこの勝率で粘れてるとしか言いようがない。 

後石川はいつまで我慢するんですか?正直去年までの方がマシにみえるけど・・ 

 

▲134 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大野も柳も本当に可哀想すぎる。打てない野手の責任はもちろんあります。しかし記録には付いてないが負けたきっかけを作ったのは石川と辻本のマズイ守備がそもそもの始まり。打ち取ってた清水は悪くない、守備のミスさえなければ逃げ切れた。こんなんじゃ今年も甲子園は1勝も出来ない。明日からの甲子園は連れていかず辻本は2軍で鍛え直し、石川もいい加減見切り付けた方が良い。打てない上に守れないじゃ投手陣もたまったもんじゃない。 

 

▲295 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

サードへのボテボテのゴロばかりで完全に打ち取っているのに全てヒット という投手には不運というか悪夢のような回で清水投手には気の毒だった 

 

石川選手の取ってから投げるのが遅いのか、ゴロを取りにいくダッシュが遅いのか あれがみんなヒットになっていまうならサードへセフティーバンドしてくる選手も多くなってきそうな気もする 

 

▲85 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

松山・勝野は3連投になるから今日は使いたくない。だからこそ昨日清水を温存したはず。大野は6回80球2安打無四球無失点。5回6回は三振も3つ奪って連続の三者凡退。完封も狙えるペースでした。全く変える必要はなかった。変えるにしても最低7回までは引っ張って、8.9回をマルテ・清水で締めるのだろうと思ってました。なのに、どうして7回から清水なのか。もう1人誰を挟むつもりだったのか。意図がわからない。今日は采配で負けた試合だと断言します。こんな試合を勝ち切れないどころか、負けてしまうようでは、永久に上位浮上は無理です。 

 

▲137 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

12回に松山を使うつもりだったのだろうが思惑は外れた。 

しかし、敗戦の原因はそれ以前にたくさんある。何故スタメンに辻本だったのか、案の定、バッティングも守備もまるだダメ。何故ラッキーボーイのブライトを使わなかったのか、いざという時にとっておく、などという余裕ある状態ではない。何故、5回のチャンスは大野に代打を送らなかったのか、6回で降板させるなられば代打だったのではないか。何故、マルテ→清水の順番を変え清水を先にしたのか、ピッチャーの心理は繊細だ。 

いくら貧打でも4番に元気があれば希望もあるが、その4番が最悪な状態ではどうしようもない。立浪のようにスタメンを毎試合変えるようではどうかと思うが、これだけ打てない守れない4番に執着するのも理解できない。 

 

▲75 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今日もスタメンが4番石川でブライトが外れてるのを見てから負けを想定していたら、案の定負け。 

大野だって7回まで投げさせてれば相手だって嫌だったはず。 

なのに交代させたことによって相手を助けてしまったようなもの。 

もう定期的に選手とコーチに対してアンケート調査実施するぐらいのコミュニケーションを強化した方がいい。 

全員の本音を聞き出した上で動くべきなのでは? 

 

▲77 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

やばい展開になってきましたね。開幕から早々に最下位固定でいきそうな気配。まかさの「4年連続最下位」もある。 

とにかく打てなさすぎる。選手個々の気持ちが弱いというか…。 

 

それに4番石川はギャンブルに近い。打てないに限らず守れない。投手のリズムが狂ってしまう。そこは井上監督どうする?って突っ込みをいれたいとろ。それに「最下位覚悟」で石川4番サードをつくる覚悟が果たしてあるのか?といったらないような気がする。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや、せっかく新井さんがわざわざ一塁を開けたところに野間選手の代打なんて采配、一塁へどうぞというしかない展開じゃないの。この流れで、調子の上がっていない藤嶋投手が野間選手と勝負なんて想像もつきませんでした。そりゃあこうなるよね。これは井上監督の采配ミスと言われる。まぁ、学習していただければ大丈夫です。このたった一敗でまた後ろ向きのドラファンたちが「最下位確定」とか大騒ぎと思うけど気にする必要などありません。ドラポジで頑張ってください。 

 

▲103 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり落合さんが言ってたみたいにバッティングは水物だから守備を徹底的に強化するのが1番強くなる近道なんじゃないかな。バッティングは必ず何とかするって立浪監督が言ってたけど悪くなってるもんね。バッティングは選手の自主練に任せて守備の練習して欲しいな。それか守備の良い選手だけをスタメンにしてくれないかな。そしたら点が取れなくて結局負けるかもだけど。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

井上監督ってファームで結果残してたから1軍の監督になると何か変わるのかなって思ってたけど。 

結果今でもファームは強いから監督ってよりも選手がよかったんか?逆に立浪のときも1軍弱かったけど今も弱いな。 

2軍のスタメンと1軍のスタメン入れ替えたらどうなるか気になる。 

 

▲37 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

セカンドのどんぐりーずをどうにかしてくれ。 

この打線でブライトを代打の切り札でとっておく意味がわからんし、下から上げて試して欲しい選手は多いのにそんな起用は一切無し。 

カリステとか辻本はそこまで我慢して使う意味があるのか? 

鵜飼や龍空を試して欲しいし、このメンツで最下位ってマジで後世にも何も残らんのよ。 

戦力外の寄せ集めにチャンス与えすぎだよ 

 

▲95 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日の柳と同じように大野がピシャリと抑えてたのに・・・・!早めの交代で流れを渡してしまった。打てないのは仕方ないが、それにしても守備が悪すぎる!ゲッツーが取れそうな当たりで取れない。投手が可哀そう。結果論だけど相手が転んでいたのだから細川もちゃんとクッションボールを普通に取って中継にきちっと投げてれば失点は防げたかも知れない。送りバント失敗のあとゲッツー守備も悪い辻本と、ノーアウト1・2塁になるところでボール球振って三振ゲッツーの細川で負けた! 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

カープ3連戦で特に不甲斐なさを感じたのは 

あまりにも三振が目立つ。 

今日も11回の攻撃で15三振。 

特に得点圏での打者の三振は何とかならないものか。 

相手投手がギアを上げてくる局面でバットに擦りもしない。 

完全に力負けしていると言わざるを得ない。 

明日からの阪神カードでもリピートするイメージしか浮かばない。 

投手陣が気の毒過ぎる。 

 

▲39 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

満塁サヨナラの場面での板山の打席を見て、あー今年もダメだと痛感した。 

 

あの場面で栗林はカットボールの失投を二球投げたが二球とも空振りだった、中日以外の打者ならかなり高い確率でサヨナラヒットだっただろう…どうしてバットに当たりさえしないのか?見ていて悲しくなってしまった。 

 

▲197 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

辻本は守備もイマイチだし、バントもまともにできない。できそうな雰囲気もなかった。 

それをなぜ2番に? 

あと石川も守備もだめならバッティングもだめ。 

あと板山。 

最後の2球、ど真ん中の変化球かすることもできない。 

他のチームならレギュラーどころか2軍でも出れないんじゃないの? 

あまりにもひどすぎるわ。 

秋季、春季とキャンプでは何してたのか聞きたい。 

 

▲32 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

勝てるゲームを投手起用で落とした。投球数80で相手打線を手玉に取ってた好調な先発投手をわざわざ無意味に降ろした。昨日117球だったから今日は驚いたけどあそこで流れが変わった。敗因は石川の守備かな。最近のブライトは珍しくボール見えてるのに1打席しか与えなかった。ゲームマネジメントが出来てない。理解して欲しいのは回が増えるごとにサード方向への打球が増えるんだよ。危ないやん。 

 

▲91 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

カリステ、石川、細川、村松がそろって打率1割台では防御率が0点台でも勝てる確率は低い。かと言って代わりの選手がいない。内野の守備力の無さを指摘する声も多いですが、とにかく出てる選手の力量不足。なんとも情けない現状ですが、石川選手を4番で使うと決めた監督の能力もいかがなものか。なぜこんなに打てない選手ばかり集まったのか不思議なくらいだが練習不足、指導力不足ということなんでしよう。 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

負けるべくして負けてるのが中日。 

選手たち自身の力不足もあるけど、今年それより大きな問題は監督が確率を全く無視したスタメンを組んでいること。 

ミクロの視点で見るなら、あえてセオリーを外したり理屈ではない戦術やオーダーがハマることもあるけど、シーズン144試合やる上では基本的に確率を最重要視しないと話にならない。 

 

にもかかわらず、井上が開幕からここまでで組んだスタメンには確率的合理性がほとんどない。 

これで勝てると思っているなら本当に監督としての資質が無いから、今すぐ身を引いてほしい。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

辻本は1軍のレベルではないことがはっきりした。バントができなくて併殺した時点で交代させてもよかった。 

そして、たいして打たない、若手でもない助っ人をスタメンにして4打席与えるならブライトを出してくれ。 

石川も細川も劣化したのか何なのか、内容のきつい打席も多くて調子が上がる感じもないのが厳しい。 

 

▲82 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今日の試合は、4番が2安打したが、効果無し、それより、サードゴロが、全て、ちょっとした判断ミスや事前の状況判断の悪さから内野安打になったりして、チームの流れを立ち切っていた。打つだけも出来なく、守備の見えない、記録に残らないミスが多いこの4番は、本当にこれで良いのだろうか?本人も、監督、コーチも気がついてるのだろうか? 

 

▲41 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

勝てた試合を落としたような感じです。現地で観戦されたファンの方は発狂ものの試合じゃないですか。 

 

打てない、点が取れないのもいい加減にしろ。何年も同じことを言われ続けるなんて本当にプロか。投手陣はストライキを起こしていいレベルだ。昨日の柳と大野を勝たせてあげたかった。 

 

それと石川の4番はダメだって。4番は競い合って自力で掴むものだろ。それをチームから差し出してどうするの。石川本人が慢心するだけじゃないのか。 

 

この調子だと最下位独走ですね。 

 

▲270 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく石川がかわいそう。まずは4番から外してあげることかな。 

石伊が初安打初打点だったし、ベテラン投手と組ませて育てるのはいいとは思ったけど、残念。 

投手陣はむちゃくちゃいいからドラゴンズは強いはず。大きいのが打てないのはもうはっきりしたから細かく繋ぐ野球をするしかない。 

采配と打順をなんとかしてください。お願いしますー、井上さん 

 

▲59 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

結果論だけど大野をもう1イニング投げさせてもよかったと思う。多分今日は松山を使うつもりはなかったと思うから8回清水9回マルテでよかったと思う。なら松山をベンチに入れるなって話だけど。でも問題は相変わらずの野手陣。打てないのは分かってるがもうちょっと何とかできないもんかね。辻本なんか完全に実力不足。小技が出来なきゃいけないのにバントもできずバスターで最悪の併殺打。守備でも普通にやればゲッツーにできたのにファーストへの送球が乱れて同点に追い付かれてしまう情けない守備。ヤジ将軍だけでベンチに入らせてもらってるんだから出た時は最低限のことはしないと。明日から甲子園なのにまた最悪の流れで向かえてしまうね。 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ドラファンです。ドラゴンズ、ロースコア延長多いなぁ。中継ぎと松山は疲れるやろうなぁ。しかも勝ててないのがアカン。打線が乗って来るまで、2軍の若手を使って、中継ぎやロングリリーフで経験積ませたらどうかな。このままのペースでピッチャーを注ぎ込んだら、オールスター前に主力中継ぎ陣のケガが心配。てか、勝って。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

細川の調子が本当に悪い。 

実況は見逃し三振を取った栗林の球を「渾身のストレート!」などと無駄に騒いだか、解説の今中の「まぁ悪くは無いですが、コースはそんなに際どい所でも無いですし·······」と手心を加えた言い方からも栗林の球が大したモノでは無いのは明らか。と言うか見ればアマチュアだって分かる。 

岡本や佐藤じゃ無くてもホームランになっておかしくない程の甘々のストレートに反応も出来ず見逃し三振している細川の不調は深刻。 

その栗林はカットなのに全くカットしていないカットボールが真ん中や高めに集まっており、ストレートは外に流れる程抑えが効いてない。 

そんな栗林にチャンスで代打のブライトも板山もまるでバットが当たらないスイングを繰り返す。 

 

大野が可哀想だ。アレだけのよく投げてくれたのに勝ち星を得られない。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の中日を見てると、野球って2点目を取るのが、こんなにむつかしい競技だったのかな~と思ってしまいますね。明日は、高橋投手に期待し、病み上がりのボスラー選手も、即、スタメンで使わざるえませんね。ただ、高橋投手で負けると、今度、バンテリンに帰って来るときの借金が5以上になってないことを祈ってます。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

開幕してから記録に残らない失策含めちょっと守備が酷すぎる。打てないならせめてしっかり守ってくれ。ドラゴンズの投手陣も野手の気持ちは理解しているだろう。同じプロとして打つことの難しさも分かってるから打てない事に対しての理解はあると思うし自分がしっかりゼロで抑えればくらいに考えてる思う。ただ投げてるそばから後ろでポロポロされたら投げてる投手はたまったもんではない。 

 

▲38 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

井上監督がどこまでお気付きか分からないけどここまで見てて守備と走塁が近年でもずば抜けて悪い。 

キャンプもみっちりやったイメージあるけど序盤でこれだけ崩れたらシーズン終盤までもたないのでは?休日返上って今の時代合わないとか言われそうだけど現状では他のチームより他のチームメイトより練習しなきゃ三年連続最下位から浮上なんてできないような気がする。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

力の無さ、低迷しているチームのもろさと弱さ、この事実だけは誰もが感じるしそこは認めていくしかないという話。 

打たなきゃが先行しすぎて、工夫といやらしさが全くない。 

カープの矢野や小園、菊池の泥臭さをもっと学ぼうや。 

足の速い、遅いはあるけど叩きつけてバウンドの高い打球が内野安打になって守備側は自然と嫌な雰囲気になるんよ!得点圏に進めても後続が期待できんのはわかるけど。 

好投したけど勝ち星がつかなかった昨日の柳投手と今日の大野雄大投手、チームの勝敗が左右したとはいえ大野投手の表情はやりきれない失望感さえ感じたね。 

 

大方の下位予想を見返してやろぜ! 

で幕を開けた今シーズン、もう口だけのチームってファンに思わせてしまうのは情けないよ。最下位という定位置、悔しくないのか! 

明日から連勝モード突入で!笑 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日は勝ったけど守備と走塁でそれぞれ複数のミス、今日も守備で複数のミスと…短期間でここまでのミス連発は酷すぎる、打席でも守備についていてもパフォーマンスの事で頭いっぱいなの? 

明るく楽しくも結構だけど、そればかりが先に来ていて野球が疎かになってませんか? 

打てず守れず走れなくても、空元気があって強制的なガッツポーズやらパフォーマンスができれば優遇されてる様にすら思えるのだが…やるべき事をしっかり出来る様になってから明るく楽しくではダメなのかね~ 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スタメンに2番辻本の段階で嫌な予感しかなかった。 

ペナントレースだ!育成の場ではない 

当たっているブライトをベンチに残す愚策。 

そりゃ代打の切り札も必要かも知れないが、切り札を出すって 

ことはチームは追い込まれている状況。 

そんな状況になる前に先手必勝で得点を積み重ねないと。 

現状、先発、リリーフ陣とも好調だ(ただし藤島は大事な場面では使えない過去何度失敗したことか‥)。6回あるいは7回までに 

3、4点あれば勝機が見えてくる。 

打線の組み替え特に2番をブライトで固定してくれ長打が期待できるし、選球眼も良いのだろう四球も結構選んでいる。 

相手の嫌がる事をしてくれ! 

 

▲43 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

勝ち越されたヒットは細川じゃなければホームで刺せた。石川がサードにいて細川がライトでは勝てる試合も勝てない。打てないなら守らないと。そろそろ実績が無い石川は変えようよ。守備が上手くなったら上げれば良い。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年よりは…勝ててないですけど 

後半からどこまで巻き返せるようになるか 

楽しみではある 

いろいろ守備面でも詰めなきゃいけない 

ところも多々あるが徐々に変わっていって 

もらいたい…監督がもっとポジティブに 

明るくやらなきゃね 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ヨコハマの試合がなかったからこの試合観てたけど 

栗林の時に決めておくべき試合でしたね 

満塁で板山 

ストライクは全部甘い球だったと思う 

なぜ全部空振りなのか、ひでーよ 

 

しかし中日リリーフは素晴らしいね、ヨコハマとは全然違う・・ 

 

▲84 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

板山の内容とかプレースタイル考えたらそんなことどうでもいい。 

フリースインガーというか逆に思い切りのよさで結果を出してることもある。 

そんなことより打順。 

石川と心中するなら少なくとも3番に細川をおけ。 

細川も調子は悪いと分かっているが心中するならという意味で。 

少なくとも日替わりのやつに2.3.5番を任すな。 

今日ではっきりしたけど他チームは中田もきっちり嫌がってるわけで中田を5.6番に置いたほうがいい。 

こっちの理想じゃなくて相手が嫌がる打順を考えろ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

戦力的には前年よりも厳しいし覚悟はしてたけど序盤で単独最下位は早過ぎる。 

やはり、オレ竜の時のように鬼練習で基礎力の底上げをするしかないのか。 

 

野球は、打つ、投げる、走るの3つ。 

上達に近道はない、地道な練習。 

この言葉が思い浮かぶ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

采配がひど過ぎる。 

どう考えてもブライトスタメンでしょ。 

なんで差し置いて、打率が身長みたいな選手を並べるの? 

オープン戦かと思う。 

辻󠄀本は攻守にまだ1軍レベルに無いことは分かっているのに、2番で使う。案の定、守れない、外野にも飛ばせない、バントも出来ない。 

大野も乗っていたのに6回で交代。投手運用キツイの分かってるのに。 

監督は、4番石川をオレの我慢と言うけど、一番の我慢は先発投手。これじゃモチベーションがもたない。 

結果出した選手を使う。 

結果を出せない選手は使わない。打順を下げる。 

今いる戦力で最善を尽くして欲しい。 

できなければ、当たり前をできる監督を連れてきて欲しい。 

 

▲85 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

井上監督はとにかく目立ちたい、爪痕を残したいんで、野手の謎起用をしてしまうんでしょうね。 

今日のスタメンでリードして継投に入るなら、内野を守備固めしておくべきだったのでは。 

大野も清水も、なぜこの試合結果になるのか納得ができないでしょう。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

藤嶋はダメだって。何度も痛い目にあってるだろう。今時後ろに出てくるピッチャーがストレート143程度なんて通用しないよ。気合いだけじゃ抑えられないんだよ。それと辻本2番は無理だって。なんのヒラメキで使ったのか知らないけど打撃は1軍レベルじゃないよ 

 

▲160 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、中日の最下位は予定調和で問題ないのですが、1チームだけアホみたいに弱いのは他チームに失礼であるよね。 

そこで、少し提案。野球界の未来も考え、1試合平均得点が1とかいう別の球技をしている疑いすらある中日のみ魚雷バットを解禁してみるのはどうだろう。 

効果があれば、得点や勝率という形で帰ってくるので、多少はペナントレースにもなるし、魚雷バットは打者に有利となるという結果が得られるでしょう。3位以内になるとかいうトランプ関税並みの衝撃の事態になれば、全世界で本格的に研究となり野球という球技の発展のための礎になるはず。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

溺愛されてる石川という方、せめて捕って投げるぐらいしたら?あと、1塁まで真剣に走るべき。石川を4番のままで 使うなら、監督が休業もしくは、2軍監督とチェンジねがいます。 

お客さんは お金を出して、時間を割いて、見に来とること、忘れてませんか??バトルさせる??4番と リン??だけには、特別です??周平なら軽くさばく、今、絶好調、鵜飼君ならなんとかしとる。 

 

▲15 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

7回は、大本営ラジオで谷繁が、ゲッツー取ってあげたいですね! 

と残念な感じで言ってたし、球際の弱さとかそういう細かいところが全くできてない。 

解説で権藤さんが、辻元のバント失敗ゲッツーを酷評していて、ばっさりプロレベルじゃない!と切り捨てていた。 

 

1点で勝つならガチガチの守備、送りバントとかで固めないといけないけど 

はっきり言って中日は打てないうえに、守備がそのレベルすらない、勝てるわけないよ。 

 

相手の広島の二遊間の守備 

今回ヒット性の当たりを何度もアウトにしていたが、鍛え方が足らないんじゃないか! 

内野は全員、落合ノックセカンドステージくらいやらないとだめだ。 

 

▲42 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり井上監督は勝つ野球より選手を育てる野球をしてます。 

貴方が今監督をしてるのは一軍なんです。選手の成長より勝つ事に拘る野球をしないとお話になりません。もう頭下げて石川を4番から外し細川4番にして下さい。あとカリステはもういらないので退団させて新しい外国人を連れてきて下さい。本当カリステがチャンスで打ったって記憶がないです。去年から。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

NHKBSで放送していたので見ていたが、打撃陣は誰一人調子の良さそうな打者がいないね。そもそも強く振れていないから相手投手も怖くないだろうなと思う。怖くないから投げミスもない。見下されてるから9球で3三振なんてくらうんだよ。 

あまりにも打てないから自分が何とかしなきゃで背負いすぎなんだよ。どうせダメならもっと気楽にやったらいい。この打線に他球団の主力が入ってもやっぱり気負いすぎて打てないと思うわ。 

野球はチームスポーツなんだから、一人一人が自分が出来ることをしっかりやらないと点も入らない。練習でやってない事なんか出来るわけない。 

スタメンや采配以前の問題。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今シーズンで1番最低の試合でした。 

まずはスタメンが謎すぎた。石伊の起用はまだわかるが、辻本起用は意図がさっぱりわからなかった。2番に攻撃的な選手を置いていい形で勝ってる試合もあるのにそれを続けないのは本当にわからない。 

不調のカリステの3番起用やなぜブライトを使わないのかも理解不能。カリステ>ブライトと判断したってことだもんな。 

これは結果論だが細川の打順が遅い。最後に細川だったらと思った人は必ずいただろう。 

良い打者を後ろに置いてしまうとこういうことがある。やっぱり細川の打順は上げるべき。 

石川も今日2本出ているが、物足りなさは確実にある。スタメンを外せとは思わないが、打順を下げるという判断もそろそろあってもいいと思う。 

明日からのボスラーに起爆剤になってもらうしかない。 

とりあえずブライトを使ってまともなスタメンを組んでください。 

 

▲45 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

断言する。このチームは絶対にAクラスすら無理。打てない、守れない。 

さらに言えば今日の負けは監督の責任と言わざる負えない。 

2軍レベルの辻本を2番起用。意地か何か知らないが石川の4番固定。打てないなら守れと言う話だがそれも出来ない。 

何回先発陣の勝ちを消すんや。甲子園の3連戦で全部負けるだろうから4連敗確定だな 

 

▲230 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり選手層がまだまだ薄い感じ。 

地に足のついたどっしり構えた選手がいない。 

どうしても小粒感が拭えないというか。そこにピリッとしたものが 

あるといいのだけれど、まだまだって感じだね。 

 

▲32 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

観戦してきましたけど、負けるべくして負ける姿はここ10年以上全く変わっていません。 

進塁打でいいのに強振して三振。 

10回最後の代打が大島だったら勝ててたように思いますし、負けてもその方が気持ちがスッキリします。 

ボテボテゴロの内野安打で際どいタイミングが何度もあったのに一切リクエストしないのは何故? 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

安定の定位置で安心です。 

ちょっと活躍するだけで期待してしまう状態が続いていたので、定位置に来た時になぜか今年もダメかとほっとします。 

 

ドーム行きたいけど、遠出になるし、負け試合見させられても嫌だから当分はテレビとラジオで聞き流します。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

12試合消化して20得点(12球団最下位)でも失点は29失点(12球団トップ)だで投手陣は頑張っているのに報われないのが可哀想 

打線がやばいすぎる 

そもそもスタメンは打率2割台かそれ以下だでそりゃあ点取れないよね 

ブライト選手調子良さそうだでもっとスタメンで使えばいいのに去年もそうだけど調子良さそうな人スタメンで使わないのはよくわからん采配するよね? 

あと守備もなんかね 

内野陣なんか守備怖いね 

このままだと明日からの阪神戦3タテされそうだな 

2軍の調子いい選手と入れ替えもいいのでは? 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

素人目にも、采配をもうちょっとちゃんとしたら普通に勝てるような気がしますけど。外からは、わからない何か事情があるんですかね?レベル的にアマチュアの有名どころの監督さんにやってもらったら、もしかして上位にいるような気がしますけどどう思いますか? 

 

▲26 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

スタメン見た時に正直ガッカリした。辻本使うなとは言わないが、2番に置く必要はない。数試合、先発投手は本当に最小失点で頑張ってくれている。調子上向きのブライトを代打で大事に残すことはない。早めに大量得点を取るべきでは?中継ぎ継投にも疑問。藤嶋は失点もあるし、いくらホーム球場でも今日は使うべきではなかったと思う。毎日のように中継ぎ頼りでは、後半バテるでしょう。守備も足を引っ張っている。首脳陣が本日の敗因かと。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今年は開幕から、こんな流れの試合展開が多くないですか? 

勝っててもおかしくない試合が多すぎる。 

相変わらずの拙攻で、得点力不足は解決されず、投手陣の踏ん張りで何とかやってる。 

スタメン起用も首を傾げたくなる、意味不明な起用。 

辻本といい、カリステといい、打てない選手をなぜスタメン起用する? 

まぁ、今のドラゴンズには打てる選手はいないけど、それにしても魔訶不思議。 

井上は選手にもっと野球を教えないとダメ。 

延長10回裏、2アウト満塁で板山。 

アホみたいに、ブンブン振り回して空振りの三振。 

追い込まれるまでは、外野の守備位置は前進守備で、普通に外野フライ打てば、外野手の頭を越えていく。 

まずはバットに当てなきゃ始まらない。 

ミートする気がないから、バットに当たりません。 

同点で延長なのに、長打を狙ってるのが丸分かり。 

あんな事ばかりしてるからドラゴンズは最下位から抜け出せない。 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

いつもは負けるとかなり悔しいのですが、今日は平常心でした。なぜならスタメンを見た時に、唖然とし諦めの心構えができていたからです。井上監督は応援していますがちょっと理解できなくなってきました。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中継見てましたが、お互いに酷い試合です。 

状況把握、1点を取る野球がどちらも出来ず、お互いに勝ちを譲りながら 

延長戦へ。仕方なく広島が勝ってしまった感じです。 

ドラゴンズで言えば、送れない2番、中田選手も打球処理を見ないで 

はなから2塁でストップ。あれは3塁にいけたはず。 

せっかくのルーキーの初安打初打点を吹き飛ばす拙攻。 

このままだと4年連続最下位になりますよ! 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

4,5,6番の3連続外野フライにはため息が出ましたね。 

頼むからホームラン打てないから狙わないでくれ! 

細川も今の状態ではバンテリンで打てる気がしない。 

相変わらず4番は待ってましたとばかりに振って外野フライです。 

 

▲36 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

チーム内に競争を促してガチンコ勝負させるとか言っていたと思うのですが、今日のスタメンがガチンコ勝負に勝ちぬいてきたメンバーなのですか? 

 

1割バッターばかりズラっと主軸に据え、2軍戦でも1試合しか出てない選手がスタメン抜擢で、カリステを外野に回してまで昨日の殊勲者はベンチ要員。 

 

俺の好きな選手になれって、結果を出しても使わないなら、監督の好きな選手の基準ってなんなのさ? 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

はっきり言ってブライト出すなら村松に代えてで良かったと思う。村松なんか栗林に対して全くバットにかすらず全て空振り。板山もど真ん中で三振。そして勝ち越された場面も3塁を回った羽月は転んでいたのに中継がグダグダ。ちゃんと中継してればアウト取れたかもしれない。あと辻本全然ダメだったのに最後まで出させるのも良く分からなかった。辻本はボスラー復帰したら2軍だろう。 

 

▲94 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

2軍の監督と1軍監督は違うと言う事だと思います選手を試すような采配はしないでください 

まだ始まったばかりだけど監督の能力のなそが垣間見えます 

落合監督に勝てるのはなにか、聴いたら 

とにかく試すな 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まずセカンドの層が薄すぎるね。 

ハッキリ言って辻本は一軍レベルには程遠い。 

福永がいないとこうもレベルが下がるとは。 

それからブライトは代打では勿体なさすぎる。 

しかもチャンスで今一番期待持てる打者なのだからスタメンで中心打者として使うべき。 

 

しかし折角石伊が先制タイムリーしたんだからチームで勝たせてほしかったよ。 

ホントに弱いよね。 

最下位に相応しい内容してたんではなかなか上がっていけないよ。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「1-0でしか勝てないんだから、死に物狂いでとった1点を死守できない投手陣が悪い」もはやそんな無茶苦茶なチームなのでね。。。 

そりゃ勝てないよ。 

投手陣のこの3連戦の失点がたったの4点。それでカード勝ち越しすらできないのは異常だよ。 

ランナーを貯めた時の攻撃の淡白さは呆れてものが言えない。ど真ん中の甘いボールでもバットに当たらないし、一体何を狙っているのか問い詰めたくなるスイングの仕方。スタメンのほとんどが1割台。 

3年連続最下位という惨状を見せつけられてきたけど、まだこのチームは底を見せていなかったのか? 

 

▲20 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

井上は立浪ほど理論もないし、監督の顔をしていない。何年の契約かわからんが今季で四年連続最下位だな。弱いならもっと若手の打者を二軍から上げるべき。板山、上林、山本、細川なんて他球団クビになったものをスタメンに使うのか。井上の横にはコーチの実績もない松中、森野、堂上に大野までいた。大島出さないなら、打撃コーチ補にしてやれ。カリステ、石川、細川、中田なんて外角の出し入れで簡単に料理できる。中田も巨人クビになり今年が最終年なのにガムかみながらプレーかよ。バンテリンの数少ないNHKの全国放送なのに醜態晒して。松中なんかソフトバンクから声もかけられていないのに、仁村陰気統括はやってのか。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今年のドラゴンズは、去年、一昨年に増して基本的なプレーミスが多い。 

井上監督のエッて采配も目立つ、昨日の代走、4番加藤は 

交代選手の出し惜しみしたってのを 

高木豊氏が指摘してた通りだと思う 

元々石川は送球に不安が有る選手なのに 

上からでなくて 橫から投げてるって 昨日の解説の荒木氏が指摘してた。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんま点が取れませんね。石川なんて去年よりずっと悪い。立浪元監督じゃ無いけれど、全く戦う顔をしていない。ひょっとして、おぼっちゃまくん?厳しさが無い。見ていられない。周平が早く出てきて欲しい。でも彼も怪我が多いからね。村松?早く下に下げてよ。打てない、守れないショート。情け無い。福永、田中、鵜飼、周平、龍空に大いに期待したいです。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

2軍選手との入れ替えがいろいろありそうな感じですね。 

今日は勝てた試合だったのに痛い痛い負け。 

スタメンもよく分からんラインナップだったし好調のブライトを使わない首脳陣の采配が疑問です。 

 

▲90 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今日は石伊の日だった。あのまま打たせたらヒーローになれた。 

2日続けてブライトがヒーローになれるなら、スタメンで出られる。 

結果論とは思うが、前監督と一緒で打つ手が裏目によく出る。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石川の怠慢なプレーがきっかけで流れが広島に行き同点になった。あんな奴、当面2軍でいいだろ。それに先制のタイムリーを打った石伊に代打を送った時点で今日のゲームは決まってたよ。打てない4番は何をやっても使い続けているのに、この試合で唯一結果を出していた石伊を代えるんだからさ。納得いかないよね。 

 

▲84 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

日曜日の神宮で打線もいよいよって思ったけど結局その試合がまぐれやったし打線もすぐ繋がらなくなる、ほんまにやる気と継続する気持ちはあるのか? 

その結果、中継ぎに負担はかけるしもっと責任持ってやってほしいわ 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

カープも似たようなもんですが、3.4.5番が打率1割台では話にならないのでは?ただ、石伊選手いい選手ですね。岡林、石川、ブライトと共に一皮二皮剥けたらドラゴンズは面白いと思うんだけどなあ。村松も。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

全体的に打てない中で、せめて相手投手の失投くらいは打って欲しい。 

延長のチャンスの場面での板山の打席には本当に失望した。栗林の失投とも言えるど真ん中の抜けた2(球がバットに当たらない。 

今日勝てば借金ゼロになる大事な試合だったが。 

これで借金からまた抜け出せないのか。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今日は相手の玉村が良かった。 

良い投手に良い投球をされたら 

中日以外の球団でもなかなか得点は出来ない。 

野手は責められない。 

投手陣は今日も素晴らしかった。 

大野もリリーフ陣も何も言うことはない。 

接戦を落としたが、ドラゴンズにも幾度とチャンスはあった。 

あと一本が出なかっただけであり、 

あと一本が出ていたらドラゴンズの勝ちであった。 

敗けて強しである。 

 

▲27 ▼175 

 

 

=+=+=+=+= 

 

明日から鬼門の甲子園3連戦。3タテがデフォなのにスタメンといい継投といい今日の采配って勝ちに行く采配だったのかはなはなだ疑問。去年は正に甲子園3連敗から一気に転げ落ちて行ったがあの再現はごめんです。 

 

▲42 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

チーム打率が.190は終わってますね。 

 

2年連続で打率2割超え、今年も4打席3打数2安打1四球と打撃好調な柳を代打待機させた方が良いかもね。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石川の守備は厳しいよ 

投手が可哀想 

石川はファーストに固定して福永をサードにした方がいい 

福永が戻るまでは周平を使お 

セカンド村松ショート土田が一番いいと思う 

打てないんだから守備ぐらいしっかりしようよ 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

藤嶋で抑えられると思う首脳陣が○脳過ぎる… 

ここぞの代打で1打席よりも、スタメンからの3〜5打席のブライトなら、もっと打撃の得点の可能性が有ると考えるのが普通じゃないのかねー? 

打てない守れない3番4番7番を全く入れ替えようとしない首脳陣、どうなの? 

前監督以上のストレスかもしれません。 

 

▲80 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

7回表の石川の守備はダメだろ。先頭小園の高く上がったバウンドのゴロは仕方ないとして次の末包のサードゴロは完全にボテボテで石川自身が後ろに守っていたのだから小園の脚を考えると最初から2塁は無理と判断し1塁へ投げるべきだった。これをやっていれば1点失うこともなく石伊がヒーローになれたのに。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

またもや内野のどんくさい守備で勝ちを逃す。7回は連続してどんくさい守備で、ゲッツーを逃した後に失点 

 

今のところ、どのチームも打てていない。細かい野球ができれば、勝てる状況だが、残念ながら、攻守ともに全くできていない 

 

▲34 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

井上はキャラ的にはまあまあ好きだったけど、さすがに今日は采配で負けたわ。打てないのは比較的我慢出来るけど、打てない奴が守れないのは我慢できん。対戦一巡するまで石川四番なんだろけど、甲子園からでも外せないもんか。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大野の勝ちを消す 

7回清水? 

サードを狙いうちされてエラーから失点 

7回マルテ→8回清水→9回松山じゃないの? 

連戦で連投させたくないのはわかるけど延長になったらもっと中継ぎ陣酷使するんじゃないか 

石伊がヒーローになり損ねて可哀想 

11回藤嶋なんでカウントが悪くなって歩かせないの? 

今の打線じゃ1点も2点も点とられたら取り返しつかんのよ 

 

▲32 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

立浪呪縛の後遺症。チャンスには打たなきゃプレッシャーで打つべき球を打てない。守備でもミスしてはいけないと慎重になり過ぎ動作が遅れる。点が取れないから一つのミスが目立ちチーム状態は更に悪くなる。日ハムを少しは見習ってほしいが三年間の監督の差は根強い。これでは今年も最下位決定。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

早くテラスつけたらいいのに。メジャーでは1試合平均4.5点、HR1本ずつが1番お客さんが喜ぶというデータを取って毎年ボールの反発係数を調整してるそうな。HR王も40後半から55本あたり。ピッチクロックで30分短縮。タイブレークで延長すぐ決着つく仕組み。こんなダラダラと点の入らない貧打戦を毎年毎年どのチームもやってたら廃れますよ。バンテリンと甲子園は早くテラスつけるべき。ちなみに甲子園はまだHR0。とてもHRが出そうな雰囲気すらない。 

 

▲3 ▼4 

 

 

 
 

IMAGE