( 282138 ) 2025/04/11 07:56:28 2 00 「敵対的だ」ロシア外務省が日本を牽制 防衛省のNATO組織への参加表明でテレビ朝日系(ANN) 4/11(金) 1:28 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/10573553c39eb2a3d776dc1000059c4a2a8fbc80 |
( 282141 ) 2025/04/11 07:56:28 0 00 "「敵対的だ」ロシア外務省が日本を牽制 防衛省のNATO組織への参加表明で"
NATO(北大西洋条約機構)のウクライナ支援をしている組織に日本の防衛省が参加を調整していることに対して、ロシア外務省は「厳しく対応する」と強く牽制(けんせい)しました。
中谷防衛大臣は8日、ウクライナに提供する装備品や訓練の調整を行うNATOの支援組織に防衛省として参加する意向を表明しました。
これに対してロシア外務省は10日、「直接・間接を問わず、ウクライナに対する日本のあらゆる支援は、敵対的だと考えていると警告する」などとするメッセージをホームページに掲載しました。
「日本が実施に踏み切れば、ロシアは強硬措置を取り、日本にとって最も影響の大きい分野への重大な損害は避けられないだろう」などと、強く牽制しました。
具体的な対抗措置の内容については明らかにしていません。
テレビ朝日
|
( 282142 ) 2025/04/11 07:56:28 0 00 =+=+=+=+=
日本は一応アメリカとの間で日米安保がありますが、今のトランプ政権を見てるとイザという時に守ってくれるのか不安になります。経済でもそうだがアメリカ一辺倒では危険です。ロシアの脅威と言う点では日本もヨーロッパも同じです。日米安保以外にNATO諸国との連携もより強固にやった方が良い。そしてアメリカが日米安保を破棄すると言えばNATOに加盟すべきだと思う。
▲604 ▼94
=+=+=+=+=
日本国がウクライナに対する支援を行う事はヨーロッパの安全保障にとって非常に重要です。今前線は西側に有りますが日本が無言の圧力をかける事でロシアにとって東側も国防の意識をしなければならず結末戦力の集中を防ぐ役割を果たしています。例えロシアと言えど戦力を分散しての攻勢には限りが有ります。日本人が思う以上に猜疑心の強い国家がロシアで有り日本の背景にはアメリカが有る為に必要以上な警戒をしていると推察します。ロシアの反応を見る限り例え直接的な軍事的意図が無くとも“睨みをきかせた„という点については日本の役割を果たしていると評価出来ると思います。
▲625 ▼183
=+=+=+=+=
トランプは次期戦闘機は日本等の外国には性能を下げて販売すると言っている位であり、有事の際に日本を守る気など、さらさら無い。 ウクライナがロシアに侵略戦争をされたのは、クリントン大統領の時に外国からの侵略に対し安全は保証するので核兵器を廃止せよと言われそれに従い核兵器を失った為である。 しかし、トランプは今になって何で米国がウクライナを守らなければならないと手のひら返しをしている。 日本も他人事では無いので、米国の核の傘の下に居るから大丈夫。とはならないので、使わない事は前提として抑止力として核兵器は持つべきだと思う。
▲393 ▼25
=+=+=+=+=
アメリカに頼らない日本独自の防衛力を高めないと。 非核三原則もわかるが世界が平和であり日本が取り組みをリードしてるならいいですが今の世界情勢ではいつどこで(一方的な侵略)戦争が起きてもおかしくなく間違いなく日本も巻き込まれます。 核保有や陸海空すべてで軍事力強化を図ることが急務だと思います。
▲83 ▼2
=+=+=+=+=
第二次世界大戦末期、日ソ不可侵条約をロシア (当時はソビエト連邦)は一方的に破り日本に攻め入り北方四島を掠奪し、更に日本人をシベリアで強制労働をさせた。戦後も北方四島の返還に応じず今に至っている。そんなロシアなんかは信用する事も出来る筈もない。コメントしている人がいるがウクライナの次は日本が標的になる可能性もあると思う。アメリカも今では日本を守ってくれるなんて思わず日本も独自で防衛力を上がる必要性がある時期に来ているのだと思う。なんか防衛力を上げる事を反対する人もいるが、日本が攻め込まれたらどうするのかと言う考えが思い浮かばないのかなぁ?と感じる。
▲59 ▼6
=+=+=+=+=
ロシアが強く嫌がるということは、それだけ効果的だということだ。 ロシアの東側に楔を打ち、NATOと一緒に戦力を分散させることはアメリカが当てにならない以上、今後を考えると必要だ。 トランプのアメリカ第一主義によって多軸化する世界を前提に今後の防衛の在り方を考えていくことは重要であり、ロシアの圧力に決して屈してはならない。
▲242 ▼29
=+=+=+=+=
ウクライナとの戦争がロシア側の勝利になった場合、次にターゲットになるのが日本になるかもしれない…トランプは自国ファーストを公言しており日本を守ってくれそうにありません NATOの加盟は当然の成り行きですね 多角的に防衛対策をするのは至極当然、ロシアにグダグダ言われる筋合いはありません 裏を返せばウクライナの次は日本も…って考えてるという事 日本ももっと防衛力を上げるべき
▲71 ▼14
=+=+=+=+=
ロシアを仮想敵国とした場合日本がNATOへ加盟していればロシアは西の端と東の端どちらにも戦線を広げる必要が出てくる。ロシアは広大な土地の両端を守ることになりどうしたって戦力の分散は避けられない。 日本が攻められた場合は西方面からNATOの大軍が攻めて来るのでモスクワ等主要都市が危機的状況となる。本来欧州がロシアとの戦闘を考慮して作られた組織なわけだから本命である西側方面の戦力を割いてまで東側に集めることは難しいでしょう。ウクライナ戦争でロシアの迎撃能力が思っていたほどでもなかったことを考えるとNATOの攻勢にどこまで耐えられるのか。今のウクライナの比ではない攻撃が積極的に国内へ来た場合ロシアはどこまで迎撃が出来るのだろう。東に戦力を割き戦える力はあるんでしょうか? NATOに加盟する前に攻めてしまえというのも一応アメリカの陰がある以上ウクライナと同じ結果になるかどうか。
▲112 ▼30
=+=+=+=+=
軍事大国ロシアだか何だか知らないけど、ウクライナに軍事侵攻をしかけて、当初予定してた結果通りには進まず…あの北朝鮮の兵や武器の支援もして貰い最近は中国兵まで結構な数出てきてるよね。 いづれにしろ、ロシアが日本を牽制や警告をしてるって事は、今後あんなロシアが何かの理由で日本をいつでも攻めれる理由は出来たって事です。台湾有事になったら北海道の北の方の防衛に自衛隊があたらないといけないのは、ほぼ確定で、それは2正面もしくは3正面の戦いになるという事になります。すなわち南方だけでなく日本全土に暮らす人々に直接な脅威がやってくるのです。日米安保を堅持してNATO側への道を行くと日本人が覚悟を持って決めたならば、 後に引く事なく、更に憲法改正や国内のスパイ防止法含め、国民が政府に後押ししないと、間に合わないでしょうね。
▲29 ▼6
=+=+=+=+=
アメリカがロシアと蜜月関係を構築しようとしているのを考慮すると、EUとの関係を強めざるを得ないのは当然の判断ですよね。国防に関しては石破氏の知識と経験が頼りになります。どのような舵取りを取るのか見つめたいですね。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
表面的に見ればロシアの嫌がる事をしているかも分かりませんが、裏を返せば外交カードの一つ。 中国やロシアは同じ事(嫌がる事)を彼ら自ら作って交渉事に持って行ったらする訳で、そういった意味では細かなカードは持っているに越したことはない様な。 同盟国アメリカも使えるかも分かりませんし。 相手の反応、リアクションもこちらからしたら観測気球に過ぎず、実利を考えたら地理的にも離れているウ国の物理的支援は大変です。 引っ込めやすい(言い換えし易い:やっぱお金の支援にするね)カードの一つなのではと思いますね。
▲149 ▼33
=+=+=+=+=
アメリカは日本の為にロシア、中国、北朝鮮などと戦うことは無い。又、自国が核で反撃されるのが嫌だから、日本の為に核を使うことも無い。即ち、日本はアメリカの核の傘になど入ってはいない。(自民党は昔から国民を騙してきた。) 日本としては日米同盟を基軸としながらもNATO との連携を強化するしかない。ロシア、中国、北朝鮮だって連携を強化している。脅威は増している。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
ウクライナはNATO加盟にまい進したから侵略を受けた。 日本がNATOの関連組織への参加によってすぐに同様の事態に陥る事はないだろうが、NATO加盟へと繋がる流れになっていく事は容易に想像する事ができる。 そうなるといつ攻撃されてもおかしくない状況になる。 ウクライナの失敗事例を目の当たりにしてるのにわざわざ同じ轍を踏むのか? NATOではなく東アジアを中心とした別の組織を立ち上げるべきだと思うね。
▲25 ▼85
=+=+=+=+=
北方領土くらいは現状変更しても問題ないんじゃないかな。陸上部隊の実戦訓練としてトライしてみてもいい。そうすると蟹取り放題、昆布取り放題。日本の海域も広がる。核使ってくるかな。その程度じゃ使わないので、日本らしからぬ行動と強権な行動がロシアには効くのではないかと考えたりもします。
▲72 ▼37
=+=+=+=+=
今のロシアと何ら強い関係があるわけではないからロシアなんぞ怖くもない。それよりウクライナみたいに突然侵略を仕掛けて来る様な国だから却って米国を初めNATOとも軍事防衛分野で関係を強化すべきだ。
▲164 ▼33
=+=+=+=+=
ロシアに対しては、弱腰ではいけません。 ことを荒立てる必要はないが、常に牽制できる体制が欲しいのです。 アメリカが当てにならない現実をしっかりと認識して、ヨーロッパと結ぶ、これは日本の国防に有効です。 ヨーロッパと日本でロシアを封じる構図をつくることです。 しかし、それとても、自立できる力がないと、意味をなさないでしょう。 アメリカの関心事は台湾。北の守りを更に固めることが重要です。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
まぁとにもかくにも北方領土の返還問題は終わったんだろう どうせ取り返せない領土、ロシアは日本から金だけ盗って返す気はなかったのだろうとはいえ戦後それなりに税金と人を投入して取り組んできた話だからちょっと勿体ない残念な気がする 今後も日本側は主張を止めることはないけどロシアは応じないだろう これで台湾有事が起きた時にヨーロッパが傍観したら目も当てられない
▲83 ▼15
=+=+=+=+=
もし、プーチンやメドベージェフの命令で、ロシア軍が北朝鮮軍とウクライナのように『特別軍事作戦』で日本に侵攻しようと目論んだ時、背面からNATOが攻撃支援してくると考えれば、多分侵攻は出来ない。日本は国を防衛するため参加すべき。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
日本は民主主義国家でロシアと国境に接する数少ない国です。
アメリカとの同名であれば歴史の流れが正当化しますが、わざわざNATO組織に参加するのは軽率ではないか。それが原因でウクライナとロシアが戦争をしているのを忘れたのか。
軍事的な関係を結ぶのならばASEANなど他にも選択肢はあるだろうに
▲39 ▼64
=+=+=+=+=
日本は北大西洋に属していないためウクライナと同じくNATOに加盟すること出来ない。よってロシアは神経質になる必要はない。
しかし日本がウクライナと日米安保条約のように日ウ安保条約を結んだらどうなるのだろうか。それは結果日米ウ安保条約になるのか?
まあ日本が絡むことはなさそうだが先日のトランプの予想外の行動を見ているとウ露戦争でも驚きの展開を期待したくなる。
▲21 ▼103
=+=+=+=+=
敵対的って、元々核兵器を持ってるだけで傲慢な態度とってる国が今更だろう、散々日本の税金を使って交渉したが無駄でした
ロシアが勝手に自滅してくれるのを待って日本は北方四島を自国に取り戻す算段なんですよ、勿論ウクライナにも償い切れない位の賠償がこの先待っている事を切に願ってます
▲27 ▼3
=+=+=+=+=
NATOへの協力は日本の国益を考えての事だろうか。欧州各国の外交政策が硬直化しており、現実的でない願望に日本が振り回される可能性があるので不安だ。例えウクライナ支援に正義があったとしても、他の政治的目的に利用される可能性もある。ウクライナ戦争が始まった3年前とは国際情勢もだいぶ変わってきたから、一度立ち止まって見直した方が良いのではないだろうか。
▲86 ▼121
=+=+=+=+=
日本政府のウクライナ支援は必要不可欠だが、防衛省が NATO 機関への参加によってそれを行うのは反対。 ウクライナ政府への直接支援、国連レベルの支援を選択すべきだろう。理由はただ一つで、NATO のウクライナ支援につきまとう「ウクライナに勝利させない」暗黙の鉄則 = ロシアへの配慮と遠慮の存在である。日本政府のウクライナ支援は「ウクライナが望む支援」に限るべきだ。 一方、ロシアの抗議は、撥ね付けて当然である。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
防衛相がNATO組織へ参加しウクライナ支援するとか、要らんことするから またまたロシアを刺激してしまった! ウクライナ支援て以前から日本は多額の支援金をゼレンスキー大統領にコロッと騙されて渡している。以前ウクライナから日本へ感謝の意も締めされてなかったらしい。またウクライナ支援するなんて日本政府や今の総理大臣は 何か勘違いしている。日本を戦争に巻き込むつもりか?!もうロシアから ウクライナ戦争に日本が参戦したと 本格的にみなされている。日本が今までロシアに制裁制裁と強固路線で対応して来たが、今までロシア プーチン大統領は日本へ本格的な行動を配慮し控えて来ていたが、プーチン大統領が 堪忍袋の切れたら日本へ何をするか分からない?!先ずは日本領土近くへミサイル攻撃するかも知れませんよ 近隣諸国のロシアとは上手く付き合い て行かないと行けないのに!!犠牲になるのは日本国民です。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
防衛省って日本ですよね。なんで北大西洋条約機構に入るんですか。このところ自衛隊を在日米軍の指揮下に置くとか荒唐無稽な政策を打ち出すが国民の意見は聞いたのだろうか。アメリカの強要だろうが黙ってたら日本国民は賛成なんだなと思われてしまう。はっきりと反対の意見表明すべきだ。
▲14 ▼6
=+=+=+=+=
日本もアメリカだけに頼るよりはNATO組織の参加は必要でしょう、NATOに取っても日本の参加は歓迎するだろうし、保険の為にも参加した方が良いですね。 日本もアメリカだけに頼れなくなったからな。
▲124 ▼24
=+=+=+=+=
どこまでおめでたいのだ。 米国でさえ日本を守ってくれる保証がないのにヨーロッパの国々で「日本有事」の際に兵や兵器を出して支援してくれる国など一か国もないのが分からないのか。 何の見返りも期待できない組織にわざわざ莫大な持参金を持って仲間入りするなんてあり得ないだろう。 「民主主義と言う共通の価値観」など現実の防衛には何の役にも立たないのはウクライナの戦争ではっきりと分かっただろうが。 日本はトランプじゃないがウクライナの戦争はヨーロッパの戦争と割り切りウクライナへの精神的支援にとどめるべき。 ウクライナを支援することでのメリットなど何もない。今なおロシアには多くの日本企業が業務を続けており多くの水産物や天然ガスを購入している。 外交・防衛は精神論、感情論ではなく冷静なプラスマイナス計算に基づくべき。
▲14 ▼9
=+=+=+=+=
ウクライナは日本や東アジアに脅威を与えることを承知で覇権主義国家に空母とその技術を譲り渡した国です。そんな国に軍事的な支援を行なうとはおめでたいにも程がある。人道主義から避難民を受け入れるだけにしておくべき。
▲24 ▼27
=+=+=+=+=
NATOに参加は反対です。日本の国益上最大仮想敵国はもうロシアではなくて中国であり一番の火種は北朝鮮有事ではなく台湾有事です。ならば一国が攻められたらみんなで報復などと言うヨーロッパの話に首を突っ込むのではなくASEANを中心に対中国包囲網を引くべきだとおもいます。
▲55 ▼111
=+=+=+=+=
日本がロシアと敵対して良いことなど一つも無い。北方領土が戻ってくるかもとか言う妄想はあまりに愚かだ。ロシアと日本が敵対して北方領土が戻るのは日本がロシアに対して侵略戦争を行った時だけだ。仮にそうなっても核を持たずアメリカの援助も受けられない日本はすぐに負けるだろう。 欧州は日本とロシアの関係悪化によってロシアに多方面の対応を迫ることが出来て得をするが、それは日本の利益ではない。ウクライナがロシアに負けた後に日本はどうするつもりなのか、全く考えていないのではないか? 欧州は仲間ではないし、ロシアは敵ではない。そもそも日本はアメリカの傘下にいたから欧州と同じ陣営だっただけだ。その勢力図が大きく変わる中で、敵味方の認識を改めないで何を語れるのか。自由主義の仲間なんてのはもはや時代遅れで無価値だ。
▲12 ▼10
=+=+=+=+=
日本がロシアと敵対して良いことなど一つも無い。北方領土が戻ってくるかもとか言う妄想はあまりに愚かだ。ロシアと日本が敵対して北方領土が戻るのは日本がロシアに対して侵略戦争を行った時だけだ。仮にそうなっても核を持たずアメリカの援助も受けられない日本はすぐに負けるだろう。 欧州は日本とロシアの関係悪化によってロシアに多方面の対応を迫ることが出来て得をするが、それは日本の利益ではない。ウクライナがロシアに負けた後に日本はどうするつもりなのか、全く考えていないのではないか? 欧州は仲間ではないし、ロシアは敵ではない。そもそも日本はアメリカの傘下にいたから欧州と同じ陣営だっただけだ。その勢力図が大きく変わる中で、敵味方の認識を改めないで何を語れるのか。自由主義の仲間なんてのはもはや時代遅れで無価値だ。
▲12 ▼10
=+=+=+=+=
日本はロシア・中国は、ダイレクトな隣国であることを忘れてはいけない。これらの国と紛争が生じた場合、NATO諸国が日本を徹底してバックアップしてくれるのか?に思いを致すべきだ。 日本は「議員の靖国参拝」で世界から総スカンを食らっている。これで果たして核兵器を用いても日本をバックアップしてくれる?これはありえないだろう。 ということは、隣国ロシア・中国とは何がなんでも友好関係を醸成すべきだという結論になる。それだけに、柔軟で、したたかな外交が日本には求められているということになる。
▲31 ▼125
=+=+=+=+=
ロシアや中国に日本だけで対抗するには 核兵器保有と兵力を補う徴兵制度が不可欠だし どちらも導入に4~5年はかかると思います 他国の防衛に無関心なトランプ政権のうちに ロシアがウクライナに核を使う可能性は高いし その場合、中国の台湾侵攻も同時でしょう
ゼレンスキーはNATOにこだわった結果 ウクライナ侵攻という本末転倒になりました 善悪という観念が通用しない今の世界情勢では 反露反中みたいな国の好き嫌いではなく 純粋な得損で日本も動くべきだと思います
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
ロシア何云々ではなく、これを勝手に調整している防衛省に日本国民として疑問を感じる。
アメリカはウクライナの戦争何始まる前に軍を教育目的で派兵していたが、戦争が始まると同時にロシアとの関係を緊張させないために撤収している。
なぜ、今の時点で、平和憲法のある日本で、 国際的な緊張に繋がる事が分かっていながら、NATOに人を送るのか。
これは日本国民がやめさせなければいけない事なのではないかと思う。
また、これを国民に黙って、勝手にやる事は許されない。
どういう人材をどのように送るプラン何あるのか。 どのような目的のために、血税を使って雇われている省庁が動き、調整しているのか。
日本は民主主義国家です。 憲法の解釈すら微妙な問題を、国際的にはデメリットしかなく、国民の血税を勝手に使い、 省庁がやっていい事ではないと思います。
調整をしている省庁の責任を問うべき言葉だと思います。
▲25 ▼53
=+=+=+=+=
個人的な意見だが、日本はウクライナに約2兆円の支援をすでにしている。 国内では能登の災害等複数の国の支援を求めている日本人が多くいる現在、ウクライナ支援を凍結して国内の復興に資金を回すべきだと思う。 早く復興が進めば日本の経済にも良い影響が出るだろう。 余裕のある国がウクライナ支援をすれば良い、日本はもう最低のノルマは果たしたはずだ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
都合が悪ければルールすら変えるヨーロッパの人間を日本は信じちゃいない。
だけど終戦数日後、北方領土は不可侵条約を破って来たソ連に奪われた。 国力が弱くなればここぞと言わんばかりに侵攻してくるソ連、ロシアはもっと信用できない。
▲51 ▼4
=+=+=+=+=
当てにはならないアメリカだけでなくNATOやアジア版NATOを強化連携して自立しなければならない。中国、韓国ロシアの反発はあるだろうが奴らの奴隷にはなりたくない。ある程度の覚悟を持って準備しなければならない。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
ロシアは自衛隊基地をミサイルで攻撃するかも知れない国。 彼らのシミュレーションでは奥尻島のレーダーをミサイル13発で破壊出来るらしいです。 確かにパトリオットは数が少なく重要拠点用ですから突破は可能。
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
ロシアなんか国として信用出来ないし、今までさんざん騙されてきて安倍は北方領土の共同開発をネタに多額のお金もだまし取られた。 我々の血税からな。 ロシアこそ、敵対的でウクライナの次は日本に攻めて来ても不思議じゃない。 中国も尖閣諸島を見れば同じことが言える。 北朝鮮も核保有している。 日本の周りは敵国ばかり。 アメリカ第一主義のトランプが信用出来ないから、日本もいよいよ核武装して守りを固める必要がある。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ロシアがこのような談話を出す時点でロシアがこの件を気にしている証左でしかありません。 この件にいちいち反応することなく、機を見てこの一件をロシアへの対抗する切り札のひとつとして保持していくことが肝要でしょう。
▲43 ▼6
=+=+=+=+=
G7議長国だったから仕方がなかったとは言え、喧嘩を売ってしまった以上こちらから折れることはできない。このまま敵対関係を強めてリスクを積み増すならそれに応じた新たな安全保障が追加で必要になる。岸田政権はパンドラの箱を開いてしまった。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
日本の政権は、米国民主党リベラル政権で有り、グローバリズムだと考えるべきである。だからウクライナ支援、NATO支援と言うのだ。そして国民に対して誠実さが無いのだろう。
日本の政治、外交判断がおかしいと思わないかい。何故、外国人を優遇して自国民を救済しないのか。何故、増税ばかり国民に押し付けるのか、国民の血税を世界にばら撒くのか。政権が窮地に立てば国内に限定的にバラ撒くのか。
ロシア・プーチン氏の全てが正しいとは言えないが、プーチン氏は自国民を守り、旧ソ連から比較にならないほどロシア国を豊かにした事実は間違っていない。プーチン氏を敵にすることは、米国トランプ大統領をも敵に回すことになる。そのような状況になって日本はどう立ち回るのか。遠い欧州か中国と共存するしかないだろう。
▲27 ▼78
=+=+=+=+=
ただ、やられるのを待つのも損な気持ちなります。 いろんな意味で抑止力なるなら核を持つ必要は充分にあります。そして日本の未来のためにも持つ必要はあると思います。今の政治家では国が滅んでも自分たちが助かれば程度にしか思っていないでしょう。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
本当に大反対。 今のヨーロッパなんかに付き合ってると絶対に碌な事がないよ。いずれ対ロシアの急先鋒として北海道から攻めろとか言い出すぞ。バイデンが「日本は対ロシアのリーダーだ!」って言ってたみたいに、絶対捨て駒にされるような事になる。向こうの有色人種に対する偏見を舐めたらあかん。ウクライナへの侵攻だって、金髪で青い目をした、ある程度文明が発達した国への攻撃だったから、自らに近いと思いこんなに騒いでる。中東とは大違い。 何より西欧側がロシアを散々挑発してウクライナを唆したのが悪い。自分らだけでケツ拭けよ。ミンスクだって結局停戦するつもりもなかったやんけ。 日本は極東の国。ヨーロッパの問題とは一線を引いて、深入りしない方が絶対いい。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
近い将来の第三次世界大戦で日本が戦勝国側に回れれば、NATO支援もよいのだけど。ロシアの陰には中国や中東各国もいて、そうは見えないところが心配。
▲15 ▼4
=+=+=+=+=
全ては自分達の撒いた種が一因でもあります。自分達もNATOに加われる様な国家体制に変えてNATOの存在意義を無くすくらいの発想があっても良いと思うけどね
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
ロシアの脅威と叫んでるのは本当の脅威から目をそらさせる行為だと思ってる。
そして多様性と移民に侵食されたヨーロッパの安全保障を少なくとも日本が気にする必要は一切無いと思われる。
トランプがプーチンと仲良くしたがってる以上は日本がNATOに加入する必然性もないのに何をやってるの石破さん?
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
日本は何をやるにしても大袈裟に目立つ、 今やアメリカにしても日本への扱いは厳しい、 日本から近い国々は日本を敵対しとる、 どんなに日本の兵器が優れても核ミサイルには勝てん、 日本がこの先平和に対等にして行くには 核ミサイルが必要や原子力潜水艦に 核ミサイルを乗せられるように開発して 世界中に公表するべきや、 無い国は侵略される事はウクライナで分かった筈や。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
>日本にとって最も影響の大きい分野への重大な損害は避けられないだろう
それでも日本に軍事行動とは言わない。 未だにプーチンの理解としては「日本はアメリカに核を2発も食らって無理やり屈服させられたからしょうがない。」なんだよね。 でもこの歴史を知らない世代がロシアのトップになったときに、日本はそうぬるい目では見えもらえない。
まぁそうはいっても、 旧ソ連が日本から奪った北方領土を日本に段階的に返還しようとしたら、 日本が「米軍基地を作らない条件」を飲まなかったので、 よーく状況はわかってるとは思うが。
▲19 ▼42
=+=+=+=+=
NATOへの警戒心はすごいが、多分そこを理解しないと十分な対策を立てられないんだろうな、という気がする。 そう言うと、親露っぽい人がワイワイ騒ぐけどそう言う話ではない。
▲22 ▼5
=+=+=+=+=
何をいまさら寝言を言っているのか。 北方領土開発を中韓に発注したり渡航を認めなくなったり、 どう考えても敵対行動の先鞭をつけたのはロシア。 歴史を振り返ってもロシアは平和裏にものを解決した歴史を持っていないじゃないか。対決はむしろロシアの作法に我々が合わせているだけのこと。 それが嫌ならまず日本への敵対行動を一切やめることだ。 西で疲弊している中、日本と敵対するのがロシアにとって利益なら 辞める必要はない。 くらいコメントできないのかね。
▲21 ▼3
=+=+=+=+=
ロシアとは信頼関係が成立しない。
トップ会談で呼んでも平気で数時間も遅刻。 決まった外交上の約束を「自国の条約を変えて」 平気で反故にするし、侵攻してくる危険性を否定しない。
言ってしまえば「刃物を常に持って街を彷徨くチンピラ」の様な存在です。
まともな国家からすれば、関わりたく無いし『警察』に相談するのは当然でしょう? ロシアは何故自分たちがおかしいと思えないのか。
つまりそういう事でしょ?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
日本はそもそもエネルギーも食料も自給できていない。補給されなければ飢え死にする。また、今、自衛隊を募集しても集まらないという。さらに全国あちこちにある原発にミサイルひとつで、島国日本は逃げれない。要は永遠と住むところが無くなるということさえ、想像、理解できない愚かな自民党政治。口では威勢のいい言葉を吐くだけ。ウクライナ戦争という教訓をろくに学ばず、憲法さえも守らない無能な政治。しかし、そんな政治を選んだのはこの国の国民。軍事費を単に積み重ねれば戦えると考える方が、よっぽどお花畑である。
▲32 ▼62
=+=+=+=+=
ここで冷静に考えてみよう。じゃあ仮に防衛省がNATOの支援組織に加わって、ウクライナに装備品と訓練提供の調整をやるとするじゃん?それで日本にどれだけ実利があるの?正直、少ないよね。日本の安全保障に直結する話ではないし、得られるのは「西側の仲間意識」くらい。で、その代償が「ロシアの報復リスク」と「エネルギー外交の緊張」だよ。割に合わないにもほどがある
ロシアが“厳しく対応する”って脅しかけてきたのも、別にジョークじゃなくて、マジでサイバー攻撃とか経済的圧力とか、地味だけど痛いやつが飛んでくる可能性ある。ハッピーに暮らしたいなら、わざわざ怒れる熊の鼻先にタコ焼き差し出すような真似、しなくていいんじゃない?
ハッピーな未来を作りたいなら、ちょっと距離を取って、「中立的な支援」とか「人道的支援」だけにとどめるのがベスト。わざわざ軍事的色合いの濃いNATO支援調整に顔出す必要、ほんとにあるかい?
▲90 ▼177
=+=+=+=+=
今の日本、、米から距離を置く。親中。ロシアを刺激。。今の自民党政権は本当に危険。。
あれだけNATO入りを煽ったウクライナは結局多数の犠牲者を出し、領土を取られ、NATO入れず、国はボロボロですよ。軍事産業が儲かったぐらい。
何故同じ轍を踏むのか。今の米なら日米同盟破棄もあり得る。ウクライナ化したいのか。
▲10 ▼8
=+=+=+=+=
日本も集団的自衛権の行使を認めているわけだから、そろそろNATOへの参加を検討しても良いのではないだろうか。
▲43 ▼18
=+=+=+=+=
どこの国でも一緒に戦争するなら、アメリカでもNATOでも中露でも、紛争や難民を理由にいい外国人も悪い外国人も受け入れろ、敵対勢力だから調査必須で外国人を受け入れろ、になるんだと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ロシアは過去も現在も全て敵対しているのでロシアの言い分に正当性はない。脅しをかけてくるなら日本はよりNATOだろうが他国とかかわりを持つしかない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本はNATOとアメリカと中東とインドインドネシアオーストラリアと南米とでユーラシア中露を封鎖つまり国政疲弊させる、する方が良いのでは?
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
日露戦争の頃から、第二次世界大戦の後も、ロシアには条約とか約束等の言葉は通用しません。結局、北方領土もなんだかんだと言って返してくれなかった。ロシアは裏切り国家だと強く認識を持つべきである。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ロシアってさいろいろ条約とか約束しても勝手に破ったり守らなかったりするじゃん世界的にみても中国や北朝鮮や韓国と同類で信用ないんだよね。別にさロシアを敵だと言ってはないしウクライナを支援しようとしているだけです。ロシアだって中国や北朝鮮から支援してもってるんだから別にいいだろ。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
敵対的?何を言っているのか理解できません あなたがたロシアは今この時も昔と変わらず"敵国"でしょうよ、違うというなら今すぐ北方四島を無条件返還したらどうです? 日本の領土を侵略し続ける国が日本の友好国とでも宣うのですか?今現在侵略を受けている国や地域同士が団結するのは当然です。
あまりふざけたことを抜かさないでほしい
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
こんな極東の国日本がNATOに入ってどうする?アメリカの代わりに多額の金をむしり取られるだけだろ。自国の防衛力の強化が最善策だと思う。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
NATOとも協力して、北からの侵攻に備えて互いに情報交換含めて積極的にお願いします。ロシアだけは信用出来ない。ここ何百年も何処かに侵攻して他国を侵略している国はロシアだけです。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
相手は人語を解するだけの敵対的異星人のようなものだ。必要なのは騙されないことと、どう騙そうとしているかという意図を見抜いて逆に利用することだけだ。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
プーチンは常日頃「北海道を取り損ねた」と言っているんだから、ウクライナやバルト三国やポーランドと同じ立場。 NATOへの参加は理にかなっている。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
一党独裁国家の遅れた国 ロシアは自分たちでなんとかしようという意思のない国 ロシアは武力やサイバー攻撃など脅しでしか解決できない国 地球が悲鳴をあげてるのに他国に迷惑をかけてること、環境破壊してることに国民は気づかない ロシアの人よ、大丈夫ですか?そろそろ国を自分たちの力でひっくり返したらどうですか?
▲51 ▼9
=+=+=+=+=
日露間において、日本に最も大きな影響のある分野というと、カニとイクラと数の子ですね。北方領土盗られてるだけに、影響が大きすぎる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
お得意の強迫ですか、情けない国だなロシア…。 もともと友好的でしたか?今さら何を言ってんだ? 日本に対して北方領土含め、嫌がらせしかしてないだろ? それも全て日本が核保有してないから!それに尽きると思います。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ロシアって本当にNATOが怖いんだな 止めてくださいお願いしますって素直に言った方がお人好しの日本なら騙せそうなものだが 何をそんなに怖がるのか 悪いことしなけりゃ怖がる必要なんて無いのに
▲35 ▼7
=+=+=+=+=
>防衛省のNATO組織への参加表明で
国民の意見も聞かず、なに勝手に表明してるのか。 そもそも、北大西洋に面していない日本が、何で北大西洋条約機構に参加しようとしてるの?
これ以上世界のいざこざに首をっこんで我々の税金を投入するような事はやめてください。
▲7 ▼9
=+=+=+=+=
そら現代社会で領土拡大を平気でするような侵略者はね。 日本だって地続きではないにしろ隣国だし、なんなら火事場泥棒で北海道盗られかけたし。 ウクライナを諦めたらロシア以外の国はみんなハッピーなんだけど。
▲74 ▼11
=+=+=+=+=
ロシアが日本に対して友好的だったことはほとんど無い。江戸時代後期のレザノフ来航やロシア軍艦対馬占拠事件以来200年、常に日本の潜在敵国、敵性国家として振る舞ってきたロシア自身の行いを棚に挙げてよく言えたものだな、
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
具体的な処置=北海道への侵攻? ならば日本は核ミサイル搭載の原子力潜水艦を買いましょう。 そうすれば対米貿易不均衡の削減にもなりトランプは大喜びと思うが。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
もうバイデンからトランプに変わったのだから、 ウクライナについては アメリカの指示に従っておけばいい。
遺憾砲しか打てないくせに 余計な事して火種をつくるな。
東京に核を撃たれたくなければ北海道をよこせと言われて、北海道を艦隊に囲まれたらどうする?
▲63 ▼106
=+=+=+=+=
そりゃ勝手にどこでも自分の領土と言ってくる国が隣にいりゃ、下手に出たら終わりで強くなるしかないでしょう こちとら何処と組もうが、カラスの勝手でしょう
▲35 ▼4
=+=+=+=+=
アメリカがロシアとの友好を図ろうとしている今、日本はウクライナ支援を停止し、先んじてロシアとの交流、貿易を活発化させて自国の利益を追求すべき。
▲26 ▼69
=+=+=+=+=
中谷がんばれ。 樋口季一郎を思い出せ。千島列島は日本国領土であったはずだ、火事場泥棒。その後ソ連は崩壊してるではないか。日本国民は忘れていないと伝えてくれ。終戦(1945)で終わったがお前たちとはいつでもやるぞ、日露戦争と同じことだと言ってやってくれ。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
敵対的とはいまロシア自体がかけているのではないか パトロールと言いながら爆撃機、 戦闘機を飛ばし 軍艦で津軽海峡から沖縄から日本海へ「これは何なのだ これこそ敵対的ではないか ロシアこそ ご都合主義ではないか
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
NATO組織へ参加など馬鹿げたことはするなよ。日本政府は戦争を始め日本を滅ぼすつもりなのか。絶対ダメ…日本人は断固反対しないとウクライナみたいになるぞ。
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
日本もウクライナと同じく北方四島を占領されています。この状態で敵対して無いと思うロシアの方がおかしいと思います。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
ロシアがどうこうの前に、日本は貧困国なのだから、遠いヨーロッパの事に首を突っ込んでる場合ではない。
日本政府は何を考えているのか?
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
NATOは冷戦時代の遺物組織。我が国にとってまったく益なし。トランプはNATOから離脱を考えている今、ロシアと米国を敵に回す最大の愚挙。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
支援発言は、戦う覚悟を持ってしないとね ロシアも中国もアメリカも、常任理事国で有りながら民主主義を破綻させてるのは事実だけどね
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
戦争する気はないって言ってるでしょ。他国に攻め込むつもりの人達が防衛するつもりか黙って占領させろって言ってるようなものでしょ。しかも扱いが酷い。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
プーチンがウクライナに侵略しなければ、この様な事は無かっただろうに。 北欧も加盟しなかっただろうに。 プーチンはNATO最大のセールスマン。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
敵対的とロシアは怒り心頭。トランプからも見捨てられたウクライナ戦争負け組のNATOと組むなど愚の骨頂。日本有事には西から中国軍、東からロシア軍がほぼ確定。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
レアメタルはイギリスが握っちゃったし後は小麦だけの国に協力する意味が私には分からない。 ロシアと仲良くした方がいいと思うけど。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
だって、おまえら、国と国の約束の条約を裏切って北方四島を占領しているじゃないか。
国際連盟の一員で、常任理事国の国なら、国と国との約束を守り、国際法を守るなら、北方四島から退去すれば話しは別なんだよ。 ってか常識だろ。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
日本は結局、中国と戦いたいんだろう?でも自分では勝てないから、他国の力を借りようとしている。だったら中国だって、条約が結ばれる前に何らかの理由をつけて先に動くことだってできるはずだ。中国人を甘く見るなよ。
▲0 ▼0
|
![]() |