( 282143 ) 2025/04/11 08:02:18 2 00 谷原章介 与党の4万円超の国民給付案「もともと僕たちが納めた税金…上から目線で給付しますよって」スポニチアネックス 4/10(木) 10:24 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ad57c8b2d0c8a81c8148796abb237bb2a2f6c7f7 |
( 282146 ) 2025/04/11 08:02:18 0 00 谷原章介
俳優の谷原章介(52)が10日、MCを務めるフジテレビの新情報番組「サン!シャイン」(月~金曜前8・14)に出演。トランプ米政権の高関税や物価高対策の一環として、与党内では一律3~5万円程度の現金給付案が浮上していることに言及した。
給付措置に踏み切る場合、財源をどう手当てするかが焦点になるとみられる。
ただ、与党内には、給付を巡り慎重論も少なくない。給付額やその対象についてもさまざまな意見が出ており、実現するかどうか流動的。
番組では、給付案は4万円か10万円と伝えた。谷原は「4万、10万円の給付はうれしいけど、もともと僕たちが納めた税金なわけじゃないですか。それを上から目線で給付しますよって言われても、だったらそもそも取らないでくれみたいな気持ちになるんだけどね」と自身の思いを話した。
|
( 282147 ) 2025/04/11 08:02:18 0 00 =+=+=+=+=
政府の損得勘定のやり方が国民には見透かされていますよね。減税が国民にとって1番の助けになるのにたかだか一時給付金の4、5万円ぐらいで目眩しをしようとする。そしてその後その一時給付金もまた回収しようと何らかの形で増税するでしょう。次の選挙では本当に国に変わってもらいたければ必ず選挙に行ってもらいたいです。
▲8297 ▼90
=+=+=+=+=
情報番組のMCがあまり政治的発言をすると、色んなとこから圧力かかりそうなので、コメンテーターや専門家に思っていてもそう発言するように誘導するような番組にした方が長続きしそう 谷原さん、素晴らしい芸能人なのでもっと活躍し続けてて欲しいです
▲878 ▼52
=+=+=+=+=
>「4万、10万円の給付はうれしいけど、もともと僕たちが納めた税金なわけじゃないですか。それを上から目線で給付しますよって言われても、だったらそもそも取らないでくれみたいな気持ちになるんだけどね」
170キロど真ん中ストレート。毎月引かれる信じられない額の税金、マジで何に使ってるのか。国会でも歳出削減、全くやらない。とりあえず、「先生方」の取り分減らすとこから始めろと言いたい。
▲6974 ▼99
=+=+=+=+=
これは、ずれた感覚だと思う。
税金が高いのは、下げてほしいと思うけど
だからといって、給付はいらんから 下げてくれっていって 仮に下げれるところまで下げたら いざ有事の際には、緊急で国民から1人5万回収します。って言われても従わないといけないよ。
税金が高いのは高いと思うし、無駄金使うなとも 思うけど
国を運営する上では、内部留保のような資金は あるべき。
▲6 ▼48
=+=+=+=+=
税金取る時も経費が掛かり、給付する時も経費がかかる。 最初からとらなければ、そこで発生する無駄な経費も時間も無くせて、 無駄に時間をかけてる人達はもっと有益な仕事が出来るはず。
税金集めるために金を使い、税金ばら撒くために金を使う。 金を使いたいから給付金という形にしたいのだろうとしか思えない。
▲4495 ▼57
=+=+=+=+=
日本医師会側からの政治献金の配慮で医療費が高騰維持してます。 社会保険料14%の個人負担も重荷ですが、同率の会社負担分が貧給に 繋がってます。 政府(国家機関職員)の歳費が他の欧米諸国政府と比べ高額で遺憾です。 官僚が国庫をばら撒き天下り先を確保してる事は承知の事実ですが 戦国時代の悪代官と農民の図式が受け継がれている。
▲145 ▼7
=+=+=+=+=
ばらまき政策と税収政策を交互にして、時間と人手にお金を使う方が税金の無駄です。 それなら、選挙の投票率を上げる政策にお金を使うべきです。 極論を言うと投票有権者の年齢制限65歳までにしてもいいと思いますよ。中学校から特別授業で税金や選挙の必要性を教えることの方が将来の為になると思います。 金を賭けない選挙や政策を考えるのも政治だと思います。
▲895 ▼92
=+=+=+=+=
国民からとった税金ですからね。ただ給付はその一瞬だけですよ。そして、手品のように他のところから増税して一瞬で元がとれちゃう。だから給付するなら消費税を廃止した方が経済効果も高い。政府は消費税を税収の一つとして計算しすぎです。それなら消費税がどのように使われてるか用途を国民に公開した方がいい。
▲2472 ▼42
=+=+=+=+=
谷原さんの言う通りです。政治家のやる事は減税と規制改革です。主夫をやっていますが スーパーへ行く度に物価上昇しています。
お米は備蓄米放出で安くなるどころか どんどん高く成っています。 税金も高すぎる。あれどけ取っておいて何故足らない?
▲2325 ▼36
=+=+=+=+=
前回コロナの頃に10万円の給付金がありましたが、時期が近かったので自動車税と車検に消えていきました。今回も自動車税や固定資産税の時期に重なっているので、仮に給付されたとしても税金に消えていくことになると思います。 税金を払って税金から給付されて、さらに税金に消えていく… 物凄く不毛で生産性が無いことをしている気持ちになります。
▲1215 ▼20
=+=+=+=+=
全国民平等ではなく、一般にきちんと働いて税金納めている人、その他(色々な事情があって働けない、生活保護、低所得者は分かりますが何かあったら一般的な人達だけが苦しんでいるのを分かってほしいです。)分けてほしいです。 働いてイヤがうえでも税金取られて、今までのように生活出来ないなら税金払えません、今までのような生活を維持する為に助成してください、はしてもらえない。 真面目に過ごしている人たちのこともう少し考えてほしいです。
▲89 ▼4
=+=+=+=+=
谷原さん、よくぞ言ってくれました。ありがとうございます。テレビ司会者、コメンテーター、芸能界など社会に影響力のある方々がテレビなどで発信いてくださる事で今の政治を少しでも変えて行くキッカケが出来ればとても良いと思います。
▲816 ▼18
=+=+=+=+=
財務省の「後年度影響試算」における税収予測が実際の決算と毎年約10兆円ズレていると指摘されている。(例: 22年度11.7兆円、23年度10.7兆円)。 このズレは予算審議や財政健全化議論の前提となる重要な試算であり、過小見積もりにより「増税が必要」「減税ができない」などの誤った判断や、国債発行の必要性を過大に示す虚偽の情報につながると批判を受けています。
よって、税金の取り過ぎが発生している。 給付金を出すにも、給付金とは別に余分な事務費が数千億円支出されています。 給付ではなく、減税が正解。
▲450 ▼11
=+=+=+=+=
税として納めたお金を給付金でもらってありがたがる必要はないしそもそも税の取りすぎを証明したようなことだ、消費税や所得税は見直しされるべきだと強く感じる。
▲650 ▼10
=+=+=+=+=
もともと僕たちが納めた税金なわけじゃないですか。それを上から目線で給付しますよって言われても、だったらそもそも取らないでくれみたいな気持ちになるんだけどね」と自身の思いを話した。
これは心底そう思う。 日本政府と国の仕組みは、一度全てリセットした方が良い。
今の日本政府は「国民・国土を護る政治」より「外国人大量に受け入れて国内を混乱させて国民を経済的に疲弊させて意図的に人口を減らす」ような仕組みしかやらない。
給付金は元々国民から搾り取った金であって、 政治家が「給付金あげますよ」っていうあの態度が本当にムカつく。
何度でも言う、日本は一度全てリセットし直した方が良い。
▲613 ▼10
=+=+=+=+=
参議院選等のための完全な 選挙買収だろう。 あまりにもふざけすぎていてる。 そもそも 自民党は なぜ中国人を 極度に優遇しているのか 。中国経済は今 壊れかけていて 若者の半数は就職できないと言われている。 その受け皿をわざわざ自民党が 日本国内にせっせと作っている。 大学生に何百万円も支給したり 日本で起業する人に 高額の支援金を出す。 ピザを緩和してどんどん入れて土地を買わせる 国保にただ乗りさせ 生活保護を与え クイズのような試験で免許証を交付し 高校生も無償で日本が教育してやるのか。 日本の国立大学の大学院は 中国人に占領されかかってている。 一部の国民は自民党がやっていることをよく分かっている 。中国側の勢力が主導しているように見える。支給金を受け取って一部の有権者が自民党に票を入れてしまうことを恐れる。 まともな政治家が国益に基づいた政策に転換しないと手遅れになる。
▲651 ▼5
=+=+=+=+=
谷原さん、よく言ってくれました! それについ最近、トランプ大統領が関税の話の流れで、日本の消費税が企業に渡っている事をばらしてしまいました!! 石破首相は全額社会保障費に充てていると言っていたのに嘘だったんです。 それで慌てて一律給付金の話を出して来てるんですよ。 トランプ大統領がせっかく消費税を廃止しろと圧力をかけてくれているのだから日本人は今がんばらないといけないと思います。
▲536 ▼17
=+=+=+=+=
国民の生活苦に対しての答えとしては何とも稚拙ではないか?インフレ、円安に対して全くの無策、予算が不足すれば迷わず増税が今の政権運営。しかしこの状況を招いているのは国民自身の政治への無関心に原因があると思う。現状をおかしいと思えばその意思を選挙で投票して示すべき。それをやらない結果が国民自身に降りかかっているな、と思う。
▲386 ▼13
=+=+=+=+=
給付する為に巨額の事務費用などが掛かる。全ての税金の使い道を明らかにして欲しい。官房機密費だって元々は税金。国会議員報酬なども元々は税金。自分達の懐は温めても削減しようとはしない所に卑しさを感じるのは普通の国民感情だと思うのですが。 確かに給付金で今月は助かるって思う人もいると思いますが、それはほんの一時です。 何もかもが物価高で、買い物かごに入れるのも躊躇する事がある毎日です。 そんな国民の心も身体も豊かに出来る政策を考えてください。
▲81 ▼1
=+=+=+=+=
国民の税金使ってマネーゲームするのが政治家。インフラなど国民の生活面に直結する事に使うならまだしも、色々な所から税金取ってるくせに減税に対して急に財源の話になる。もう国会議員の給与やボーナス、議席数の多さが異常という事をこれから国民は課題にするべき。議員宿舎もそうだが彼らに優遇しすぎてる点も見直すべき。政治家一族の潤った金は国民の税金だ。国民との価値観がずれている議員は政治から追い出すべき。
▲351 ▼7
=+=+=+=+=
最初から取らない方が、再配布にかかる経費もかかりませんしね。 年収600万以下の場合、18歳未満および学生の身分の子供の有無で所得税なしでいいと思う。 子供2人なら700万以下は所得税なし、3人なら900万以下まで所得税なしとか。 これは世帯年収ではなく、妻、夫の各年収に対応で。そうすると共働き世帯は大体40-100万くらいは税金で得できて非常に助かるかと。 単身なら500万以下は所得税なし。じゃないと生活保護と変わらないので。所得税なくしたいから結婚する→有。 全体的に子供がいない世帯の数が減ったら所得税はまた見直しすればいい。 生活費を気にしなくていい資産があるなら、メチャクチャな政治を変えるために政治家になりたい。
▲888 ▼278
=+=+=+=+=
給付は貰えるのではなく返してもらうということだ 谷原さんの言う通り。給付とは→金銭や物品などを支給する行為 なら支給とは→支給とは、金銭・物品を、給与・給付として払い渡す
なんかなんもしてないのに、あげるわと渡す方はおもっているのかな?
▲417 ▼6
=+=+=+=+=
ばら撒きはそもそも嫌なんだけど、給付って言うんじゃなくて還付にしてほしい。 納めて頂いた税金をお返しします。くらいの気持ちは見せてほしい。 そりゃ納税してない人たちは違うかもしれないけど、大多数の人は納税者なんだから。 正直、ばら撒きじゃなくて減税とガソリン暫定税率を撤廃してほしい。
▲119 ▼3
=+=+=+=+=
物価高になるのはある意味止められない。 そろそろインバウンド訪日外国人観光客から如何に財政にさせるかを考えた方がいいと思うんです。 免税とか、ジャパンレールパスとかどうでもよくないですか? 観光ビザを設けて、普通に観光ビザ発行するためにお金払ってもらいましょうよ。インバウンド効果で経済効果見込みたいなら、日本って魅力ある国だからこそ、日本に旅行する場合は対価払ってでも来てねの国に戻していいと思うんだよね。生活してる人の方が多く払ってる国って発展途上国のリゾート地じゃないんだし・・
オモテナシする方法も考えていいと思うんだよね。
その上で給付金とかやって欲しい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
お金(税金)使って(使わせてもいる)回収しお金使って配布してたりするからムダに費用嵩んで足りなくなるんでしょう。
必要な所に必要な分だけ使うのがムダを無くすのに重要なんですが自分の懐痛まない他人のお金(税金)だからムダな使い方ばかりしてますね。
ましてわざとムダに使ってその分から癒着先に資金流す仕組みにしてるし足りなくなるのは当たり前です。 この給付金だって銀行へ手数料を支払うしマイナンバーカードの時みたいに臨時に派遣雇って配布手続きしたりするんでしょうからね。 そしてその派遣会社は竹中元大臣絡みの会社が入るって訳ですかね?
▲72 ▼4
=+=+=+=+=
とにかく選挙に行こう。我々国民が変えることが出来るのは、選挙に行って意思を示すこと。そうしないとこの国は終わります。これだけSNSが広まり、色々な情報が溢れ、この国の仕組みや隠蔽、一部の人間の操作によって操り人形のように働き、高額の訳のわからない税金を払い続けている。もういい加減気づいた方が良い。日本人の民度の高さは異常な位高いが、それはそれで良いと思うが、あまりにも日本人は大人しすぎる。日本を変えることが出来るのは我々日本人、選挙権があるのなら選挙に行こう、自分一人が行っても何にも変わらないと言うのは大間違い。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
配布しても一時的だし、働いた人から取るお金を減らせばいい。 財源がっていいながら大きなニュースで隠してまた途上国にお金を寄付したり、足りてないって国民が困っているのに米まで寄付したり。 頭が悪いただの見栄張りなのか何なのか。何のために国民よりも海外を優先するのか説明して欲しい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
納めた税金から給付しているのは許せん! というお気持ちには完全に同意しますが、その理屈はまだ財務省が作った価値観の手の内です。
給付するのに税金で取ってきた財源なんかは必要ありません。 給付の場合、本来政府の仕事は、 国債発行して給付→ 結果、市場にお金が出回りすぎて問題がでそうになったら応能負担に則って税金というシステムで回収→ 貧富の差を埋めつつ、みんながお金を使いたい、使いたくないの気持ち(需要と供給)のバランスを整える。 毎年少しずつ市場のお金の総量(政府の借金)を増やすことで、設備投資、人材投資を促して国全体の生産性を高めていくよう努める。
なので、搾り取れるだけ取った税金を、与党(財務省)の都合のいいように返す。という今の状態が普通の国家運営だと思って世の中に発信してはダメです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
1人、たかが4万だの10万を1回給付するだけで混沌とした政治状態に口出しするなよって言われてるようで嫌ですね。
政治資金の不正も公表しないしお咎めも無しですが、議員の皆さん責任感じてますよね? それなら政治議員の皆さんから給与差し引き、捻出してはどうでしょう。 1人10万、給付するには配布に何億とかかる 全て政治関連議員から給与差し引きで。
そしたら金の大切さが国民側に立って理解できると思いますよ
議員皆さんから給付なら、毎月でもいいです。
▲112 ▼7
=+=+=+=+=
給付の財源は何故問わないのでしょうか。 あれだけ国民民主の減税には抵抗していたのに今回は財務省までも反対とは言いません。
選挙の前のこの時期にばらまくのですから結局、手柄は全て与党のものにしたいだけ、国民に賄賂で票をもらいたいだけのように見えてしまいます。
実際、財源はありましたし、減税もできるのなら、さっさと178万まで壁を上げるべきです。
▲36 ▼2
=+=+=+=+=
根本的な物価対策などをしていかないとどうにもならない。年金生活者はその日食べていくだけで精一杯。子どもだましのような事をされても・・・。給付してそれで終わりでは何にもならないので、「あくまで急場しのぎですが給付します。その上で生活安定のために必ずこうやっていく。」という対策を打ち出してほしい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国民規模で税制の議論を深める時期なのかな 要は、選挙なんでしょうがね
もっと取れる税がこの世にはいっぱいある気がします ざっと気付いたもので インバウンド対策 ・富士山の入山税 ・寺社仏閣、城などの入館税 ・鎌倉や京都などの歓楽街での食べ歩きなどのポイ捨てのごみ対策に、店頭売り商品に景観税 上記、国民からは徴収しない(マイナンバー提示)
公共インフラ対策 ・大型トラックやダンプ、大型SUVやワゴン車への重量税の強化 ・暫定税率を環境税化して、ハイブリットや電気自動車へは環境税を引いた値段で、車側とスタンド側にETCのようなシステムで感知認定して環境車か否かの判断 考えればきりが無いので割愛
とにかく、円安で恩恵有る観光客からちょっとづづ頂こうという事ですね!
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
幾ら税収増になっても既得権益者にばら撒くから税収不足になり、赤字国債を発行する必要がある。基礎控除を引上げると税収が減り、既得権益者にばら撒き出来ないから財務省と自民党は反対する。幾らベースアップしても社会保険料がそれ以上上がるから国民は豊にならない。社会保険料を削減すれば良いのに、医師会や製薬会社が反対するから削減出来ない。選挙で自民党を政権から離さないと日本は益々貧しくなります。
▲51 ▼1
=+=+=+=+=
選挙前だから、又ちまちまと票を集める為の発表ですか。 過去にも小出しをして、大した効果が出なかったことを学んでいませんね。 備蓄米の放出も同様。 価格は下がらないし、店にも並びはごくわずか。 政府は真面目に日本をよくする気が無く、自分たちが議員でいられることを優先しています。 思い切ったオペを行わないのは、関連者に儲けさせるためとしか思えない。
▲85 ▼3
=+=+=+=+=
給付 給付… それはあくまでも一時的な恩恵であり 持続的な恩恵を考えるなら 取り敢えず期限付きでも良いから せめて食料品限定で消費税を5%ぐらいにし世の中の情勢を鑑みてから再度戻すか8%にするかを協議し 落ち着いたら10%に戻すぐらいの行動出来んかね?財源が減るや なんや言われてるが そもそも国難の今 自国民を助けなければ将来的な税収も入って来なくなる可能性が有る。更には昔から言われてる国会議員削減案も結局はどないなっとるんやろ?政治家らの収入も我らの税金から出てる…言わば国民が雇い主的立場と言っても過言ではない。雇い主は言い過ぎでも 国民の代表なんだから しっかり国民の方に目を向けて良き政策の実行をするようにしてくださいや。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
一時的な給付や控除ではなく、恒久的な減税の方が、国民受けが良いということを政府は分かっていないね。こうした政策を盛り込んだ補正予算を組んで、参院選で与党過半数を維持しようと躍起になっている部分が透けて見える。財務省のいいなりになるのも訳わからない。所得税や消費税の減税をきっぱりと決めちゃえばいいのに。
▲48 ▼3
=+=+=+=+=
現金のバラマキや石油業者への補助金など、実施手続きに無駄に税金がかかるうえ、効果の薄いこれらの政策は、国民を騙すため、選挙の票を集めるために何度も実行されてきた。 根本的な解決をしないのは、将来的に何度も国民を騙す手段を失うわけにはいかないという判断があるからとしか思えない。
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
天下り先にはベルトコンベアのように何億円という金が流れているのに、国民にから搾取するばかりか!
谷原さん仰る通り、もともと国民が収めた金だぞ! 何をえらそうにしきゅうしようかなあとかふざけてんじゃ ございませんよ
つまり、国民のために、日本のために職務を全うしてくれない政治家は国民が確実に判断し、選択することが絶対です!
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
給付は兎に角、余計な費用と時間が掛かるだけ。そして1発で終わり。
そんな数万を返して貰たって、将来不安過ぎるから貯金に回すだけなのよ。
今、早急に必要なのは減税1本。
減税の為に、議員削減や議員報酬削減とかいう忠臣議員は日本には一人もいない?
POSや請求システムも進化してるから、少なくとも食品だけ消費税0%とかも直ぐにできるはず。
あまりにも残念な、利権腐敗政治の日本になりましたね。
夏の選挙では、自公維には鉄槌を!!
▲42 ▼4
=+=+=+=+=
関税対応で給付という要求もあるが、 関税対応であれば、輸出中小企業向けに補助をするのが妥当だろう。
物価高対応は、関税で円高方向に振れるのであれば、 円高メリットが正しく還元されるように、ガソリン価格を監視するとか、 物価高の内訳は、食品、ガソリン、コメ、なのだから、 それぞれ、食品消費税、ガソリン税、備蓄米対応とすべきで、
対策と対応の関連で、少なくとも、混乱があることはわかる。
この混乱に乗じて、
献金元向け対応や >「東京新聞:政策減税の「恩恵」、自民党献金の多い業種ほど手厚く」 消費税減税忌避 > 一度下げるとですね、元に戻すということも > 相当な政治的なエネルギーがないとできない
等、不公正な思惑が練りこまれるのは、献金依存の現行政権の体質と言えるだろう。この不公正さは、献金依存体質の現行政権の限界ということだろう。
▲61 ▼10
=+=+=+=+=
所得税とかに暫定税率設定して減税してくれた方がよっぽど助かる。
単発の数万よりも継続的な減税。
一度設定したら40年位暫定税率のまま行けばいいと思う。 廃止したいならガソリンの暫定税率を廃止してからね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
本当にその通り。高い税金を徴収されている側からすれば、給付ではなく減税の方が腑に落ちるよね。給付だと恩恵を受けるのは低所得世帯と非課税世帯。なぜ税金を納めていない方々に税金を給付する必要があるのか。
▲65 ▼4
=+=+=+=+=
ばらまく余裕があるなら食料品の消費税を非課税にすればいい。それぐらいなら,今のレジは対応してるだろうから,手間暇も少なく即効性もある。が,アメリカ国民に関税がかかるのであって,報復関税をかけなければ一般庶民には関係ないけど。輸出企業も世界中にかかるんだから売り上げが減るの?って思うけど。
▲37 ▼3
=+=+=+=+=
国民から預かった血税を私物化しているように感じます。 一度ではなく継続的でなければ改善は望めませんが、中抜けで無駄に浪費される心配も大きく、経費なども含め無駄に消費されない免税や減税の方が効果的なのでしょうが、現体制では行われません。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも政治家って国民からの期待と希望を託されて政治家にさせてもらっているわけだ 政治家の給料やボーナスその他もろもろも国民の税金から成り立っているのも国民から国を託されていることと引き換えのような等価交換のようなものだと思っている 本来政治家は国民に対して上から目線になってはいけないと思う 国民の税金で食わせてもらっている以上政治家は国民と真摯に向き合い誠実な態度でなくてはならないと思うしそうしたことを忘れなければ国民目線の政治ができるはずだ 今の政治家はそうしたことを完全に忘れ税金を自分達のものだと勘違いし国民からいくらでも搾り取り国民が苦しくなろうが関係なく選挙が近付けば身の保身のために国民に寄り添うような態度を急に取り始める 政治家は国民からの信頼が地に落ちている原因をよく振り返って考えてほしいものだ
▲76 ▼2
=+=+=+=+=
単発の給付には物価高への根本的な問題への改善効果や経済成長に対する効果がない事は分かりきってるはずなのに何やってんだろう。 こう言うのを喜ぶ利権構造や、働かずに金をもらえたと喜ぶ層がいる事は確実で、それらが選挙に影響を及ぼすからこんなことになってるんだろうが。 再配分機能をもっとしっかり取り組むなら、こう言うインチキなやり方ではなく1000人以上又は上場企業のみを対象とした定年65歳制義務化と定年後再雇用の同一労働同一賃金,同一待遇の徹底義務化とか、氷河期世代正規雇用控除の拡大とか、事業継続にかかる控除を十分に考慮した上でに相続税累進税率引き上げや経営者のみを対象とした金融資産税率の引き上げとか、色々できること,やるべきことがあるだろうに。氷河期世代と60歳前後で定年でいきなり所得を失う人口は3000万人もいるんだぞ?この労働人口をなんとかせずに経済対策も社会保障対策もへったくれもない
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
お金配りは一時しのぎでこの物価高のトレンドでは一時しのぎしかありません。暫定税率を廃止か、消費税減税を政治家ならやるべきです。 お金配りは一般人でもやるかたがいましたが、何の効果もなくこれまた一時しのぎしかなっていません。 政治家が同じようなことをなぜするのでしょうか?
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
>4万、10万円の給付はうれしいけど、もともと僕たちが納めた税金なわけじゃないですか。それを上から目線で給付しますよって言われても、だったらそもそも取らないでくれみたいな気持ちになるんだけどね
まぁこういう意見はヤフコメなどでは受けがよいのだろうが、そこにケチをつけるのはどうかと思うぞ。 税収+再分配は政治の仕事やし。まぁ分配のバランスなどについて注文をつけるのはありだと思うがな。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
その通り。 さらに言えば最低限の控除のラインを30年近く据え置き、不当に徴収してきた税金の積み上げでもある。 今年度の予算が110兆円超えと言うが、日本は米国債と米国通貨を170兆円以上保有している。 これも税金の積み上げからだ。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
そもそも、国に借金があるみたいなこといって、その借金を減らすために納税の金額を上げていっているが、政府が国民からお金を借りて運用しているのが正解で、政府が借金つくってんのよ。 国民は納税の義務があるから逆らえないのだけど、年々借金が膨らんでいって、借金が増えてるから、さらに増税しますよって、くるったこといってんのよ。 なんで借金を減らせないんだよ。 借金を減らすのではなく、増やして、わざと増税してるでしょ。 そうすれば、国に納税される金額が増えるよね。 国民の納めたお金を詳細も伏せたままいったいどこにつかってんだよと思う。 もし、給付金配ったとしても、そのあとに、お金が足りなくなったから増税しますよって、絶対やるぞ。 そんなこせずに、食料品だけでもいいから、消費税0にしなさいよ。 そのほうが、5万円もらうより、国民には恩恵があるし、一時的にお金をもらうよりだんぜんいい。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
わざわざお金を取って給付するのに何百億、何千億かけるって側から見てるとなぜ?って感じですけど、たぶん深層ではこういう給付をすることで儲けてる人がいるんだろうな、と推測するようになりました。
一般人には手の届かない、ルールを作る側が得をする仕組みなるものを構築した人、している人は悪どいながらもよくやってくるもんですよね、ホントに。
▲106 ▼8
=+=+=+=+=
お金を配るために掛かる本来不要なお金を考えたら減税してそこで浮いたお金を他の財源に充てては?と思うのはごく自然な発想だと思いますね。 国民の事を真面目に考えてこの方策を考えているのなら割とやばいと思います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自民党は減税議論になると二言目には「財源」を問題にするくせに選挙目当てに票を買う給付金の財源には議論にすらならない。やはり財源には余裕があることを証明しているわけで、国民が要求すべきは「減税」一択。要求をのまない政党には投票しない選択肢しかない。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
給料の「額面金額」と「手取り金額」の差を見て嘆く事はやン十年 一体何に使われているんだか…。 現金給付は素直に喜ばしい話だけど、瞬時に消える程度 ガッツリ支出が減った!と実感出来る様にならないものかしら? 税金を納め年金を納めて、生活苦になる様な仕組み自体が理解不能 過去、働き手が大勢いて社会全体が活気に溢れていた時代ならいざ知らず 納めた税金の恩恵に自分だって助けられているけれどその実感より「他人様の医療費や年金の為に納めてる」感が強い 日本にも世界で戦える、外貨獲得可能な技術や産業が沢山あると思う もう少しそういった「国民から税金を取る」だけでなく国として稼ぐ体質を強化出来る様に注力してほしい 浅知恵かもしれないが単純にそう思う
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
正論なんだけど、政治家は給付案が自身の票に結びつくことを知ってるんだよね。 政策は民度に比例します。
政治家の後援会なんて、爺さん婆さんしかいませんよ。 その人たちに向かって、消費税を増税して代わりに社会保険料の削減と、医療・年金・介護のサービスを一部停止します、とは言えないですよね。
それが正しいとは分かっていても、出てくる政策は「非課税世帯」への給付にしかならないんです。
▲87 ▼16
=+=+=+=+=
「減税」ではなく「給付」にするから選挙対策の打ち手になるんでしょうね それが「給付」にする狙いでしょ、それしか理由が考えられない 増税や減税は恒久的になりやすいから、選挙のタイミングだけで都合よく扱えないからね とにかく一度、国家予算の「支出先とその有効性」について国民に説明する形で監査するべきでしょ、それも政治家が主導でね 「足りる、足らない」の前に「何にいくら使われて、どんな効果があったのか」 が全く伝わってこない 財務省のホームページ見ろとか言う人達いるけどそれは違うでしょ 自ら分かりやすい説明責任を国が行うべきだと思うね だから、こういう発言になるんだよ、そうなって当然の状態だと思うね
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
子分の国会議員にはお疲れさまと言って10万円を配って、国民には4万円ですか。国民は疲れていないのですか。物価も上がるが、給料も増えると岸田は言っていましたが、全然増えていないですよ。増えているのは一部の大企業だけです。与党は不祥事ばかり、野党はその追求ばかり。国民のことを真剣に考えて、政策にして下さい。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
金持ちから税金を徴収して みな平等に配る このやり方は貧富の差は縮小するが まぁ金持ちは不満が溜まるよね コロナの時の10万給付みたいに外国籍の人達の給付はよく考えてほしい ただでさえ実習生とかは医療費とかで優遇されてるのだから
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
給付も補助金も助成金も全て税金。 そして、それら全てには様々な経費がかかるが、それらの費用も全て税金。 組んだバラ撒きして財源確保に税金上げますとか納得する人いるの? そんなことするより、給料から天引きしてる税金を含めた税金を1割でも2割でも減らした方が世のため国民のためになるんじゃない。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
自民公明与党らによる単細胞的な思考回路である「税金ばら撒き」を提案して、本当に仕事出来なさすぎ議員らは何も学んでいないと思う。 税金は国民から搾取した血税であることを自民公明与党ら議員は先ずは理解しましょう。 単なる血税のばら撒きは一時の対処療法でしかなく、人によっては効果もなく、効果にばらつきがあります。 足りないのは税金ではなく、自民公明与党議員らの能力が足りないのです。その足りない頭を絞って、今すべき問題根本療法をしましょうよ。 なお、国民としては、今の日本にある問題の根本は自民公明議員らが与党にいることだと理解しているので、次回の選挙では更に議員数を減らすことになるでしょう。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
選挙という政治家と呼ばれる人々の就職活動の為にまたお金をばら撒く。 それで無知な人がまた一時の快楽に酔いしれて与党に投票する。の繰り返し。 あんなの先生って呼ぶ人いるけど我々が毎月毎日税金を払って雇っているサラリーマンなわけですよ。しかも期間有りの。 有権者はもう少し自覚を持ってちゃんと仕事をしてるか見ないといけませんね。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
ド正論だな。 元々、我々が払いすぎている税金を返してもらうにすぎない。 あたかも、国民に与えているように振る舞い、減税から目を背けさせているように思う。 とにかく、文句を言う暇があるのなら、選挙に行こう。 与党が一番嫌がることは、浮遊票が動くことである。 それが証拠に、3連休の中日に投票日にしている。 旅行とかいく人らに、投票させない意図がミエミエ。 だからこそ、期日前投票でも行ってほしいと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
一般国民には5万円、住民税非課税世帯=高齢者には10万円給付あたりで着地と予想。ばらまきには政権浮揚効果はないと言われるが、選挙において当落線上にいる候補者にとって少しでも救いになるのであれば、5万円や10円は安いという判断を止められないのが与党組織というものだろう。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
給付とは「物を与えること。公の機関などが、金品や便宜を与えること。」だそうです 与えられる物や事だそうですが、言葉としては合っていても上から目線に感じるのは確かですね 「返還」等が相当ではないかと
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
ゴタゴタが起こったらばら撒き用にがっぽり税で搾り取ってんだな。 もとは税金で納めた金だし。 ほんと自分の金じゃないと自由にばら撒いて使うな。 もっと有益に使って欲しい
▲144 ▼3
=+=+=+=+=
その通りだと思う。 税金取って給付って事務作業分むだなだけではないでしょうか。そもそも取らなければいい。 消費税減税すればある程度の公平性もあるし なぜ減税はしないのでしょう。 増税した人の努力を無駄にしないためですかね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
ほんとに谷原さんの仰るとおり! そもそも何を勘違いされてるのか知りませんが、給付するよって言うけどあんたら政治家の給料もボーナスも税金も我々国民が払ったものですよ。 民意の代表として国を動かすために選ばれてるんだから、財務省やらなんやらの言いなりになって国民から搾取するなんてもってのほか。 街で街頭インタビューでもして少しは民意を知ったらどうなんですか?と言いたくなる。 あと配布して返すくらいなら最初から取るなと言いたい。 そもそも配布できるってことは取りすぎだという証明だし、配布するためにステルス増税するなら尚更配布してもらわなくて結構。 馬鹿ほど税金を払わせ、選挙が近くなれば現金配布だの減税だのできもしない嘘を平然と垂れ流す。 その選挙に勝ちたいだけの虚偽、国民に見透かされてますよ。 いい加減国民あっての国ということを理解したらどうですかね。 決して政治家あっての国じゃないんですよ。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
税金、税金、いうが、 国家の財政は、税金だけでは成り立っておらんよ。 国債による日銀の通貨発行でも成り立っておる。 国債も借金、 いつか税金で返済になるだろと反論する者がおるかも知らんが、 国債の償還を、新たなる国債発行ですることができる。 通貨発行をすれば、理論上は、インフレになるが、 コロナでインフレにはなっておらん。 現在のインフレは、為替の円安、輸入価格の高騰、人手不足による人件費の高騰、インフレ対応の給与の上昇。 税金だけで国家運営しておるわけではない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
政治家やマスコミは予算の使途を正しく国民に伝える義務がある。一般会計だけでなく特別会計も合算して税金の使い道を報道しなければ憲法違反になるのではないのか。何故、税金で食べていた老人達が更に贅沢な老後を暮らしていけるのか、正しく知る権利がある。スーパーで立ったまま1日中レジを打っている人の方がはるかに人々の暮らしに貢献している。トランプは物づくりを止めた米国社会を取り戻そうと必死に頑張っている。中国に支配される前に何とか手を打てたようだ。戦後頑張ってきた日本も、ぶくぶく太ったオッサン政治家達が理不尽を放置していれば、近いうちに政権は壊れる気がする。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
まったく その通り でも 一番悪いのは、選挙の時に投票に行かない半分以上の有権者ですよ 多くの人が選挙で意思表示をしない限り、一般人の心情に寄り添った政治は 望めないと思います
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
間違いないですね。どうしてそんなに上から目線なのか…。
国民民主党は配るんじゃなくて減税した方がいいってずっと言ってますよね…。なのに高校の無償化を優先して暫定税率は見送ったし再エネ賦課金も相変わらず取り続けてますね。電気代上がってるんだから再エネ賦課金も考え直す必要があるって国民民主党は言ってますよね。物価高が続いてる上にトランプ関税で日本経済が悪化しそうなのに政府が悠長すぎるって玉木さんや榛葉さんは言ってますね。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
給付金は高額納税者のお金を非納税者に分配するのに加え、分配にかかる中間マージンを横抜きし、盗ったものを返すことでさも親切な人にみせるあくどいシステム。手取りが4万増えるように減税する方が手っ取り早い。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
谷原さん良いことついてるな 言ってるな。 本当、その通り。元々は税金から再分配。 そもそも、ならば取る必要ないよね!? 昔なら、騙されたかも知れないが国民は賢さを身につけた。上から目線で給付して、選挙時にはやっぱり自民党、公明党は良い政党だ〜と投票するお年寄り層や目先の利益<給付>に投票する層を狙いたいたいんだろう。 だけど、減税の方が早いし、消費税下げた方が購買力は上がる。 物価高な世にイチイチ 商品券なり見せなくても スーパー行けばそのまま 安く買えた方が有り難いしそれが普通なんだが。 減税をしたがらない、自公政権には一切投票しないでおきます。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
「もともと僕たちが納めた税金、、、」 ホントにそうですよ。 税金の取りすぎなんです。 給付より減税をして下さい。 給付の為に事務費用が数百億もかかるのに、、、最初から減税すればよろしい。 まあ、ただの選挙対策のバラマキでしょうが。早く自民党解党してほしいです。 参院選挙が楽しみですね。
▲311 ▼11
=+=+=+=+=
もらえたーラッキーって、思う人ってどのくらいいるんでしょう?一定数はいるんでしょうが、与党のこの手法はすでに国民に見透かされていると思うんだが。 実務をした事の無い野党が、いきなり単独与党になる事はないと思うし、そうなったらなったで怖いが、現与党が決裁権をもたない程度に残る連立が良いと思う。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
ごもっともだと思う。 納めた税金を金かけて配るとか無駄使いでしょ。 そういうところに気付かないのが自民党。 無駄を無くせと言っても何が無駄か分からない奴らに任せても無駄はなくならない。 自民党では日本の景気を良くできないと思う。 かといって他も微妙だがそれに期待するしかない。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
給付金の財源は国債発行です、国債は国民でなく政府の借金です、例えば生活保護の財源なんかは国債と地方交付税から、なんでも税金からじゃないんですよ、思い込んで認識不足の人が多い。 政府が借金して給付するわけだから上から目線でもおかしくない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
非課税世帯には別であるんだから、課税者に絞ればいいのに。 納税者のお金で生活保護はじめ福祉を行ってるのだから。もっと言うと非課税世帯の人達だって働きたくても働けないとか色々事情がある。 毎年行われてる3~10万円の給付程度で生活は改善しない。
普通に減税してくれ。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
>もともと僕たちが納めた税金なわけじゃないですか。それを上から目線で給付しますよって言われても、だったらそもそも取らないでくれみたいな気持ちになるんだけどね
税金の使い方に国民が意見を言うのは当然のこと。だから谷原氏が云っても問題ではない。然し、メディアで意見を発している限り、税の使い方に関する一つの考えに「上から目線」などと言う修飾語を付けて発言するのは余りに稚拙だ。政治の形態も理解していない証拠ではないか。
▲5 ▼24
=+=+=+=+=
それが政権与党の次の選挙への手段ですよ いかにも助けますみたいなこと言うてるけど 谷原さんが言うてるように元々国民が搾取されたお金ですよ 給付しますではなく返しますが正解でしょ ほぼ30年も政権握ってくると国民への感謝の気持ちもなくなるんですね だからこの30年で日本はどんどん衰退していってまってるんですよね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
稼いでる人がたくさん税金を納める…なんか当たり前になってるけど、稼いでる人は必死に働いて高収入を得てるのに、全国民に一律の金額払いますってばら撒かれたら何のために働いてるかわからなくなる。今は物価も高くて大金持ちじゃない限り、平均よりちょっと収入高いぐらいじゃ正直厳しい。贅沢なんて皆無。そのくせ税金だけはアホみたいに取られるし、低収入の人だけ優遇されるし、働く意欲も削がれるわ。 ほんまばら撒くぐらいなら最初から取るな!そして一律はやめろ!せめて税金納めてる額で分けてほしいわ。
▲8 ▼6
=+=+=+=+=
税金たくさん払ってる人ほど思うだろうね 恩恵ないもんな くれくれ言ってるのはほとんどが税金払ってないような所得の低い人だし まぁそもそも高額所得者が低所得者を支えるのが国の構図なんだけどね
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この番組を見ていたが、4万円給付なんて必要ないと言っていた出演者たちは、全員金持ちだ。4万円ぐらいいらないだろう。 私は、年金で暮らしていて生活が厳しいから、4万円給付してほしい。 生活に困っている人にも意見を聞くべきだ。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
消費税の廃止や減税とか、正直現実味が無いのですが、ガソリン税の「暫定」税率は手を付けようと思えばつけられるだろ思うのですが。
減税の提案には代替財源を、と言う割に、給付金の財源はすぐにあるんだから。さすがに見透かされているということに気づけよ、と思うのだけどなぁ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
単純に考えればそれだけの予算がつけられるって事は、給付せずに給付対象の国民から取る税金を一人当たり4万円以上減らしても財政には影響がないはずでは?
しかも給付のための事務手続きにかかる費用を上乗せすれば、4万円給付するために一人10万円近くの税金を投入する事になるはずだから、給付をしなければ10万円近い減税をしても国の収支はトントン。
何故減税しない?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これもそう。ふるさと納税もそう。 一旦税として徴収して、その後納税者に返すのであれば、最初から減税してくれ。 ふるさと納税なんて、カタログショッピングを楽しんでいる人が多いけど、最初から減税で現金として戻す(戻すわけじゃなくて、最初から取らない)方がよっぽどいい。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
集めたものを返すくらいなら集めんなよって話。税金納めさせてそれを均等に分配。働いた人が損をする。もちろん弱者救済もわからなくはない。が、頑張ろうともしない人のために使われたくはない。まずは減税しましょうよ。返せるんだからさ?よーするに余ってるわけでしょ??予算使い切るためにあれこれやらないかんくらいなら、減税しましょうよ。一回さ。給付は一時的なもんでしかない。それに4万って、、、政治家の方々は一般家庭の生活したことあるんかなぁ。。。分からんかぁ。。。分からんわなぁ、、、
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
同意、同意。YouTubeで財務省のからくりをよく見る。元関係者が詳しく教えてくれてる。知らない人は皆見た方が良い。どれだけ国に騙されてたのかを。皆で次の選挙でひっくり返せたらいいと思う。若い世代の人たちはこれからの人生が長いのだから、色んな情報を見て考えて選挙に行った方がいいよ。国民からたんまり税金を上納させておいて足りないわけない。コロナ禍以降ちょこちょこ給付金配ってるよね。国の借金が◯◯兆円って30年近く聞いてる。どんど増えてるけど、国は破綻してないじゃん。まだ、1人頭数万配る余裕あるんだから減税する余裕あるはずだ。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
いつも財源が財源がという割にはポンと国民全員に5万円を配布出来る財源が有るのですね。 そんなに出せる財源が有るなら、今後は財源確保の為に新たな税を取らなくても大丈夫では?
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
現金給付では、もう国民は騙されないよ。 減税という世論が高まっているのに。現金給付は一回限り。減税は今後も続くってところが与党は嫌なんだろうね。 ガソリンの暫定税を廃止、食料・食材への消費税廃止を絡めて頂きたい。
▲2 ▼3
|
![]() |