( 282153 ) 2025/04/12 02:59:48 2 00 高知空港に緊急着陸の米軍機 2週間過ぎるも離陸せず市民団体抗議毎日新聞 4/11(金) 16:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/2b7d96ae09a20971b21802f1494fd78e551f0f49 |
( 282156 ) 2025/04/12 02:59:48 0 00 F35ステルス戦闘機に向かって「高知龍馬空港の軍事利用は許さないぞ」などと抗議する市民ら=高知県南国市で2025年4月11日午後0時52分、行方一男撮影
高知の玄関口である高知龍馬空港(高知県南国市)に、米軍岩国基地(山口県)所属のF35ステルス戦闘機が駐機したまま居座り続けているのに対し、地元の市民団体が11日に抗議行動を行った。
防衛省中国四国防衛局によると、米軍パイロット1人が搭乗したF35ステルス戦闘機は3月25日午後2時ごろ、飛行中に異常を示すランプが点灯したため、危険を回避する予防着陸として同空港に緊急着陸した。その際、米軍側は必要な整備を行い、安全が確認できれば離陸すると説明していたという。駆け付けた米軍関係者らがエンジンを外すなど整備を続けているが、緊急着陸から2週間を過ぎても離陸する気配はない。
高知県内の市民団体は11日、長期にわたり駐機しているF35ステルス戦闘機に向けた緊急抗議行動で、早期に立ち去るよう訴えた。集まった約40人の住民たちは「高知龍馬空港の軍事利用は許さない。米軍は真実を県民に報告せよ」「なし崩し的に民間の空港が使われては困る」と怒りをあらわにしていた。
抗議活動に参加した南国市の杉本理(すじめ)市議は「空港の立地自治体である南国市に対して、市民が安心できるような、きちんとした情報提供をしない国の姿勢はいかがなものか。今後の見通しについても情報が入ってこない」と憤っていた。【行方一男】
|
( 282155 ) 2025/04/12 02:59:48 1 00 記事を通じて、高知空港に緊急着陸した軍用機の滞在に対する市民の反応や議論が示されています。 | ( 282157 ) 2025/04/12 02:59:48 0 00 =+=+=+=+=
高知空港は国管理空港だから空港ターミナルビルこそ民間運営ですが 駐機場や滑走路などは国営です。 自衛隊や海上保安庁と同じ官用機が国営空港に 駐機することに何も問題ありません
旅客機の運航に支障があるなら早急な移動が必要ですが、 駐機場の端で整備中なので運航の妨げになってないです。
▲22714 ▼1694
=+=+=+=+=
この記事はどこまで事実を把握して書かれているのだろうか? 「居座る」と表現するということは、既に米軍機は飛べる状態にあるはずってコトだよね? その裏を取ったうえでの報道なのだろうか? もし裏が取れていないようであれば、まるで米軍機が悪のように報道するのは、いかがなものかと思う。 また、裏が取れているのなら、それもちゃんと記事に書くべき。 きちんと情報源を示して、客観的かつ中立な記事であることを示すべきだと思う。
▲3330 ▼139
=+=+=+=+=
緊急でエンジン整備が必要なレベルなんだから仕方ないのでは?戦闘機が緊急で民間空港に降りて迷惑はあるが墜落するよりマシだと思われるが?先日のヘリが海上に不時着した事故も原因は判明してないがあのように被害者が出ても良いと抗議する市民団体は思っているのだろう。事故が起こらないのが一番だと思ってます。
▲10165 ▼635
=+=+=+=+=
名目上は、体を張って日本を守る義務を負っている「同盟国」に”故障機”の整備すらさせられないんじゃ、トランプが「日本は米軍に日本を守らせる義務ばかり課して米軍を守る必要がない」と文句ブー垂れたのも、ニュアンスは違えどそう言いたくなる気持ちは理解できてしまう反応が起きてしまったのが情けない。。。
軍民両用の徳島空港が同じ四国にあってそちらには行かなかったということは、余程の事態が起きたんでしょう。 そう考えればこそ、大事故にならなくてよかったと思う次第です。
▲192 ▼28
=+=+=+=+=
政治信条的にニュートラルな立場で感じたことですが、色々なニュースに「市民団体」って表記されることが多いですが、何故具体的な団体名を記載しないのでしょうか。 反対するのも問題ないと思いますが、ニュースにするからには、どんな考えの団体が反対しているのかも報道する方が良い様に思います。
▲1517 ▼42
=+=+=+=+=
F35のレーダー、センサー、通信傍受、ソナー等情報収集機能は空母と連携して機能するので米空母のトランスポンダとして使用し、情報は全てペンタゴンに集約出来る。 日本近辺を徘徊する中ソの監視や通信傍受任務を通して、戦闘力や改造状況を調常駐査しているのだろう。 かつて、中ソの戦艦や戦闘機が外観は旧型なのに動力や味方戦隊とのリンクが新兵器に改装されている事を検出した事もあった。 たとえ漁船であっても羊の皮を被った狼かもしれないので、軽視して注意を怠ってはいけないと考えて全数検査しているのでしょう。
▲28 ▼19
=+=+=+=+=
何でもかんでも、文句を言えばいいわけではない気がしています。ちゃんと修理や点検をせずに離陸し、もし何かしらトラブルがあって最悪墜落などとなったら、この団体は何というのでしょうか。恐らく、さらなる抗議活動を展開されるのでしょうね。確かに、見通しや現状を示すことは必要かもしれませんが。
抗議しても重要なことはなかなか変わらない世の中ですが、これに対応せねばならない行政のことを思うと、言ったもの勝ちになるのもいかがなものかと思ってしまいます。
▲6697 ▼572
=+=+=+=+=
沖縄の那覇空港が視界不良で、民間の旅客機が米軍の嘉手納基地に着陸した事もある。逆に嘉手納基地が風向きの関係で着陸不可となり、那覇空港に着陸した米軍機もある。航空機は緊急時には直近の着陸可能な空港に着陸し、完全に不具合を解消してから離陸するのが当たり前。
▲4937 ▼233
=+=+=+=+=
日本の場合、敵はまず内側にいる。 有事を避けるには内なる敵が障害となり、戦いが始まったら防衛に携わる自衛隊員や国民に犠牲者が出る恐れがある。今、我が国に存在する最大の脅威はこれ。 仮想敵に対する備えとは、これらにも対する必要がある。
▲4521 ▼404
=+=+=+=+=
これは酷い。同じ国民にすることではないし、彼等の論は簡単に論破される程度なのに何故か彼等の正義となる。 一例とすれば、反対解釈で、緊急事態で軍用空港に着陸した民間機を「軍用空港を民間利用するな」と反対する論理が通用するか?というのと同じレベル。 ホント信じられない。 米国の兵士の皆さん、ごめんなさい。大多数の日本国民は皆さんの活動に感謝しています。
▲4243 ▼455
=+=+=+=+=
緊急着陸が必要な状態だった=そのまま飛んでたら墜落等の事故になるから、で修理が終わらなければ安全に離陸と飛行できないんだけど。
機密満載の軍用機なんだから、米軍だって早々に自分達の基地に戻したいのは山々だろうに現状の状態って事は、部品調達が難しいとか、修理が難航しているんでしょ。
ヘリとかで吊って空輸とか陸送もサイズその他で無理があるんだし。
わあわあ叫んだ所で何ともならないよ。
▲2918 ▼143
=+=+=+=+=
国営空港に日米安全保障条約と地位協定に従って緊急着陸した機体なので、 何も言う権利が無い。F-35なので整備技師や交換部品などを空輸するに しても数日で用意する事は不可能で、日本の整備技師陣が全換装の部品など を三沢基地などから輸送して対応するとしても可成りの日数が必要。 普通の自動車が路肩で故障しているのとは違う事くらい理解して欲しい。 今は台湾脅迫も兼ねて太平洋側を中国艦艇が航行しているため、 米軍も訓練と偵察を兼ねて飛び回っているのに文句ばかり言っても 安全は確保できない。
▲2207 ▼189
=+=+=+=+=
写真を見る限りお年寄りの方が多いと感じました。平日の日中に若者が活動するのは難しいとの理解はありつつ、違和感があります。 また、急いで整備して整備不良を起こしてしまうより、きっちり整備して運行してもらった方が住民の方々にとっては安心ではないかと思いますので、批判ありきの抗議活動は良くないと思います。
▲908 ▼56
=+=+=+=+=
なんか色々わからない記事です。
【駆け付けた米軍関係者らがエンジンを外すなど整備を続けているが、緊急着陸から2週間を過ぎても離陸する気配はない。】
整備を続けてるということは、当然、安全が確認できていない、ということですよね。
それに対して【いすわる】って、かなり恣意的な記事タイトルだと思います。
整備をまったくしていないとか、直ったのに移動しないとか、 でしたら【いすわる】もわかるのですが、記事を読んだ限りでは、そういうことではなさそうです。
毎日新聞には、記事を監視し提言する、第三者で構成される有識者組織があります。 が、機能していなそうです。
▲2303 ▼121
=+=+=+=+=
民間旅客機ならよくてF-35ならいけないと騒ぎ出す理由が分からない。じゃあどうすればいいのかという観点が全くない。田舎特有の「他所モンは面倒の素だから出て行け」発想と同じ。素養の高さが全く感じられない。 緊急着陸しなければ近隣の民家に直撃するかもしれない点、中の乗務員(乗客はこの場合いないが)が生命の危険に晒される点も同じ。同じ人間として救済するのは当たり前。
▲1926 ▼165
=+=+=+=+=
今回の抗議活動に関して、同県民としては抗議するほどの事かなって感じです。 抗議してる方々が本物の高知県民かどうかは知りませんが……
ただ、高知県と戦闘機との関係として一応知って置いてもらいたいのは、 高知県北部の山間の吉野川に沿って飛行訓練ルートがあり、超低空飛行で山の間をすり抜けながら飛んでいます。 山の高いトコにある人家からだと、家より下を飛んでいた時もありました。 で、吉野川上流にある早明浦ダム湖への墜落事故も過去にありました。
現在でも飛来は続いており、夜間にプロペラ型の輸送機が低音を響かせながら低空飛行訓練をしています。
そういう意味では、ある一定数は戦闘機に対してアレルギーのある方もいらっしゃるのかなと。
▲2358 ▼343
=+=+=+=+=
むしろ、普段は見ることのできない機体を直接見ることが出来るから、ある意味貴重だとおもうけどね。 ちょっと前、信州まつもと空港にオスプレイが緊急着陸した時、割と多くの人が野次馬しに見に来ていた。
▲1631 ▼175
=+=+=+=+=
東日本の震災の時に仙台の空港に1番最初に降りて復旧に努めたのはアメリカ空軍です、民間の空港に云々は別として都合よく自分に分がある時にだけ騒ぐのはどうなんでしょう?自分や自分の家族に何かあった時にも米軍や自衛隊の援助は断るんですか?
▲1173 ▼54
=+=+=+=+=
この市民団体の人たちは人の命を軽く見てるんだな きちんと修理・整備しなければ墜落して一般人に被害が出るかもしれない そういうことも考えれないのか? それに車の修理だって時間がかかるのに 飛行機なんかよけいにかかるだろ そもそも高知県に墜落して一般人が被害にあうかもしれないところを ちゃんと空港に着陸してくれた戦闘機乗りに感謝しかないと思うが
▲924 ▼38
=+=+=+=+=
飛行に支障をきたすトラブルが発生した場合、最も近い空港に着陸避難することは当然のことです。修理に時間を要しているのは飛行に支障のある故障の可能性もあり時間を要することも当然です。民間、軍用を問わず安全飛行が最重要、何か問題でもありますか?
▲776 ▼36
=+=+=+=+=
飛行場に緊急着陸しただけの戦闘機が付近の市民にどのような迷惑をかけたと言うのか。 2週間過ぎたらどのような危険があると言うのか。 この市民団体とかいう者達にどのよう迷惑、危険があったと言うのか。 米軍、自衛隊が絡むと、どこからともなく湧いてきて抗議だのデモなどをやりだす。 領海侵犯を日常的にやってる国の威嚇行為、恫喝的言動には絶対に抗議やデモはしない。 この市民団体ってどこの国の者達なのか。
▲1374 ▼108
=+=+=+=+=
高速道路で走行中に異常を感じたら、まず車を安全な場所に寄せて止めるでしょう? それと同じ対応なんですよ。だから「予防」着陸と言っている。何を、予防するのか?墜落事故を予防するに決まっている。空飛んでたら車を寄せるみたいに簡単にはいかんのよ。こういう時は無理したらいけないの。頑張ったらいかんのよ。だから近くの安全な空港に飛べるうちに一時着陸した。それだけの事だよ。岩国基地に帰るのだって安全に飛べるようになるにはちゃんと修理できるまで待つしかない。陸送でもするかい?直れば飛べるのに?何でこんな当たり前の事に騒ぎ立てる必要があるんだい?共産党さんよ。
▲281 ▼9
=+=+=+=+=
故障で降りたなら仕方ないじゃん。これ陸送するのも調整に時間かかるだろうし、というか四国から山口側に渡すには分解?船?でムリでしょ。
スタッフが修理に来るとしても、そう簡単じゃないし、竜馬空港に米軍の輸送機が降りられるのか知らんけど。
別に軍事利用したくて駐機しているわけじゃないんで、文句言う必要ないでしょ。そもそも地元の市民なのか?この手の抗議って、沖縄行ったり、元首相の国葬があったら行って、原爆の日になったら被爆地に行き、終戦の日は靖国にって、あちこち動き回っているんじゃないの?市民団体って言い方だと、その土地の人が抵抗しているって感じに聞こえちゃうので、もしそこの住民じゃないなら別の呼び名にして欲しい。
▲615 ▼31
=+=+=+=+=
航空機は着陸が優先されます。離陸はいくらでも制御出来ますが、着陸は待った無しです。それは民間機だろうが軍用機だろうが一緒です。安全に着陸出来たし、その後は整備の為に駐機しているだけ。他の離発着にも影響がないのだから騒ぐ必要はないのでは?騒ぐ理由が分からない。無断で勝手に着陸したのなら問題だが、キチンと連絡をして許可をもらい着陸しているのだから正規な運用なのでは?
▲112 ▼6
=+=+=+=+=
エンジンを取り外すような状況なんだから時間がかかるのは仕方ないし抗議するような事では無いと思うけど、それはそれとしてF-35って故障とか事故が多くないか。 F-15と比べても稼働期間を考えるとかなり多い気がする。
▲304 ▼69
=+=+=+=+=
私には何故抗議するのかわからない。パイロットの命を助けることができたから良かったと思う。離陸しないのは軍法に則った処理が必要だからではないの。逆に修理が終わったんで帰りますって離陸していくほうが問題あると思う。
▲22 ▼5
=+=+=+=+=
「F35ステルス戦闘機が駐機したまま居座り続けているのに対し」と書いてありますが、離陸しようにも不可能であれば仕方がないでしょう。それを「居座る」とは、とても悪意がある表記だと感じます。では特殊車両により陸路搬送とねれば、それはそれで沿道に反対デモ隊が並ぶんでしょ?市民団体さんが反位を表すことは自由でしょうけど、報道機関がどちらか寄りで記事を掲載するのは如何なものでしょう。事実だけを報道すべきだと思います。
▲93 ▼4
=+=+=+=+=
F35ってただでさえ操縦が難しいと言われている機種なので、整備完了せずに飛ばしたらそれこそ抗議している方々の家に落下する可能性もありますが、それでも飛んでいって欲しいんですかね? ちなみにその場合、操縦士は安全装置で助かると思いますが、もしミサイルなども搭載されていたら多くの関係のない方も亡くなってしまうと思います。 そうなっても良いということも同時に示した反対運動だと思うので人として恐ろしい方々だなと思います。
▲42 ▼3
=+=+=+=+=
市民団体の抗議は当然であり、米軍は直ちに説明責任を果たし、そして居座るのをやめるべきです。
突然として米軍機が現れたことで、市民の皆さんは大変な不安と恐怖をお感じになられていると思います。
市民に不安と恐怖を強いる状況になりながら、何の行動もとらない自公政権の対応は許されないものであり、憲法を蔑ろにし、戦争法案の成立、そして戦争する国づくりを推進してきたことが、このような対応に繋がってしまっています。
空港の軍事利用など絶対に許してはならず、平和と安全を守り抜かなければなりません。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
これは仕方ないわな。 故障も色々あって、すぐに解決できる物と部品を持ってこなくてはできないものもある。 しっかり整備をして飛び立ってもらわなくては、事故になったら結局反対運動をして追い立てた人間の責任になるのではないか? 安全に関する問題なので静観するしかない。 米軍も軍事機密に抵触する可能性があるのでペラペラと喋らないのではないのかな? 坂本龍馬氏が生きていたら「しっかりと整備して飛び立ってくれ」と言ったと思うぞ。彼は国際人の素養がしっかりある人だからな。
▲38 ▼2
=+=+=+=+=
居座ると言う表現に悪意を感じます。 米軍なら何をしても許されるとは思いませんが、彼らは日本の防衛も担って駐留してもらっていて、邪魔者扱いされる様な立場ではありませんし、機体に何らかの不具合があって已む無く駐機しているものと思われます。 従って、何らかのクレームや説明を求めたいなら、地方自治体を通じて国に求めるべきだと思います。
▲54 ▼3
=+=+=+=+=
高給短期間でノウハウが要らない簡単なお仕事です、といつものように誰が雇い主かわからない基地での抗議をさせられる。なぜかプラカードはすでに用意されていて、基地側ではなくカメラ向きに置くよう指示を受けている。 仕事が終わって渡された金額が異常に少ない理由を聞くと、知らない謎の手数料だと言われて泣き寝入りをするしかない。 ノウハウがない人間というのは、使われて用がなくなれば使い捨てされる運命だ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
安全が確認できないんだから飛び立つわけにもいかんでしょう。 それは抗議されたところで最新鋭の軍用機とはまだ設計が煮詰まっていない代物なんだからなんともならない。 型式認定までに安全性のテストをしまくる民生機とは違うし、危ないから飛ばさないという姿勢は正しいのでは?
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
この抗議団体って、服装からして地元から来てる人じゃないような感じがする。沖縄と同じように日当貰ってバイトしてる方々じゃないの。でなければ極端に歪んだ人たちなのかな。住宅に墜落して犠牲者が出ないので良かったと思うんだけど。第二次大戦の敗戦国として無条件降伏してるんだから、いまさら感が強い。こんなんで抗議活動するならロシア大使館で北方領土返還のデモ毎日してほしいと思います。
▲85 ▼4
=+=+=+=+=
高知空港は国管理空港だから空港ターミナルビルこそ民間運営ですが 駐機場や滑走路などは国営です。 自衛隊や海上保安庁と同じ官用機が国営空港に 駐機することに何も問題ありません
旅客機の運航に支障があるなら早急な移動が必要ですが、 駐機場の端で整備中なので運航の妨げになってないです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
国際情勢を鑑みれば軍機の発着については寛容になった方が良いと思います。何か有事になれば日本に米軍基地があること、米国との友好関係な相当なアドバンテージであることは間違いない。
▲93 ▼9
=+=+=+=+=
日本に米軍基地を置くことや治外法権があること。日本に他国を脅かす軍隊があってはならないこと。アメリカの核の傘に守られていこと。今後もこの基本姿勢は維持していいと思います。戦後80年、日本が平和であり続けていられるのは日本国内に米軍基地を置いてるからです。弱い振りして実はアメリカを利用する。これでいいと思います。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
有事になれば、その地点が一切軍事的なことしてなくても、戦略(戦術)的に重要になれば相手国から狙わて軍事行動の拠点にされるよ ましてや空港となれば整備された滑走路と管制施設あるだけでも魅力的な目標やし
▲8 ▼8
=+=+=+=+=
「軍事利用はゆるさん」って旗がありますが、 ウクライナの次は間違いなく極東が戦火になります。石破政権でさえもウクライナへ軍事支援を検討に入りました。それはイコールでアメリカが弱体化しているので、台湾有事の可能性が高まりつつあるとゆうことです。いざ日本が戦争状態になったら日本の各自自体にある空港は軍事利用されるでしょう。私は地元住民ではありませんが、少しずつ危機意識を持たれたほうがよいかと。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
2013年の記事です。 1月16日に高松空港へ緊急着陸した全日本空輸(ANA)のボーイング787型機(JA804A)が5月16日夜、120日ぶりに羽田空港へ降り立った。
地方空港にデカい旅客機が120日も! こういうことだってあります。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
緊急着陸自体は米軍機だろうと他国機だろうと致し方ないと思う。勿論、軍用機でも民間機でも同じ。記事の中に「居座る」とあるが何か離陸出来ない理由があるからで「居座る」の表現は行き過ぎか思い込みが過ぎると思う。 何処にしても今回のケースは行き過ぎた行動だと思う。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
緊急着陸なんだからさ。 軍が使ってるから軍事利用なのか知らないけど、困ってる人がいたら助けてあげても良いんじゃないかね。別にそこに基地を作って住み着くって言ってるわけじゃないんだしさ。 こういう人達って米軍が日本から居なくなったら日本が平和になって軍事費も浮いて日本にお金が残って国民が潤うって本気で思ってる人もいるからびっくり。 しっかり直してもらって安全に飛び立ってもらったら良いじゃないの。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
時々、高知新聞に写真付きの小さい記事が載る。機体を隠すテントが外された。エンジンが取り付けられた。燃焼テストをしているなど。写真撮影を許しているってことは友好な関係を示しているんじゃないの。さすがにインタビューは無理みたいだけど。米軍の整備士達はどこに宿泊してるんだろう?空港内かな?飯はどうしてるんだろ?高知のうまい飯を食べてもらって米軍の実働部隊と良好な関係を築いた方が高知のためになる気がする。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
確かに2週間は長い。 しかし、空港の運用上問題ないのなら米軍は重要な同盟国であり、 実質上、日本の海上交通路であるシーレーン防衛には米軍の力の脅威が あって守られているとこもあるので。。。。 ただ日本も航空防衛の要としてF35の運用を始めているが、こんなに 直らない問題があると思うとちょっと不安。
▲9 ▼6
=+=+=+=+=
常駐するならともかく、故障して飛べない飛行機に、どうしろというのですかね。エアマンシップからして、故障原因を良く調べて、安全に飛行できるまで駐機OKが、常識です。常識が通用しない市民団体の抗議に応ずる必要はないと思います。
▲34 ▼1
=+=+=+=+=
現状飛び立ちたくても、安全が確保出来ないから駐機してるんだろ。
それとも不調のまま飛び立って、途中で墜落する事も仕方ないとでも言いたいのかな?
不調で緊急着陸した戦闘機が一機駐機しているだけで、その空港を軍事利用していると主張するのは、流石に無理があると思う。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
NAF岩国は、マリーンの戦闘機と、Navyの戦闘機が、混在している割に、滑走路は一本で、短い。 空軍と海軍飛行隊が、同じ滑走路を使用する事と同じ。 なので、ホノルル空港のように、民間と軍用共通の空港が必要となる。 ハワイのホノルル(ダニエル・イノウエ)空港では、民間機と軍用機の駐機場は別の敷地で、軍用機は、滑走路延長に駐機場がある。 これとは、別に、アメリカ海軍の空母艦載機の滑走路が、距離離れた場所にあり、パールハーバーに入港する、空母艦載機は、そちらへ着陸する。 解散したF14の飛行隊も、使える機体は、低空飛行で、ハワイを巡回していた。数機あればいいので、多くの部隊があり、膨大な機体数が残ったので、 それを流用した、これは、NASAにおいても、護衛機として使用された。 スクラップにせず、使える部品を集めれば、部品の在庫が、山ほどあるので、 修理も容易。警戒機としては十分。能力も高い。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
浅はか過ぎる、同じ日本人として恥ずかしい!無理やり離陸させて市街地に墜落したらとか考えないのかな、たとえ海に落ちてもパイロットが無事とは限らない、人命より自分達の感情を優先した行動をとる思い込みの激しい方々はもう少し冷静に考えて頂きたい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
整備が終わってなくて飛べないから残ってるだけだろう。
この手の団体って想像力に欠けるというか、ロジカルな思考を持てない人が多過ぎないか? 何かあるとすぐ脊髄反射して騒ぎ立てる。 説明しても理解できない。 主張が通らないとワケのわからない抗議行動に出る。
こういう人たちの相手をしなくてはいけない関係者の皆さんの苦労を考えると、涙が出そうだ。
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
修理に時間がかかってるんだろうから、そこは待つべきでは?反対派の声に押されて不十分な整備で離陸して墜落でもしたら反対派は責任を取れるんでしょうか? 高知空港は北側は民家も多くありますし、しっかり修理してから飛んでもらわないと逆に危険だと思います。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
安全が確認されて飛べるのなら、すみやかに離陸すべきでしょうが、不具合がどこかわからず安全な飛行に確信が持てないなら、人道的観点から待ってあげるしかないのでは?
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
今回は不具合があって緊急着陸。整備に手間がかかっているようだが、こうした戦闘機で日々の日本が守られている。通常運航の離発着に制限がかかってないなら、次期任務に備えるため、充分に整備するため一定の日数を要しても問題ないと思うが。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
緊急着陸で点検修理している飛行機に出て行けというのは酷ではないか 部品もすぐにはそろわないだろうから、点検修理が完了するまでは黙って見て上げるべきだと思う ただし可能な限りの地元住民への情報提供は必要だ
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
必要があるなら駐機自体は問題無いが、現地に不安を与えているなら、今後の見通し等の説明は必要。沖縄のケースや、よろずアメリカに及び腰の政府見てたら、あらぬ不安に駆られたっておかしくはない。 対外的な事柄なのだから、国が責任持って状況を把握し現地に伝達。それさえきちんとしていれば、こんな騒ぎにはならないだろう。
▲8 ▼10
=+=+=+=+=
高知県民じゃ無くてよかったです。ちゃんと理解してから抗議して欲しいです。 しっかり整備して安全確認出来てから離陸してください。休養中は、ぜひ四国4県のグルメをご賞味頂きアメリカで広めていただきたいです!
▲38 ▼7
=+=+=+=+=
民間空港への軍用機のなし崩し的常駐は、周辺住民の安全と信頼を著しく損なう行為であり、主権国家として極めて無責任な態度と言わざるを得ない。
米軍は緊急着陸を理由に長期の駐機を正当化しているが、このような高度な軍事機密を有する最新鋭戦闘機が、地域住民への説明もなく民間空港に滞在し続けること自体が、国家主権や自治体の尊厳を軽視する行為である。
地域住民の声を強く支持し、民間施設への米軍の無責任な介入が一刻も早く終わることを強く求める。日本政府には、国民の声と主権国家としての責任に真剣に向き合うことを強く促すものである。
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
何で抗議されてるのか意味が分かりません、どこの国のどんな飛行機かは別として、緊急性があって急遽着陸したんですから、仕方のない事だと思います。 同盟国のモノならまだ良いじゃないですか、ロシアや中国から亡命してきたなんてパターンだったら完全な外交問題だったりしますが、空港が2週間使用禁止になってるワケでもないので問題ないと思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
南海トラフが現実に起きたとき高知の人々は米軍に助けを求めないのだろうか?実際に起きた際は高知の空港は使われる可能性があるかと思う。 今はトランプ氏の税問題で言ってるのかも知れないがもう少し見守るのも必要かなと思う。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
居座られてというより、そもそもどのような問題があって滞在せざるを得ないのか。 ここを明確にする事を指摘したらどうですか? また、反対している人達は米軍が日本にいてくれる事を感謝した方が良いですね。 少なくとも米軍がいるというその抑止力というものを借りているので。 中国や他の国に占拠されても文句は言わないのであるならば反対運動を続ければ良いと思いますね。
▲47 ▼6
=+=+=+=+=
市民活動家が出てきましたね。エンジンの載替えが必要であれば、部材調達やら載替え、試験運転を考慮すれば2週間は無理です。まして軍用機で旅客機のように予備があるのでポン付けという訳にはいかないです。別になし崩し的に軍事利用しようと考えているわけではないでしょう。高知空港側も国や米軍と連携して日程を出せばいいんですがね。
緊急を宣言し、多少の余裕があるのでその範囲で適切に着陸可能な空港が高知空港だったと言うだけの話だろうとは思います。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
アメリカ軍だって「防衛機密」的に発表できないこともあるでしょう。 あたかも空港を占拠しているかのような抗議ですが、実際には隅っこに停まって、運用の邪魔にもなっていない。 ただ文句言いたいだけの人のターゲットになっただけ。「幼稚な大人のガス抜きができた」ととらえて、生温かく見守りましょう。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
日米安保条約は表面的な約束事だけではなく、国民の知らない裏の約束もあるのでしょう。したがって政府は文句を言えないのだと思います。これをきっかけに安保条約の解消に向けて動くべきだではないでしょうか。そもそも自国の防衛を他国に委ねる事自体が異常だと思います。
▲5 ▼15
=+=+=+=+=
早く移動してほしいなら、頑張れと応援したほうが生産的だと思いますね。とにかく反対したいだけの団体なので無理そうですが。
「居座り続けている」という表現は市民団体への配慮なんでしょうね。運行に支障が出ないところで修理してるので問題ないと思います。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
文字通り生命を賭けて他国である日本と日本人を守る存在に抗議するのか…市民団体とやらは平和を履き違えているとしか思えないけどな 現代の日本の平和がどうやって守られて維持されているのか学校は真面目に教えるべき 国家が平和ボケしてるから市民も市民団体も平和ボケするんだよ、政治はしっかりしてくれ!
▲32 ▼3
=+=+=+=+=
抗議するのは構わないが、市街地に不時着または墜落を避けるために着陸したのだから、抗議するのは如何⁈高知は米軍基地を誘致したり、もっと経済面等を考慮した方が良いのでは。このままでは高知は南海トラフなど災害など、災害にも弱い全国の都道府県から財政、雇用など最低の県になってしまう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この「居座る」と云う表現が全てを表していますね。 「市民団体」とやらが何処の何という市民団体なのかは知りませんし、果たして何名がその抗議活動をしているのかは知りませんが、それをもってして市民の多くが抗議しているかのような報道は印象操作です。
そもそも緊急着陸をしたと云うことは非常事態だからこそでしょう。 点検、修理、整備を完璧にするとともに原因を解明してからでないと飛ばないのは当たり前です。 それともその市民団体は「応急処置だけしてすぐに飛び立て」とでも言うのですかね? それで事故が起きたら市民団体の責任ですよ?
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
写真に映っているプラカードの文言には違和感しかない。 緊急着陸して離陸が出来ないのは別に軍事利用ではないだろう。 アクシデントによる緊急避難であり近隣の空港なら受け入れるのは当然の事。 その後の進捗が判らない事に文句を言いたいなら、米軍や修理に来ている当事者に言うのではなく、空港を管理している会社か、県に言う事。 安全の確認も取れない機体を飛ばせる方が余程危険。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
異常が出て緊急着陸した機体を無理に動かす必要はない。 もしかしたら部品が落ちたり、万が一市街地に墜落するなんてことがあれば大惨事です。
反対している人達は脊髄反射で反対しているだけ。 なにも考えていない証拠です。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
問題なのはこの様な事が積み重なる既成事実化で日本の主権が形骸化することではないかと思う。日本の航空機なら国土交通省の運輸安全委員会の調査対象だが、アメリカは安保条約によって調査対象にならない。 目くじら立てることではないという人が言いますが、事は外国の軍隊が日本で日本の規制や調査を受ける事なく我が物顔で行動出来る異常な状態ではないかと思う。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
滑走路の真ん中に陣取って民間機の 離発着妨害をしているわけでもないし、 多数の編隊で10機も20機も駐留している わけでもないし、空港を閉鎖しなければ ならない状況でもないのに、なんでそんなに 騒ぎ立てるのでしょうか? 「情報が入って来ないから」とおっしゃいますが、 「故障してしまったので緊急着陸させて いただき、修理が完了したら岩国基地へ帰投する」 旨、米軍はちゃんと連絡してきている じゃないですか。 詳細な修理スケジュール(帰投予定)は、 軍用機なので米軍の軍事機密です。 そんな重要事項を、裏側にどんな政治的意図を 持った黒幕が隠れているのか判らない、 反対派の市民団体に明かすわけがないでしょう。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
設備の整っていない場所での機体整備に時間がかかるのは当然のことですので、どちらかと言うと「居座り続けている」のは市民団体の方ですよね。ついでに空港の美観も損ねてますし。
なんなら、「整備不十分な状態で民家の上を飛行させようとするのは『ゆるさん』」と、自称市民団体に向けて抗議する方がよっぽど正当性があります。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
いや、原因究明や修理が終わらないまま飛び立たれて街に落ちたらどーすんの? 陸送するにもユニックで吊り上げられるようなもんでもないし、とりあえず静観しつつ常に情報を開示してもらうよう交渉するのが普通かと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
これは酷い。同じ国民にすることではないし、彼等の論は簡単に論破される程度なのに何故か彼等の正義となる。 一例とすれば、反対解釈で、緊急事態で軍用空港に着陸した民間機を「軍用空港を民間利用するな」と反対する論理が通用するか?というのと同じレベル。 ホント信じられない。 大多数の日本国民は市民団体の活動に感謝しています。
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
此の件、詳細は不明だが、戦後70有余年 基本的な防衛を米国に頼って来たわが国、 トランプの出現で今までとは違い大きく変革して行くでしょう。 核を持たないわが国は この国から撤退されたら即座に近隣から 侵略され、 今のウクライナ以上の惨状が生まれかれない。 今後は益々、米国のわがままが蔓延しても、文句も言えない日がやって来るでしょう。 今や 核兵器反対、平和、平和の連呼も空しく聞こえてきますね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
いや、離陸できない事情について明らかにせよという話がまずあって然るべきでしょう。
F35一機を何かスクランブルに備えて駐機させているという話ではないでしょうに。 なんらかのトラブルでの緊急着陸なわけですから、それをちゃんと解消してからでなければ、むしろ発進離陸する方が危ないでしょう? 整備不良のF35に頭上を飛んでほしくないと思いますけどね。
米軍の基地利用ということで、抗議をするというのは、まあそういう立場もあるでしょうけど、このケースでそれを訴えるのは、さすがにおかしいのでは?
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
>駆け付けた米軍関係者らがエンジンを外すなど整備を続けているが、緊急着陸から2週間を過ぎても離陸する気配はない。
まだ整備が続いてるんでしょ、壊れた部分により、修理期間は変わります、何でもかんでも2、3日で直ると思うな。 修理後の安全確認だってそれなりに時間はかかります。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
日米安保条約と言う国家間の決まり事で米軍が日本に駐留している以上、こういった不慮の事故や事故回避の避難は想定内でしょ。 他の方も意見している様に米軍機が駐機している箇所は国営との事なので問題にはならない。 声を上げる方もそういった事情は良く知った上で明らかな米軍の違反があったならば抗議すべきだが、そうではない事に関してはむやみに問題を起こすべきではない。 事情を弁えている側から見れば単なる集団ヒステリーとしか映りません。
▲141 ▼8
=+=+=+=+=
修理を続けていると記事に書いてあるという事は、抗議している人も当然知っている事だよね。それなのに抗議している人たちは、反米左派の人達なんだろうね。キッカケ見つけて抗議してるのアピール出来たのだから満足でしょう。 抗議参加者の人数見れば、記事にする必要は感じないけど。
▲207 ▼8
=+=+=+=+=
日本は戦後、連合軍であるアメリカに監視され続けられている。政府も何も出来ず米軍基地の維持費を払い続けている。追い出し日本も国を守る最低限の武器は製造し装備しないといつまでも米軍が外敵から守ってくれると夢を見つづけている。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
米軍側も、軍用機を人目に触れるところになど置いておきたい訳が無い。純粋に修理に手間取っていることでしょう。それでも離陸しろというのは、パイロットに死ねと言っているのと同じことかと思うが、そのあたりの感性はどうなっているんでしょうか?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
2週間なんて万全を期すための航空機の修理と整備には有りがちな期間で、ましてやエンジン降ろしてるんでしょ。自動車だってエンジン降ろすほどの大修理なら2週間は普通だね。修理が止まっているように見えるのはおそらく部品待ち。自動車だって部品が出なければ待つ。
だから「このままなし崩しに居座るのは許さん」という言い分にはピンとこないな。 なにもないところに設備も人も持ち込んで現場修理の大変さはわかるぞ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
アメリカは日本を守っているのに日本はアメリカに何もしないという、間違った発言をする大統領がいるみたいですが、
だったら、アメリカに日本の自衛隊基地を置かせてもらい、また、このような件と同様な行為を認めてもらえるようにするのが対等と言えるでしょう。
しっかりと主張しないといいようにされるだけですよ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
同盟国の機体がトラブルで緊急着陸する これが何か問題でも有るのでしょうか? 墜落するよりも遥かに良かったのでは無いのでは? そもそも同盟国の戦闘機ですよ パイロットは大丈夫だったの? 位の優しい気持ちを持って欲しいな。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
運航の支障になってないなら特に問題はなさそう。 けど自衛隊の最新鋭機が緊急着陸後、二週間もダラダラ置きっばなし、というのはあんまり聞いたことないので そこは大丈夫なんかな? と思う。
なるべく早く修理して、警戒態勢の穴を埋めよう! というのが常識だと思ってたが、大規模な整備チームの派遣もないようで、戦力が余ってる軍隊はこういうのが普通なのかしら?
▲4 ▼10
=+=+=+=+=
居座っていると報道されているが、なんだそれは。 動くのに動かさないのを居座るというのだ。
修理出来ないから離陸出来ない、というのは居座るとは言わない。 F-35は最新鋭のステルス戦闘機だから出先でそう簡単に修理なんか出来ない。 最悪は分解して輸送機で本国送りになる可能性もあるだろう。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
近所に住むものです。緊急着陸で被害もなく無事で何よりではないですか? 彼らが近隣住民になにか迷惑でもかけましたか?我が物顔で歩いてますか? まったくそのような様子もなく、民間機の運航には支障無いよう配慮しています。珍しい戦闘機が来たことで喜んで写真を撮る県民が多くいました。もっと現実を観て判断してください。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
エンジン外すレベルの整備が必要と判断されただけだと思うんですけど アメリカの言う通り安全が担保されれば配備先に帰るでしょ中途半端な整備で墜落された日にゃ、市民団体が大興奮しちゃうじゃないですかやだぁ~ 安全に帰れるように見守りましょう
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
領空侵犯やら領海侵犯を繰り返すお隣のチャイニーズに対して抗議してくれんかね。 民間機の運行に影響してないんだし、しっかり整備して飛び立ってくれたほうが双方にいいんじゃない。困ったときは国なんて関係なしに助け合おうという気持ちでいたい日本人です。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
プロ市民か高知県民の方か知りませんが、飛行機の故障でやむを得ず離陸できない状態です。 こんなことでごねているとアメリカ政府の心証が悪くなりますよ。 2011年の東北地方の大地震でも放射能が漏れている状態でのアメリカ政府の人道支援を覚えている方も多いでしょう。 南海トラフ地震がいつ起こるかもわからない状態なのに、アメリカ政府に協力すればいいじゃないですか。 ここで友好的に協力すれば、和歌山県や静岡県よりも最優先で支援をしてくれますよ。 むしろここでイメージアップを図ることが高知県民にとってはプラスになると思います。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
抗議されてる方はこの機体に同乗して離陸出来ますか? 異常ランプが点灯した機体です 現在整備中で安全が確保されてない機体です 違法駐車みたいな感覚で移動させろと言ってるようですが、移動には人命がかかってます。 その辺を理解されての抗議なのでしょうか?
▲11 ▼0
|
![]() |