( 282168 ) 2025/04/12 03:16:35 2 00 吉村洋文知事「万博」批判ネガティブ報道→「特に東京のメディアが徹底的に」 万博幼児トイレ批判にもデイリースポーツ 4/11(金) 20:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ccfe9c7ce16e2e5aed91a1c4cad2a0de7ba134e3 |
( 282171 ) 2025/04/12 03:16:35 0 00 吉村洋文大阪府知事
大阪府の吉村洋文知事が6日に放送された読売テレビ「そこまで言って委員会NP」に出演。開幕目前の大阪・関西万博について「今まで批判されっぱなしでしたけど、これからは違う!こっから反撃やな」と語った。
司会の黒木千晶アナが「そんなにコテンパンにされてました?」と聞くと「コテンパンにされてましたねー。徹底的に。特に東京のメディアにコテンパンにされました。やり返そうと」とぶっ放した。
黒木アナが「これ東京に流れてないんで」と言うと「それ分かって言うてます」と笑わせた。
番組では、共演した先代大阪市長の橋下徹氏に「橋下さん、万博の誘致やるって声ドーン!とあげて、あと全部、僕ですから、準備から批判から。万博バッジ付けてるだけです。風呂敷ぶわっと広げて、どうやってたたもうかな」とボヤき、橋下氏が「僕なんにもしてないから」と笑った。
大阪・関西万博開幕を前に、問題点を指摘する報道が相次いでいる。
吉村氏は10日にはXで、SNSや報道で論争になっている件をリポスト。万博の一部幼児トイレが、便器が並んでいる間に仕切りがないことに批判的な意見がある一方で、保育園などでもみられると指摘や、作った人の意図や思いもある流れを伝えている。
自身に関して、万博開幕直前に「注文続々」と報じている記事には、「いや、『注文』ではなくて、テストランは本番さながらに実際に多くの来場者に参加してもらい、課題をあぶり出してより良い改善策を見出すものなので、改善すべきを改善しようとするのは当然だと思います」としている。
|
( 282170 ) 2025/04/12 03:16:35 1 00 批評や報道では、大阪・関西万博に対するネガティブな視点や問題点が多く取り上げられています。 | ( 282172 ) 2025/04/12 03:16:35 0 00 =+=+=+=+=
ネガティブと真実は違いますよね。確かに子供のトイレがあの写真と同じ状態なら親は考えますよ。丸見えですよね。それにメタンガスもそのままですよね。知らなかったのは昨年4月に爆発事故も起きてますしね。運良く怪我人が出なかったんですよね。ガスは基準値を超えていて吉村知事の対策は自然換気でしたよね。人の命より万博優先って信じられないですよね。子供は連れていかない方が安全な気がしますけどね。
▲3136 ▼827
=+=+=+=+=
この番組の後にメタンガス騒動が出たんですよね…。それでまた各方面から叩かれるという…。
自然換気で問題ないと言われてはいますが、いつどこで予期せぬガスのるつぼができるかわからないです。 全施設換気能力が強いパビリオンである事を祈ります。
▲1120 ▼178
=+=+=+=+=
首都圏在住ですが、とりあえず万博紹介系のバラエティ特番3、4本を録画して早送りしながら見ましたが、ネガティブな感じではなく、いかにもバラエティらしい持ち上げ方をしてくれていたと思います。 ですから、吉村知事の「特に東京のメディアが徹底的に」というのは番組名まで出さないと伝わらないと思います。ワイドショー的な番組なのではと思いますが。 そして、パビリオン建設が間に合うかどうかといった点は、純粋な報道としてだと思います。 具体例に乏しい記事で、どこまで本当なのか、吉村知事の被害者意識ではないかという気もします。
▲1053 ▼312
=+=+=+=+=
トイレに関しては常時決まった顔ぶれが使用する幼稚園と一緒にしてはいけないかなと思います。 もしかしたら女の子に用を足させてる隣で男の子を連れたお父さんがいるかもしれない。 男の子も女の子もだけど全く面識のない他人、しかも異性に、用を足すところを見られるのは抵抗ありまくりだと思いますけどね。 吉村さんも子どもがいるんだから、その辺は違和感感じてるかもしれないけど立場上そういう意見は言えないのかもしれない。
▲944 ▼148
=+=+=+=+=
当事者としては、このような発言はお控えになられたほうが良いのでは? 万博協会の「副会長」でしたね「沈黙は金なり」だろうと思います。 批判があるのは「当然」だし、むしろ「心配している」からだとおもいますよ。やるからには、成功して欲しい・・それは皆さんが思っていることです。 特に「税金を投入」している訳ですから「当然」だろうと思います。 維新がやっているわけではないでしょうが「維新」は箱物の無駄などを見直して、身を切る改革をやっていたと評価されていますが「万博」では、予算の上振れがあり、愛知万博のような大胆な見直しによる予算削減を期待しましたが、全く期待はずれでした。 愛知と違って「誰が責任者なの?」そういう印象がぬぐえないのも事実でした。 「開催」したからには「誰が」ではなく「役員・職員」は、問題が出たら一丸となって解決に取り組むような姿勢を見せて欲しいですね。
▲141 ▼38
=+=+=+=+=
課題はネガティブ報道ではなく、真実が見えていない報道にあります。 その一つが吉村知事が繰り返す「並ばない万博」の真の目的と問題点です。 真の目的は、事前予約で来場者を「並ばせない」ことです。パビリオン運営は並び列をさばく必要がないので広いスペースが要らず日除け対策も楽です。来館者の誘導も余裕をもって進行できます。 問題点は、人気パビリオンと言えども入館できる人数が多くないことです。つまり、「並んでも入りたい」パビリオンに入れない来場者が多くなるのです。 予約抽選に外れたら諦めるしかありません。 テストランでもありましたが、さして楽しくないパビリオンを覗き見て、大屋根リングに登るだけで、あとはパビリオンの外観を見ながら散歩するだけ。また、回転寿司で食事をしようにも二百数十組も待たなければ入れなかったそうです。 来場者ファーストではない「並ばない」万博の真実がそこにあります。
▲356 ▼57
=+=+=+=+=
開会目前なのにパビリオンなど全てが間に合ってない。 チケットの予約を試そうとしたらメチャクチャ難しいとSNSで発信しているのも観たし、チケットの売れ行きが芳しくないから当日券の販売を陳情するくらい悲惨。 交野市が自治体が参加する団体から離脱したのもドライバーを奪われ交通インフラを確保できない上にお金だけ要求されるという惨状も暴露した。 「ここでしか食べられない」を売りにしても飲食品の料金も高く現金は使えない。 中で使えるのはクレジットカードか電子マネーでも携帯の充電の消耗も激しく撮影をしたら電池の消耗も激しくなるし無くなったら何もできない。 開幕前から、これだけ問題が噴出なら報道がネガティブになるのは仕方ない。
▲993 ▼227
=+=+=+=+=
とりあえず情報としては木造リングの屋根上から見晴らしがいいらしい、ということと出し物では人間洗濯機とか火星由来隕石、ガンダムくらいしか記事に出てこないけど大阪ではもっと詳細に報道されているんでしょうか? テスト開場しているのだからもっと情報が出ても良いと思うのですが、観に行った方はぜひ伝えていただきたいです。
▲426 ▼58
=+=+=+=+=
ネガティブ情報しか無いでしょう。 テストランに行った、元消防士、建築関係者、防災士等の知人に話を聞くと、必ず何かしらの事故は起こるだろうとの事。 開催時期的に豪雨等があった場合、数年前の関空の様に水没するかもしれないとの事。 全て電子決済なので、システム障害や停電等があれば大混乱は起きかねない。 他にも色々聞いたけど、行かない方がいいみたいです。
▲666 ▼173
=+=+=+=+=
東京オリンピックの時もそうだが、真実を報道する事は大事だとは思うが、ネガティブな部分だけを大々的に取り上げてポジティブな事は全く報道しないような姿勢はどうかと思うが、それだけ杜撰な事だらけなのかなとも思う。 ただ既に莫大な公的資金を投入している以上、ある程度の成功はして欲しいし成功しなければならないと思う。
▲152 ▼311
=+=+=+=+=
大阪は今までもハコモノで税金の無駄遣いしてるからこんなの慣れっこなのになんでしょう。東京が対抗意識から批判していると勘違いされているようですが、あまりに雑な仕事、公正さに欠く税金の遣い方、不人気を隠すように子どもの動員を企てたり、万博の先には真の目的があったりするから報道しているだけだと思います。これを報道しないならそれこそ問題だと思います
▲437 ▼101
=+=+=+=+=
前回の万博は日本が戦後豊かになってきた一つの象徴の博覧会で良かったと思う。受験で行けなかったが印象はある。今回は大義名分が無く、日本も元気が無い。各国も元気が無い。コロナもあった。いろいろな要因があるが人気は無い。赤字が少しでも少ないことを期待している。チケットは企業にばら撒いたようですね。私の所にも2か所からチケット2枚無料のお誘いがありました。
▲27 ▼4
=+=+=+=+=
逆にいえば、大阪のメディアが維新のご機嫌取りを行っているだけだろうと思う。 東京云々より、危険なことを指摘されていることは、事実に照らして間違っていないと思う。 もし、そうでないなら、ユーチューブなどで流されていることを事実無根として訴えればいいだろ…! 維新の吉村は、僻んでいるのか八つ当たりなのか分からないが、もっと真摯な気持ちで事実と向き合うことが必要だと思う。
▲444 ▼94
=+=+=+=+=
70年万博は太陽の塔に「人類の進歩と調和」とわかりやすかったが世界は混乱のまま。「いのち輝く未来社会のデザイン」が2025年万博テーマ、マスコミは関係ないが、何となくテーマも会場もスケールが小さくなったようで今一つ行きたいという意欲が湧かない。開催期間も長いので様子見の人も多いのではないだろうか。
▲163 ▼20
=+=+=+=+=
「作った人の思いも」それは公共施設なんだから最低限の機能を満たしてることが条件やないかな。岩の休憩所もね。日よけない、屋根ない休憩所って最低限の機能満たしてないやん。また安全なのかもですがなんとなく不安が残る作りなのも公共の場所としてはいかがなものかな。
▲130 ▼14
=+=+=+=+=
ネガティブな実情が多いから仕方ないでしょ
メタンガス 丸見えの子供用トイレ 雨風を防げない石のネックレスの休憩所 個人情報をこれでもかと入力させるID 開幕に間に合うかわからないパビリオン ギリギリまで決まらない会場時間 売れないチケット 下見できない修学旅行と社会見学 飛ばない空飛ぶ車
あげればキリがないくらい不備ばかり
修学旅行や社会見学がこの万博になってしまった学生さん達がお気の毒です
▲84 ▼24
=+=+=+=+=
大阪万国博物館の目玉は『月の石と火星の石』だからな。壊すための施設を作るイベントなど意味がない。最先端のものを博物館に展示する国も企業もありえず、ネットの方が遥かに進んだ情報が得られる。
▲343 ▼96
=+=+=+=+=
発展途上国での開催なら、万博も一定の効果があるように思えるが、先進国では巨額を投じて万博を開催することにあまり意味はないと思う。 マスコミ報道も、関係者は否定していないので、たぶん事実だろう。 遠方に住んでいる国民は行かない人が多いだろうし、興味もあまりないのではないか。
▲224 ▼35
=+=+=+=+=
通期パスを嫁の分と2枚買った。隣県だから早めに行くだけ行って、夏休み前に会社の同僚に格安譲渡する。
同僚なら譲渡が可能。 同僚は県内1万1千人全国28万人がいる、誰か買ってくれるやろ。
お客様は、ご家族またはご友人、同僚など個人の関係その他これに準ずる限られた範囲内においてのみ、チケットを譲渡(転売、贈与を含む)することができます。
▲14 ▼27
=+=+=+=+=
カジノを作りたい時に、カジノを作るから電車が通る線路やら立派な道路を作りたいといっても国民は賛同しないだろう。
そこで思いついたのが「万博」で、万博のために立派な線路やら道路、つまりインフラ整備をするといえば国民は納得するだろうということで万博を必死でやることにしたとしか思えない。
万博のあとはカジノなにるのである。 オンラインカジノでこれだけ騒いでいるのにいいのだろうか?
▲31 ▼4
=+=+=+=+=
ハッキリいいます 私は大阪人ですが私のまわりの友人や 知り合いや仕事先の知人 誰1人万博に行くと言う人を 聞いた事はありません オールドメディアはここになって ネタが無いのか大阪のローカル番組は 万博を取り上げて取材合戦ですが ラーメン1杯2000円の万博に何の 魅力がありますか 昭和45年の万博は初めての事で夢と希望が ありました私も行きましたが… 今回もパビリオンでは当時と変わらぬ様な 内容のパビリオンも有るようで 企画力の無さが露呈しています 政治や政党が裏で絡むようにイベントに もう国民は騙されないでしょう。
▲467 ▼187
=+=+=+=+=
大阪府民として成功を願っているけど、テレビの報道を見ても、なんかとってつけたようなテーマや展示で、いまいち応援しにくいんだよなァ。なんていうか娯楽がありあまるこのご時世でも、インパクトある魅力的な展示だったなら絶対前評判はたかまったはずと思う。だから、なんか惜しい気がするんだヨ。だって日本は世界的に見ても美術館や博物館への訪問数が極めて多い国だし、知的好奇心を満たすなら展覧会にもいくような性分だからね。
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
他にクレームをつける前に自らの反省するべきことが多すぎるだろうよ。 吉村氏の空飛ぶクルマは記憶に残る話で万博会場を飛び回り、人を乗せて輸送するはずだったよな。突っ込めばたくさんあるだろうが前売り販売数も企業購入700万と学徒動員で200万その他一般で100万程度で全く盛り上がらないの数字でもあらわされるよな。当初は2400万から1400万に下方修正したにもかかわらず1000万程度で転売されているそうだが、定価より安くうられているようだ。
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
もはや見てても万博の意義は何かと再考する岐路に立った万博のように思えます。先の見えない人気や様々なトラブルに飲食等の高価格…一般庶民は万博より近くのテーマパークの方が大好きなんだよね!無駄にお金使ってれば見せかけは良いものが出来ますよ。大事なのは終了後の尻拭いが開催前から危惧されている事への対応で、それすら曖昧なら更にひどい結末になりますよ。万博は死語になりつつある現代 これからは万博と言う言葉 コンセプト 必要性を精査し無駄なお金は使わないものに変えて行く必要性があるのではないかな
▲26 ▼5
=+=+=+=+=
「テストランは本番さながらに実際に多くの来場者に参加してもらい、課題をあぶり出してより良い改善策を見出すものなので、改善すべきを改善しようとするのは当然だと思います」・・・そもそも、そのテストランというものが遅すぎるんじゃないかと思うけど、どうなんだろう? 今さら課題をあぶり出してより良い改善策を見出して改善すべきを改善しようとするのは当然だと言っても遅すぎるんじゃね。
▲160 ▼20
=+=+=+=+=
万博の一部幼児トイレが、便器が並んでいる間に仕切りがないことに批判的な意見がある一方で、保育園などでもみられると指摘や、作った人の意図や思いもある流れを伝えている。 保育園って部外者が入ってくることはほとんどなく、利用者もかぎられている 万博は不特定多数が利用するんだよ。保育園と一緒にしてはいけないでしょ
「いや、『注文』ではなくて、テストランは本番さながらに実際に多くの来場者に参加してもらい、課題をあぶり出してより良い改善策を見出すものなので、改善すべきを改善しようとするのは当然だと思います」 テストランでしかも2週間前にする場合は、想定される問題点や課題をほとんど洗い出し終わっていて改善済み状態で臨むべきであり、ちゃんと運営できることの確認になってないといけない。 改善すべきを改善しようというスタンス自体がおかしい いままで何やってたの?という話だよ
▲15 ▼8
=+=+=+=+=
東京の問題なのか、ということ。 世の中には自分で立ち止まって冷静に整理して考えないといけない時があって、それが今。 ガスが充満し計測機が反応しまくりであり、島全体が沈んでおり、個人情報がすごい深いレベルで出さないとID取れないのであり、休憩所に岩が吊られているところであり、現金で自販機が買えない所であり、そばが3000円以上するところであり席も追加でお金が取られるところである。扱ってるテーマは安楽死や死であって、跡地にはカジノにするそれを前提にした所。 トイレ一つ中抜きがありありと出ていて、プライバシーもへったくれもないトイレの中。 これを冷静に考えれない、マスコミの推しで行く判断するというのは世の中なめてるやろと思います。 自分を守る者は自分しかいないし、大切な人を守る・価値をつけれるのもご自身。 ステレオタイプの話にほだされず、自分で吟味して考えて行動するべきです。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
批判というか、突っ込みどころがあるのではないか。そもそも、開幕時点で準備が100%ではないのは単にやる気の問題。それにミャクミャクっていうキャラクターも親しみより奇妙さだから、素人が発案した方が受けがよかったりする。やり返すというのも違う。やり返して万博が盛り上がるわけではない。 トイレ批判にしろ一つの声だから、ひとつひとつ丁寧に答えればいいだけ。知事ともあろう人がむきになってどうするのか。せいぜい立場を弁えるのがよい。
▲35 ▼7
=+=+=+=+=
個室ドアのないトイレ問題とかメタンガスのチェック体制とかは・・・テストランなんだから、とかそういう問題じゃないですよね? メタンガスに関しては、爆発事故を起こしているにも関わらず、1日1回のチェック、しかも2ヵ所だけって、安全を守ろうとしているとは思えない対応で驚きました。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
前の愛知万博の時に既に言われてたけど、ただでさえ今の時代に万博?って言われてるのに、色んな問題が多過ぎるので、そりゃ批判されるよ。 愛知万博の時は、何だかんだで成功と言って良い終わり方が出来たので、大阪も取り敢えずやっちまえば何とかなると思っている節が強い。でもあの頃とはまた時代が違うので、とても成功に転じるとは思えない。 明後日開幕なのに、未完成のパビリオンもあるは会場の工事も終わってないわじゃ、話にならんでしょ。 これでも成功できると思っている根拠が理解できない。
▲72 ▼16
=+=+=+=+=
どう見ても準備期間の様子はグダグダでしたよ。費用も型の如く吊り上げて税金がザックザック流れ込んで来て、開催関係者においては万事滞りなく進行中のことでしょう。 さて、地方の中学校では皆が楽しみにしていた関西への二泊三日の修学旅行で貴重な1日を万博会場で過ごすというプランがあるようです。 行政がそう仕向けたのではと勘繰っても許されるのではないですか?修学旅行生で穴埋めとか企んでるとしたら、それは人間のやることではないですよ。
▲137 ▼31
=+=+=+=+=
吉村さん、言動が公人じゃないんだよね。 この先も協力して下さいと言えないのかな? 全てが批判ではないはずです。 指摘や警鐘を、全て批判として取り合わない姿勢が批判されているんですよ。 そんなことに気付かずに強行するのであれば、必ず期間中に大きなトラブルや事故が起きますよ。
▲81 ▼13
=+=+=+=+=
吉村知事のおっしゃる通り、テストランは課題や問題点をあぶりだし。 それはマイナスな方向でとらえるのではなく、 あぶりだされた課題や問題点より改善策を模索し、よりよいものにするよう推進されていると思います。
▲9 ▼26
=+=+=+=+=
様々な問題があったのも事実だが 開催と決まっているのだからその時点で 成功に向かわせるのが当たり前だと思う 国の事業であって我々国民の税金が使われており それこそ入場者数が少なく所謂失敗に終わり その赤字が大きいほど我々の税金がそれこそ 無駄になってしまう我々が収めた税金が少しでも そうならないのがいいに決まっている にも関わらず今だ開催中止を主張する 反対の考えが理解できない ましやそれなら最初から万博などしなければいい という理論は通らない開催は決まっているのだから なのにこの期に及んで確かにかなりの批判や 粗を探して報道する傾向があるのも事実 吉村氏が言うようにネガティブ報道をして 使わている我々の税金が無駄させたいが為 まるで失敗を望んでいるとしか思えない 反対と邪魔は似て非なるものだ 安全性の懸念はあるが失敗より成功がやっぱりいい 万博自体の意味は今後検証し要否は考えればいい
▲53 ▼150
=+=+=+=+=
今頃テストとは呆れる。そもそも起こりうる事態に対する想定、検討、対策ができていないのは、今回のニュースで明らかである。 本当に残念な万博になり、税金と貴重な資源の浪費となるのは明らか。 昭和の高度成長期的思考で箱ものを作り、直ぐ解体では無駄意外の何ものでもない。 各自治体の長たる者の実績づくりの道具となり、税金の無駄づかいに対し議会は機能していないように見える。 長も悪ければ議会議員もひどいと言わざるを得ない。税収が増える時代ではないのに何を考えているのか!
▲78 ▼27
=+=+=+=+=
批判ネガティブ報道でニーズを無理やりつくりあげ扇動された人は自分が先導されているなんて微塵も想像していない。やばいマスコミとあれな人々はセット。そして対象の人々は批判されると感情的になる。そんなの今の世の中の構図。 でも危険な批判されて然るべきところは認めて直した方が良い。日程や金銭的な問題というのであればそれは理由にならない。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
ニュースで万博の幼児トイレを見た。幼児トイレとはいえ一応公共の施設ではないのだろうか。保育園とは違う。あの幼児トイレにした感覚が自分には分からない。幼児は勿論、幼児に付き添った親にも他人の幼児が用を足している所が丸見えだ。少し感覚がズレているのではないか。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
幼児トイレ、外国ではどうなのだろう?幼児にも人権の厳しい欧米でも他人に丸見えのトイレを使っているのだろうか?万博は海外の方が来る方も想定してるはず。こんな丸見えトイレで国際問題にならないだろうか?
▲131 ▼19
=+=+=+=+=
夏になるつれ、気温が上昇する。土中の温度上昇で、埋め立て地の化学物質の反応が活性化され、メタンガスが増えるのでは?と考えてしまいました。 杞憂であればいいのですが。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
未だにどんなパビリオンがあるのか分からない。いつ完成するのか分からない。何があるのか分からない。テレビニュースで小出しするだけの情報。トイレと地崩れはウソ情報だと言うけど、あとはどうなの? 吉村氏はまた、使い古した、東京のたくらみやがて説を持ち出しましたな。世界情勢、世界の経済、自民党への擦り寄りの再開、いろいろ残っていますな。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
基本的にオリンピックにしろ何にしろ、普通は開催直前なり始まったりすれば肯定的な報道になるもんだけど、まぁでないね。というか出せないんじゃ? 目玉の空飛ぶクルマは人が乗れないし、各国目玉もイマイチはっきりしない。アメリカなんて今更月の石出されても... 取材しろと言えばそうなのかも知れないけど、やっぱりそもそも万博そのものがこの現代に合わないのかもしれない
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
70年の万博は未来を見るみたいでワクワクした。愛・地球博はまあまあ楽しかった。でも、情報がふんだんにある現代、わざわざ見に行く価値はないと思う。あのサークルを見ても「無駄な物を作って」としか思えないだろう。
▲60 ▼12
=+=+=+=+=
1月の大相撲国技館の土俵にはMLBの懸賞旗が翻った。関西万博も当然懸賞旗が回ると思って居た。主催者が言う国家の催しと言う事なので中継するNHKも協力して画面に映し出されると期待して居たが、何も無かった。評判が良く無いと言われて居る万博だからこそ宣伝に力と費用を注ぐべきだが、主催役所役所関係で構成されて居るらしいので万博成功の努力が見えない。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
マスコミ、特にテレビは元々は万博びいきよ。バラエティその他で大量に万博企画が作れるからな。だから開幕が近づくに従い、だんだんと礼賛傾向になっていってた。それをくつがえしたのはお前、吉村だ。メタンガスが検知された時にそれをした人に感謝し、安全性を徹底的に確保すればよかったの。そうすりゃミスを逆手にとって評価が上がったかもしれねえ。
▲33 ▼8
=+=+=+=+=
関西は維新が兵庫県だの岸和田市だので問題を起こし捲るから関西方面には行きたくない雰囲気が東京だけでなく存在する。前原誠司も維新代表に就任したから京都に対しても同じ雰囲気がある。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そりゃ批判されるでしょ。 莫大な予算から更に1000億円の超過。 環境汚染に準備の遅れ。 メタンガスやトイレ問題、ボランティア問題、チケットの購入方法が猥雑過ぎるetc..... チケットも今のところ予測より大分売れてない様ですけど、ちゃんと満足のいくイベントになるのか心配です。
▲21 ▼6
=+=+=+=+=
これも選挙対策よねぇ… 万博の問題点の指摘を、ネガティブな批判というカタチにして、それを東京のもんが〜といい、大阪府民に俺らは東京のもんには負けへんってアピールする。 吉村知事は万博のことは見てないんだろう… 維新の勢力拡大、IRの誘致、この辺に力を入れてる。 そうでなけりゃ、万博を成功させるためにもっと尽力したはず…
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
報道の役割ってのは何も真実を報じればいいってもんではないと思います。時には国民の世論を一つの方向に発揚することも大切な役目だと思います。大東亜戦争という国家的一大プロジェクトも報道が果たした役割は評価すべきだと思います。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
吉村洋文知事にとって、大阪・関西万博は「命」よりも貴いんだろうな。 「いのち輝く万博」なんて言うけれども、「いのち吹き飛ぶ万博」になりはしまいか、と思うから。 事実、昨年3月にもトイレの建設現場でメタンガスによる爆発事故が発生したというのに、今度はテストラン(リハーサル)が実施されていた最中の今月6日にも、着火すれば爆発する爆発下限界を超えるメタンガスが、万博会場西側の「グリーンワールド」にある電気設備が設置された地下ピットを保護するマンホール内で検出された、というのである。 何かの拍子で、ショートが起きて火花が散ればメタンガスに引火して爆発が起こる虞も考えられるにもかかわらず、吉村知事は平然とした調子で、 「メタンガスは空気より軽いので、きちんと自然換気すれば対応できる。それが単体で何か爆発するというものでもない」 …などと言い出す始末だ。 無知且つ無責任な話ではないか。
▲17 ▼6
=+=+=+=+=
人間洗濯機、月の石。 私達、EXPO70を経験した者は、55年前の、タイムマシンに乗った様な響き。 これが未来とは、懐古しますやん。 まだ、会場に、人間のボランティアって、案内ロボットを導入したら、もっと未来的
▲37 ▼7
=+=+=+=+=
東京のメディアによる万博批判ではなく、大阪維新の万博に関わる利権体質が批判されているだけ。 関西メディアでこれをやると、維新の政治屋が圧力を掛けてくるから批判が緩くなる。 維新がチケット販売数を稼ぐ為に、出展企業に800万枚を押し付けたことも、もっと批判されるべき。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ネガティブって誹謗だと思ってんのかな。メタンガス然り事実じゃないならそういう声明出せばいいのに。ほんと何も事故起きなきゃいいけどイベントの進め方がやぶれかぶれのような感じでとても慎重かつ確実に進めていこうとする伝統的な日本の進め方と違うんだよなぁ。危険なことには目をつむる某国のような進め方。事故でも起きたらそのまま埋めたりせんだろうか心配。
▲27 ▼5
=+=+=+=+=
どこかの雑誌がキッズトイレ14ヶ所のうち 迷子ベビーセンターのような普通は行かない場所の 2ヶ所に仕切りが無いって騒いでたね 嫌なら、他のトイレに行けば良いのにね
こんなに清潔なトイレが無料の大サービスだよ 公衆トイレも施設内のトイレも有料が多い国は結構あるけど EUとかではトイレ使用料もチップもキャッシュレスだし トイレは地下が多いし、、 アジアの一部ではトイレでペーパーは流せないから くずかごに入れないと駄目だし、 臭うし汚いし、日本人は勇気出さないと使えないよ
雑誌も商売だからデスリながら、、 今頃は万博のみ(観)かたとか攻略法の企画練ってるんじゃ無いの 普通はデスルのも飽きるし、、
▲3 ▼8
=+=+=+=+=
日曜日に開催式は雨です。外の工事は雨の中の作業になります。作業員さん大変です。もう期日を守る必要はありません。入館者も企業関係者とその家族ぐらいです。どうせ半年経てば取り壊します。しっかり作っても海の中にある産廃処理の軟弱地盤です。大型台風が来れば土台からコケます。ケガしないように納期も世間の批判も無視して稼いで下さい。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
昔行ったつくば万博は良かったなぁ。(小学生に上る前でうろ覚えだけど) シュモクザメのロボット(乗り物?)が印象に残ってるなぁ。 とにかくやるからには事故のないようにお願いします。子供達の泣く姿は見たくないです。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
せめて会場となる場所の土壌整備ぐらいはきちんとやるべきだったし、始まる前から躓いたと言うイメージかな。あと頭上に石を大量に吊り下げる休憩所とか普通にあり得ないからね。
▲65 ▼9
=+=+=+=+=
まあ、身から出た錆、人の振り見て我が振り直せとも言えるだろう。今までさんざん怪しげな経済効果やガス噴出、露骨な学徒動員などを見せられれば、ネガティブにもなろうというものだ。 それを避けたいなら、正直に情報を示したうえで対策を説明し、開催の理解を得るようにすればよかった。何の根拠も示さずに「大丈夫」「安心安全」と言い続けて強硬開催した、東京五輪と同じ轍を踏んでいる。
▲73 ▼11
=+=+=+=+=
万博には興味はないが、メディアの報道はあまりにもネガティブ。もう開催は決まってるから、皆んなで盛り上げようというのはなく、万博に行くことがカッコ悪いみたいな雰囲気を作りだしている。万博イコール維新の功績みたいな政治的な物になってますよね。 ネガティブ報道の方が視聴率を取りやすいからだと思うが、日本国民自身が自分の首を絞めてる状態が良くない。
▲10 ▼11
=+=+=+=+=
当初からいろんな遅れが出ていたので設計から施工まで突貫工事でしょう すべて納得して完成した万博ではないはずでは?明後日開幕を迎えるためにあらゆる所で、?が出てくるでしょう!でもインバウンド需要もあるので最後は成功!とマスコミがもっていくでしょうな^_^
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
トイレは別に個室トイレいっぱいあるんだから気になる、嫌な人はそっち使えば良いだけでは。 メタンガスは件の議員のリプ、引用見た方が良い。 偏ってない方達のまともな意見見れますよ。
まぁ色々改善点はあるのは確かだけど。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
都合の悪いことは人のせいというのは古今東西どこであろうと誰であろうと変わらないね
不手際や不祥事や予算の大幅な増大、命を破壊する工事日程などいくつもあるけども、反省しないまま成功しそうな部分だけ切り取ってるのはどうなんですかね、吉村さん
ま、オリンピックにせよ万博にせよこういうイベントは金だけ杜撰に使って適切に運用なんてのは出来ないし、出来るだけの能力もないのが上にいるのが今の日本だからなぁ
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
愛知万博も最初は批判され、入場数も低迷してましたが、鰻登りに入場数上がってました。大阪万博は間違いなく成功すると思います。今はSNSもありますし、そこで真実もどんどん公表されると思います。今公開されてるYouTube見ても期待しか無いです。 インバウンドとさらにUSJもありますから、人はくるでしょう。 マスコミはまた開催後もネガティブ報道すると思いますが、無視していいと思います。そしてこれだけは言いたいのですが、批判する方は絶対来なくて良いです。その分少しでも混み具合がおさまれば嬉しいです。 ほんとに来ないでくださいね。
▲55 ▼151
=+=+=+=+=
大阪って東京にやたら対抗心持ってるみたいだけど、その時点でもう負けなんよ、情けない。と思ってる大阪府民です。
正当に報道してるだけにしか見えないし、赤旗締め出したあたりからも批判的な報道は徹底的に排除しようとしてる。
こんなの万博の理念からは程遠いと思う。協会や維新などの不信感だけが際立ちます。
▲166 ▼43
=+=+=+=+=
でも、まず基本的に完全な開催日に合わせて全てのパビリオンの工事が完成していないのは、主催者の中心的政党としてどうなんだろうか。初日だって入場料は変わらないだろうし。 しかも日本で開催するのに電気バスとか中国製を使うとか、どういうこと? 赤字なら税金で補填するのに、自国に同じ物があるのに、わざわざ他国のものを使うとか訳がわからない。大阪にも中国からお金をたくさんもらっている国会議員はたくさんいるみたいだね。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
誹謗中傷・罵詈雑言・流言流布などは言語道断ではあるけれど・・・ 大抵の記事やコメントは、事実を報じて批判しているだけでは?
リング土台侵食やメタンガス噴出や待ち時間の表示が無い件などがまったくの虚偽だというのなら、吉村さんの言う通りだとは思うが。
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
東京のメディアやいちいち批判する人達って本当に情け無い。きっと二番手を叩かないと一番のプライドを保てないんだね。最近大阪が世界中から話題になって盛り上がってる事がよほど気に入らないんだろうな。東京オリンピックやラグビーワールドカップで大阪の人間は一緒に楽しんだけどね。東京の人達の心の余裕が無くなったんだろうね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
元々国の行事に維新がですぎて、東京マスコミ対策に失敗した流れ〜東京のメディアがネガティブなキャンペーンをし始めたのは維新がですぎた!しかし最近の東京のメディアはフジテレビの問題によ了解万博盛り上げて東京メディアのネガティブな状況を万博にすがって薄めようとしてる風にみえるもう各自の事情はよ良いので全国一丸で日の丸成功させましょう。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
東京のメディアに 「メタンガスの対策に30億超つぎ込んだそうですが、それでもガスの濃度が危険区域に入って騒ぎになりました。それでそのあとの対策がマンホールの蓋を開ける。でした。30億超つぎ込んでダメだったのがそんな事でだいじょうぶですか」 って聞かれたらどういうんだろう。
▲21 ▼5
=+=+=+=+=
幼児トイレ。保育園なら仕切りなくてもいいよ、保育園だもん。 見知らぬ他人と隣の仕切り無し便座は、親としても気まずいし臭いし、よくないと思う。 中国の公衆トイレは仕切りがないけど、それを参考にしたのかな?
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
大阪を含む関西では、ぜひ盛り上がっていただきたい。 関東を含む東日本からだと、交通費の負担も大きいので、行く方は限られると思う。九州からも遠いかな。 とにかく、吉村知事はオールドメディアと戦って、自分の納得のいく万博を開催して頂きたい。 いずれにせよ、自分がお邪魔する事は無いんですけどね。
▲7 ▼7
=+=+=+=+=
55年前の大阪万博でも、連日のように大小のトラブルが発生していた。動く歩道(今では当たり前だが)なんて頻繁に止まっていて「今日は動いている!」なんて驚いたくらい。期間中に過激派がメインモニュメントの太陽の塔のてっぺんに立て籠もるなんてこともあった。今回だっていろいろあら捜しすれば出てくるけれど、ま、しょせん期間限定の臨時イベントなんだから大目に見てあげましょうよ。
▲57 ▼155
=+=+=+=+=
逆にポジティブな部分ってどこ? 飲食費は桁数か違うし、座席代まで有料、一昨日だったか、朝にまたガス検知されてましたよね? 窓を開けたら大丈夫とか(笑) 家庭の換気扇じゃないよ、ってツッコミ入れましたけど。
それに中国式トイレ。あれは流石にないんじゃないかと。 子供だけでトイレに入る訳でなく保護者も付き添いするでしょ… いくら相手が子供だからって、周りの目があったりしたら出るものも出ないんじゃ… 可哀想ですよ
それに盗撮も気になります やはり男の子用、女の子用を作ってドアもつけてあげればいいのに 子供用だからって、ケチってるんじゃないんですか?
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
万博に関しては、東京五輪以上にフィロソフィーやコンセプトがわかりにくいんですよ。
気持ちの悪いマスコット、何がしたいのかわからない岩の日除け、こだわるポイントの見えない大屋根リング、2億円トイレ、個室のない幼児トイレ。
万博に限った話じゃないんですが、デザイナーやディレクターがアレコレ思惑を語って初めてやりたいことが見える、そんなクリエイティブが多すぎます。
そういう意識とコストだけが高い、賞レース用の自己満足みたいなクリエイティブに、あまつさえ税金なんか使われてたらたまりませんよ。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
内容的にも数字的にも万博を成功させて、批判してきた連中の鼻を明かしてやって欲しいと思います
もう日曜日から始まるんです ここまで来たら応援しよう! やる以上は、少しでも成功に近づく方が日本としていいじゃないですか
内容的には、失敗の評価より成功の評価が多いと感じられれば成功です 主観でもいいと思います
数字的には来場者数が計画を超え、経済効果も考慮の上で損益が1円でも黒字なら成功だと思います
主催・運営の皆さん、会場で働く皆さん、関西、大阪で観光客等の対応をされる皆さん、ぜひ頑張ってください
▲35 ▼119
=+=+=+=+=
トイレの問題も、保育園に子供を入れたことがない人には理解し難い。一体誰が詳細のすべてを決めたのか?何かあったときに責任を取れる立場の人間なのか?そこを語らずに吉村氏の説明は後付けの言い訳にしか聞こえない。
▲45 ▼9
=+=+=+=+=
真面目に真剣に自分の目でチェックしている人が組織委には皆無。だから批判の種が尽きないでしょう。 トランプショックも、未曾有の危機になる。東京五輪のように開催を延期すれば?少なくとも、米中が直接顔を合わせる機会を今は無くした方が良いのでは。強行して万博が両国の衝突のきっかけを提供したら、ミャクミャク事変と歴史の教科書に載ることになる。
▲11 ▼6
=+=+=+=+=
大阪万博の目玉は『iPS細胞シート』だね。この様な物は世界初の 発明品です。重い心筋梗塞にやられて心筋が半分以上壊死してしまった 私が以前から待ち望んでいた医療技術です。山中教授と澤教授に頭が下がる 思いです。
▲40 ▼15
=+=+=+=+=
子供用のトイレ作った人の思いって何だろう、日本人であんなトイレ思い付く人あんまりいないんじゃないかな。 お隣さんと、コンニチワとかしたくないけど… 普通に考えてセキュリティ面からもどうかと思う、盗撮されそうだし子供可哀想。
▲21 ▼4
=+=+=+=+=
児童ポルノに執着する不審者による盗撮が心配だ。親子を装ってトイレに入っても誰も疑わない。トイレの入口に警備員を配置するだけで、抑止力になるが
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
なんでわざわざ「東京のメディアが、、」と対立構造を作るのか。 関西のジャーナリストも批判している。
万博協会は説明責任を求めた3万人の署名を完全に無視、今回は赤旗排除。まさにやりたい放題だ。 横山大阪市長も吉村氏も同じだが、問題とされることに正面から向き合わない。希望的観測ばかりだ。吉村氏は万博協会副会長(理事)だ。石毛事務総長との意思疎通はできているのか。 安全面や赤字になった場合の責任は誰かという問題はテキトーな対応。 大阪府民はいつまで維新を支持するのか。 万博開催終了後の総括を見て、一定の評価をするべきだ。
▲31 ▼6
=+=+=+=+=
半年後には壊す事も確定しているイベント会場に不備が発生したと言う事で改善補修するのにまた税金投入って、財源確保に四苦八苦しているのに、こう言うイベントごとには多額の税金をタラ流し出来るって凄いね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
万一メタンガスによる爆発があったとして、 あってはならないことだが、 あくまでも仮の話だが、 その場合、 当然、吉村氏はその責任を取る覚悟はあるのだろうか? これまでの維新を見ていたら、例え不都合なことがあっても、尻尾切りはしても、何らトップが 責任を取るようなことがなかったのでね。
▲40 ▼8
=+=+=+=+=
あの子供用トイレ、幼稚園や保育園で使われているらしいが、そういう場所では親もたいてい顔見知り。部外者が入ってくるとすぐに判ると思うが、万博会場ではそれが判別出来ないから所謂“愛好家”という性癖の人や、盗撮して売る人が紛れ込む可能性があるんじゃないの? 世界中からそういうのが集まってくるぞ万博
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
2027横浜国際園芸博覧会 なんてメディアはスルーです
国際園芸博覧会(GREEN×EXPO)の会場建設費について、博覧会協会は10日、これまでの320億円から97億円増え、最大417億円になると公表した。
1億円の盆栽や万年青でも展示するのか? 東海道線 大船駅徒歩15分のところに「県立大船フラワーセンター」があるのに開催です。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
では、九州から。 日常で万博全く話題にもなりません。 ネガティヴ報道と言うけれど、実際当初描いてた物の何%が完成しているの?
分かりますよ、吉村氏に汚点をつけようとする勢力がある事くらいは。 ただ、見込みが甘かった点については、どこかで反省する必要があると思いますけどね。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
行きたい人集まれる!行きたくない人来なくて結構!世論やネットでの批判デマに惑わされてる!❢さぁ橋本さんから丸投げされて頑張っている吉村代表は何があっても応援します。 五輪にしても開催前コロナパンデミックを予想出来ましたか?その様に地震大国日本は予想出来無いです。それを乗り越える力を果たして下さい。テストラン行きました。とても感動します。子供と何度も足を運びます。行っても無い人の批判は無視しましょう❢
▲6 ▼24
=+=+=+=+=
いつまでも「対東京」みたいな発想はやめた方がいいよ。 大阪府民はそれで支持してくれるけど、全国政党を目指す代表なんだし。 全国民からしたら「対大阪」だと思います。 別に在京マスコミだけが万博に対して批判的なのではなく全国民からしたら「なんで大阪のインフラ整備を国民の税金でするの?」という発想ではないでしょうか?
▲63 ▼16
=+=+=+=+=
なんだかんだ始まっちゃえば、大問題が起こらない限りは批判は収まってくるような気はしている。 しかし、赤字の問題や中抜き不正の疑惑、環境負荷の問題は、盛り上がりとは別に、終了後に必ず検証しなければならない。終わってしまえば後は逃げ得みたいにしてはならない。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
全国誌の視聴者や東京ローカルは知らないんだよ。大阪は意識だけで言ったら独立国家みたいなもの。戦国時代の堺の商人自治から江戸時代に入っても商人文化のまま。関西ローカルは侮れない。 逆に吉村代表も、その関西ローカルの支持者に対してだけで充分じゃないか。 東京でも豊洲市場作った際に地下からガス出て問題になってたろう。 関西人の為の、関西人の為だけの万博であっても、大事故や大渋滞でも起こらなければ豊洲市場と同じく、事なかれ主義で進む。 自民党に代わって既得権限?とやらを大阪維新が手にした結果を、この先10年での税収で見せて欲しいもの。皆が皆、世界的万博なんて興味持つ必要はない。 あと、ネットでミャクミャク様グッズは案外レアものになってて、将来的に価値が出るんじゃないかと感じている。
▲1 ▼14
=+=+=+=+=
この期に及んで批判してる方々、お疲れ様です。 海外パビリオンを用意された海外の方々や、楽しもに行こうとしてる方々の目に触れないようにして行動してください。 せっかくの楽しみが台無しです。
▲5 ▼3
|
![]() |