( 282408 )  2025/04/12 07:39:27  
00

「#八代亜紀さんの尊厳を守れ」“私的写真”封入アルバムに止まらぬファンの怒り…販売元は「受けて立つ所存」と徹底抗戦

女性自身 4/11(金) 15:20 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/aef56c4c1c4f5670c122d2960f718c5f3cfb286c

 

( 282409 )  2025/04/12 07:39:27  
00

2025年、八代亜紀さんのヌード写真が封入されたアルバムの発売中止を求める声が上がっている。

オンライン署名も行われ、大手レコードショップや通販サイトでは商品が削除されている。

一方、販売元のニューセンチュリーレコードは発売を強行する姿勢で、所有権を主張している。

議論は続いており、物議をかもしている。

(要約)

( 282411 )  2025/04/12 07:39:27  
00

Copyright (C) 2025 Kobunsha Co.,Ltd. All Rights Reserved. 

 

4月11日現在、Xでは「八代亜紀さんの尊厳を守れ」というハッシュタグと共に、’23年12月に亡くなった演歌歌手・八代亜紀さん(享年73)のベストアルバム発売中止を求める声が上がっている。 

 

《こんな酷いことあってはならない。人の道から完全に外れている。許しちゃダメ、ふざけんな》 

《特別ファンというわけではない。でも、これは人の尊厳に関わる話。無視できないよ》 

《絶対反対です、販売停止で。八代亜紀さんの生前の数々の功績を台無しにする所業です》 

 

というのも、4月21日に「八代亜紀 お宝シリーズ 第一弾 忘れないでね」と題して発売されるアルバムに、生前の八代さんの“私的写真”が封入されるのだ。鹿児島に本社を置く販売元の「ニューセンチュリーレコード」の公式HPには、こんな売り文句が躍る。 

 

《お宝として 八代亜紀が24~25歳の時に同棲していたT社のNディレクターによってポラロイドカメラで撮影されたフルヌード写真2枚が掲載されています 八代亜紀の初めてのヌード写真です》 

 

HPによると、同社は八代さんに関して“約250曲の音源盤を保有”しているという。しかし、Xでは冒頭のような声が続出している。 

 

さらに、4月9日にはオンライン署名サイト「Change.org(チェンジ・ドット・オーグ)」で、「八代亜紀さんの尊厳を保護し、リベンジポルノを阻止する」と題したオンライン署名がスタート。署名の発信者は《私たちは4/21にリリースされる八代亜紀さんのベストアルバムに深い懸念を抱いています。その特典としてされる八代亜紀さんのフルヌード写真は、彼女の尊厳を踏みにじるものです。この現状はただのエンターテイメント以上のもので、故人の権利と尊厳を侵害しています》と写真の封入を厳しく批判した。 

 

また、関連性は定かではないものの、11日昼時点で大手レコードショップ「タワーレコード」のオンラインショップからは件のアルバムのURLごと削除されており、通販大手「Amazon」でも商品が閲覧できない状態となっている。 

 

いっぽう、ニューセンチュリーレコードは“徹底抗戦”の構え。同社は10日に更新したインスタグラムで《最近 八代亜紀に関する者達によって同一人物と思われる悪質な内容記事が多く見受けられます。週刊誌でも事実では無い事を書かれて非常に迷惑を及ぼされていますので当方としては業務妨害・その他において司法当局に相談している最中です》と切り出し、こう予告した。 

 

《こんな悪質な者達によって商品の発売中止などは行いません。告知通りに商品を発売して行きます》 

 

さらに、《また当社は問題と成っている写真などすべての所有権を有しており売買契約書もございますので》と主張。《全ての権利が当社にある以上 どこのどなたのイヤガラセを受けようとも受けて立つ所存ですし 問題の写真類一式を買い取って頂ければお譲りする方針です。ここに通知します。こそこそしないで堂々と交渉されればと存じます》と締めくくった。 

 

 

( 282410 )  2025/04/12 07:39:27  
00

この記事では、八代亜紀さんのアルバムに関する騒動に対するコメントが寄せられており、ファンや一般の人々からは非常に批判的な意見が多く出ています。

 

 

多くの人が、八代亜紀さんのプライベート写真が未公開のものであり、それを勝手に販売されることには批判的な意見が続いています。

特に、ヌード写真を含めた販売は故人への尊厳を無視しているという指摘や、倫理的な問題が挙げられています。

 

 

また、法的な権利や所有権についてのコメントもありましたが、それ以上に人としての尊厳や故人への配慮が何よりも重要だとの声が多く見られました。

 

 

最終的には、故人やその関係者の意向を尊重し、販売元や関係者による配慮や撤回が望まれる声が多く寄せられました。

 

 

(まとめ)

( 282412 )  2025/04/12 07:39:27  
00

=+=+=+=+= 

 

八代亜紀さんがなくなった時、いろんな人がコメントを寄せていたけど悪く言う人は誰もいなかった。ものすごい大御所の演歌歌手なのに若い人や後輩たちも優しい人だったと誰もが話してた。裏表のない誰にで優しい人だったんだと思います。  

そんな温かい人だっただけにこのアルバムを巡る騒動は悲しいですね。八代亜紀さんも悲しんでいるんじゃないかな。  

こんな売り方しなくても、いい歌ばかりなんだからみんなが買いたくなるような売り方をすればいいのに。 

このCDには追悼CDとありますが、このどこが追悼なのかと思います。 

 

▲38241 ▼584 

 

=+=+=+=+= 

 

著作権云々の話しじゃないよね、これって 

亡くなった八代亜紀さんも若い頃のヌード写真なんかアルバムに入れて販売してほしくないって。 

それ以前にヌード写真を今更、公の場に公開しないでほしいはず。 

この販売は他の方も言われてますが、八代亜紀さんに対する尊厳も無く、単なる金儲けならなんでもやっていいということ。 

自分が亡くなってこんなことやられてどう思うのかね、、、 

 

▲19157 ▼235 

 

=+=+=+=+= 

 

版権とか肖像権とかがどうなの?とか、よくわからないのですが、少なくとも心情的にはこの売り方は違うよなーと感じます。 

お若い頃からお歳を召してからもとてもスタイルが良くてお綺麗だったと思いますが、そんなプライベート写真よりも未公開音源とか演歌以外のジャンルを歌った音源とかのボーナストラックの方が嬉しいんじゃないでしょうか。 

 

▲112 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

故人の肖像権まで販売元が所有しているとは思いません。 

ましてやプライベート写真などは個人の肖像権侵害ではないかと思われます。 

多分販売元はレコードジャケット等の肖像を元に権利を主張するでしょうが、それはその写真の肖像のみと解釈すべきで、すべての肖像権を所持している事にはならない事と判断されると思われます。 

販売元は法の広義解釈で権利を主張しておりますが、法は狭義解釈の適用が原則となります。 

 

▲134 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本人がこんなのに生前許可を出したのか? 

 

法律を守れば何をしても許される。こんな世の中はおかしい。 

 

法律なんてあってないようなもの俺だったら、親の事をこんな風に利用されたら何が何でも止めるね。それが人間として許される行為じゃなくても。 

 

何とか解決する方法はないのかな? 

 

▲17177 ▼348 

 

=+=+=+=+= 

 

このレコード会社は宇多田ヒカルさんが幼少時に家族で組んでいたユニットの音源も保有していて、ヒカルさんがデビューしてからその音源で一儲けした会社です。藤圭子さんが逝去されてからも「追悼」と称した妙なアルバムを発売して顰蹙を買っていました。 

 

▲13548 ▼131 

 

=+=+=+=+= 

 

>問題の写真類一式を買い取って頂ければお譲りする方針です。 

 

要はヌード写真を公開して欲しくなければ高値で買い取れって事でしょ。 

リベンジポルノの上に脅迫めいた文言だし、八代ファンだけでなく世間を敵に回すつもりなのかな。 

金銭的に余裕がない会社が一発逆転を狙ったのかも知れませんが、販路もままならない状態では赤字が増えるだけですよ。 

 

▲10277 ▼142 

 

=+=+=+=+= 

 

法的権利は販売元が持っているということであれば販売を止めることはできないですね。ただ生前に商品化されていないということであれば八代さんご本人にはその意思はなかったんじゃないかと思われる。販売元も商品化に先立って八代さんのご親族とは調整すべきだったと思う。 

あとはこちらサイドの問題ですよね。購入の有無は勿論、この様なケースでの販売店の対応も大きな評価のポイントになると思う。 

 

▲727 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

生前に八代亜紀さんがこんな販売方法を承諾し許可を出してたならわかるけど 

本人が亡くなってこの様な売り方は故人を侮辱してると思うな 

八代亜紀さんならヌード写真なんか付けなくても売れると思う 

八代亜紀さんは天国でどう思ってるのかな? 

 

▲6416 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり個人のプライベート写真を無断で公開するなんて、倫理的に許されることではないと感じます。 

亡くなられた方だから許可をとれないけど、本当に何とかならないかな?と思います。 

今後、亡くなられた方だとプライベート写真を公開しても良い風潮ができてしまうとしたら、それも怖いことですね。 

法改正とかに繋がってほしいです。 

 

▲3971 ▼47 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ここで私たち一人一人の意志や行動が最も大事な場面です。 

販売を強行するのは止められなくても「買わない」行動を選択できるのは世間一般の全ての人々自身です。 

世界中でただの1枚も売れずに全てお蔵入りになれば八代亜紀さんの尊厳は守られます。 

そして販売にかけた全額が水の泡にもできるので一石二鳥です。 

本当に自分自身に人間としての最低限のプライドがあるなら誰も絶対に買わないはずのものです。 

 

▲4028 ▼107 

 

=+=+=+=+= 

 

ご本人がお亡くなりになった後に プライベートに撮られたフルヌードの写真を使うなんてあり得ない!私は子供の頃、まだ売り出し中の八代亜紀さんを近所のレコード屋さんのキャンペーンで見た事がある。2〜3歳の従姉妹を連れて居たら"可愛いわね"って声をかけてくださった。スタイルが良くて美人でカッコいい八代亜紀さんが 優しく声をかけてくれたので その従姉妹も人見知りする事なくニコリとしていたと思う。あの優しかった八代亜紀さんが 天国でショックを受けられてない事を祈るばかりです。 

 

▲4180 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

写真集用に撮影した写真じゃなく、故人のプライベート写真を販売することの是非の法的判断が必要だと思います。 

 

▲4094 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さん法律というものを崇高なものと思っておられるようですが、法律って「最低基準」ですからね。「ここに書かれている事をした場合、逮捕されますよ。場合によっては刑務所に入れられますよ」という事です。だから、法に違反してなければ逮捕される事はない、と言うだけ。 

 

法律より上の基準で「思いやり」とか「やさしさ」、「常識」「尊厳」など、規則にはなっていないけれど、人が生きていく上で大切なものが沢山あるはず。だから、「私は法律に違反していません」「法律上は問題ない」という「言い訳」は、最低基準しか守らない、最低の人間(会社)だと公表しているようなもの。これを「はい、そうですか」と認めるかどうかは社会の「良識」(常識ではない「良識」です)にかかってくるんだろうな、と思います。 

 

▲4035 ▼180 

 

=+=+=+=+= 

 

何を批判されているのか分からないんだろうね、いつかのご検体の扱いをを批判された美容外科医みたいに。 

皆んないたずらに批判しているわけじゃないんだよ。人としての行いに激しい疑問や怒りをを感じているから。 

それが分からない人たちなんだと思う。 

八代亜紀さんはとても優しい方だったと聞きます。故人の尊厳というものを、しっかりと考えて欲しい。 

 

▲3376 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

私が知る限り、法的には問題なさそうだけど納得はできないこと。公序良俗に反するとか、遺族が名誉棄損などで訴えることはできないのか。署名活動が盛り上がり世論を動かすと公序良俗に反する行為に該当するかもしれないし、販売店やオンラインショップが取り扱わないとかなら可能性あるかも。 

 

▲2404 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

本人が希望されていたのなら問題ないと思うが、その写真をこのような使い方をされることを本人が望んでいたとは、この記事からは到底うかがえない。そもそも歌で勝負してきた方なので、八代さんの歌が聴けるだけでファンは十分うれしいはず。これを発売しようとしているのは八代さんがこれまで絶大な信頼をおいてきた人たちなんだと思うが、その彼らが、わざわざこのような特典をつけなければ八代亜紀のCDは売れないと思っているのだとすれば八代さんもさぞ悲しむことだろう。 

 

▲1850 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

これを買う人は下品だよね。買わない方がいいね。 

そういう風潮になっていけば、写真の封入はやめるのかもね。所詮?金が儲かるからやってるだけで、逆に商品が売れなくなるならやらない。 

消費者の質が問われている。 

ゴディバのチョコの絵を思い出した。 

 

▲2266 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

「法律に違反していない」だけを前面に押し出して、人としての恥、矜持、配慮を喪失した哀れな輩が増えたと思う。 

 

こんなことをしても誰も喜ばない。いたとしてもあっと言う間に飽きられる。早晩、誰とも仕事が出来なくなり、信用を失い、居場所は無くなる。 

 

▲2318 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

その写真とやらが本当にご本人のものなのかすら定かではなく、AIや加工でそういう写真を作ることも可能なのにこんなことかまかり通ればこれから亡くなった後にいくらでも作って儲けようとする輩が出てきてしまう。有名人じゃなくても、誰もが被害者になりうる事案。 

 

販売元が話が通じなさそうなのて、CD店や通販会社が自主的に販売自粛するようにしてほしい。そういう店は今後利用者が増えると思う。 

 

▲1594 ▼28 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これは版権とかの権利の問題ではなく、本人がら提供されていないで承認もされているか不明で亡くなっている人の物を販売していいのかというもの。 

何かこの会社は勘違いしている感じがする。 

 

▲2168 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

もし生前にこのような企画があったとしたら、ご本人はこのような写真を封入することを了承したでしょうか。たとえ了承したとしても、このCDの目的を考えた時、このような写真は必要ないと思います。 

ということで、どんな展開になってもご本人のプライベートな写真は今回の企画に必要ありません。このCDの売り上げに写真が大きく影響するとは思えません。法的には何も問題ないのかもしれませんが、ふつうの良心があれば、このような判断にはならないと思います。 

 

▲1009 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

販売元は「売買契約書もあるし問題ない。コソコソネットで不満垂れ流してないで、直接来い。法的措置をとってやる」と強気だけど、売買契約書があれば何してもいいと思っているのか? 

「人としてこれはやっちゃダメだよね」という倫理観が無いらしい。 

法的に問題が無くても、倫理観から外れたことをしていい理由にはならない。 

実力行使に出る人が出てくる前に、販売元は撤回するべき。 

 

▲1592 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

これに以前所属してたテイチク社と、最後のレコード会社コロンビアが手を組み阻止して欲しい、なんとしてもこの2社が動いて欲しい。 

 

▲1877 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

生前、八代亜紀さんから、世の中に出して欲しいと言われていたなら、出版社を応援しますが、権利を持っているから出しますは、さすがに良くないと感じた。法律的に権利者が正しいとなっても、ファンは買わないことで八代亜紀さんを守ってあげて欲しい。 

 

▲1071 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

もしこれを強引に発売したら、確かに売れるかもしれないけど、 

会社の信用を無くすというか、お金のためなら何でもする会社だと思われますよね。 

目先のお金よりその先どうなるかを、冷静になって考えた方がいいのではないでしょうか。 

 

▲1117 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

私は酒呑みです。だからこそ、八代亜紀さんの「舟歌」のような歌が心に深く染み渡ります。彼女の歌声には、聴く人の心にそっと寄り添う優しさがあり、「明日も頑張ろう」と前向きな気持ちをくれる力があります。だからこそ、プライベートのポラロイドヌード写真を作品として出すことには、正直なところ、少し戸惑いを感じます。そんなことをしなくても、彼女の歌そのものに十分な価値があるのにと思うのです。今は時代も変わり、音楽はサブスクで聴かれ、著作権の在り方も多様になってきています。昭和のような売り方に頼らずとも、彼女の魅力は充分に伝わるはずです。 

 

▲351 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

舟歌、雨の慕情、海猫、、日頃演歌を聴かない私も、八代さんの独特な歌声にどれほど励まされた事でしょうか。 

今年、1月に急用があって初めて鹿児島へ。 

帰りは博多まで各駅新幹線に乗りましたが、八代駅も留まり、ああここが八代さんの故郷かと車窓から美しい景色を眺めました。 

絵の才能もあった八代さん。 

こんな事をされて喜ぶわけありません。 

何の意味があるんでしょうか。 

 

▲450 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この販売元のレコード会社は故人の尊厳よりも、商売の儲けが大切なんだろうな。 

自分の物なんだから、どう売ろうが勝手じゃねーか!というケンカ腰がHPの言葉に出ている。 

これはおかしいとか、まずいのくらいは分かるでしょ? 

ネット上にアップする前に弁護士とか、そういった担当が目を通さないのかな? 

 

▲932 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

リベンジポルノって言う概念を知らないんだろうね。 

本人が生前公開しても良いと何かしらの書面にちゃんとサインしてるなら理解出来るが勝手に特典として封入するなんて事はあってはならないし人としてしては駄目だろ。 

徹底抗戦する必要もなくただやめてくれれば良いと切に願う。 

 

▲400 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この写真って仕事で撮ったものがお蔵入りしていたとかじゃなく当時の恋人が撮ったプライベート写真なんでしょ?権利を保有しているとかどうとかじゃなくて…ただのリベンジポルノ。表に出してはいけないもの。 

許せない。なんとか販売を阻止してほしいし興味本位だろうがファンだろうが絶対に買ってはいけない。 

 

▲352 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ミュージシャンが亡くなると、未発表の物を含む生前の音源を編集して追悼盤と称するモノが発売されることはよくある 

本人が発表していないモノを勝手に発売するのはどうかと思っていた 

音源どころか極々プライベートな写真を公開するなどとんでもないこと 

法的に云々となると難しいとは思うけど、どうにか阻止して欲しいですね 

 

▲199 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

法的にどうこうと言う話ではないと思います。 

ファンからしたら、若かりし頃のヌードが見たいわけではなく、八代亜紀さんの歌声を聞きたいだけです。 

これは、故人の意思ではありませんし、故人を冒涜する行為です。 

もし、自分が亡くなった後に、自分のヌードが世に出たとしたらどう思うのでしょうね。 

亡くなったから何しても良いと言う事ではありません。 

相手の立場になって考えてから世に出した方が良いかどうか考えて欲しいものです。 

 

▲269 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

所有権があるということと、公開していいかどうかは別なんじゃないの?  

と言うかそれ以前に他人のプライベートな写真を第三者に譲渡してる時点でアウトだと思うんだが。 記事読む限り本人の承諾取ってないっぽいけど、譲渡にしろ公開にしろ常識的にはアウトだよねえ。 法的にはどうなのか知らないけど、もし問題ないとすれば社会通念と乖離してるから法整備を急ぐべきだと思う。専門家の見解を聞きたいものだ。 

 

▲180 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに、死んだ人間に肖像権は認められないが、生前に一度も発表されていないヌード写真となると、名誉毀損罪が成立するんじゃないの? 

 

所有権がどうの、と書いてあるけど、写真の所有権はその写真を撮った人から買えば、そりゃ所有権はあるだろうさ。でも、そもそもが本人の合意を得ずに第三者に頒布したものなら、わいせつ物頒布罪が成立する可能性がある。 

 

ただ、死んだ人間の名誉毀損は遺族しか訴えられないから、遺族に対して働きかけるべきかと。 

 

▲149 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

撮らせたのか撮られたのかどんな経緯があるのかわからないけど、ヌード写真の買い取りには応じたものの、これが世間にばら撒かれるとなれば販売の差し止めや契約の撤回が認められそうな気がするけど。遺族や事務所など関係者には毅然と対応してほしい。しかしヌード写真を仕入れた経緯もおまけに付けるセンスも大いに疑問を感じるし、差し止めたかったら全部買い取れって普通の会社には思えないのが多数ではないかな。ディレクターから買い取った額の何倍もつけて売りさばきたいのが本心のように見えるから、金目的と公序良俗の懸念を多くが感じているのは仕方ないと思う。 

 

▲243 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

八代さんが可哀想です! 

ご本人の承諾を得ていない事は、死後であってもやっちゃいけない、という法律が欲しい。 

私は演歌は好かないけど、聴きたいと思うほんの数人の歌い手さんの1人でした。 

でも八代さんのことだから「若い頃の写真で恥ずかしいわ〜」なんて許しちゃう優しさもあるのかな?と思ったりもします。 

大らかで明るい良いお人柄でしたね。 

 

▲70 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

ひどい話だな。法的には肖像権は本人が亡くなると消滅するという説があり、また撮影した方が隠し撮りしたのではなく、八代さんが撮ることを許したのなら写真の所有権もその人にあるとも言えます。法の抜け目を狙って金儲けをしようとしてて腹が立ちます。買う側の良心に期待したい。 

 

▲222 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

「受けて立つ所存」って言う話しなんでしょうか。八代さん本人への侮辱とも思える行為かと…。私的写真をばら撒くやり方が正しいとは思えません。 

アルバムを出す、出さないは事務所やレコーダー会社などで決めればいいと思います。 

外野同士の揉め事で八代さんを侮辱してまで金稼ぎをするって、人の道を考えたとき、もう少し冷静になるべきです。 

 

▲200 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ファンが望んでいるのは、ヌード写真なんかじゃないよ。ステージ近くの方に優しく話しかけてくれて、来てくれてありがとうね〜と笑顔を返してくれて、2階席の方にも見えてるよ〜と手を降ってくれて。 

歌声はしっかり遠くまで届き、バンドメンバーにも優しく声をかけて感謝しながら歌っていた、あのステージ映像があったら良いなと思う。高齢の母とまた来ようと話していた矢先、病に倒れてしまった。本当に悲しい。 

ヌード写真なんて、本当にいらない。優しくて笑顔でほんわかとした亜紀さんのこと傷つけないでほしい。 

 

▲84 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまでの非難を受けても販売する事にメリットがあるのか甚だ疑問です。 

企業として法律や尊厳は関係ない!利益が優先!と考えているとして、このままでは倒産にも繋がりかねないと思います。 

アルバムは欲しいが写真のせいで買わないという選択をされる方が多いとも思います。 

楽曲を聴きたいだけならいくらでも手段はありますしね。 

 

▲36 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

出来るだけ早くクラウドファンディングで発売元か版権の全てを買い取り、八代亜紀記念財団とかを新たに創設して、一元管理をしないと、八代亜紀氏の文化的な価値を護る事は難しいと思います。いち早く文化的な価値が有ると理解出来る人に管理又は、譲渡される事を願います。 

仮にユーザーが求めた形で発売して頂いだとしても、日本の音楽財産を体現した方としてリスペクトが無い所に置かれると同じ様なキケンを感じます。 

 

▲126 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

写真の所有権や利用権を、八代亜紀さん本人から買い取っていて、死後だろうが何だろうが自由に使っていいという契約だったなら、販売元が好きにすればいいと思う。 

 

でも、そのプライベート写真を販売元に売ったのが八代亜紀さん本人ではなく、かつての同棲相手やその関係者なら「八代亜紀さん本人の意思」が介在しない契約になりますよね。それだとかなりまずいんじゃないですか? 

 

販売元は「写真の所有権」や「本人の意思」について、詳しく説明する義務があるんじゃないかな。その辺が後から問題になりそうだから、販売店や問屋が取扱中止にしたんじゃないの? 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もし、故人を守る法律が無いのなら新たに制定して欲しい。 

過去の恋人同士の親密なプライベート写真は男性でも女性でもお金儲けに使わせてはダメだ。 

写真を撮らせた側がいけないのではなくて、利用する側が恥ずべき事だと批判される風潮になって欲しい。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSで画像を拡散すると 

「肖像権、プライバシー権などの人格権を侵害する違法行為です。 原則として、刑事罰の対象にはなりませんが、場合によっては侮辱罪や名誉毀損罪が成立し、刑事責任を問われる可能性もあります。 また、民事上では、損害賠償請求や不当な行為を止める「差止請求」といった法的措置の行使も可能です。」 

 

らしいですが、拡散する方法が販売ってだけでやってる事は変わらないよね。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

若い時に撮ったヌード写真について八代さんが生前どのように語っていたかじゃないかな。 

契約といっても八代さんと交わしたわけではないだろう。 

モラルを考えれば金儲けに利用するのは良心の呵責があると思うのだが。 

 

▲118 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

八代亜紀さんのアルバム発売ですごい事になっていることを記事をみて知りました。 

本人が亡くなられていて何も言えないのにヌード写真を公開するよなのは嫌ですね。売れれば何しても良いということなのでしょうか。発売元さんのは、『当社は問題と成っている写真などすべての所有権を有しており売買契約書もございますので』と主張されているという事ですが、それは写真の所有権という事なのではないでしょうか?。肖像権として八代さんが了承しているのでしょうか。八代さんがその写真を公表して良いと言う承諾を生前にしているのであれば、誰も何も言う筋合いではないと思いますが、そうでなければ、肖像権の侵害にあたるのではないでしょうか。すでに公表されていて誰もが見ることが出来るのであればもちろん特段承諾も不要だと考えます。どうでしょうか。 

どちらにしても個人として嫌悪を感じます。発売元の商品の不買運動と言う選択肢もあります。 

 

▲57 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

八代さんが望んでいたのなら、そのヌードは既に世間に出ていたはずで、それを望んでいないからこそ世間に出さなかった。 

 

それを亡くなったからと、故人の気持ちを無視して金儲けは止めるべき。 

 

哀悼、追悼ならリマスターして高音質な音源にして、八代さんの歌を可能な限り良い音にして発売すべき。 

 

▲96 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

著作権はうちにあると販売元は開き直ってるようですが、そもそも半世紀前のプライベート写真が、どういう経緯で今回こんなことになったのか。 

過去の交際相手も大概だが、生前から何度か売り込みや発表されそうになってたのだろうか。 

今回あまりに酷く、故人の尊厳に関わることで騒動になったけれど、昨今の売れればい販売はいい加減見直して欲しい。 

 

▲47 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

契約書にヌードに関して記載がなければ、抜け道と称して何してもいいわけではない。むしろ契約以外のことはしてはいけない。契約したことだけが契約です。当然このヌード写真をネットに掲載する人が現れるし、故人が生前許可していない写真が一生出回ることになる。故人は何も言わなくても罰が当たるよ。不買が起きれば大損するのはこの会社だろう。それにこんなことをする会社から曲を販売したいと思うアーティストはいなくなるのでは。 

 

▲134 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この写真は、ホントに八代さんの写真がほしい、という人が購入するならまだいいでしょう。 

販売を差し止めなければ、興味本位、転売目的、晒し目的、などの人達が購入するのは目に見えてる。ワイドショーなんかでも扱えば扱うほどに宣伝になる。販売されてからでは遅い。 

この会社が写真の権利も持ってるってのがまた今後も火種ですよね。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、とある田舎の彼方の方の厄介になっていた時期も少なからずあった昭和の演歌歌手なので、その時代の方関係先の会社からの販売なんでしょうかね。子どもがいた訳でもないから。死人に口無し。八代亜紀さんの世話になった方が訴えて守ってあげられたらと願うばかりですね。 

 

▲35 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ニューセンチュリーは経営厳しいのでしょうか。 

 

どう考えてもやり方がね。ファンに限らず「死人に口なしでヌード写真付き」は「人としてどうかしてる」。 

 

法的な話では無く、人としての在り方の問題なので、ここに対する反論は傲慢かつ人でなし感を強めるもの。(HP上のコメントも傲慢) 

 

レコード会社と言っても芸能界に身を置く存在。こういった界隈からも芸能界が「まともな世界ではない」という事を裏付けており、時代変わっても人は変わらないという根深い問題をも感じます。 

 

▲65 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>「八代亜紀 お宝シリーズ 第一弾 忘れないでね」 

とあるので、本件故人に限らず、”お宝シリーズ 第〇弾”という販売方式は、既に常態化していたと思われます。 

八代亜紀さんファンの方々は、きっと既にたくさん (真の意味でお宝) の音楽媒体を所有されていると思います。 

どこの国にも、いつの社会にも、本事案のような企業が存在するのは事実であり、否が応でも同じ地面上で同じ空気を吸って暮らしていかねばならないのです。 

八代亜紀さんへの愛とは、と考えたとき、 

お宝とは、個々人が既に愛蔵している様々なもの(物心両面)そのものであり、この世(此岸)に存在する唯一無二のものです。(彼岸でのお宝はご本人です。) 

このお宝を後世まで大切に護って愛していくことだと思います。これ以外には存在し得ません。 

※記事後半にある販売元コメントが事実なら、結果は想像に難くありません。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

亡くなったら人権は守られないと弁護士に言われたことがある。だから普通に常識的に考えた方法じゃ、尊厳守れないと思う。販売されたら誰かは買ってしまうんだから、販売を止めたいよね。署名じゃ対抗できないと思う。写真とりあげるとか、景品として不適切とか、何か方法はあるはず。頑張って! 

 

▲61 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

その写真を撮影した当時、八代さん本人が承諾して市場に出ていたものならばまだしもプライベートで撮影したものをその方が保存していたのですから八代さんご本人はそれが世に出されるとは夢にも思っていなかったでしょう。 

ご遺族の方が名誉毀損とか訴訟を起こしたらいかがでしょうか。 

亡くなられてから興味本位で晒されるのは不本意でしょうし問題だと思います。 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

八代氏の親戚や関係者は出発差し止めの訴訟を起こすべき。もしその訴訟費用が負担であるならクラウドファンディングで訴訟、裁判費用を募れば良いのでは?ファンクラブの会員が集団訴訟を起こしても良い。 

こんな発売元を許してはならない、絶対に。こんな事を許しては古来からある日本人の故人に対する尊厳意識に関わる重大な事件である。 

もう一度言う。「絶対に許してはならない」 

 

▲90 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

絵を描いている様子など、日常の様子を収めた「スナップ写真」ならともかくヌード写真は慎重に扱う必要がある 

いくら写真の所有権があるとはいえ、ヌードをみだりに公開することが許されるのだろうか? 

アルバムの販売を仮ででも差し止める事も考えることになるのかもしれませんね 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

何で写真の権利がそこに有るかは分からないけど、生前の本人に確認していたならともかく、故人のプライベート写真を広く公開するのは、慎重でなけらばならないだろう  

この会社の人だって、墓に入ってから昔の写真を同じように暴露されたら嫌でしょう 

法律は自分自身の権利を守る為に有るけど、遠慮とか、常識とかは自身の権利よりも他人の人格を尊重して、迷惑をかけない為に有るのに それは故人の人格であっても同様と思う 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

早逝した父親が好きだった八代亜紀さん。父の車の中でよく聴いたものだから、わたしも八代亜紀さんの歌が好きでした。数年前に去年亡くなった母ともコンサートに行って、本当に感じが良かった。 

訃報後のいろんな人のコメントみても、いい話ばかり。こんないい人が亡くなってから、なんでこんな仕打ち受けなきゃならないの? 

元カレ?そんなの自分1人の思い出にしといてよ。八代さんは、グラマーだから、見せたいのかもしれないけど、ホントそこは、やめて欲しい。 

演歌の重鎮、デビュー前からの友達の五木ひろしさん、なんとかしてくれないの?(まさか、なんとも思ってないことないよね) 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、松田聖子さんと田原俊彦さんという当時の男女2大アイドルが某CMで共演した際、ファンの怒りを買って非売品運動が起きた。事務所との契約等、メーカーさん側に法的落ち度は何もなかったが、非売品運動によってメーカー側はそのCMを取り下げた。商品の売れ行き低下だけでなく、メーカーのイメージも下がるし、いいことが何もないから。 

同様に今回の八代亜紀さんの件も、購入されなければいい。商品が売れずに世の反感を買うだけなら、いずれ販売中止にせざるをえないでしょうから。 

法的に問題がないからOKと販売元が言うのであれば、ここは買う側がモラルを貫きたいところ。 

 

▲74 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

法的に問題ないでしょう、文句を言われる筋合いはない。ということなのでしょうね。 

ご本人が存命であればこの写真の封入を望んだでしょうか?、誰にもわかりませんが・・・悲しい気持ちになります。良い思い出と声を誰もが望む形で出して欲しい、ただただそう思います。 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

八代亜紀さんがなくなった時、いろんな人がコメントを寄せていたけど悪く言う人は誰もいなかった。ものすごい大御所の演歌歌手なのに若い人や後輩たちも優しい人だったと誰もが話してた。裏表のない誰にで優しい人だったんだと思います。  

そんな温かい人だっただけにこのアルバムを巡る騒動は悲しいですね。八代亜紀さんも悲しんでいるんじゃないかな。  

こんな売り方しなくても、いい歌ばかりなんだからみんなが買いたくなるような売り方をすればいいのに。 

このCDには追悼CDとありますが、このどこが追悼なのかと思います。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

八代亜紀本人が了承しているならまだしも亡くなられた後ですからね。 

権利を持っているから、このタイミングで荒稼ぎしようとしてるのだろうが、やり方がしょうもない。 

ヌード写真付きのベストアルバムなんて却って売れなくなるような気がします。 

そもそもやってる事が昭和の時代の三流週刊誌レベルで、今の時代にはそぐわないです。 

その辺の事を理解していただき再考をお願いしたいです 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ただのプライベート写真ではなく「ヌード」と来たものだ。 

死人に鞭打つ行為と何も変わらない。 

どう考えてもアウト。 

コンプラ意識が昭和~平成初期で止まっているのだろうか? 

もしくはこの様な場外戦を繰り広げ話題にしないと会社が倒れそうなのだろうか? 

いずれにしても今の時代に生き残っているのが不思議な企業ではある。 

 

▲99 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ご本人が生前に許可していたのかどうかの提示をしない点。批判を嫌がらせと決めつけているかのような書き方。 

この辺だけでも、まあ大手ではやらかさないような悪手だな、と。 

ちなみに、撮影した方のお名前は出しているのだろうか?本文を読むと伏せているようにみえるのだが、男性側は名前を伏せて、女性側のヌード写真は同意なしに公開するとなると、企業理念だけでなく、人としてどうなんだ?と感じるのは不思議なことではないと思うが。 

何よりも、時代に逆行しすぎていて、まだこんな人いるんだというある意味新鮮な気持ち。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

個人の写真云々以前の問題として、フルヌードはダメでしょう。本人の意思も確認できないですし、セクハラにもなります。男性もそう思う人もいるかもしれませんが、女性がフルヌードの商品を買わされるという事も考えなかったのでしょうか。フルヌードなどを求めての商品ならいざ知らず、一般の商品に付属させるには、モラルがない行為でしょう。 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

早急に親族・関係各位各社は販売差し止め訴訟を起こすべきだろ。 

故人の尊厳というより、死人に口なし商法はあかんだろ。こんなの許したらこの写真がもしAI加工の代物とかでも、亡くなってしまえば何でもOKになってしまう。 

しかしこの会社は何を根拠にこんなに強気になれるんだろ?脅迫があったとしたらそれはいかんが、そうではない意見に対しても強気すぎだ。 

仮に発売されたとしても、買わないこと、販売しないことが故人に対する最善の思いやりだと思う。 

 

▲47 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こういったニュースこそテレビで報道して欲しい。SNSは高齢者は見ない。高齢者の方々に故人である八代亜紀さんがこんな扱いを受けている事を知って欲しい。 

きっと全国民憤ることだろう。 

この販売元は全国民から顰蹙買って日本に居られないようになって欲しい。 

 

故人であれ、尊厳は守られるべきだ。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

権利関係、ヤバイところに渡るとこういうことも起こり得る。才能だとかビジュアルだとか言っても結局は人間を売って金に変える世界だから怖いところだ、近づくなと古い世代は言っていました。この権利者は八代さんがお亡くなりになり、今となってはなりふりかまわず、余剰在庫の叩き売りくらいの感覚しかないのかもしれないと思って切ない気持ちになりました。 

 

▲15 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

遺族はさっさと訴えた方がいい。 

肖像権は死後消滅するのが原則だが、裁判所は「遺族の敬愛追慕の情の保護」という形で、死者の人格権も間接的に幾分保護している。 

「死者の人格」だ。 

名誉毀損でほぼ勝てる。 

問題はまだ公開されていなければ被害がない点か。 

これらを明文化する必要がある。 

 

▲65 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

人間としての尊厳ももちろんですが、プロ歌手としての尊厳を貶めていると思う。若い時の煽情的なプライベート写真と抱き合わせでなければCDが売れないレベルの歌手なのか!? そんなことはない、みんなが認めるトップクラスの歌手だと思う。生前関わりがあった人からコメントを集めてブックレットに載せるだけで充分価値あるものができたと思うが。残念でならない。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

八代さんの尊厳を守りたい想いと共に、これは八代さんだけの話ではないと考えます。 

全ての女性、全ての人の尊厳に関わります。 

これがまかり通ってしまったら、誰もが死後に「故人に肖像権は無い」を理由に名誉を傷つけられ、貶められる可能性があります。 

1日も早く故人の権利について法整備をするべきですが、たとえ法律が追いついていなくても、企業が社会的正義を放棄して良いわけがないです。 

そんな企業に存在価値はありません。 

タワレコなどの大手は販売を取りやめたようですが、ニューセンチュリーレコードHPから直販も行うようなので、まだ予断を許さない状況です。完全に販売をやめさせないといけません。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何をもって所有権があると言っているのか?若い頃にたまたま付き合っていた男に裸の写真を撮られ、別れる時に、まさか公にすることは無いだろうと問題にしなかったか、自分だけの思い出として持っていたいと言われたのかすらわからない。「お金に困ったらコレを売っていい」とでも言われていない限り、所有権があるからと公衆の面前に晒していいとはならないはず。裁判しても負けて欲しい案件。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

亡くなって本人の意思が問えないのにヌード写真を販売するのは駄目だと思うよ。生前に八代さんが販売する意思が有り書面で残してるのなら別だが死後に所有権があると言う業者がヌード写真の入手経緯や八代さんがヌード写真の存在や使用を許可してたかを証明する必要だろうね。業者が裁判しても許可されないと思うけどね。 

 

▲33 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなことが起こってるなんて全く知りませんでした。 

亡くなったことだけでもつらいのに、亡くなってからも騒動に巻き込まれて周りの方達はどういう想いをされてるんだろ。 

子供の時に家族で行ったホテル、企業のゲストで来られてるのを何度か見たことがあります。 

時が経っても変わらず、ずっと優しい口調で物腰が柔らかいのが印象的でした。 

知ってる曲はそんなに多くはありませんが、亡くなったと聞いた時はとてもかなしかったです。 

生前ジャズも評判がいいと聞いていました。写真なんて出さなくても購入するファンは大勢いると思います。 

亡くなった方にプライバシーがないのが現行ですが、尊厳はもちろんあると思いますし、追悼という言葉を使うなら、生前の功績等を出すことが亡くなった方の弔いにもなるんじゃないかと思います。 

買わないことでしか意思表示はできないけど、早くいい形で騒動収まるように願っています。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ただ純粋に八代亜紀さんのベストアルバムが欲しい人にとっても迷惑な話ではないか。 

余計なものを押し付けられているだけだし、写真目当てで購入したと思われる可能性もある。 

 

ヌード写真を特典扱いにすることが、この会社が女性をどう見ているのか顕著に表れているし、八代亜紀さんに関係のある方だけでなく、女性の権利や性被害に関する団体が声をあげてもいい話だと思う。 

 

▲46 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

てっきり過去に公開されたことのあるものを再掲するのかと思ったら、完全なプライベート写真を特典にするとは。故人の意思が反映されているわけでも無いんでしょう?いくら法的に問題が無いと言っても、さすがにこれはファンが怒って当然だと思う。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

法的にはどうなんだろ。生きてる人間なら肖像権やパブリシティ権を主張できるわけだけど、死んでたら主張できないものな。 

著作権なら死んでも権利は相続されるが、肖像権は相続される?聞いたことないけど。 

写真なら撮った人間の著作権だけかな。 

 

まあ逆に営業妨害とかは法律的に成立するかも。反対運動とかはそのリスクを考えないと大変なことになるかも。 

 

▲8 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事の内容と直接関係ありませんが、週刊誌には往年の女優さん(既に亡くなった方を含む)のヌード写真が延々と載り続けており、コンビニで雑誌コーナーの前を通り過ぎるたびに、どういう権利関係になっているのか?…と疑問に思っています。 

また、東京のコンビニだと、週刊誌に立ち読み防止用のテープが貼っていることが多いですが、わたしが出張でよく行く岐阜県のコンビニだと、週刊誌が立ち読みできるところが大半で、子供にとって良くないなぁ…といつも思っています。 

 

▲10 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

要は金なんだろうけどヌード写真を売ることに法的な問題はないのかな?亡くなってる人でなおかつ成人してたら遺族が反対してても勝手に売っていいものなの?そもそもプライベートで撮った写真売っていいものなの?そんなことがまかり通るなら今まで撮らせたことのある人は男女問わず怯えて過ごさなきゃだよね。 

 

▲90 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

プライバシー、個人的な写真が、 

本人の意思ではなく、 

他人の意思によって公開されることは、 

どう考えてもおかしい。 

 

言論や表現の自由は、公共の福祉に反しない範囲において守られているのでは? 

 

他人の人権を軽視してまでの表現の自由は、 

公共の福祉に反する。 

それは、同じような事例を許す社会につながり、 

多くの人が、同等の被害に遇う可能性を高める。 

 

簡単に言い換えれば、 

自分がやられて嫌な事は、 

人にするなということではないか。 

 

たとえ法律で罰せられない事であるとしても、 

何でもやって良いことではない。 

 

良識を捨て、越えてはいけない線を越える事は、 

社会全体の良識的な表現の自由の範囲を狭める事にもなる。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

商売のためなら、誰もが持ち合わせる当たり前の倫理観や常識を超えても構わないという発想で、こんなことする人がいる事がホントに嘆かわしい。「受けて立つ所存」なんて嘆きを超えて怒りすら覚えますな。販売差し止めなどなど、徹底的にやり込めて欲しい。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

レコード会社を移籍した時のトラブルが尾を引きずっているんだろう。販売する側の会社は、移籍によってかなりの損害を被ったんだろう。ヌード写真となると、ごく親しくしていた人物から流れたもの、たぶん恋人だと言われた人物が撮影したんだろうね。 

芸能人、とりわけ八代さんくらいの大スターになると、もう「人間」と言うより、「カネのなる木」になっちゃうんだよね。 

八代さん側(八代さんの個人事務所社長)は、法律に詳しい人を立てて差し止めるか?或いは販売元の会社、人物と話し合いの席を設けるか?お互い八代さんを敬い愛しているならば、いろいろやれることはあるように思う。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>当社は問題と成っている写真などすべての所有権を有しており売買契約書もございます 

 

>全ての権利が当社にある 

 

これらが事実であるならば、法的には、止めることができないように感じます。 

 

法的な権利を持っている、ということは、それくらい重たいことです。 

 

この点、「法的にはともかく倫理的に・・・」などと言う声が、この国では、この件に限らず、しばしば聞かれますが、 

 

そのようにおっしゃるみなさんは、そういう理屈で自らが持つ法的権利を制限されたならば、どう感じて、どう行動するのか。 

 

考えた方が良いと思いますね。 

 

▲3 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

リベンジポルノと何が違うっていうんだろう。 

動機が違おうと、やってることは一緒。 

 

ヌード関係なく、故人のプライベート写真はなんの法律にも守られないってこと? 

せめて著作権みたいに、死後50年は効力があるとか、本人を直接知る人がいなくなるまでは守られていて欲しい。 

 

▲40 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ニューセンチュリーレコードのHP及びInstagramを見たが、これらの運用は高齢者によって行われている印象を受けた。 

HPの体裁は、ブラウン管デスクトップPC時代のようであり、HP及びInstagramの文体、漢字変換の仕方が高齢男性のようである。少数の高齢スタッフだけで運営している小規模事務所なのだろうか。 

若いスタッフがいないからなのか、はたまた代表者がワンマンで諫言する従業員がいないのか、プライバシーに関する考え方がアップデートされていないのではないか。 

写真の著作権をディレクターから買い取ったとしても、その写真を販売流布するにあたっては、肖像権を持つ八代氏の許可が必要であろうが、果たして生前に許諾を得ていたのか。 

もし、本人への意向確認をせずに、著作権を持っているからと販売を強行しようとしているならば、現代の基準に照らせば、その姿勢に反感や嫌悪感を持つ人々が現れてもおかしくない。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔「ウチくる?」という番組で、八代さんがよくお付き合いをしている個人営業の宝石店が阪神淡路大震災で被害を受けた時、私物のジュエリーを持参して「私初めて1人で電車乗っちゃったわ!」とはしゃぎながらそのジュエリーを並べて、「これでしばらくお店やっていけるんじゃない?」と、それを聞いた店主の奥様は、一生この人の味方でいようと心に誓ったそうです。 

そのジュエリーも、若い頃にこの撮影のような不本意だったであろう仕事のお金で買ったものもあったでしょう。 

そんな八代さんのプライベートを金儲けのために晒すようなこと、彼女がいないからといってもあまりにも酷い仕打ちです。 

一個人として女性として、断固抗議いたします。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

権利を有していれば何でもやっていい事にはならない。 

ましてや、故人である方の人としての尊厳を著しく傷付ける商法はファンならずとも如何なものかと思う。 

既に鬼籍に入られた色んな歌手の功績をたたえる記念碑的アルバムは数ある中で、何とかインパクトのある商品をと言う発想の下で考えたのだろうがこれは人としても商売人としてもやってはいけない事だと思います。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私は知らなかったけど八代亜紀さんの人柄は素晴らしいものだったとよく聞きますね 

一緒に住まわせてた方もいるし 

もう亡くなったからといって人権尊重しない行為はいかがなものかと 

八代亜紀さんの人柄を見習うべき 

 

▲138 ▼6 

 

 

 
 

IMAGE