( 282473 )  2025/04/13 03:22:38  
00

ペダル付き電動バイク モペットの取り締まり 今年は3月末までに違反件数が200件超える 警視庁が注意呼びかけ

TBS NEWS DIG Powered by JNN 4/12(土) 22:17 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ab851f4021efdd821cc3f679e7ca15e334c8feb6

 

( 282474 )  2025/04/13 03:22:38  
00

若者を中心に利用が増えているペダル付き電動バイクのモペットが関連する危険な運転が取り締まられています。

これらの自転車は、自走できるため道路で原付と同様に扱われますが、外見が自転車に似ているため、ヘルメットやナンバープレートの表示を怠る利用者が増加しています。

東京の渋谷区で行われた取り締まりでは、20代の男性2人がヘルメット未着用などで摘発されました。

今年、東京都内でのモペットに関する違反件数は3月末までに212件で、昨年同じ時期と比べて約3倍に増加しています。

電動アシスト自転車をモペットに改造して公道で走るケースも確認されており、警視庁は重大な交通事故につながる可能性があると注意を呼びかけています。

(要約)

( 282476 )  2025/04/13 03:22:38  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

若者を中心に利用者が増えているペダル付き電動バイクのモペットについて、危険な運転の取り締まりが行われました。 

 

ペダル付き電動バイクのモペットは、こがずに自走できることから、道交法上「原付」などと同じ扱いとなるにもかかわらず、自転車のような見た目から、ヘルメットの着用やナンバープレートの表示をせずに利用する人が相次いでいます。 

 

きのう(11日)、東京・渋谷区では、モペットを利用する人に対し危険な運転の取り締まりが行われ、ヘルメットを着用していなかったなどとして20代の男性2人が摘発されました。 

 

今年のモペットの取り締まり件数は東京都内で3月末までに212件と、去年の同じ時期と比べおよそ3倍となっています。 

 

電動アシスト自転車を自らモペットに改造して、公道を走るケースも確認されていて、警視庁は「重大な交通事故につながる可能性がある」と注意を呼び掛けています。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 282475 )  2025/04/13 03:22:38  
00

上記のコメントをまとめると、日常的にモペットや電動アシスト自転車の違法行為が多く見られる状況に対して、取り締まりや罰則の強化が求められています。

違反行為を厳しく取り締まり、安全な交通環境を確保するためには、法改正や販売者への義務化、免許取得の必要性などの対策が必要との意見が多く見られました。

(まとめ)

( 282477 )  2025/04/13 03:22:38  
00

=+=+=+=+= 

 

毎日のように職場付近のマクドナルド周辺にいるフードデリバリー配達員が今日、警察官4人によって自転車をいチェックされていました。何度もその配達員の方を見ていますが、ペダルを漕がずに動き始めているのでついに年貢の納め時かと思いきや、数分後には解放されていました。一緒に見ていた従業員曰く、その自転車はいわゆるペダル付きモペットではなく、電動アシスト自転車を違法改造したものではないかとのこと。ここまでくると、かなり厳しい罰則などにしない限りこの手の違反は増え続けるでしょう。 

 

▲2156 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

200件などほんの氷山の一角だろう。 

 

白昼堂々と乗っている人も見た。明らかにペダルはこがず、太いタイヤの乗り物ですごいスピードで歩道、車道を縫うように走り抜けていく。 

 

歩行者と自転車とバイクのいいとこ取りのような走り方はいつか重大な事故を起こすだろう。歩行者を巻き込むような事故が起きてからでは手遅れだ。 

 

ナンバー取得や様々な機器を取り付けて原付きバイクとし車道を走ってもらいたい。もちろん原付きバイクだから二人乗りはできないし、ヘルメット着用も必須だ。交通ルールに従って、免許取得者が乗る乗り物だと自覚してもらいたい。 

 

また、警察は見つけ次第取り締まる体制を強化してもらいたい。 

 

▲280 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくともこの数十倍数百倍でもいるでしょうね。 

都内を車で走っていても、歩道を歩いていても、疾走する無ナンバーのモペットを見ない日はありません。 

先日はパトカーが近づいた途端にペダルをこぐような動きをして速度を落とし、結果パトカーは何もせずに去った、そんな場面を見ました。 

警察も「判断が難しい」ではなく、なんのために職質権限を持っているのか。職務怠慢を感じました。 

今が交通安全週間だから、ではなくて日常的に厳しく取り締まって、すぐ捕まるから乗れないといった状況を作り出していただきたいです。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

東京では取り締まってるんですね! 

大阪では悠々と走ってますけど、取り締まりをやってるんでしょうか? 

個人的には、モペットよりもスマホを見ながら運転のほうが危険と思うけど。。 

法改正が行われてからも、スマホを見ながらや傘をさしながら運転をよく見かけるけど、捕まってるのをみたことがない 

いずれにしても自転車の違反運転は歩行者に加え、車を運転している人にとってももらい事故のリスクがあるので、継続的に目立つように取り締まって欲しい! 

なお、交通違反者を捕まえた時の手続きが大変なので、警察も見て見ぬふりをするのではと思う 

手続きの簡易化が必要かも? 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まさに氷山の一角ですね。 

都内ではヘルメットなしで歩道や路側帯の外側を走っている人をしょっちゅう見かけます。 

危険だし、不愉快な上に曲がり角でぶつかりそうになった事もあります。 

運営側にも例えば小型カメラを付け、乗っている映像を監視させる等、安全運転配慮を強化させる様に徹底すべきだと思います。 

 

▲697 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

モペットをはじめとするペダル付原動機付自転車に関しては、いままでも様々な人々が問題視・疑問視していましたが、販売側も利用側もほぼ野放し状態でした。 

 

もう既に取締りなどを行っても無駄と思われるほど深く浸透していますし、対応・対策が遅すぎたと言えるでしょう。 

 

またペダル付原動機付自転車といっても一概には言えず、機種・種類によっては合法で利用できるものや利用条件によっては合法となるものもあるため、取り締まる側の知識が問われる状況です。 

 

はっきりいって規制緩和と手抜き法制の弊害というほかにありません。 

いますぐにでも販売者・利用者ともに法改正による規制の強化が必要だと思います。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的にはメンテナンス不良のモペットもかなり出ているのではないかと思う。あのスピードで走ってるのでタイヤの摩耗も早いだろうし、実際置いてある車体を見るとかなりツルツルのタイヤとなっているものも見受けられる。大きな事故が起こる前にルール作りを進めていって欲しい 

 

▲197 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

たった2人を取り締まったとかではなく、見た目が自転車と同じでも様々な記事や報道から道交法上の原付扱いにされて当然なのだし、きちんとしたルールを定めないから、勝手放題が罷り通るのは自明の理とも言える。 

 

▲781 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

もっと取り締まりを強化し販売店や輸入転売者、改造店にも罰則を強化して貰わないと取り返しのつかない事になると思います。ネットでは自己責任でと説明で簡単に改造車が売られています。免許を持たない学生が改造で50キロも出るモペットを自転車感覚で逆走や通学路を走っていて通学の子供達が跳ねられないか心配です。多分保険も入っていないので責任取れるのだろうか? 

 

▲799 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

200件が多いとは全く思わない。明らかに違反してると事を毎日の様に見てます。30kmは出てるんじゃ無いかと思う運転を歩道でやってますし、信号無視は当たり前に頻繁に目撃してますよ。注意を呼びかける位では駄目だと思います。死者が出る様な悲惨な事故を防ぐ為に罰則を強化して欲しいと願っています。 

 

▲334 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

都内にいる人の誰もがモペット乗ってる人の違法行為を一度は見た事があるってくらいよく見かけます。 

ハンドルに肘おいてスマホ見ながら走行とか、逆走とか考えうる限りの違反を何度も目撃しました。彼らに法を犯してる意識はなく、もはや常態化しているのだと思います。かと言って法を知ろうとする意識もないので、結局は厳罰化して報道などで周知する以外に方法はないと思います。 

それと売る方にもそういったルールについてを伝える事を義務化した方が良いと思います。 

 

▲238 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

たまに見せしめのように取り締まりが行われますが、そうでない日は明らかな交通違反行為も平気で見過ごされているので、モペットは増殖しています。罰金を高額にする、一般人による違反行為の撮影を奨励し現行犯以外でも違反を取り締まるなどしない限りなかなか違反は減りません。人のほとんどいないところならともかく、都内の繁華街などでも平気で高速で疾走し、信号無視などもするモペットは、車以上に危険です。 

 

▲449 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

正規の販売店には、販売時の登録義務も課せられてるはず。違反車に乗ってる者は、登録が必要なことを知らなかったと言っているが、ネットの抜け道を利用して、未登録は違反であることを承知の上で買っているのは明白。 

普通のアシスト自転車を改造しているケースは、改造を密かに(有料で)請け負っている個人がいたり、改造の仕方をネット上に流したりしている個人がいるんだろう。 

 

▲281 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

3年ほど前に、違法と思われるモペットの走り方が目に余り、警視庁に相談の電話をしたことがある。その当時は取り締まるための計測器も整備されておらず、警察としても苦々しく思ってる旨の説明をされた。ようやく取り締まりできるようになったのは良かったと思う。交通ルールの周知徹底をお願いしたい。 

 

▲95 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

見ただけでは電動バイクなのかモペットなのか電動アシスト自転車なのか 

判断する事は難しい。電動自転車のうち、アシスト型でない物なら改造する 

と時速60km/h以上で走行可能になる。一部外国製で最初から切替で 

補助と通常走行を切り替えれるタイプもあり警察に捕まる直前に切り替え 

ておけば補助型として通過してしまう。バイク型の電動自転車だと見た目が 

小型バイクの形をしているので見分けれるが、昭和にはやったパッソル型の 

電動バイクの足置き場をペダルに変えた形式の物だと知識がないなら 

検問も通過してしまう気がする。一番簡単なのは、どんな乗物もヘルメット 

と手袋の装着を必須にして、保安部品とナンバーも必須にして、法律も 

変えて、点数1~6と罰金百万円以上とかにするしかない。 

様子見してると、その内にスマホ片手に歩道の通学生徒に突撃してしまう 

人達が出そう。 

 

▲71 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

もっと厳しく取り締まってほしい。 

通学路にもなっている住宅裏の狭い道路を無音の電動バイクが左右の確認もせずにものすごいスピードで走り抜けている。 

フードデリバリーの配達員がボーナスやチップの小銭欲しさに大通りの信号を避け、近道のために使っている。 

自転車のように見えるが 

あのスピードと車体重量だと、高齢者や子供が轢かれたら命を落とす。 

 

▲107 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ペダルが付いていようがいまいが、「電動バイク」と言っているのであれば、 

それは「自転車」の扱いではなく「オートバイ」の扱いにしなければいけないのでは? 

ノーヘルで歩道をものすごいスピードで走っているけど、本人たちに交通違反をしているという認識は全くないよね 

そもそも警察が駐車違反とか一時停止とかの簡単な違反を取り締まるだけでなく、自転車等の違反取り締まりをもっと厳しくやらないといけないと思う 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

それでもまだ“自転車以外通行禁止”を逆走しているモペットはよく見るし、ナンバーが付いていないのなんかいまだ当たり前の状況でもある。 

昔のモペットと違いガソリンエンジンで走るわけじゃなく静かだし、電動アシスト自転車との見分けが難しいのかもしれないが、警察にはしっかり取り締まってほしいと思う。 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

モペットじたいが原動機付自転車にもかかわらず、自転車の顔をして歩道を走っている脱法ぶりこそ厳しくメスを入れられるべきことである。また、モペットはエンジンで走るバイクと違い、音もなく歩道を高速で走ってくるから、歩行者にとっては極めて危険である。モペットを一律に規制するのは難しいかもしれないが、ナンバープレートがない、自賠責にも入っていない、バックミラーなどが付いていないなど、整備不良という側面から追い込むのもありだと思う。 

 

▲48 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もっと怖いのがこういうの歩道通ってるの見た、ノーヘルでスピード出して車道側通ったり歩道通ったり無茶苦茶でした。 

モペットもそうだが電動自転車もそうで普通の自転車より重い電動自転車を非力な女性や高齢者がバンバンスピード出して歩道通ってるからね、普通の自転車乗ってるがばんばんお年寄りに抜かれるからね最近怖いよ、電動自転車も進化してどんどんスピードアップしてるんじゃないの? 

 

▲341 ▼29 

 

 

=+=+=+=+= 

 

モペットはびっくりするくらい同じような服装をしている人たちが乗っている。本当にみんな同じ。何か理由があるのだろうか。 

近所の遊歩道をモペットで毎日のようにスピードを出して走っている人がいる。子供やお年寄りも歩いている遊歩道なのに危険極まりない。 

そもそも売ってるからだめであって警察が販売禁止にすればいい。 

 

▲170 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ここ10年くらい世の中の規範が緩んできたように感じる。 

 

これも海外から比較的簡単に電動バイクの輸入、販売ができるようになって違法か適法かの把握が難しくなったことにあるのだろう。このままいくと、今まで自転車扱いでお手軽に乗れた電動アシスト自転車がすべて原付扱いになって、保安装置やナンバープレートを付けて税金も払い、子どもを乗せて二人乗りすることもできない窮屈な乗り物になってしまうのではないだろうか。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

電動キックボードでナンバープレートをつけていない人が最近近所を走っています。調べたら恐らくナンバープレートをつけないといけない車両のようです。通報したくても通りすぎてしまうから、通報の方法をきちんと教えてほしいです。 

 

▲71 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

地方に住んでいると、こういったニュースに該当する事案は見ないが、車だと注意で済まされるなんてことは一切なく、それこそゴールド免許であろうと細かい違反まで取り締まられるのだから、自転車や電動アシスト自転車含め、違反は違反として摘発してもらわないと不公平感が出る。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

取り締まりって無免許運転の取り締まりをきちんとしたのかな? 

無免許運転、当然無保険でしょう、そうなれば無免許運転だけでも捕まると、運転免許を取得できない欠格期間は、初犯の場合で2年間です。過去に免許の取り消しや停止の処分を受けたことがある場合は、欠格期間が長くなります。 

 

記事にも書かれているような危険があり既にあちこちでマナーの悪さや事故が多発しているのになぜここまで普及させたいのか? 

なぜモペット禁止にしないのか? 

利権がらみの政治的な動きが有るとしか思えない。 

 

▲94 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

モペットの販売業者がナンバー登録や、自賠責を発行できる 

保険引き受けの認可取って無いでしょう 

車を買うならば全てやってくれます、任意保険は別ですが 

役所へ行くのが面倒 

自賠責保険高いから行かない 

任意保険など勿体ない 

 

この先は 

法整備を強化し、免許証ないでは運転できない様にするべき 

交通違反の厳罰化 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

タイヤ太いし走行音もするから、たまにペダル漕いでるフリしててもすぐ分かる。しょっちゅう見かけるし、ナンバープレートもつけてないものが殆ど。原付き免許なんて簡単に取れるんだから取れば良いのになと思うけど、ヘルメット着用とか歩道が走れないとかで嫌がるのかね?モペットも原付ではなく電動キックボードくらいの扱いにすれば今よりはマシになるんじゃない?ただ、あの太いタイヤでは歩道走行は禁止にすべき。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

売る側もおかしいよね。 

バイク屋がナンバー登録しないでバイク売るか? 

原チャリの規定が変わって こっちに流れたのか知らんが 

交通ルールも標識もわからず乗るな。 

 

ちゃんと登録して自賠責もつける。 

歩行者からしたら 凶器だよ。 

電チャリも 信号変わったあと急に飛びだす。 

出ちゃうんだろうけど、車からみるとすごい怖い。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

取り締まりはもっと厳しくやらないとね。其と違反には厳格に罰則金や制裁はしてるのでしょうか、注意だけで解放してる様で有れば車の違反者にも注意だけですよね。もし違反してるの確認し注意だけで解放してる様で有れば警察は法的に差別してる事に成りますからね。其こそ法的に警察は違法な取締りをしてる事になるよね。原付が歩道走行、逆走、メット無し、信号無視、ナンバープレート無し等見つけた場合は道交法違反で其なりの切符を切るのでしょうからモペットだからと言って注意だけでは無いでしょうね。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

取り締まるべきだと思う。危ない。バイクと一緒。それを自転車感覚で乗っている。なんでも規制はよくないが、乗る側のマナーとルール徹底ができてない以上は通常の自転車でもルール違反だらけなのに免許制にするとか早急に対策すべき。 

 

▲10 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ナンバーを取得している一部のモペット利用者でも逆走や一時停止無視など、道路交通法を守らないのを見かけます。電動バイクを簡単に許可したツケだと思います。 

 

モペットも電動スクーターも取り締まり強化をして欲しいです。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

個人として見かけた信号違反だけでも2桁だから、実態はこの数百倍でもおかしくないと思う。 

 

驚くべきは遥かに台数の多い自転車と見かける違反件数が近しい事で、強力な違反防止装置を義務付けるか認可廃止が妥当に見える。 

 

▲73 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自転車、特に電動アシスト自転車(以下、アシスト)と何が違うのか?っところで私見です。 

 

アシストはあくまで自転車、 

国内基準では、時速25km/hの規制があります。 

 

対してこの件は、電動のみで動くので、 

実質原付バイクです。 

25km/hどころか、かっ飛んでます 

 

足こぎなしの電動車両は、かなり危険なので、さらなる規制が必要だと思います。 

 

▲24 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ヘルメットをかぶっていないという違反はゴミみたいなもので、自賠責未加入、未登録、整備不良(ウィンカーなどの保安装置なし)、そして人によっては無免許と、本来であれば逮捕されても仕方のない違反の塊です。 

もっとしっかり取り締まってほしい。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アシスト自転車や自転車でさえ、歩道走行や横断歩行者に混じって走行することが多数見かけて居ります。 

歩道内での走行は、許されて居る場所でさえ、絶対に歩行者優先を解らずに走行して居る人が多いと思います。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

モペットって警察みかけたらチャリモードにしてるあれかあ、言っちゃなんだが取り締まれるかもと思うなら、最初から原付きかバイクに行けばいいのにって思う。 

新年度早々に駅前のマックで取り締まってたよ、こっちがバス待ってる20分くらいでUberが1人取り締まられてた、あそこで1日居たらどれくらい取り締まれるのかわからないくらい、警察もいい場所見付けたなあって見ていた。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

元々モペットは商品名。正しくはモペッド。この辺の曖昧さから販売者、利用者の遵法意識の低さを感じさせる。 

警察も運転免許がないので違反者摘発には二の足を踏んでるのが現状。 

レンタル利用でも購入にも免許を必須にしないと、法の抜け道を使う悪質利用者は後を絶たないと思う。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

モペットもだし、子乗せを付けている電動アシスト自転車もだし、無法者というか、傍若無人な連中が多すぎる。 

信号無視、交差点の斜め横断、自転車通行帯の逆走は当たり前。 

先日、右折車線に入って右折していったモペットを見たけど、当然ナンバープレートは付けていない。 

事故を起こしても逃げてしまえばわからないと思ってるし、実際に逃げ得になっている。 

もうさ、自転車も免許制にすればいいよ。 

で、自転車もナンバープレートつけて、軽自動車税を取ればいい、子供用も例外なく。 

免許だけは原付と同じ16歳からとしても、義務教育期間は小中学校で自転車教室の受講を必須にするとか、やれるでしょ。 

交通安全をナメてる連中が多すぎるよ。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「注意呼びかけ」ではなく、一日も早く”公道での使用禁止”にすべき。 

当方の家の周りでは大陸からの留学生が数多くいますが、それらが違法電動自転車(電動アシスト付自転車を使用している輩もいるが、それらも全て違法自転車)を乗り回しています。 

パトカー等にて追いかけるも、逃走するんですよ。 

 

ここは日本です。 

いつから外国人たちが大きな顔をしてのさばれるような状況になってしまったんですか? 

事故が起きて逃走。 

人をはねて逃走。 

捕まってもおとがめなし。 

かたや日本人に対しては、家族や親戚、職場そのすべてがダメになるほどの仕打ちをする。 

 

はやく元に戻って欲しいものです。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新たな物に対しての規制が遅く酷い事故が起きないと動かないのもね、先日モペットに轢かれそうになったが謝りもせずに走り去って行く余りにも緩い日本はどうかしてるよね。 

規制を掛けた筈の自転車でも未だ危険な走行をしてるし浸透していないんだよね。 

自転車の携帯電話を持ってのながら運転が多く危険度は何も変わっていないからね。 

 

▲68 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ見かける件数だけで言ったら俺一人でも100件いきそうだけど、もっと厳罰で取り締まればいいと思う。それこそあんな重たい車両、スピードで人にあたったら命にもかかわるのだから、わかって乗っているのであれば殺人未遂くらいの厳罰でも問題ないと思う。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

電動キックのループと同じように利権絡みで取り締まりを意図的にゆるくしているのではないか。たまに行う一斉取り締まりはいわゆる「ちゃんと取り締まってますよ」的なアピールに過ぎないだろう。こういったおかしな乗り物が現れ出したのは移民およびインバウンド政策と両輪のようなもので国内の治安の悪化と交通ルールの崩壊を急加速させている。即時使用禁止にするべきだ。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

246の三茶から渋谷まで、モペットに限らず自転車もLUUPも危ないのが多すぎる。 

やたらスピード出すくせに突然変な場所で止まるわ、 

後ろノールックで突然車線はみ出すわでほんと勘弁してほしい。 

片方裾上げてカッコつける前に交通ルール守ってくれと思う。 

 

▲47 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自転車乗りながらスマホ操作とか、信号無視、、、 

それも違反は違反だから取り締まるなとは言わない。でも、それよりもモペットのほうが事故したとの影響も大きいし、もっと積極的に取り締まってほしい。 

 

あれ乗ってる人って、まるで普通の自転車のように、人混みを高速走行したり、逆行したり、あるときはまるでバイクのように大通りの車道を車に混じって右折したり。 

まぁ、単独で事故る分には自業自得だから好きにすりゃあいいが、細い商店街をイヤホンして注意力散漫な状態での高速走行は恐怖でしかない。 

 

ノーヘル、ナンプレ未装着(未登録)、サイドミラー未設置、スピード違反に歩行者専用道を不法に通行、、、売った側も含め厳しい処分をして取り締まっていかないと、いつか深刻な事故が起きると思う。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どんどん摘発してほしいですね。 

ナンバーとかサイドミラー無いのなら 整備不良 

無保険て免許持ってれば減点8点 罰金10万以下にて 

購入店も整備不良と分かってて販売したとして100万以下の罰金 2回以降は1年は営業停止にすればどうかな? 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

歩道を猛スピードで爆走し、歩行者をかすめる危険を冒して走る自転車も同様に取り締まってもらいたい。前に警察官が悪びれもせず歩道を自転車で走っていて俺にぶつかりそうになり平謝りしていたが、こんな社会ならルールも糞もない。 

歩道について自転車通行可もしくは若年層、お年寄りで真にやむを得ない場合を除き自転車通行は禁止だと思うが。 

 

▲69 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

違法なモペットを標的にした重点的な取り締まり(警視庁ならびに県警規模)なら捕まえると思うが、交番勤務の単独の警察官や所轄の警らのパトカーは違反処置後の手続き等が大変で及び腰になっているのではないでしょうか 

なにせ違法モペット=無免許、無保険即ち道交法違反による現行犯逮捕ですからね 

 

▲120 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

深夜の時間帯になるとこの手の電動バイクの違反にかなり遭遇します。 

自転車とは思えぬスピードで走って来て信号無視やら逆走行為・・・ 

警察官不足もあるのでしょうがもっと厳しく取り締まってほしい! 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

電動自転車も問題ですが、電動キックボードの方が逆走や歩道走行といった違反の方が圧倒的に多い。 

もはや日本人でもモラルや意識低い系の方が多くなってしまったので、これまでであれば倫理観に訴えることでよかったのであろうが、厳罰を設定するほかないのではないか。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

モペットに限らず無灯火や右側通行の自転車もバンバン取り締まって欲しい 

都内は歩道を爆走したり無謀な自転車多すぎる 

見せしめに厳重に取り締まって派手に報道して欲しい 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

モペットに限らず無灯火や右側通行の自転車もバンバン取り締まって欲しい 

都内は歩道を爆走したり無謀な自転車多すぎる 

見せしめに厳重に取り締まって派手に報道して欲しい 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

わかりずらいよね。キックボードもそうだけど。 

免許は要るのかいらないのか。公道は走れるのかどうか。 

ヘルメットは要るのかいらないのか。何歳からか。 

どういう整備ならいいのか悪いのか。 

売る方もはっきり法的な文言で売るようなことにしないといけないのもあるね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

危険運転で身勝手な方々が非常に多く事故多発。 

当て逃げは犯罪である。 

罰則が甘すぎる取り締まりを強化して違法者無くすべき。 

子供やお年寄りが安全に歩ける歩道になれば良いです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

明らかに悪いことしてるんだから、1度目は注意だけで済ませるだのはやめるべきだし、やってはいけないのが当たり前のことなんてのは、罰金罰則も厳しくしたらいい。 

結局警察も事故が起きてからじゃないと動かない。そりゃ一部のルール守らない輩に抑止力にもならんよ。 

 

▲170 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

東京環七の上り坂を 見た目は自転車なのに ペダルも漕がずにグングン自動車を 

追い越して行くお兄ちゃんを良く見かけます。余裕で4〜50キロは出ている筈です。 ハンドルにはスマホ、荷台には大きな四角い箱、、、まさか どっかの有名デリバリーさんじゃなですよね、、、(なめてかかると あぶないですよ) 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マンション管理員してます。 

バイク置き場ではなく、駐輪場に明らかなモペットがあります。ナンバープレートありません。 

駐輪場シール貼ってます。 

管理会社は分かっていても何にも対応しません。 

駐輪場に置かせる事自体、問題ではないでしょうか? 

 

▲95 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

>違反件数が200件超え 

恐らく実際に取り締まれているのは全体の1%にも満たないだろう。 

自転車の防犯シールのように販売者に対し義務化して出所を追跡可能に 

しなければ取り締まりから立件まで手間がかかり過ぎて追い付かない。 

 

もはや実態を従来の規制枠の中に組み込むことすら不可能だ。 

これは事実上の法規制の失敗を意味しており問題は深刻だ。 

 

従来の『原動機付自転車』の概念が意味を成さなくなっているのに 

いまだに『時速30km規制』を惰性で続けている。 

産業界から125ccエンジンと車格を流用せねば販売できないと 

通告されているにも拘らずだ。 

 

都市部にある側道の原付用有料公営駐輪ゾーンも未だに 

『125ccお断り』のまま放置されている。 

同じ車格のはずなのにおかしいではないか。 

JR駅構内の原付駐輪場所も対応されていないままだ。 

 

何が万博だか知らないがもっと行政の足元を固めたらどうだ? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

近頃多く見かける。 

全くペダルを回していないのにそれなりのスピードが出てる。 

普通のママチャリであのスピード出そうとしたらかなり漕がないと出ないよねってくらい。 

もちろんノーヘル、ナンバーなし。 

車道を走ってくれればまだしも、歩道を突っ走ってるのに遭遇すると怖い。 

電動キックボードのルール無視もそうだけど、道交法緩くないかい? 

自動車の軽微な違反を取り締まるのもいいけど、電動バイクやキックボードの取り締まりにも人手割いてよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あたしはモペットよりも、緑色の電動キックボードを取り締まってほしいわ。 

ゆるやかな坂道が多い地域で利用が増えているみたいだけど、結構スピード出していて曲がるときなど歩行者スレスレよね。 

そしてあたしの地域では誰一人ヘルメットを着用していない。 

ヘルメットを持ち歩く手間もあるからボードを貸し出している会社もヘルメット着用を強く言ってないわよね。だから民間はダメなのよ。 

このままじゃ歩行者にヘルメットが必要だわ。 

原付のようにヘルメットと交通法規遵守は罰則付き義務化にすべきよ。警官もちょっと張ってるだけでゴロゴロ釣れると思うわよ。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は完全禁止した方がいいんじゃないか?いくら取り締まったところで大概がやんちゃな若年層が殆どだし言うこと聞かないどころか半ば暴走族感覚だから。見つからなければいいという分かった上でやってる。そんなのが今度は自動車運転するんだから当然事故も起こる訳さ。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ペダルが付いていようがいまいが、基準を満たした「電動アシスト自転車」以外の動力付きの乗り物は「原付」あるいは「自動二輪」そのものです。「原付扱い」ではありません。しかも、ナンバープレートが付いていないので、脱税もしてます。 

「モペット」ではなく「モペッド」ですよ。 

マスメディアはもっと勉強して、正確に記事を書いて欲しい。 

警視庁も、明らかな違反なのだから「注意呼びかけ」ではなく、検挙すべきです。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

わたしは、歩道を歩いていてモペットが歩道を後ろから走行してきてぶつかられた経験があります。 

当人はいわゆる当て逃げ?ひき逃げ的な感じで逃げていきました。 

警察はこういう状態を全く理解していません。命に関わるような交通事情なのに自転車やモペットのような悪質な違反を知っているのに知らないふりです。本当にがっかりだし、この現実を理解できない 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

イヤホン、ヘッドホンの装着運転や逆走も取り締まってほしい。 

ついでに買い物等で子どもを座席に取り残しているのも取締り対象にならないかと思ってる。 

自律的に危ないことを辞めない人たちが増えているので、そろそろ警察に本腰入れてほしい〜 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

地方主要道を特に夜間に車を走らせていると、制限速度ピタリで走っているのがよく見えるのは直前と直後の車くりなもので、右隣の車線には 一体メーターに幾つが表示されているんだ? というくらいの速度で離れていくテールランプが見える。 

そんな車のドライバーは、モペットの運転非難することが出来るのだろうか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

モペットにしろループにしろ当たらしい交通手段が増えることに異論はないんです。 

ただ車やバイクからみると明らかに危険な走行をしている人が多すぎるから反感を買うんだと思います。 

販売店や乗っている人を責める人の方が多いと思いますが、個人的には時代の流れに対応する事ができない行政の怠慢が目立っているな、と思います。 

 

▲6 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

早急に道路交通法の見直しを行い、平然と違反している者に対して、厳罰化を図ることが必要である。 

歩道を猛スピードで走り抜ける場面を何度も見ているが、近くの警官は笛を鳴らすだけの意味の無い警告? ヘルメットも被らず、歩道を走行するような者には、危険運転を適用する位の法整備をぜひ!! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

歩道走行全面禁止、先々は、日本国内使用禁止にもっていくしか手がないと思う。自転車自体が、歩行者と同じと思い込んで、そう思い込ませたのは行政、警察側であるが、その延長上に位置するので、自転車との区別はできない、どんな規則をもってきても、根付かない。つまり、長年の習慣的感覚的な思い込みがあり、一般国民は、軍隊と違って、でたらめなのです。統制は取れない、という前提に立って考える必要がある。公安、警察は、本件、失敗した。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

友人が個人の自転車屋さんをやっていて、違法モペットの修理はお断りしていると言う。同様にモペットのパンク修理も受けてないと言う。理由は自分の店で販売していない事と、修理しようにもマニュアルがない、又パンクについてはバイクと同様の手間がかかり、ワリに合わないと言う。そのほとんどが通販での購入で有り、購入される方もそのリスク込みにて購入するべきであると言っていた。販売する方も悪いのである……………………。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

特内では、すでに個別の摘発では焼け石に水の状態。 

何でこのような違法な車両が急増したのか、行政側の失策は明らか。 

そうなった原因を明らかにして改めるべき。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

23区内の主要歓楽街は外国人フードデリバリー配達員の9割はモペットもしくは違法改造したフル電動自転車で配達しております 

中には時速50kmくらい出ている自転車もあります 

まず外国人配達員達は稼働中何かしらの通話アプリでずっと会話をしており 

こういう警察の定点での取り締まりでは通話アプリで情報共有をしており 

取り締まりの効果が出る事はありません 

ほとんど捕まるリスクが無い為増える事はあっても減ることが無いという状況ですね 

モペットに関しては昨年11月に法律で明文化されましたが 

取り締まる方法が確立されていない現状では意味が無いと思われます 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自走して車と並走している電動自転車なんて、毎日見かけるよ。警察が甘すぎだよ。 

 

あれだけの速度出てたら、電動スクーターと同じ扱いで、ナンバー、免許、ヘルメットいるでしょ。 

 

エンジンのスクーターで、ナンバーなし、ノーヘルだったら、速攻で捕まえるでしょ。なんでモペットだと、捕まえないの? 

 

足で漕いでいても、形見れば分かるでしょ。あれ、モーターを使ってなくても、自走する能力あるだけで取り締まれるはずだよね。ちゃんと捕まえてよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

港区内のフードデリバリーなどで、よく見かける外国人がいつも猛スピードを出して、信号無視して走り去っていきます。大体無茶な運転してるのは、モペットに乗ってる人。大きな事故になる前に取り締まって欲しい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ橋の狭い歩道で凄いスピードで後ろから追い抜く男がいる。 

 

夜だから人が歩いてるの少ないのをいいことに、バイク並のスピードよ。 

ちょっと体を斜めにずらしたらぶつかりそうな距離なのに、全くスピード緩めない。 

 

こういう常識ない人間は一度痛い目に合わないと解らないのかね… 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人の乗車率が異様に高いと思う。しかも悪質。よく事故が起きないものだと。本腰入れて免許制にするとかナンバー制度にして、少なくとも歩道禁止にしないと大変なことになる。 

 

▲67 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

モペット、まさに原動機自転車だよね。これは販売する側にも責任を持たせる必要があるし、警察も、もっと厳しく取り締まりをしてもらいたい。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

東京の環八で夜遅い時間に物凄くとばしてるモペットを良く見かけたけど 

最近は全然見なくなったな。 

規制を強化したからなのか、事故でも起こしたからなのかは分からない 

けど。 

その代わりに電動スクーターを良く見かけるようになった。 

電動スケーターで事故をおこして人が倒れて全然動かない若い人も見たし。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

3ヶ月で200件て多いのか?原付の検挙数と並べてくれると判断しやすい。新しい物事はルールを把握しにくいし(教習所もないのにわざわざ自分からルール調べる人いるのか?)浸透するまで時間がかかるから気長に待つか我慢できないなら廃止にさせるしかない。 

 

▲74 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

きちんと罰金を取り、悪質な者には留置所に入れる等厳しい措置を。 

 

また、フードデリバリーで使っていた際にはフードデリバリー会社にも罰則を。会社の出勤に使っている者にはその会社にも罰則をするくらい厳しくしないと、なくならない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

法を変えた方が良い。 

色々な抜け道があり、取り締まっても違反者は減らない。 

改正する法や新法が、現代の生活においてズレてる事にま気付かない、与党・野党を含めた今の政府では、対応しきれないだろう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これマジで怖いです。子連れ歩行者ですが、タイヤの太い自転車で我が物顔で歩道を30-40km以上は出していると思います。 

LOOPも歩道乗って捕まってる方はいますが、モペットが取り締まりされてるの見たことないなぁ。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もちろんこういう方たちは一時停止を無視したり、ライトを平気で付けなかったりする。 

交差点を結構なスピードで一時停止無視して優先の方に突っ込んでくるからだいぶ恐ろしい。 

ほんと自分で漕ぐのが嫌なら原付か車を買えと。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ドローン落とす電磁銃で破壊でもしないと追いつかない。 本気で無くしたいならね。 

国内に入れた時点で失策。 まあでも一昔前は50ccナンバーのままの枠越え改造、125ccピンクのまま155ccとか無法状態だった訳だが、 

今回のは歩道走っちゃうのとナンバー無しが厄介。 

あと、街の赤いシェアサイクルもやたら街中で速いんだが。 強脚の持ち主ばっか乗ってんのかな? ウーバーじゃ無さそうだがアレで移動してる人ほぼ、やたらかっ飛ばしている。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜもっと白バイや検問等モペット️捕まえることに対応が緩いのでしょうか。A政治家の献金メーカーだからでしょうか. 

普段運転してて都内は多国籍、イキッた若い使用者の荒ぶれた行動により非常に危険が増しています。 

もう少し警視庁も最大限の取り締まり、白バイによる追跡と罰金の取り立てをお願いしたいです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もうこれだけ話題になってるのだから違反ってことは知っているはずなのに悪意のある連中ばかりなんだろうな 

取り締まってその場で没収し警察署でナンバープレートや方向指示器など取り付けさせて持って行かせるようにしないといつまでもいたちごっこだと思うよ 

 

▲94 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

毎日見かけるのに、摘発は200件程度。警察は何してんだい。最近パトロールしてないもんなあ。交番前をもうスピードのモペットよく見るけど、中のお巡りも下向いてる。パソコンでネットサーフィン忙しいかな。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

近所の周りにもちらほら走っているが、都心部はやたらと多い。都心部はデリバリーや中には二人乗りしている奴もいるし、近所の周りにはアジア系の外国人が多い。無保険の奴らが多いからぶつかったりすれば逃げる奴が多いと思う。おいらの50CCスクーターより早いんもんなぁ。乗ってる奴もそうだけど販売店にも罰則設ければ。 ともかくこういう乗り物の走行を許している時点でアウトなんだけど。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

モペットと云う乗り物その物の使用禁止で無ければ違反走行の現実は止まらない。 

多くの人も目にして判ってると思うが、この手の乗り物を利用する人が違反せずに走行している処を見た事無い。 

適当なお題目で走行するのを認可しているのだろうが、どんな規制やルールをこしらえても、利用者が守る気サラサラ無く自転車感覚(それも違反走行)を前提として使ってるのが現実だ。 

どうせ認可も利権絡みと思うが、現場で取り締まりするにも厄介なだけ。 

人混みに紛れて走り去るし、追いかけて事故でも起こされれば追いかけた方が悪くなる此の国の法律。 

この乗り物の導入を決定した議員なり役人は、危険物を世に放った未必の故意で裁かれれば良い。 

要は、今の道交法をズルしてすり抜けようとしてる輩の御用達の乗り物であると云う事です。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

信号を守ってるのを見たことが無いってくらい、ルール違反が多く、歩行者スレスレにスピード全開で通り過ぎるので恐怖しかない。 

そういう人が乗ってるイメージが定着してる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新松戸のローソン付近でよく、デリバリーしてる人(黒と赤の車体)も乗ってますね!俺が見た時は、原付バイクを軽く追い越してました!もちろんノーヘル、信号無視、逆走、無灯火当たり前にしてましたが!あんなのと車で事故ったら運転手が被害者ですよね! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当方還暦近き歩行者。取り締まりに大いに賛同します。さらに強く取り締まってほしいです。奴ら前方見ずにスマホやりながらの危険走行で迷惑まき散らしています。法規改正しさらに多額の罰金課せば警察側も予算ノルマ達成しやすいはずです。 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE