( 282623 ) 2025/04/13 06:07:53 2 00 大阪・関西万博「空飛ぶクルマ」 スカイドライブが初日のデモ飛行中止 悪天候でテレビ朝日系(ANN) 4/12(土) 23:31 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/1e712632bd8d9ba1d4ea5e012352181cd1d9de0a |
( 282626 ) 2025/04/13 06:07:53 0 00 All Nippon NewsNetwork(ANN)
13日に開幕する大阪・関西万博の目玉展示の一つ「空飛ぶクルマ」について、初日にデモ飛行を予定していた2社のうち1社が悪天候で飛行を中止すると発表しました。
大阪・関西万博では、「空飛ぶクルマ」のデモ飛行を3社が行います。
初日はスカイドライブと丸紅の2社が運航を予定していましたが、スカイドライブは「悪天候が予想されるため、安全を最優先に考慮した」として中止を発表しました。
一方、丸紅は1人乗り用の「空飛ぶクルマ」を10メートルほどの高度で飛ばす予定です。
関係者によりますと、現時点で中止の判断はしておらず、13日の状況を見て判断するということです。
テレビ朝日
|
( 282627 ) 2025/04/13 06:07:53 0 00 =+=+=+=+=
空飛ぶクルマ有人ドローンってヘリコプターじゃダメなの?とは思うけど、軽量化できたら惑星探査とかでも使えるのかな。そう考えるとワクワクする。 筑波科学博でリニアに乗ったときは大人になったら実用化してるかと思ったけど、まだしばらくかかるから空飛ぶ車も気長に待とう。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
まぁ自信の無い事に対して慎重なのは悪い事ではありませんが、台風が来る訳でも無いのに「雨天予報」ってだけで飛べなくなる様な安全性では将来の実用化も難しそうですね…。 あと、しつこい様だけど VTRに出てたスカイドライブやつ、タイヤすら付いて無いのに「クルマ」なんですね…。
▲92 ▼9
=+=+=+=+=
丸紅のは一人用か。つまり自分で操縦して自分だけが移動することになるのか。荷物を運ぶ以外には使えない。デートにも家族旅行にもつかえないとなれば性能はクルマ以下。空飛ぶクルマとは呼べないだろう。
▲101 ▼6
=+=+=+=+=
敷地の中の高さ10m位までですか?を、雨の予報で中止予定?雨の中でも飛べるドローンの4枚羽のヘリの方が優秀だね!
後、何年位で実用化されるのかな? 正直、私は乗ってみたい!
▲4 ▼12
=+=+=+=+=
すぐ近くが市街地だから、少しでも風にあおられたら、人間密集地に堕ちる危険性もある。管制塔とかないのに運用大丈夫なのかな?
▲27 ▼4
=+=+=+=+=
これが空飛ぶ車なら、車輪で自走できるジャンボジェットのが立派な空飛ぶ車だよって突っ込んだら事実陳列罪で捕まるのかな 王様はハダカだって言ったらダメってのと同じ同調圧力の気持ち悪さを感じる
▲96 ▼2
=+=+=+=+=
オスプレイかドローンからインスピレーションを得た乗り物、80年代の漫画のピロピロ飛ぶUFOの方がデザイン的に好き
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
雨で乗れない乗り物って乗り物の意味ないのでは。 どんだけデリケートなんだ? 雨降って乗れないような車ってありますか? クルマでさえないと思う。 デモ飛行すらできないのか・・・。 情けないね。 こんなのが万博の目玉なんだろうか。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
走行している道路から飛び立てないと空飛ぶクルマとは言えないと思うのだけど、いつのまにかクルマや道路の要素が完全に無くなった。 パーソナル小型飛行機とか空中タクシーでいいと思うんだけどなんで呼称変えないのかな。何かのメンツあるわけ?
▲40 ▼3
=+=+=+=+=
クルマといいながら、飛ぶのは天候に左右されてしまう... ヘリや飛行機と一緒 実用化はまだまだ先になりそうだな ブルーインパルスの飛行も絶対中止決定じゃん
▲53 ▼1
=+=+=+=+=
車輪が無いようだけど、どうやって地上を走るのだろう? ローターで空を飛ぶだけなら電動ヘリの間違いなのでは?用語の使い方を正確に。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
「空飛ぶクルマ」 言葉の響きが近未来的だったからなのか
こどもがクレヨンで描く「みらいのくるま」 みたいな発想ではないか
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
「クルマ」の定義とは一体・・・ 個人的には車輪が無いとクルマと呼べないのでは。 空を飛べば車輪は不要なんだろうけど。 勝手にデロリアンみたいなの想像してました。
▲39 ▼2
=+=+=+=+=
まさかと思うけどコレを空飛ぶクルマと言ってるのって 日本だけじゃないよなあ? 万博で外国人も来るんだからもし日本だけなら正直にドローンと言ってくれ
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
よくよく考えたらダウンバースト的な局所的な突風に対して姿勢制御は大丈夫なんですかね?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
車感がゼロ。ヘリコプター感は100% ヘリコプターにタイヤとモーターつけて地上を走れるようにした方が実現は早そうだ。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
これは仕方がないですね
花博ではウォーターライドがいきなり事故ってずっと運転中止とか 有りましたからね
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
見た目だけでも、危なそうやん。こんな、物は無人だけで良い。しかも、資格精度をきっちりして、多額の生命保険かけてないと乗れない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「空飛ぶ車」と言われ早何年? いい加減「車」にならない物を「車」と呼ぶのを辞めませんか? 何故、マスコミはその点に触れないのかな?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
空を飛ぶ車の映像が出るのかと思ったら、ドローンみたいなヘリコプターだった。嘘をつくな。アナウンサーは下を向いて原稿を読むのはやめろ。
▲40 ▼1
=+=+=+=+=
見たけどやっぱり空飛ぶクルマでは無いよね、これをクルマと言ってる人の感覚がわからない
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
あまりクルマっぽく見えないですね。タイヤ4つ付けた方が良いのでは。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
空飛ぶ車とは バック・トゥ・ザ・フューチャーのデロリアン一択 それ以外は認めない
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
デモ飛行は中止でも、デモ走行はできるのでは? タイヤ付けてないんでしたっけ?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
愛知万博、東京マラソン、東京五輪、大阪万博・・・
なぜ日本人はケチをつけることに全力を注いでしまうのか
▲12 ▼43
=+=+=+=+=
ドローン付のヘリコプターにしか見えない。車と呼ぶには程遠い。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
ほぼドローンじゃん…
▲54 ▼1
=+=+=+=+=
ヘリコプターじゃだめなのか?雨でも飛べると思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
チケット余ってる方ください 行きたいけどお金がない スッカラカン お金がね エブリバディセイ
▲5 ▼7
=+=+=+=+=
空飛ぶ車?もう良い加減ジャイロもしくは、ヘリと言って良いのでは。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
もう認めよう! これは空飛ぶクルマではない! ヘリコプターです!
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
そんな際物よりブルーインパルスの方が ずっと気になる大阪市民。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
クルマには見えませんね。
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
空飛ぶ車……? 有人ドローンって思っているのは私だけ?
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
初日は雨らしいからブルーインパルスもキャンセルかなぁ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
おいおい、天気悪いからこそ車で出かけるんじゃないのかよ。w
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
豪雨でも強風でもないのに「悪天候」を理由にして。(´・ω・`)
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
車? ただの人が乗れるでかいドローンだろ 高速走れるようになってから車って言え
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
安全神話なんか直ぐに崩壊する。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
どうみても空飛ぶヘリコプター。普通やん。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
どこが車だよ。 コレが実用、進化する先はタケコプターだろw
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
いい加減、車って言い張るのは無理がありますよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なぜクルマとネーミングした?
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
オスプレイの親戚だろ
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
クルマは、雨でも雪でも 走るのに。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
賢明な判断です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
実はタイヤがパンクしたと事情通
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
落雷もあるしね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
恥ずかしい未来。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
ドローンにしか見えない…
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
ヘリコプターにしか見えない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ドローン型ヘリですね。
車輪すらない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
どこにタイヤあるの?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
車では無いな
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ヘリじゃん
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
オスプレイ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
車って!タイヤも付いて無いし、道路走れないから車ではない!大きなドローンでしょ。アホ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
劣化OH-6
▲1 ▼0
|
![]() |