( 282642 )  2025/04/13 06:23:54  
00

=+=+=+=+= 

 

人口減少と米離れで消費量は減っている。かつての減反制度、米自由化と以前とかなり状況は変わってきている中に大雛な円安が進み、肥料の高騰でコメ農家の経営も苦しいという中に出た不作気味という話に東南海地震注意報がとどめを刺した。 

 

それ以降各家庭の買いだめも進んでいるのだろう、一向に米の流通量が増えない。スーバーの店頭に米があったとしても、数量制限がある。 

 

政府の備蓄米放出後も価格は上がる一方だ。一体何が起きているのか、正しい情報が必要だと思う。 

 

また、米農家は今年は飼料用よりも食用の米の作つけを増やしている。今年こそは今までと同じ価格とは言わないが、せめて以前の1,5倍程度で落ち着いてほしい。それとともに米の農家に応分に米の買い取り価格を引き上げて渡してもらいたい。 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

米の価格が下がらない。理由は簡単、放出された米がほんの少量づつしか流通してないからです。原因は、農協ですね。放出に対する入札の落札者は90%以上が農協です。其の農協が自己で保管してるのも含め一気に流通させれば米の価格は大分下がるでしょうね。米を放出其の落札者との癒着のようなものでしょ、米の価格が一気に下がるのを懸念し調整してるだけです、JA全農の倉庫には大量に米は備蓄されてるはずですよ。何せ落札量の米は何が何でも同量返済しなければ成らないのですからね。 

 

▲24 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

需要は備蓄除いて705万トン、24年主食米生産は679万トン。来季683万トンも全く足りない。江藤は去年からの在庫(24年8月で65万トン)あるから足りると言ってるが、これは外食契約なんで実際小売り向けはゼロだから8月に米が消えている。 

民間在庫はコメが消えた昨年から更に▲39万トンで今年は備蓄米放出と高騰による米離れで凌いでも在庫も備蓄も古い米しかない来季はどうなるのでしょうね? 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

かつて米不足の時は 

緊急の輸入米(タイ米が有名)が市場に広く出回ったが 

今回は輸入米が出回ってない 

(カリフォルニア米くらい でも少量) 

 

国内で供給不足が起きた時は 

緊急輸入で対処するのが世界の常識だ 

(最近ではアメリカが海外から卵を緊急輸入した) 

 

なぜ緊急で輸入米を流通させない? 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

政府と農水省のお粗末な政策のおかげで、必要不可欠な業種まで経営危機に陥ってる実情。 

何も悪くない善良な企業が経営危機で苦しんでるのに、悪政を行っている行政の人間は税金から高給を取ってのほほんと日々を送っている事が非常に腹立たしい。 

政府と農水省の人間は大幅に給与カットくらい当然じゃないですかね? 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ひとえに食の原点をささえる農家を冷え上がらせてしまった国全体の責任であり、今更やり直しは出来ない。もはや外国に依存するしかない。代償として外国から根こそぎ搾取されるものは多いがやむを得ない。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にそれ必要ですかね? 

7割の患者にいらないでしょう 

仕出し弁当業者を普通に病院仲介で許可や 

普通にUberEATSやウォルト、コンビニ宅配飯を入院患者に認めたら? 

 

赤字出してまでやることでは無い 

1部のICUや手術前の無菌室の人のみ病院では用意しますの方が良い 

赤字出してまで出す必要がないら相手も大半病院食なんて望んでない 

 

普通に面会時間のみ許可でゴミは分別してくださいで宜しくないか? 

そこで食中毒起こしても宅配頼んだ自己責任 

 

▲3 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

何処かに売ってるのかなぁって思って米を売ってるスーパー等見て回って来ましたが何処にも入荷は無かったようです。 

寧ろ入荷がないという事で状況は更に悪くなってるような感じがしますね。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米の価格は下がりません。備蓄米を放出しても、JA、流通機関が儲かり、その一部が農林関係の政治家を潤すだけの話でしょう。政治家は国民など視野に入っていません。自分を潤すこと以外には興味はありませんよ。 

 

▲16 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

結論言うと赤字経営がダメなんだよ。 

米の価格高騰で値上げするって表明して値上げしかないんだよ。で次の選挙で政権政党を除外する。 

なあなあで自民党を存続させるから駄目なんだよ。 

デモも財務省ではなく農水省ですべき。 

 

▲13 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

生産量と価格はリンクしてるはずなのに、 

生産調整とか国が主導しながら、価格は責任転嫁っておかしい。 

本来、古米・古古米なんてそんな高い金額で入札されるのかな。 

仲介が「こないだの米が高く売れたから、これからは仕入れ値に関係なく高価格に設定しよう」っていうボッタクリが横行してるんじゃないの? 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

米高騰を仕組んでいるのは自民党、JA、農水省。自民を次回参議院選挙含め、今後の選挙で惨敗させ、政権からはじき出してやれば、コメ価格は戻ります。 

 

▲46 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

うちのばあさんは、おかゆ やミキサー、きざみ食を食べさせているけど、おかゆ の代わりに うどんをミキサーにかけて、ソーメンを焼きのりときざみにして食べさせている。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米も入札で卸価格決定しているようじゃ、価格下がるわけないよ、備蓄米かいましたが、パサパサでおいしくありませんでした。 

 

▲4 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米はブレンド米として売ってるので 

そりゃ備蓄米が出たところで単一米の値段は下がらないよ 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お米は日本人の主食でほぼ国産なのに高くて輸入米買うしかないって哀しいよ。 

日本って平和だけど段々ダメな国になって来てる。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

誰かが儲かってんだわ。 

それにしても備蓄米放出したら値段下がるって話だったのにね。下がった?いやいや高いままだわ。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一体全体?備蓄米は、何処にあるのやサッパリですね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

武蔵野徳洲会病院か。離島の医療で実績がある 

な 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんだけじゃないけど、自民党って本当に与党? 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

群馬県の赤十字病院へ入院した時の病院食の値段が高くて、不味マズい事!特に、うどんが不味ったな、スパーで、一玉30円位で売ってる、コシの無い、喉越し悪い麺を使用して、出汁ダシ無しの醤油臭い味。 

 

▲0 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

結局のところ、農水省の天下り先であるJAと、農家から中抜きした利権で潤ってる国会議員が全ての元凶。今や国会議員も官僚も中国の帰化人ばっかり。乗っ取られてんのよこの国は!!!!芸能人やYouTuberのゴシップで騒いでる場合じゃねーっつうの!!!!!!!!!! 

 

▲13 ▼5 

 

 

 
 

IMAGE