( 282687 ) 2025/04/13 07:11:06 0 00 =+=+=+=+=
日本はアメリカから見ると一番扱いやすい国なんでしょうね。 まず、ここでアメリカの力を示して、続く交渉相手に対する見せしめにする意味もあるんでしょう。アメリカにもいろいろ弱みがあります。 アメリカの弱みは、日本の技術部材の輸出に関税をかけると、アメリカの製造業が困ってしまうことです。アメリカの高度な機器の中には日本製部品がいっぱい使われてますからね。 中国に蹴られた大豆は行き場がなく、アメリカ農業はピンチです。日本に大豆を買えと言ってくるでしょう。交渉では弱みをしっかり示すことが大事ですね。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
トランプ政権にとって想定外は米国債安だろう。 株安、ドル安は許容範囲だとしても、米国債券が下がると必然的に金利が上がり、米国の財政健全化には程遠くなる。 とにかく財政赤字を解消するために高関税政策を打ち出したが、米国債の下落でトランプ政権にとって、ますます財政の見通しが見えなくなりました。 このままどこでトランプ政権が妥協案をだすのか、それとも高関税を同盟国を巻き込んで、続けていくのか、米国民にとって未来が読めない状況になっています。
▲28 ▼3
=+=+=+=+=
閣僚レベルの交渉ですが、結果を急ぐ必要はないです。 これは、我慢比べです。 関税を課しているアメリカも、経済的な痛手を被るからです。 じっくりと時間をかけて交渉して、妥協点を見つけることが出来れば良いのです。 課題は、どのようにアメリカの貿易赤字を少しでも減らすことが出来るかということです。 アメリカの双子の赤字(貿易と財政)は、1980年代から始まったことですが、この不均衡は、どこかの時点で経済に大きなダメージを与えることになるので、解消しなければならないテーマです。 まずは、円高への誘導が要求されるでしょう。日銀の利上げは既定路線となるでしょう。円だけでなく、韓国ウォン、人民元の切り上げもテーマになるでしょう。 また、日本としては、お米の輸入拡大を迫られるのでしょうから、それへの対応策は検討しておかなければならないでしょう。 日本の消費者にとっては、悪くない話となります。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
重要資源不足と外貨借金からは制御できないインフレになります。ロシアは小麦・エネルギーを人質にとってウクライナ侵攻を成功させようとしました。コメ不足が20万トンとして1トン25万円として500億円あれば今の混乱を起こすことができます。逆に収穫期に売り浴びせをする可能性があります。
ましてや今のアメリカは力による現状変更を狙う国です。コメのような基本食料やエネルギーは自国産化と、価格変動を回避する食糧安全保障体制を作るべきです。多めに生産し、輸出・安い日本酒・家畜飼料・バイオエネルギーでバッファを持たせ、非常時には所得補填する枠組みが必要です。今回は非常時で農協が早く買い取り価格を明示したのは正しいです。
そもそも、アメリカは消費・設備投資・政府支出・輸出全て期待できないため、アメリカの需要はもう期待できません。 播磨氏は散々財政出動の面から制御できないインフレを恐れていたはずですよね。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
関税の話が出た時点から、円高が侵攻しています 一時停止とはいえ、アメリカが関税を引き上げる事は円高を促すことが明確です 物価高を考えれば、日本にとって円高になる事は喜ぶべき事だと考えます アメリカが関税をもっともっと引き上げてくれることを願ってます
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
米国の交渉担当のベッセント財務長官はXに、日本は為替安、補助金(輸出の消費税還付)、農産物が問題であり、それを交渉をすると書いている。 輸出の消費税還付は経団連は猛反発にもなり、輸出の消費税還付を止めたり、消費税を廃止も絶対に出来ない。 トランプはスイス同様に、金利を上げずに、為替操作で急激な円安にして、米国へ輸出拡大をしていると何度も批判をしている。 年内中に、どのくらいの金利を上げる確約をするのか、米等の農産物を高関税を、どのくらいの関税率にするのか、が集点になる。 これらもハードルは相当に高く、米国を納得をさせるのは難しいと言える。 米国は日本をトップ相手にして、日本は、これだけの譲歩をしてくれたと、これからの相手国に表明したい。 はっきり言えば、米国の要求は相当にハードルが高くて、交渉は困難になる。 交渉決裂なら、トランプは日本を猛批判をして、難題をしてくる。
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
アメリカにとっての最大の投資国、日本。日本が簡単に大幅譲歩することで関税が低減される国、高関税の国に分断されるでしょう。 その様な前列を成功させると再び関税カードが牽制になりアメリカの意向に沿わなければなりません。
あくまでも関税解消にはアメリカの商品力や技術力など輸出品を増加させるように主張すべきです。
日本の安易な譲歩が世界の貿易に影響を与えてはいけない、
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
農産物に関しては関税を下げ、代わりに農家へは補助金を出す方式にし少しでも米国産品を購入する「姿勢だけ」でも示さないと、あのトランプは何か目に見える譲歩がないと納得しないだろう。 強気にEUのように対抗関税をかけるだけの市場規模、経済的体力が日本にあるだろうか。 生産者には申し訳ないけれど米も高止まりで困っているし、兵器、農産物、GAFA(Xになったが)以外でアメリカから買うもはそう多くないのだから。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
日本は輸入米にかけている高関税を即刻やめ、関税率0%にしなければならない。安くて美味しいカリフォルニア米を沢山食べたい。合わせて牛肉の関税率も0%にすべきです。期待しています。
▲27 ▼18
=+=+=+=+=
そうかなあ。アメリカ側は最初になめられてはいかんと強気に出る可能性もあるのでは?外交慣れしていない石破にとって他国の様子を参考にできないのはかなり不安材料になると思う。円高だってメリットばかりじゃない。ドル高はアメリカ経済の強さの表れ。それを是正って言われても...。関税騒ぎで米は金利上昇にもかかわらず円高進行となっているが、わざと失敗して円高にもってってるとでもいうならおもしろいけど。そんなにドル高が嫌ならとっとと利下げすれば?ってのもある。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
アメリカにとって日本に対する貿易赤字は大したことはなく、本命は中国含め上位3カ国程度なので、本気度はそれほどない。 日本国内のインフレ傾向と円安傾向が反転して一番困るのは政府。 返せる当てのない借金の実質的な目減り傾向が鈍化するから。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
日本は輸入米にかけている高関税を即刻やめ ▲ 輸入米77万トンの47%を米国から、46%をタイから、輸入している。 という事は米国から既にCA米を42万トン輸入している。逆に米国はこれ以上日本へCA米を輸出できるの? ▽ USAライス連合会は=>アメリカで生産されるコメの約半分はアメリカ国内で消費され、残りの半分は世界120ヵ国以上に輸出されています。日本は第3位の輸出相手国で重要な市場です。(単粒種/中粒種/長粒種総生産量870万トン)
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
向こう4年間、アメリカから関税は1ドルたりとも取らないと言えばインパクトある。トランプは4年間しか大統領やれないから、それで良いだろう。対米関税ゼロでもアメリカが関税を下げないなら下げないでよい。大きな貿易赤字が出たら関税を掛ける。トランプとの約束は破ってもよい
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
交渉の先頭だというのは厄介だな。
米国は他国の見本になるように、かなりの好条件を日本から引き出す気が満々だろう。 そんな米国の前のめりな姿勢を逆手にとって、日本に有利な条件を引き出すことが、今回の交渉団に出来るのだろうか?
ここは茂木氏に代表になってもらいたかったが、茂木氏に手柄を立てさせたくない、みたいなくだらない党内政治力が加わったのではないだろうか。
そんな勘ぐりをするぐらい、 今の政府、自民党には信頼を置けない。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
日本はアメリカの属国みたいなものだから、安倍政権の時に自動車産業を守るためにIT分野やほかの部門を犠牲にしたように、今回も何かを犠牲にして自動車産業をはじめとした今の日本の基幹産業を守るしかないのが現状だろう。 一方中国とアメリカは今は対決姿勢を見せているが、最終的にはお互いの利益を守りつつ妥協点を見出すことになるのだろう。結局、強者の都合のいいように社会は進む。 防衛問題も含め、アメリカの属国としてこのまま生き残っていくしかないのかと思うと悲しくなってくる。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
ドルは全通貨に対して売られている。 ただ売られているのではなく、株式や債券がドルから換金されて売られているとみた。 トランプ大統領は第二のフーバーとして世界恐慌をもたらすかもな。 ちなみにフーバー大統領も共和党だった。
米国の共和党は世界を混乱に陥れるのが得意なようだ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
”交渉トップの日本にチャンスあり【播摩卓士の経済コラム】”
日本の交渉結果が他国への先例になるのだ。 アメリカは、自国の利益をガッポリ稼ごうと考えており、 日本を先例にして他国からも稼ぎやすくする魂胆である。 それがチャンスな訳がない。 逆に、かなり厳しい要求が来る事になる。 ここで甘い交渉をしてしまったら、他国の交渉もアメリカ不利になるのだから。
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
大きくて燃費悪いアメ車は買えないが、米は買いたい。米国の食品医薬品庁は世界一安全には厳しいのは有名。安心して良いと思う。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
日本は、150兆円分のアメリカ国債を持ってる世界一の保有国です。
消費税減税に必要な代替財源なら、アメリカ国債を売ればいいんだけです。
私が総理なら、トランプ関税には”戦略的減税”の一択です。
そもそも税金を庶民から絞り取っておいて、上から目線で給付金をバラまくのなら、じゃあ最初から取るなよなって話です。
選挙後には、”増税”という請求書を送りつけてくるのがミエミエですしね。
給付金をばらまくのに、役所の事務費、紙による確認書の郵送作業、封緘封入作業にかかる労力と時間とコスト、そして中抜きや裏金分の請求までもが、選挙後に国民全員にやってくるのなら、誰一人歓迎しませんよ。
最初から、”減税”するのが、最も合理的な思考です。
日本が10%の消費税を減税すれば、製造コストも10%下がるわけですから、トランプ関税が一律10%になっても、相殺されて実質0%になります。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
消費税の輸出還付をやめるべきだ。元々消費税は社会保障のために必要と言って国民から集めておきながら、勝手にその使い道を変えて一部企業を優遇する。こんなの許されない。 これを争点にすれば参院選は決まる。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
トランプは世界中の国が媚びて米国に来ていると自慢している。日本がそのトップであることが恥ずかしい。毅然とした態度を取り、トランプが間違っていることを指摘してほしい。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
日本が1番に交渉する… 世界中が見ているから 米国債売って援護射撃しよう! 中国もEUも日本も東南アジアも 今のところ中国を応援してアメリカをやっつけよう!
オイルショック ドルショック リーマンショック トランプショック
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
交渉トップはエエけど、 どうせ関税政策の維持は米国内が保たんのだから、 下手なディールをしなきゃいいが
防衛費上げろとか思いやり予算上げろとか、 絶対要求してくるやろ
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
交渉トップの日本にチャンス無し!! なぜ交渉トップか?親中内閣が高いから。 公明党と森山が訪中すれば、税率アップするよ。 中国の輸入品に関税かけろと迫られるかも。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
日本ならどんな無理難題を押し付けてもノーと言わず従うと舐められている証拠だろう。間違って抵抗、反抗したら面白いのに。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
まあでもこの期間に与党の幹事長と連立パートナーの代表が中国に行っているような状態ではチャンスを逃すでしょう
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
コロコロ変わるから様子見で良いと思うょ。 トップで会談しても何かメリットありましたか?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
トランプさんグダグダになってきそつだから前例みながら後から交渉のがいいような…
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
株価が下がりすぎて、ビビっただけでしょ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
しかしまぁぁなんだな!爆笑!。 トランピー君は7歳8歳の頃の自分(私の事ね)を回想させてくれるわ!微笑!。
楽曲の、壊れかけのラジオ~…じゃないけれど、子供自分に壊れた、壊れかけた、、電化製品や玩具を、なんの脈略も無しに分解し・・…あげく、組み立て直そうとしても、組み立て仕切れず(笑)。。 たまたま組み立て直せても・・・映らない、聞こえない、元通りに成らない、直せないってサ…。。。 で、『!トンカチで破壊!。 そんな子供時分を回想させてくれるトランピー君では在る!。
トランピー君!。 国民を大切にしろよ~民主国家・共産や社会主義国家ではないアメリカなのだから、、、国民が反旗を声を・・上げて来たら、社会主義国家や共産主義国家の様に一筋縄で国民を圧し殺す事は難しい・・さ・ね!。
もし、そうなったらどぅするよ…・・トランピー君!。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今回、一連の動きを見て、【日本が普段、アメリカから受けているのは、こんな手口なんだ】と分かりました。 恐喝、恫喝。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
合意しても無駄や。 平気に破るから
▲2 ▼0
|
![]() |