( 282728 ) 2025/04/14 02:59:12 2 00 東北新幹線、走行中に乗客と車掌がトラブル 窓ガラス破損毎日新聞 4/13(日) 23:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/5216a5a98ee5b30a4327accf62aed534367b70f4 |
( 282731 ) 2025/04/14 02:59:12 0 00 JR東日本のロゴマーク
JR東日本は13日、東北新幹線の車内で起きた乗客と車掌のトラブルが原因で車両の窓ガラスが破損し、列車に遅れが発生したと明らかにした。
JR東によると、13日午後7時55分ごろ、走行中の新青森・秋田発東京行き「はやぶさ・こまち40号」の13号車のデッキ付近で乗客と車掌の間にトラブルが起きた。列車はその後、近くの新花巻駅に停車。扉の窓ガラスが破損したとして13号車の乗客を別の車両に移し、午後8時半ごろに運転を再開した。この影響で34分の遅れが出て、乗客約1000人に影響した。
JR東は「詳細は岩手県警が調査中」とし、県警花巻署はトラブルの内容について「発表しない」としている。【御園生枝里】
|
( 282730 ) 2025/04/14 02:59:12 1 00 このテキストは、新幹線内でのトラブルに関するコメントや意見が多数含まれています。
一部の意見では、暴力を振るう乗客への厳罰化や、車掌による防犯装備の導入などの対策が提案されています。
一方で、障害や精神疾患を持つ人への配慮や、公表する際のプライバシー保護についての意見もあります。
最終的には、多くのコメントが公共交通機関での安全や安心を求める声を表しており、これらの事件を未然に防ぐための対策や啓発が求められていることがわかります。
(まとめ) | ( 282732 ) 2025/04/14 02:59:12 0 00 =+=+=+=+=
Xの情報では、13号車の乗客が暴れだして車掌が止めに入ろうとしたところ暴行して、その際にガラスにヒビが入ってしまい、急遽、新花巻に臨時停車させて、警察に引き渡すという趣旨のことが書かれていた。
それが事実としたら、重大案件である。
▲15094 ▼347
=+=+=+=+=
新幹線の車内で、乗客と車掌のトラブルが原因で窓ガラスが割れるって、ただ事じゃないですよね。 しかも走行中の車内。下手したら大事故に繋がってもおかしくなかった。 事情はまだ公表されてないけど、これ、相当激しかったんじゃないかと思うと怖いです。 それにしても、車掌と乗客の間でここまでエスカレートするって、よっぽどわがままで独りよがりな人なのでしょうか。 JRも警察も「詳細は非公表」で済ませるつもりかもしれないけど、もうちょっと説明責任は果たしてほしい。 安心して公共交通機関を使える社会であってほしいからこそ、こういう事案の背景はちゃんと明らかにしてほしいです。
▲6566 ▼416
=+=+=+=+=
飛行機と同じように暴れる乗客がいた場合、安全配慮として鉄道関係者側に制圧できる権限を与える法案を進めていいと思う。 特に暴言や暴力を振るう場合は危険とみなして逮捕出来るようにしないと何やっても許されると思い勘違いして言いたい放題、暴れたい放題、凶器を出す人、それぞれ恐ろしい考えをもった人間と隣り合わせで乗車しなくてはならなくて安心して乗っていられない。どんな言い分があっても車掌にトラブル起こして新幹線の運行を止めていいわけないんだから。相当な損害賠償請求をしていくべきだし、そこを徹底的に報道して深堀してほしい。
▲557 ▼18
=+=+=+=+=
13号車という事は、こまち号の方ですね。高速走行中の石などのトラブル起こらないように窓ガラスの強度は相当あるはずなので、それが割られたというのは、車掌と乗客の間で何があったのか?それにしても、警察が「捜査中」だからではなく最初から「トラブルについて答えない」というのは、謎過ぎますね。乗客が「士」的な肩書お持ちの方とか?逆に勘繰られてしまうと思うのですが。
▲4964 ▼358
=+=+=+=+=
トラブルで新幹線の窓ガラスが破損し警察沙汰になるって、よっぽどのことじゃないの??
色んな情報を見ると乗客が暴れて車掌が止めに入ったとのことだけど、車掌は怪我は無かったのだろうか? そして窓ガラスの修理代、遅延による損害などをこの暴れた乗客にしっかり請求するべきかと。
▲362 ▼2
=+=+=+=+=
公共の場で暴力を振るうなんて人間のする事ではないからね。酔ってようがなんだろうが許されないから。同じ日本人でもやっぱり優劣があるんだよ。劣悪な人間を徐々に減らさないと、この国は将来的に法治国家ではなく野生化してしまう。それには教育がとても重要だと思います。
▲1543 ▼118
=+=+=+=+=
こうしたクレーマーやカスタマーハラスメントを許してはいけないと強く感じます。鉄道という公共の場で、職員の方が冷静に業務を行っている最中に、理不尽な要求や暴力的な行動が発生するのはあってはならないことです。今回のようにガラスが割れ、多くの乗客に迷惑をかけた件は、個人の感情が公共の安全を脅かす典型例であり、厳正な対処が求められると思います。毅然とした対応で、現場の職員を守る姿勢を企業が明確に示すことが必要です。
▲3588 ▼119
=+=+=+=+=
電車の運行をワンマンすればいいのです。 そうすれば、いない人間を相手に客は暴れることはなく、車掌も暴れる必要もないのです。そして、今いる車掌を保全業務に回すことです。 人手不足で保守・保全業務が行き届かないために連日の様に電車が止まる。 保守・保全作業は下請け業者が主にやっているということですが、 人手不足なのですから、社員も作業をすればいいのです。 保全係も車掌も現場のシフト勤務なので、勤務体系に親和性があり、 保全は複数の作業員で行うため、フォロー体制があるから大丈夫です。
▲81 ▼2188
=+=+=+=+=
交通機関をストップさせる重大事案なのに発表しないの? 例えば客側が障害認定されてる場合でも客の迷惑行為なのか車掌側の不手際で起きたのかくらいは発表できるよね?
▲3621 ▼139
=+=+=+=+=
新幹線は帰省でよく利用するけど、結構な密室だからこういうトラブルが起きた時怖いなあと思うし、何度か事件もあったからテロ的なことが起きたら…と想像してしまい、乗っても中々ゆっくりできない自分がいる。帰省もそこまで遠方ではないので乗車時間は一時間ほどなんだけど、子供と乗っているから余計にそう思う。 今回のはどちらが窓を割ったかわからないけど、もし刃物とか凶器を持ってたらこれだけじゃ済まないもんね…そして新幹線の窓ってあれだけの風圧に耐える強度あるのに割れるって、それもすごくない?
▲2232 ▼173
=+=+=+=+=
公に出来ない理由は在留、訪日外国人だからでしょうか? 外国人が新幹線を止めたとなれば自民党が懸命に外国人アレルギーを打ち消して来た事が水の泡ですからね。 日本は外国人に対して不満が爆破寸前、ダムが決壊するほど外国人問題だらけ。 外国人受け入れ政策を日本人に強要、強行する自民党の思惑がだめになる。 左派自民党に日本を救え、立て直す事など出来やしない。 難民ビジネスする人間を参議院選の立候補に立てるなど信じがたい。
▲2009 ▼280
=+=+=+=+=
トラブルおきて新幹線の窓ガラスが割れるってことは、どちらかが暴力的な行為に及んだってことだと思うんだけど、乗客がやったにせよ、車掌がやったにせよ、許される範疇超えてると思うんだけどな。 なんで公表しないの?
▲1619 ▼69
=+=+=+=+=
東北新幹線をはじめ、たくさんのお客様に影響が出た事故なので、少なくとも名前を伏せてでも何があったのか公表すべき事案だと思います。また同じ事を繰り返さないための抑止として、当事者には反省してもらわないといけない。
▲648 ▼18
=+=+=+=+=
通常の器物損壊罪や暴行罪で済ませるべきではないと思う。
多数の乗客を危険にさらす行為、列車運行を妨害する行為なので、厳罰化すべきだと思う。
批判覚悟ですが、そういう意味では電車への飛び込みも自爆テロと違いがないので、批判する見解の記事が報じられるべきだと思う。
▲691 ▼33
=+=+=+=+=
本件とは無関係ゆえ憶測の域を出ませんが、外国人が法に触れるレベルの問題行動を起こすも地検の判断で不起訴になる事例が近年増えつつありますが、花巻署が起訴・不起訴など「一切」発表しないと公言していることが気がかりです。 我が国日本は法治国家であり、なおかつ民主国家であります。であるならば、こういう事も情報面において風通しが良い事が求められるのではないでしょうか? 日本に於いて外国人を起訴したら何か問題なのでしょうか?今回の事案にしても、公にしたら何か不都合なことがあるのでしょうか? 何かモヤモヤするなあ
▲707 ▼43
=+=+=+=+=
新幹線止めたら何らかの罪に問われませんでしたっけ? しかも窓ガラス割れるとか事故に繋がりかねない重大さ その乗客の素性、事情とか、他の乗客の安全を考えたら、今回の対応はちょっと疑問
▲772 ▼19
=+=+=+=+=
今人員削減もあるのかも知れませんが今ワンマン運転が増えてますよね。お客さん同士でこういったトラブルがもし駅間なんかで起こったら運転手一人で対応するのかな?その間電車は停まってしまう訳で。ケンカしたいなら降りて勝手にやってくれって思いますがそのトラブルで逃げるためにドアを勝手に開けられたらその降りた乗客を探すためにまた電車が停まるみないな負の連鎖が起きそうで怖いですね
▲172 ▼13
=+=+=+=+=
この間、後ろの座席の人が、前の人の肘掛けに裸足の足を乗せてる投稿(乗せられた側が投稿)を見たけど、あれも下手に注意したら逆ギレで暴れられたりするだろうなと思った。 乗務員もそんな頻繁に巡回しないし、したとしても今回の車掌のように争いになったら大変。 客同士のトラブルを止めに入ったか、飲酒で暴れたか、キセルを咎めたか?ぐらいしか思いつかない。
▲512 ▼19
=+=+=+=+=
窓ガラスの破損とは素手ではヒビとか到底不可能。 何かの器具を使わないと。 公共の交通機関でこのような行動する人間は、航空会社なら搭乗拒否。フェリー会社なら乗船拒否。個人名を記入しないと乗れない交通機関では可能だが JRにおいては券売機やみどりの窓口においては、乗車券購入時には名前を聞かれないので、普通に乗車出来てしまうのも問題。鉄道会社にしても各社連携し乗車拒否出来るシステムを作る事も必要と思う。 インバウンド客を含め利用する全ての客に対して 抑止力の効果があると思う。
▲53 ▼4
=+=+=+=+=
Xなどいろいろな情報から総合すると、精神疾患のある乗客が車内で暴れだしたので女性車掌が落ち着かせようとしてデッキに連れていったが、その乗客はさらに暴れて扉の窓ガラスにぶつかるか何かして破損させてしまったということかな? 警察がその乗客の身柄を確保したが精神疾患の可能性が高いので、事件の詳細な内容は公表しないことにしたのだろう。
▲331 ▼18
=+=+=+=+=
つい先日も北海道内の特急車両の中で車掌に暴行を働いたとして、女性が警察に連行されて列車が大幅に遅れた事があったけど、この様な件が続きますね。 その北海道の件もこの東北新幹線の件も日本人なのか外国人なのかの記載が無いので何ともわからないけど、インバウンドで車内も混み合う列車も増えていてマナーの悪い客も増えてイライラが充満している感じもありますね。
▲647 ▼16
=+=+=+=+=
乗客と車掌のトラブル、よほどの力が加わらない限り、ひび割れや破損する事が無いですが、怪我人が出たり、破損が酷く無くて良かったですね。 新花巻駅臨時停車して、トラブルになった乗客を警察に引き渡して、安全の為に13号車の乗客を別車両に移して、使用禁止にするなどの安全策をこうじて、多少の遅れを出しても運行出来た事は良かったと思います。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
JRになって今はどうか知らないが、国鉄時代は、車掌や駅長は司法警察職員に任命され、列車内、駅舎内での逮捕権を付与されていたな。制服に胸章を付けていた。 特急列車内で、車掌室に身柄拘束して鉄道公安官に身柄を引き渡していた。
▲368 ▼13
=+=+=+=+=
車掌さんはティザー銃装備で良いと思う。もし逆らってきたら問答無用でティザー銃で制圧して他の乗客を守ってもらう事に注力してもらう。 東海道新幹線だっけ?昔ガソリン撒いて乗客巻き込んだり、ナイフで殺傷したやついたじゃん?発生時には間に合わないかもしれないけど、少なくとも素手で立ち向かわせるよりティザー銃などの制圧用武器の携帯は認めるべきだと思う。
▲50 ▼0
=+=+=+=+=
この事件に限らず以前から不思議なんですが、「責任能力がない=氏名が公表されない・罪に問われない」 って意味不明すぎませんか? 責任能力ないなら周りがよけるしかないんだから氏名も顔写真も大々的に公表して注意喚起してほしいし、まずそれ以前に責任能力ないならそこらをウロウロさせずに檻にでも閉じ込めておいてほしいんですが。 こちら側が、野生の熊や猿が出没した時と同じように対応していくしかないじゃないですか。 だって法治国家なのに責任能力ないんですよ。
▲312 ▼15
=+=+=+=+=
素人が考えても、明らかに広域かつ多数の利用者に多大な影響があったにも関わらず、警察当局が「発表しない」というのは違和感がある。 通常であれば「捜査に支障をきたすため」「捜査中のため」などと理由をつけるが、今回は「発表しない」。 発表しない理由を説明する必要があるだろう。
▲156 ▼6
=+=+=+=+=
新幹線内の事案に関しては無謀な乗客により 他の乗客が危機一髪で被害をこうむるのを免れるケースがよくあるようにおもいます。 いつも乗客の安全のために頑張ってくださる車掌さんや運転士の緊迫した状況が想像に難くありません。乗客としてはたとえ何歳になろうとも「人に迷惑をかけない。自分の醜いわがままはやめる」を守っていきたいと思います
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
普通に刑事事件なわけだし、言ってみれば安全運行を阻害してるわけだからテロ行為と何ら変わりない。 せめて一部始終だけでも警察が記者会見等を開き、被疑者をどのように対応したかくらいは発信した方がいいように思います。そのまま野放しにでもされたらたまったもんじゃない。
▲49 ▼1
=+=+=+=+=
出来る出来ないでは無く私服警察官を乗車させないと新幹線内の事件は防げ無いのかと、新幹線内に灯油を持ち込んで放火した事件もり今回の暴行事件しかりインバウンド客の傍若無人の行為も見過ごせ無いので国が訪日客を誘導して居る以上は安全の責任は果たすべきかと。
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
器物損壊や車掌への暴行も疑われる事態なのに、発表無しとはこれ如何に? 何やら隠さなければいけないような事があったもしくは、そういう人だったのでしょうか? 憶測が憶測を呼ぶ可能性もありますし、県警も何も発表無しはまずいと思いますよ。
▲286 ▼12
=+=+=+=+=
多くの利用客に影響を与えた事案。何があったのか、対策は必要なのかなど社会全体に共有し考える上で、岩手県警も杓子定規の発表対象基準ではなく影響を加味した上で対応を検討するべき。柔軟性のない田舎県警の判断には疑問を呈したい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
コメ見てると精神的な障害を持った人の案件なのかな 責任能力がないというのはわかるんだけど、それと事実を公表しないというのは別じゃないか? くさいものに蓋したような扱いはかえって不平等だと思うけど
世の中にはこういう人がいてこういうことが起こりうるってことを周知してこそそれぞれが生きやすい社会になると思う
▲69 ▼3
=+=+=+=+=
新幹線って、私が若い頃は仕事や帰省でよく乗ってたんだけど、トラブルなんてほとんど遭遇したことがない。特に何かを破損したり誰かが怪我をしたりするような、暴力的なことは一度もない。
バスや電車よりもトラブルとは無縁という印象しかなかっただけに、ここ最近の新幹線には不安が募る。
▲98 ▼5
=+=+=+=+=
何のトラブルかは書いてないので、わからないが、こまちとはやぶさの席を間違えて着座したか?手荷物がデカくて通行のジャマになっていたか?の問題だと考えるが、日本も最近では暴力により解決を選択する人が増えている傾向があるよね。もはや日本の安全神話は神話に成りつつあり、いつ事件や事故が起きても驚かなくなってきているよね。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
子供でもなく、更に警察に引き渡したのなら刑事事件。
公表しないのはおかしい。 後からでも良いので公表すべきだ。
こういう時代だ。 みんな乗客は見ていたはずだ。 警察も「なぜ公表しない」となった時、批判を浴びる覚悟があるのか?
公共の移動手段での事件で、今後のことを鑑みた時、他の多くの利用者を安心させることになるのか? 公表しないことの意味を考えるべきだ。
▲57 ▼3
=+=+=+=+=
乗客が暴力的行為に及んだのであれば、変に隠さずに公開すべきだ。走行中にトラブルで窓が割ったのなら大事故になってもおかしくない。先々の安全安心のためにも有耶無耶にせず、明確に罪状を明らかにし、相応の罰則を負わせる方がいい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
新幹線の窓を割るほど…とは? なにか、鈍器でも所持していたということでしょうか? (そしてそれがもし普通のお客に向けられていたら…) 窓が割れるほどのものを持っていたら車掌さんも危険だったかと。 ぜひ、会社は車掌さんをねぎらっていただきたい。危険手当出してあげて欲しいくらい。 普通にパンチしたくらいで新幹線の窓割れないでしょう。 車掌さんもそれくらいの危険があったのでは…。 会社側もうやむやにせず、しっかり発表し、相手側を裁判にもちこみ新幹線の弁償をさせて欲しい。もちろん、車掌に対する傷害もあれば告訴ちゃんとしてほしい。 会社は、客もだが、社員も同等に守るべき。 暴力振るうのはもはや客ではない。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
他の方のコメントには、Xによると知的障害をもったお子様がパニックになって起きたと。 今の時代、隠してもバレるし逆に憶測で話が進んでしまいます。
単に暴れて破損。って報道ではなく対応の仕方もセットで報道したらいいのになと思います。 それで多くの人が知的障害を知るきっかけになりますし、パニックになったときはどう対応したらいいのかを知ることができます
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
最近は不起訴にしてもその理由を開示しないとかいうケースが多い。それだけでも国民の知る権利が阻害されているのに、今回のようにトラブルの経緯を答える気がないと明言するのは異常と言える。トランプはどんどん開示を進めているのに日本はどんどん秘匿するという悪い方向に向かっている。
▲157 ▼10
=+=+=+=+=
世の中に異常者は一定数いる。怖いので、新幹線では、かなり気を使っている。後ろに人がいる場合はシートは倒さない、PCは隣席に人がいたら使わない、アルコールは飲まないなどである。アルコールに関しては、特に、下戸の方から酒の匂いで酔う、匂い自体嫌いと聞いた経験からである。
▲40 ▼1
=+=+=+=+=
他の乗客からしたら ハトキリ言って 非常〜に迷惑です。大迷惑っす!トラブルの詳細な理由や その時の状況 お互いの心情等…色々な感じ方は人それぞれだが やはり新幹線の車内 公共交通機関の場では 他人の迷惑も考えなアカンわ。客側も不満を感じたなら その場でなく 相手の名前を確認し後で会社に連絡して対応すれば良いだけで 他の乗客には何の落ち度も無いのにコレのせいで遅延に巻き込まれる…中には時間厳守で動いてる人も居てるかもしれんしな とにかく自分優先とか考える前に周囲や他の人や周囲に迷惑が掛かってしまうかも…って一瞬でも考えろ。 皆 大人なんやし いつまで幼稚な行動してんや。
▲46 ▼11
=+=+=+=+=
電車の歴史は、無人化、ワンマンへの流れだったが、民度の低下につれて逆行している。安全のため、車掌、更に専門の警備員が必要になりつつある。当然、運賃の引き上げが必要になる。一部の迷惑者に100%負担させるため、費用に見合う罰金制度が絶対必要。
▲149 ▼15
=+=+=+=+=
13号車に乗車していた乗客を他の車両に移動させても、よほど他の車両に空席がない限り全員が着席できたとは思えない。 こまち号は、全席指定席なので座れなかった乗客は、2時間以上遅延しなくても特急料金の払い戻しにJRは応じてあげて欲しい.
詳細は不明だが、考えられるのは全席指定のこまち号に自由席特急券で盛岡から乗車して着席したところに、予約した人が現れてモメて車掌が仲裁に入りトラブルになったのではないか?
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
昨今は酷い事件が続きます。車掌さんとグリーンアテンダントの方には格闘経験のある方に武装していただき、逮捕権まで持っていただくのがよろしいかと思います。もちろん流れ弾防止のため実弾ではなくスタンガン程度ですが‥
#鉄道警察の拡大ですね。
▲30 ▼3
=+=+=+=+=
現在捜査中という理由ならまだ分かるが、トラブルの内容を発表しないって…加害者が政治家など表に出したくないとか?そういう憶測が広がるからちゃんと発表したほうがいいかと。特に後で正しい情報が他のところから明らかになった時は更に良くない状況になるし。。。他の乗客かいたんだからすぐに広まっちゃうよ。
▲157 ▼12
=+=+=+=+=
恐らくですが、お客様同士のトラブル及びケンカを止める為に車掌さんが介入して巻き込まれたか、当該乗客がカスハラ犯で、カスハラ行為があって車掌さんの池袋の高尾が切れてその乗客に逆襲を行ったかではないでしょうか。 いずれにしても鉄道会社の社員や駅員乗務員の人が意味もなく突然そのような行為に及ぶとは考えにくいので恐らく原因は乗客の方にあるのではないでしょうか?と考えております。
▲136 ▼86
=+=+=+=+=
デッキとは乗降ドアから客室内へ入る前の空間のことを言います(知恵袋より) この辺りはいつも1人から2人は電話をしたりスマホをいじったりしております デッキで大きな声で喋っていて他の方もいて迷惑だったので 車掌が注意したら激高したような感じかもしれません しかし走行中の窓ガラスが破損するくらいですから 犯人と車掌が激しく揉み合った感じなのかもしれません
▲68 ▼24
=+=+=+=+=
国内の移動であっても飛行機の場合は手荷物検査があるが新幹線は何も無い。 今回は日本人なのかも知れないが、外国人観光客も多く新幹線を使う時代にJRは何またを打たずに乗客の安全は守れるのだろうかね?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
これだけのことなのに公式発表がないというのは色々と想像がふくらみますね…
名前のあるお偉いさんなのか、外国籍なのか…。 皆さんのコメントからすると、責任能力の乏しい方という見方が強いですね…差別はいけないけれど、どんな事件でも責任能力がないから全て許されるのはおかしい。障害がある、責任能力がない方々の活躍を目指すならサポート体制がとれる社会にしたいし、逆を言うとサポート出来ない(本人や周囲がしようとしない)なら行動は制限されても仕方ないと思います。障害のある身内がいますが、他人に迷惑はかけられません。 今回もしも責任能力がない方だったのなら、落ち着かせる薬を飲ませるなどの処置もできたのではないかと思います。残念です。逃げ場のない車内で暴れられたら、パニックになっているのは理解できても周囲には恐怖。遅延など迷惑だし大事故の元。トラブル内容を公式発表する事で、多少は抑制できると思いますけど…
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
県警花巻署はトラブルの内容について「発表しない」としている。 発表させるように法整備が必要と思います。警察や権力者に不都合がある可能性がありますね。
▲633 ▼89
=+=+=+=+=
新幹線みたいに長時間缶詰になるような乗り物は 飛行機みたいに持ち物検査した方がいいと以前言ってた気がするが その後どうなったんだろう 確かに変なのが凶器持って乗り込んだら逃げられないけど 乗車に時間がかかって気軽に乗れないしな
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
JR側は車掌の対応に問題が無いのであればトラブルの内容を公表すべきだと思う。 毅然とした対応は今後同様な行為への抑止にもなるだろうし、少なくとも該当列車の乗客は遅れによる迷惑を受けているのだから。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
JRは踏切の非常停止ボタンをイタズラで押した場合とかでも遅延をさせた賠償金支払いを親に求めることもあるので、日本人だろううが外国人だろうがやり逃させずしっかり賠償金と車両修理費請求させた方が良い。
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
飛行機に比べると新幹線は割と治安が悪い気がします。 ひとの指定席に勝手に外国人が座っているわ人数オーバーの家族連れが広々占領しているわハサミ持って走り回ってる子供はいるわちょくちょくヒヤッとする乗客を見かけます。 システム上入場審査が難しい分、こういったトラブルには都度都度厳しく対処していただきたいです。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
インバウンド政策、移民政策によって日本人が安心して電車にすら乗れないほど治安は急速に悪化している。 しかも外国人は不起訴ばかりで事実上野放し状態。司法もまったく機能不全に陥っている。次の選挙では絶対にこれらの政策を推進する党や議員には投票してはならない。もはや手遅れになりかけている。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
窓が破損する程のトラブルって物を投げつけた、揉み合いになったくらいしか思い付きませんが。穏やかな状況ではないですね。 遅延に巻き込まれた方はいい迷惑ですよね、お疲れ様でした。大きな事故にならなくて良かったです。
▲41 ▼0
=+=+=+=+=
デッキの扉の窓、人の力ぐらいで割れるの? そう思ったら、もたれるの怖いですね。 ここからは推測の域だが、 車掌からの指定席券の購入で客が怒ったか? それが嫌だとしたら、各駅停車、高速バス等で行けば良い。
▲11 ▼8
=+=+=+=+=
閉所恐怖症だったのか、降りる駅通り過ぎたか、乗った駅で忘れ物を思い出したか、メールで離婚の知らせを受けたか、、、などなど想像するが、真相は如何に。 新幹線を利用する者にとって、様々な事例を知っておきたいです。それを悪用なんて出来ませんし、安心したいだけです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
類似犯対策として、どうすれば新幹線の窓を破損させる事が出来るのか。を知らせないために、手口については報道しなくてもいいが、最低限、写真と氏名付きで犯人の詳細は報道すべき。でないと、再犯防止圧力にならなず、流言飛語や推測が拡散され、社会不安が増えるだけ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
なんかコロナ感染拡大がある程度、終息してからの事件を見ていると 事件を引き起こす人の奇妙さ また日常的に多くて違和感とうんざり。
車両の窓ガラスが損壊するだなんて、まあ普通ではない。
走行中の公共交通機関で起こされる事件何だか多い。 安心して利用しにくくなる。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
暴力や暴言を吐いてスタッフや他の乗客に危害を加える可能性がある人間は、私人でも拘束できるようにならないかな。 警備員に手錠など持たせて欲しい。 変な人のせいで大多数の『普通の人』に影響が出るのは困る。
▲67 ▼6
=+=+=+=+=
車掌って単なる接客係ではなくて、列車の安全運行を掌る保安要員でもあるわけで、鉄道警察レベルの強い権限を持たせるべき。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
JRは公表しないと言っていますが、それがかえってどういう方々とのトラブルなのを想像させてしまっています。 報道してはマズイと思われる方なのか、報道することで差別的な風潮が強くなるような方か。
現在はSNSがあります。 同じ車両に乗車した方、いずれかが発信すれば公表しないことが裏目になってしまいますね。
▲66 ▼2
=+=+=+=+=
乗客のトラブルが一番迷惑。新幹線の窓は普通の窓ガラスと違ってかなり強度があるはず、手で叩いたくらいじゃ割れないだろうし、それが割れるって… よほど怪力の人間なのか、何か固い物をぶつけたのか、突き飛ばすとかしたのか。とにかくまともな人間のすることじゃないので、犯人は厳罰に処すべし。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
警察が隠そうとしても既にその場に居合わせた乗客がきちんとした経緯をSNSに投稿している。 隠して蓋をするのではなくて詳細を明らかにするべきだと思います。 暴れた乗客には日本人である無いに関わらず重い罪と損害賠償を!
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
精神関係とかで公表できないのは分かるとして、名前出さないにしても何が起こって、病気なのか否か等、出来る範囲で発表してほしい。 あまりに秘匿体質だと、上級国民案件とか疑ってしまう。自分が利用する時の安全の指標としても知っておきたいし。
▲53 ▼1
=+=+=+=+=
時間帯を考えると客は飲酒して酔っていたんではないかと思った。JRはもちろん、乗客1人1人から損害賠償を請求されても仕方ない。田舎は少しの遅れで在来線に間に合わないとか終電を逃すとかあるからね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
新幹線の窓ガラスは在来線用とは違い高速走行時の列車同士のすれ違いで発生する空気の流れよる衝撃にも耐えられる様に作られていると聞いたことがある。だとすればトラブル時にどれほどの力が窓ガラスにかかったというのか?
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
「県警花巻署はトラブルの内容について発表しない」というのがモヤモヤしますね。
明らかに大勢の乗客に影響を及ぼした社会問題ですし、これから乗客としての心構えや場合によっては法令による規制を考える上でも公表してもらいたいです。
例え責任能力が無い人物が原因だとしても、名前は伏せて、何が原因でガラスが破損するようなトラブルに至ったのかは公表すべきではないでしょうか。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
痴漢も出るから、そろそろデッキに警備員配置必要になる?できれば警察の方がいいと思う。 氷河期中途採用して、電車を監視する警備員なり、警察官として配置したらすごく良さそう。
▲25 ▼9
=+=+=+=+=
巨大な旅行ケースを、事前予約もせずにデッキのところに置いたインバウンドがいて、それをどかせろ、どかせないで揉めた、とかじゃないかな?でなければ、予約した席ではないのに勝手に座ってたインバウンドをどかせろというクレームがあったが、そのインバウンドがテコでも動かず、本来の予約を取ってた客がキレて暴れたとかでは?
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
警察の公表しない理由は犯人らしき者を公表出来ないのか、車掌に原因があるのか、その場に居合わせたり、 何かトラブルをみた乗客が投稿するまで待つ事にしよう。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
先日、免許更新で警察署に行った。 受付時間より少し早めだったのでロビーの椅子に座ってたんだけど…まぁいろんな人がくる。 なんだかよく分からないことを喚きながら騒いでる人おじさんを警察官2人がかりで辛抱強く話を聞きながらなだめてるのをずっと眺めてた。 他にもちょっと変な人がきたりして…世の中こういう人はたくさんいるんだなとちょっとげんなりしてしまった。 いつどこで遭遇するか分からんね
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
いい加減、精神病だろうが、他人に危害や器物を破壊して逮捕などされたら、起訴し、しっかり刑罰を与えるようにすべきだと思う。 精神病、心神耗弱だからと不起訴とかにするなら、一生隔離すべきだと思う。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
また東北新幹線のトラブルかと思いきや。
今度は人害ですか。 というか窓ガラスは誰が壊したのか。 これ公共交通機関のトラブルと言うか多くの人に影響出ているわけで、しっかり調査して事件の詳細を公表、そして被疑者に対しては器物損壊罪等のしかるべき対応すべきなのでは。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
新幹線の窓なんて素手で割れないと思うけど。カスハラって問題だしお客様は神様でもなんでもないから理不尽には毅然と対応するほうがいいけど、最近グリーン車乗ってると明らかに威圧的な車掌が来てギャンギャンうるさいんだよね。不正乗車してるほうが悪いんだけどもうちょっと人としての言い方ってあるじゃんって思いながら聞いてる。静かに乗りたいからグリーン車に乗ってるのにうるさい。
▲15 ▼5
=+=+=+=+=
> JR東は「詳細は岩手県警が調査中」とし、県警花巻署はトラブルの内容について「発表しない」としている
どちらも説明しないってのは憶測を呼びそうだ。 車掌と乗客のトラブルが深刻なものだったのか、個人のプライバシーに関わるものだったのが… いや乗客が公表されたら社会を騒がせるような人だった可能性もある。 単なる酔っ払いのトラブルではないようだ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
『「発表しない」としている』 とはいえ今の世の中、一般人が全てカメラを持ったメディアみたいなもの。いくら発表しないっていってもまわりにいた乗客からすぐに状況が拡散されるだろう。強制的に情報統制もできない。発表せざるをえなくなるはず。
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
コメント欄は一方的に乗客の悪行とするコメントが多いが、乗客の暴行で窓ガラスが割れたという単純な案件なら何も伏せる必要はない。もはやカスハラ案件でも何でもない凶悪とも言ってもいい犯罪で加害者の氏名を公表しているだろう。公表しないということは逮捕もしていないのだろう。現段階で乗客を一方的に批判するのは早いと思う。このあと続報もないようなら偶発的な事故という処理になったのかもしれない。
▲10 ▼25
=+=+=+=+=
トラブルの原因は何なのだろう。新幹線の窓ガラスって普通割ないはずで、余程固いもので叩いたとかしたのだろうか。警察もJRもプライバシーとかに問題ない範囲である程度は公表してほしい。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
逆に岩手県警や岩手県警花巻警察署はこの東北新幹線で起きた車内トラブルの内容や詳しい詳細を大いに公表すべきです。 窓ガラス破損するぐらいのトラブルだったのですよ。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
窓ガラスの気持ちになって考えると心が痛むニュースです。日々、風景を映し出しながら静かに役目を果たしていたガラスが、突然のトラブルに巻き込まれ、砕けてしまったのです。何も悪くないのに、ただそこにあったというだけで破損の被害を受けるのは、理不尽そのもの。乗客と車掌の間で何があったのかは明らかにされていませんが、公共の場で感情が爆発し、他者や物に被害が及ぶのはとても悲しいことです。ガラスだけでなく、列車の遅延や乗客約1000人への影響も考えると、一人ひとりが冷静な行動を意識することの大切さを改めて感じました。
▲514 ▼372
=+=+=+=+=
車両内はJR職員には職場内です からね。一般乗客はJR職員の指示指導等には従わなければ駄目ですよ。但し、ソレに伴う責任も持ち合わせるからねフザケた発言行動は一般乗客よりも罪は重いよね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
暴れる乗客って何を考えて行動しているのか。まさか酒に酔っていたとか?他の乗客と揉めていたのか。なんにしても暴れて車掌さんとトラブルを起こすなんて、社会人として最低ですね。以前、指定席に違う乗客が座っていて、車掌さんと揉めていた現場を見たことがありますが、車掌さんが「鉄道警察を呼びます」となり、その常識知らず人は連れていかれた。迷惑客が平気で乗っている新幹線、鉄道関係者も本当大変ですね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
警察が内容を発表しないという事はいろんな憶測を呼ぶので発表してほしいですね。仮に発表する程の事件性は無かったとしても1000人の足に影響した訳ですから、警察かJRは発表すべきだと思う。
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
停車して、乗客1000人を乗せ替えて、それでも34分の遅れで済むの?鉄道会社って相変わらず凄いな。 途中で速度上げて調整した部分もあるんだろうけど、トラブル対応に関しては本当にプロって感じする。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
新幹線の窓わったなら犯罪だし、乗客1000人に影響でたなら絶対賠償させてほしい。 甘い対応しても誰も褒めてくれないし、次に繋がるために毅然とした対応してほしい、
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
損害賠償だけでも相当なもんだし目撃者は必ずいる 動画撮影してる人はいる かもせれないし いずれyoutubeとかに流れるでしょう 今の時代情報を止めるのは無理だと思うよ 昭和じゃあるまいし 新幹線の車掌さんクラスは危機管理能力は長けているはずだから隠さなければいけない事情があるのかな その相手は日本人かな
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
高速走行で物が当たっても簡単に割れないようになってる新幹線の窓が破損って、わざとやったとしか思えないトラブル。具体的内容を公表すべきなのでは?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
捜査機関として発表するべきでは? 【操作に支障があるため認否を明らかにしない】などの内容であれば今後の内容を注視するが、当初から【発表しない】との発言は捜査機関としてどうあるべきなのか、一市民、県民としてどうなのかと疑問を呈したい。
▲36 ▼2
|
![]() |