( 282748 ) 2025/04/14 03:21:56 2 00 大阪・関西万博の開幕日に反対デモ れいわ新選組・大石晃子氏がコール「メタンガス、爆発するよ」J-CASTニュース 4/13(日) 18:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f9f4ae14c9e042272c4e73b1374ad3b4dc983f93 |
( 282751 ) 2025/04/14 03:21:56 0 00 4月13日に開幕した大阪・関西万博
大阪・関西万博の開幕日を迎えた2025年4月13日。会場の大阪・夢洲で「万博いらないデモ」が行われた。衆院議員でれいわ新選組共同代表の大石晃子氏が、自身のXで参加を呼び掛けた。YouTubeでも配信され、2000人程度が同時視聴した。
夢洲では、航空自衛隊の「ブルーインパルス」の展示飛行が中止となるほどの雨に見舞われたが、デモ参加者は「万博いらない」「ノーノーメタンガス」などとシュプレヒコールを叫んだ。
■抗議デモ「やるに決まってるじゃないですか」
デモ行進に入る前の集会で、大石氏は会場でメタンガスが検知された問題や、多額の公金が投入されているなどと指摘。「万博当日にデモなんかやるなと言われておりますが、やるに決まってるじゃないですか」と気勢を上げた。
一方で、万博反対デモは開催前から物議を醸していた。集合場所を「セブン-イレブン大阪夢洲店横」としたことで、ネット上で「コンビニに許可をとっているのか」「営業妨害になるのでは」との指摘が相次いだ。
週刊女性PRIMEが「セブン&アイ・ホールディングス」に話を聞いたところによると「大阪夢洲店ですが、デモ集合場所に指定されているという情報は伺っておりません。また、同店はご指摘いただいた集団や集会への関与はしておりません。併せて、同店を含め、セブン-イレブン店舗や駐車場を集会などに提供することは認めておりません」と回答があったという(2025年4月2日配信記事)。
大石氏は5日、自身のXで、集会場所横のコンビニは集会とは無関係と言及した上で「集会とデモは、港湾局・大阪府警と調整のうえ、必要な手続きを行っています、ご安心ください」などと投稿している。
初日には14万人以上が来場するとされている万博会場。来場者で多く賑わう大阪メトロ・夢洲駅が最寄りとなる「東ゲート」は多くの来場者が詰めかけた。一方で、デモは万博会場に近い道路を練り歩いた。
雨が降る中、大石氏は時折フードをかぶりながら行進を先導。参加者は「万博やめて福祉に回せ」「金返せ」などと声を挙げながら歩く。さらに「メタンガス、爆発するよ、メチャメチャ危ない」といったコールもあった。
配信動画には、デモへの賛同や参加者をねぎらう書き込みが寄せられた。半面、Xでは「万博デモのれいわ隊、人居ないところでやっても意味ないし、労力の無駄じゃね? 警察も大変やな」「政党交付金9億もらってる政党の共同代表のやることが『万博いらないデモ』か」などと否定的な反応がみられた。
|
( 282752 ) 2025/04/14 03:21:56 0 00 =+=+=+=+=
考えが色々あるのもわかるし、万博は賛成派だし来月行くし是非成功してもらいたいと思っているけど、反対派がいるのも理解できる。 始まった万博を今中止したら開催する以上の損になるし、そのデモにも税金が使われている。 こっちからしたらそのデモのために使われた税金分返せ。 もっと色々考えてやってほしいと思う。
▲4879 ▼944
=+=+=+=+=
下水管マンホールの工事はあらかじめ、ガス検知器で検査し、さらに送風機で換気します。もちろんメタンガスは当たり前にあります。溜めておかないので爆発はしません。通常、発生地点はガソリンスタンドと同様、火気厳禁です。 メタンガスは空気より軽いので、空気中に拡散して、危険はありません。意図的にタンクにためて火をつけたら、爆発します、私はガソリンのほうが怖い。下水工事の時に、よく見てください。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
このデモはまさに大石あきこさんらしさが現れているように感じます。 誰に遠慮することもなく、誰の顔色もうかがわず、ただひたすらに自分の信じることへの「筋を通す」その姿勢。 それこそがれいわ新選組の本質であり、大石さんという政治家だと思います。
「己の信じた道を、誰がなんと言おうと突き進む」—— そんな覚悟と信念が、言葉やポーズではなく行動で示されている。 この揺るがぬ意志には、心を打たれずにはいられません。 今の政治に足りないもの、それはまさにこういう真っ直ぐさと胆力ではないでしょうか。 敬意を込めて、応援してます。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
いまさら反対でもをしても 何も変わらない。
それなのに一国会議員が、 反対デモを扇動するのは、 無駄ではないでしょうか? その行いは、 活動家の方々と同じではないでしょうか? しかも脅し文句のような恐怖訴求も?
れいわ新撰組の 意気込みややる気は、感じるのですが、 どうしても地に足がついていない気がしてなりません。
もっと、 国会議員として、今何ができるのかを 考えて、行動して欲しいと思います。
▲3513 ▼544
=+=+=+=+=
デモは否定しない。しかし会場の夢洲でやる必要があるんですかね。小さな子どもたちも来ている。その楽しんでいる子供たちに水を指すようなことは慎むべき。デモは大人の事情であって、子供たちには関係ない。やるなら大阪府庁舎前でやれば良いんです。れいわのこういう所が本当に理解出来ません。 私も万博反対ですが、時と場所を選んで抗議を行うべきだと思います。
▲2521 ▼367
=+=+=+=+=
これ本当に警察が許可したのであれば大問題だと思うのですが。それもとデモは請求すればいつでも許可しないといけないことになってるのかな?大混雑が予想される初日にこんなくだらないデモ警備に割ける人員を警察は持ち合わせてるのでしょうか。
▲483 ▼132
=+=+=+=+=
否定的でネガティブな情報も多々報道されている。知っていてそれでも行きたい人は行くし私も行く。行きたい人や万博で働く人、万博を成功させようと頑張っている人の気持ちに水を差したり邪魔をする必要はない。行きたくない人は行かなきゃいい。家族が行くのをやめさせたいとか個人的に止めるぐらいでいいのでは?
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
国会議員の立場で、何のためにデモをするかが問題だと思います。
今日、こうして万博会場の近くで、まさに万博を楽しもうと来た国民がいるところで、「メタンガス、爆発するよ」とコールだけして、来場者の不安だけを煽るだけという結果に、何の意味があるのか分からない。
本当に爆発すると信じていて、国会議員で国民の命を守るつもりなら、命をかけても来場した国民を守らなければいけない。それは、「メタンガス、爆発するよ」と練り歩くことではないでしょう。
国民の代表でありながら、そこにいる国民のことを考えていない行動だと思います。私は、万博開催の正当性には懐疑的だが、こういう無意味どころか立場と効果をわきまえない行動には虫唾が走る。筋の通った万博反対派の人にとって、「真に恐れるべきは有能な敵ではなく無能な味方である」の好例でしょう。
▲1259 ▼175
=+=+=+=+=
あれだけ「夢洲が危ない」といっていたのに現地でデモをやるという矛盾は置いといてネットであれだけ反対の声があったので数万人でも集まるのかと思えば数百人?なんなら数十人というレベルでびっくりしました。
多くの人が集まる開幕日に危ないなーと思っていましたが正直やったかどうかも気づいてもらえないレベルで大した事件、事故にもならず良かったです。
▲1090 ▼131
=+=+=+=+=
確かに能登の復興や物価高など課題が多くある中の万博に反対する気持ちは分かるのですが、始まったものを止めることは難しいのではないかと思いますし、わざわざ開催初日にデモをやるのも個人的には少し違う気がします。また、記事中のコメントにある通りただでさえ警備などで忙しい警察の負担になりかねないのではないかと思います。個人的には万博開催には中立の立場ですが、万博が社会の発展に寄与する部分も大きいと思いますし、国内では20年ぶり、大阪では55年ぶりの大規模な万博になりますから貴重な機会になりますし、開催するからには大いに盛り上がってほしいと思います。
▲943 ▼224
=+=+=+=+=
メタンガスは埋め立て地で発生するのは常識です、旧夢の島のお台場埋め立て地区や現在の東京魚市場、関空や神戸空港何かでも発生しています。 汲み取り式のトイレ、下水管でも発生しているので発生していること自体は問題ではありません。 爆発するのは密閉され状態で圧縮されたところ火の気が付くと爆発します。 昔は道頓堀川でも発生して異臭がしてましたけど大石さんは大阪の議員さんなのにご存じないのですか、先日山本さんが戎橋の上で演説してましたが「メタンガス。爆発するよ」言ってやめさせないといけませんでしたね。
▲539 ▼52
=+=+=+=+=
大石あきこの行動はプロ市民そのもの。 国会議員というより活動家と位置付けたほうがいい。 天皇陛下が開幕式にご臨席され、お言葉を賜るというのに、騒ぎを起こすようなマネをするとは、危険人物と認定し行動を逐次監視する必要がある。 何事も分をわきまえた行動をしなくてはいけない。ましてや国会議員なのだから時節を考えることは重要。
▲618 ▼90
=+=+=+=+=
なんにせよ賛成派・反対派は出来るもの。思想信条の自由、表現の自由があるから適法の反対デモがあっても容認はせざるを得ない しかし、、 スタートした以上、「失敗」を願うような運動は、国会議員であればひかえるべき。赤字が懸念されるというなら赤字を少しでも抑えようとするならともかく、赤字を増やす方向のような運動は理解しがたい
▲321 ▼50
=+=+=+=+=
うーん 今更止めるとか出来るわけないんだから成功させるように協力できんのかね 色々問題出るのが普通なんだから一緒にいいものにして欲しいとこです
万博開催は反対だったし大阪の景気対策のために国税使われるのも、建築資材の高騰に繋がった民間の開発に影響出てるのもムカついてしょうがないけど、せめて成功して欲しいと思うけどな
▲877 ▼196
=+=+=+=+=
他人の思想、考え方だからデモするのは否定しませんが、その行動はれいわ新選組のイメージダウンになってしまいましたね。
私も計画の時点では反対でしたし、能登半島の復興が進まない中で万博建設を優先した事には納得してませんが、始まってしまったからには成功するのを祈りたいです。
政治家ならばもっと全体を見て、広く国民が幸せになれるよう行動してほしいものです。
▲355 ▼71
=+=+=+=+=
日本のメタン排出量の42%が稲作、35%が牧畜由来です。 本当にメタンガスが危険だと危機感をお持ちなら、こんな微力の場所で騒いでないで、今すぐ日本中の田畑と牧場に行って注意喚起すべきだと思いますよ。
▲281 ▼57
=+=+=+=+=
何より安全の問題は大きいです。メタンガスのことは、もし事前に確認されていなかったら、そのまま運営していたということですから。では他に危険箇所はないのかと言うと、単に見つけていないだけではないのかと不安になってしまいます。
▲61 ▼229
=+=+=+=+=
僕も万博には興味ないし、やること自体否定的なんだけど、だからといって開催を邪魔する気にはならない。 ガン無視しとけばいいのに、邪魔するのはどういう神経なんだろうか。 他人が頑張る姿が気に入らないのか? 他人が幸せになるのが許せないのか? どういう思考回路や論理で反対するのか、僕にはわからないので教えてほしい。
▲880 ▼117
=+=+=+=+=
もう始まってしまったので、今すべき事は行く人への注意喚起じゃないですかね
会場に行くシャトルバス乗る前に、入り口のリアルタイム画像出して 今こんな状況です行っても2時間待ちです。寒いですよ 現金使えません、荷物持ち込めません、手荷物預かり料1万円ですって 事実を伝えて環境が整うまで行かないよう注意喚起すれば良かったかもね メタンガスは出火と煙が確認されたそうですね 今日は雨&強風で大丈夫でしたが、無味無臭らしいので、天気が良く無風の火は要注意です スタッフの方が通報されて消防車が集まっていたようです 後トイレは日常では見ない、特殊な作りな所があるそうで、何カ所か利用法が分からずこわされたそうです
そして裏でどれだけの不正腐敗が行われていたか、しっかり調査されて証拠揃えて下さい なにもないならないで、その証明にもなるでしょう
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
反対するなとは全く思わない。しかしながら反対派の行動は辻褄が全く合っていない。万博に行くことを楽しみに行ってる人の近くでデモをやることに何の意味もないし、そもそもの話として動き出しが遅い。 何ならデモをやることで混雑を助長してると取られても仕方ない行為。やるならもっと筋の通るやり方でないと支持を得るのも難しいと思います。
▲50 ▼6
=+=+=+=+=
私は被災地の近くに住んでおり、やはりお祭り気分での万博には賛成できかねます。被災地復興が先じゃないかって。金銭的にも気持ち的にも行く余裕がないのも事実ですが。 でも、行くのも自由、行かないのも自由、いずれの意見を述べるのも自由、選択するのは自分自身。 万博の意義を理解して来場する人に対してある種威圧的なコールをするようなデモは議員としてあるまじき行為ではないでしょうか。 国会議員なら国会で議論して下さい。
▲125 ▼35
=+=+=+=+=
こういうところが、れいわがいつまでも広く支持を得られない理由だと思います。 言っていることは間違っていない時もあるけど、この人たちはとにかく主張の仕方やタイミングがズレてたり間違ってたり。 だからまともではない印象の方が勝ってしまいます。
こうして始まったものを今更現実的でもない「止めろ」コールをして、何になるというのでしょうか? 現実的にどうしたいのかが有権者にキチンと伝わる活動をしなければ、存在感アピールしたいようにしか見えません。
▲73 ▼13
=+=+=+=+=
この日にここで反対デモをやれば大きな話題になる。人々の注目を浴びることができる。次の選挙で存在感を発揮できる。 れいわ新選組をアピールするしたたかな作戦です。党勢の拡大を目指すさすがの作戦だと思いました。共産党もきっと触発されて動き始めると思います。
▲92 ▼30
=+=+=+=+=
私自身はどちらかといえば万博反対派のほうだけど、れいわ大石議員の反対デモには疑問しかない。そもそも国会議員の仕事はデモに参加することではなく、国会で質問したり議論に参加することで民意を国政に反映させることだと思う。 デモはそのような手段を持たない一般人が政治的な意思を示すためにすることであって、国会議員は議員でしかできないことをするべきだろう。
▲85 ▼12
=+=+=+=+=
ただでさえ初日で来場者が多くなるのにデモなんかやったら邪魔なだけですよ。それに反対デモをやるなら建設前にやれよと思いますね。 建物も出来上がって今更中止になんかなっても赤字が残るだけだし、各国から多くの人が来てるのに恥晒しもいいところです。
反対意見も、不満や不安もあるだろうけど、いざ始まったのなら成功のために行動するのが本当の国民の在り方では?
▲37 ▼7
=+=+=+=+=
デモの意味は分かります。 そもそも万博開催をきちんと議論した上でとは思えない。 建設途中での問題や災害にあった被災地の復興を何よりも優先しなければいけないのに万博建設で業者が被災地に十分投入出来ず復興が伸びてしまった。 建設費用も莫大になり結局国家予算投入。 そこまでしたのに大した話題にもならない。 あるのは不備の話題だけ。 箱物に巨額を掛けて日本全国が経済的に大変な時に大阪だけ恩恵うける万博に拍手喝采している方がどうかしている。
▲2 ▼9
=+=+=+=+=
もう開催されてしまって海外からも多くの観客が来場している。開催前ならともかく始まってしまったら大人しくしていた方が良い。 これからは閉幕後を見据えて問題点を洗い出し検証作業時の指摘事項を準備したほうが良い。 IRや木製リングの起案者と設計業者の関係とか。なぜ日本産の木材を使わず、しかも閉幕後の木材のリサイクルを初めから検討していなかった事とか。
▲3 ▼9
=+=+=+=+=
抗議して、仮に辞めましたとして、その後抗議した人らって面倒見るのでしょうか?それなら別に構わないし、どんどんやればいい。主張するだけして、あとしーらないって気持ちでやってるなら即辞めるべきです。 作り、出来た以上は、同じ方向見て考えてくべきでは?それが大人というものかと。
▲463 ▼85
=+=+=+=+=
私は、大阪関西万博は始まったのだから批判するのではなく、素晴らしい万博にして頂きたいと思っていますが、れいわ新撰組の大石氏はちょっと考えが違ったみたいです。 本当はれいわ代表の太郎氏が大石氏の言動を抑えて欲しいのですが、統率出来ないのかと️ 大石氏の言動はちょっと痛いし恥ずかしいです。 国会議員らしくお願いします。
▲234 ▼35
=+=+=+=+=
近所に住んでいるので、ブルーインパルスを見に自転車で現地に行きました(中止になっちゃいましたが…)
確かにデモ開始待ちと思われる集団がちらほら見受けられました。 おそらく万博会場のある夢洲ではなく、舞洲に車を停めて集合した後、徒歩で現地に向かう手筈になっていたのだと思います。
自転車通行用の歩道部にたむろしていて非常に迷惑でした。
会場付近では警察や警備員が雨の中、厳戒にチェックしたり誘導したりとただでさえ忙しそうでしたが、貴重なリソースをこいつらのために割かされるのか…と思うと、とても賛同はできんわ
▲53 ▼12
=+=+=+=+=
始まった万博が止まることはないですが自分たちの考えを主張することはこの国では認められています。何も変わらないからと意見を示さないととんでもないことになってしまうことをみんなに考えてほしい。パリオリンピックでも市民団体の抗議デモはありました。我が国のメディアは取り上げなかった。報道しない自由です。一部メディアを締め出すこのイベントが報道の自由度ランキングを押し下げることでしょう。
▲3 ▼16
=+=+=+=+=
デモの存在は否定しないけど、もはや現代において少なくとも民主主義国家には不要だと思う。 むしろ過度な憎悪の助長や不安の煽動に繋がり、民主主義や法治国家においてリスクをもたらす。 分断を否定的に見ておきながら自らが煽る。
例えばこのデモのメタンガスをセンセーショナルに持ち出して確実に万博で爆発するかのようなシュプレヒコールとかね。 こうした感情的なシュプレヒコールばかりで建設的な意見は何も出ないし、こうした人々の意見が通ることの方がリスク。
▲18 ▼8
=+=+=+=+=
御本人にもそりゃ考えはあるだろう。 けど、立場を考えたらやっても無駄だとわかっているようなこういうことをしている時点で恥ずかしい。 以前にも、委員会(だったかな?)で委員長にルールを守れと言われても言い訳をして自分の意見を言い続けようとする。 万博が開催されると決まって色々な関係個所が開催に向けて準備を進め、どう考えても開催を止めることができない状況でもこういったことをする。 議員である前に、一人の大人としてやるべきことではない。
開催された以上、閉幕まで見守るべき。 その上で、万博が失敗だった・問題があったのであれば、その時に思う存分追求すればいい話。 それが大人の対応でしょう。
デモにかかるお金はどこから出しているのでしょうか? 正直、日本人にとっての恥です。 税金を払っているのがバカバカしい。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
個人的には、万博自体は元々反対派だったが、開幕する以上、万博は開催すれば良いとは思ってる
そして、れいわの大石氏、開幕したのにデモは、(個人的には)いつまでもしつこい、見苦しいと感じる
メタンガス問題に憂慮するのは分かる
ただ、何かあったら、吉村知事以下が責任を取るハズなので、今は静観したら良いと思う。
▲3 ▼7
=+=+=+=+=
今回の万博には問題点が非常に多く、批判されて当然だとは思う。 だけど始まったものを今から中止するなど非現実的過ぎて、国会議員の掲げる主義主張としては破綻し過ぎている。 理想はもちろん大事だが、現実的な落としどころを探って行くのが、政治と言うもの。それなのに、とにかく中止せよと言う主張は、およそ自らの使命を理解できるとは言えない。 そもそもこの大石という議員は、国会議場内において禁止されているプラカードを掲げると言う行為を平気で行い、それを指摘されても全く悪びれないと言う問題のある人間性なので、自らの使命や立場を理解できていなくても当然だし、そもそもそんな人間性の人が何かを主張しても、他人の賛同は得られない。
▲19 ▼5
=+=+=+=+=
国会議員の言葉とは思えない もし危険性があるならそれから国民を守るのが議員の役目では? デモより爆発の可能性についてきちんと証明する方が中止にできると思うし こんなパフォーマンスより 根拠なく無限に膨れ上がった万博へ使われた税金について徹底的に追及してほしい
▲9 ▼9
=+=+=+=+=
メタンガスは空気よりも軽いので適切にベントしていれば爆発はしないので心配ありません。リスクはゼロではないですが道を歩いていて車にはねられるよちは一桁も二けたも小さいでしょう。気にしてもしかたないので万博を楽しんでみましょう。
▲300 ▼75
=+=+=+=+=
つくば万博や愛・地球博には、楽しみにして行ったけど、今回の万博には、今はあまり行く気がしない。 メタンガスの件など不安要素がおおく、日本の景気も後退気味。準備も甘く見切り発車感が否めないから。
今更反対しても中止にならないけど、反対する気持ちもわかる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これは万博会場ではなく大阪府庁前が適切だったのではないかと思います。
一般客に迷惑をかけてまですることでは無い事はもちろん、仮にも楽しみにして会場に足を運んでいる方々の前で見せしめのようなデモはするべきではなかった。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
あまり直情的な活動は逆効果かと思います。 それより、長期的にみてみましょう。 この場所は、万博終わり次第、IRカジノの建設が始まります。 万博後は、公園になるらしいです。むしろメタンガスは発生し続けるのではないでしょうか。東京の埋立地では、発生するガスで発電所をつくって電気を作ってます。また、ゴルフ場では、ガス抜きのために土地が陥没し、コースの起伏ができています。万博後のIRカジノは長期的なものです。ずっとガスや陥没と戦い続けることになりそうです。
▲31 ▼95
=+=+=+=+=
開幕前に夢洲駅に行きました。夢洲駅前でなんか反対運動やってましたし、マイクテストとかいって、大音量ラップとか聞いてしまいました。狭い駅構内と、よどんだ空気を感じて帰りました。 反対運動の人のそばを通ったら、ご苦労様です。と声を掛けられ、不気味でした。 それはともかく、愛知万博の時は、混んでいたと思うけど、ここまでマイナスじゃなかったような気がします。(記憶があいまいですが、気のせい?)
▲3 ▼10
=+=+=+=+=
我々の税金で生計立ててる政治屋なら、万博に大声で恐怖感をこそさらに煽って開催を非難する行為は開催が始まった以上控えるべきだと思う。仮にいま中止になればどれだけ税金が無駄になるか。今となったら万博の成功を支援するのが政治家だろうと思うけど。本当に中止させたいなら、体を張って入場ゲート前に座り込みなりバリケードでも作ればいい。余計に嫌われるとは思うけど。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
せっかくここまでお金(ほとんど中抜きだけど)使ったんだから開催したいってのは分かる でも何度もメタンガスの報告が上がってて、実際爆発したことあるのに危機感が足りないと思う 人が死んでからじゃ遅いんだから中止しなくとも延期はするべきじゃないかな
▲4 ▼8
=+=+=+=+=
以前から反対は言っておられたかもしれないけど、開幕当日にするとか意味わからない 他のやり方で税金の無駄遣いとか訴えたらいいのにと感じます。 あと、港湾局や警察と調整済みならセブンイレブンがなぜ聞いてないの? 目立ちたいだけのパフォーマンスと勇み足と思われても仕方ないように感じます。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
反対デモ、賛成デモが自由にできる国でなければならない。デモは警察の規制の下で行うのだから、警察が警備するのが当たり前である。祭りの行進も、○○パレードの行進も、扱いはデモと同じ扱いだ。児童生徒の会場通路でメタンガス爆発の危険性を指摘し対処させたのは共産党の市議会議員だった。対処させなければ、今頃メタンガス爆発が起きていたかもしれない。テストランでブラジル館で火事が起きている。こんな万博は反対だ!という意見表明もできない国になって良いのかということだ。
▲9 ▼30
=+=+=+=+=
始まるまえに事細かく収支データをだしてこれだけの損失これだけ損失する金を使うならこれを福祉に回せばこれだけ福祉が充実すると明確にして開催反対するのは普通だが、開催したらそこまでのお金はもう返ってこないそこまでの経費で万博の仕事に関わり収入を増やした人がいてその人がきっちり納税すれば、万博をうまく利用して利益が出ればその利益を福祉に回せば福祉が何も無い状態からお金を振り絞って福祉に回すより福祉が充実する可能性がある。 はじまったらなただ批判するよりやるからには利益を出し収入に開催が今後の福祉社会の充実に必ずなる様にしろと、発破かけた方が反対するより生産性ありますよね。 ただ、反対するのは自分が気に食わないモノに対しての無にも生まないただのストレス発散にしかならない。
▲52 ▼14
=+=+=+=+=
メタンガスが危ないなら、そのガスから市民を守るのは万博の中止と言うだけではなく、火気を使わないようにとか、安全に万博を楽しむ方法を告知する方が良いのでは?
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
埋立地のみならず、関東平野には天然のメタンガス田が存在しています。 噴出しているガスを生活に利用している人もいるくらい。
稚拙で感情的な活動家的動きは、自らだけでなく組織をも窮地に追い込むことになります。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
万博が始まった以上、会場近くで『メタンガスは爆発するよ』なんて言わないで、国会で言う事だと思うし、今は、安全体制はされているのかを 監視して、改善をもとめる法が良いと思う なぜなら、万博を楽しみにしている人も沢山いるので、そう言う人の気持ちを考えたら爆発するなんて言うものではない。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
反対なら、デモやっても悪くはない。賛成なら、入場料払って行けばいい。しかし、なぜ国会議員が反対するかといえば、政策が良くないと思っているからで、単純に好き嫌いではない。だから、そういう国会議員がデモをやることを否定することはできない。賛成なら賛成の国会議員は、万博に来て視察でも何でもすればいい。賛成も反対もあって当然。反対だけ悪いとは言えない。
▲18 ▼42
=+=+=+=+=
本当に反対するのなら何年も前に強くやっておく冪なんじゃないのかな。今更メタンガスがなんて言われても説得力が無いね。反対する為の大義名分としか受け取れない。オリンピックにしても必ず当日に反対だという人が出てくるんだ。これを楽しみにしていた人も多いでしょうに、何で日本の国民総出で祝う事が出来ないんだろうか。デモをやる人の親戚筋にだって楽しみにしている人も居るだろうにね。なんだか❝我々は国民の為にこんなに働いているんだ!❞とアピールしている様に思えて仕方がない。この政党を支持していない人にとっては迷惑千万な話ですよ。
▲25 ▼6
=+=+=+=+=
国会議員として本気で思ってるなら、横浜市役所と神奈川県庁で再来年開催の横浜博覧会中止のデモをやらないと。 始まってるのにデモしても何の意味もない。 私は横浜博覧会も、やるなら無事に開催されれば良いと思ってるけど。
▲28 ▼12
=+=+=+=+=
五輪の時と同じく赤字と汚職が後日出てくるんだろうなと思う。その時には関心もなくなり結局利権のあるものだけが喜び続ける。反対デモは会場よりもっと人の多い違う場所でやった方が効果があるのかも。とはいえ海外をみてもデモはその場所で行う事が大半だしそれが最も効果があるのかも。
▲22 ▼48
=+=+=+=+=
自由な国になったね。 ただ、好かんけれども。
多分、一番のほほんと強力し合うことが出来てしまうような人材が活かせなくなった。という時代に戻ってしまったのだろう。
ある意味で、日本の強みはそういう部分で、他人と協働する態度を示し続けなければ生きられないような人材以外が何と無く協働でき、その上で大きなことを成し遂げてしまうところだと思うけれども、 あえて言わなくてもいいことをわざわざ示して他人のお祭りを邪魔して見せるような粋でないことをするのも何だなと思うよ。
新選組がこんなことやるような無頼漢であったと知り、極めて残念な思い出いっぱいになった。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
なんだか知らないけど、とにかく批判的な視点で見ていて隙があれば潰してやろうというような報道や活動が多いですよね。政治的な活動として大阪の維新の会だったり国に対してダメージを与えようとする姿勢での伝えかたが多いように思います。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
ずっと前から言われてたのに、どうして排気システムとか付けとかなかったのだろうか? これから、暑くなったらもっとメタンガス発生する可能性も高くなるので、今からでも対策すべきだ思う。
▲13 ▼22
=+=+=+=+=
ヤフコメでは、万博関連のニュースに対して、 過激な反対コメが集まってましたが、 普段の生活のなかで、そういう方にお会いすることはなく、ネットとリアルの差を不思議に思っていました。※賛成派が多いというわけでもなく、あまり関心がない人が多かった印象です。 リアルで反対の声を見聞きしたのは、共産党やれいわのデモくらいです。 開催してみて、「ああ、そういうことか」と納得した次第です。 ヤフーさん、多数派工作への対策を講じた方がいいですよ。
▲31 ▼8
=+=+=+=+=
私も万博は不要と思ってるのでどちらかと言えば反対派に入ると思います ただ反対するのは結構ですが会場でやるのははっきり言って無意味だし 国内外の楽しみにしている人達の前というのはあまりにも非常識、恥晒しです 仮にも政治家なら政治の舞台で己のすべき仕事を全力でしろと言いたい 完全に仕事を履き違えています
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
こういう所が下手だなと思います。 反対するにも作法があるのです。 今更足を引っ張ったところで国益にとってはマイナスになるだけですから、始まってしまったことは潔く負けを認めて国益に繋がる行動に切り替えるべきです。
国益に繋がる反対運動でなければ賛同者は増えません。
▲10 ▼6
=+=+=+=+=
もう始まったものを邪魔するのはやめてほしい 始まった以上は、少しでも成功に近づく方が日本のためになると思う
国会議員なら邪魔をするのではなく、皆さんで協力して少しでも成功の手助けになるような行動をお願いしたいです。
▲39 ▼11
=+=+=+=+=
盛り上がりが今一だがこの様な国会議員がいるからなおさらのことだ・・・ 賛成、反対は自由だが、国家の祭典であり、国家プロジェクトとして大阪万博を取り組んだ限りには国家を挙げて、成功することを何故願わないのだろうか。この様な国会議員は即刻やめていただきフリーの立場になって反対運動したらどうですか・・・歳費を頂く資格はないね・・・
▲99 ▼17
=+=+=+=+=
ユーチューブで見た あれだけの人混みだったら パビリオンの間で路上喫煙からの 吸い殻ポイ捨てする輩が出てくると思うので そこから引火しないか気になりました
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
一般人ならともかく国会議員が参加するなら、爆発事故が起きなかった際にはそれなりの責任を取っていただきたい。反対の意思表示であるデモと「爆発するよ」は一線を画している。
▲114 ▼19
=+=+=+=+=
各地方で行ってるお祭りやイベントにも、危険や警察の動員や交通規制、各自治体の税金が使われ、それ自体を楽しみにしてる方、その地域に住んでるだけでボランティアとして半強制的に手伝わされ迷惑してる方もいますが、れいわ新選組は只只目立つイベントだから集会を開いて阻止しようとしてるだけ
反対するのは自由ですが「メタンガス、爆発するよ」なんて公言する事は普通に、「業務妨害」や「恐喝」など「犯罪にならないの?」という疑問があります
▲95 ▼16
=+=+=+=+=
国会でのパフォーマンスも含めて、れいわのやり方には疑問があります。主張する内容には賛同できる点もありますが「実力行使」的なパフォーマンスがそうした主張をする人たちへのアンチを生み出していることに思いいたってほしいです
▲36 ▼9
=+=+=+=+=
確かに、大阪・関西万博に行きたくない気持ちは分からぬでもない。 しかし、れいわ新選組・大石晃子氏の主張はあまりにもずれている。 開幕日に反対デモを行ったところで、何の意味があるのだろうか。 メタンガスが爆発する虞があるのは誰もが知っている。 それを、殊更に主張する気持ちは分からぬでもないが、時や所を考えて行うべきだろう。 れいわ新撰組の意気込みや、やる気を否定する気持ちは微塵(みじん)もないが、振る舞いの大人げなさは改善すべきだと思う。 ついでに言えば、1990(平成2)年に開催された、国際花と緑の博覧会(通称・花の万博、花博)のメイン会場となった、鶴見緑地にある鶴見新山(標高39mの築山。かつては蓮などが自生する湿地帯だったが、1970年頃からごみ処分場となり、家庭や工場から出たごみと地下鉄建設で出た残土を交互に重ねる「サンドイッチ工法」により埋め立てられた)にも、ガス抜きの管がある。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
「メタンガス、爆発するよ」ってこれ脅迫とか脅しに近いんじゃないか。それが国会議員のすることか。
ただこうなったら半年間ずっとやってほしい。万博に反対し続けた国会議員として有名になれば本人にとっても将来議員としての実績として良い思い出になるんじゃないか。
あと何年国会議員をやるのかは知らないが。
▲7 ▼6
=+=+=+=+=
極論になるけど、今さら政治家の人が行う行為ではない。むしろ、国の政策の1つなんだから対策を打って成功させようと頑張るべきなのではないか。 反対した人たちの言い分もわかるが、開幕したからには盛り上げて経済的にも活発化を目指したい。 デモに税金を使われてる方を非難します。
▲20 ▼8
=+=+=+=+=
開幕したものを今さら止めたって損害ばかり積みあがるだけ。 そんなこともわからず反対運動しているのだろうか。 あるいは、日本や大阪に損害を与えることが目的の活動だろうかとすら思ってしまう。
▲39 ▼9
=+=+=+=+=
万博は国家プロジェクトのイベントです。 中止とすべきならば、その後に発生するマイナスの経済効果をどう考えるのですか? 補正予算をどう確保するのですか?あなたは国を代表する国政を担うべき政治家ですよね、中止をするのであればリカバリまで責任をもった代替案も提示しなさい! 他にもやる事あるでしょう。 物価対策、トランプ関税対策は喫緊の課題です。 無駄なアピール活動は必要ありません。
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
昭和時代に、こんな歌が流行った。しらけ鳥、飛んで行く南の空へ〜みじめみじめ〜って。反対派の人たちにプレゼントするわ。万博会場建設費、高騰や建設遅れなど事実だが、 いざ開幕して見ると、反対派は閑古鳥だと税金の無駄遣いなど言っていたが、開幕してみるとネット予約で、この数えられない入場者数。まぁ初日だが、いくつかのパビリオンは閉幕まで予約埋まるなど。やっぱり始まれば一度は行ってみたいと思うのが人間の心理。反対派の人たちに一言。反対しているなら万博入場しないですよね。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
もう始まるから。やるからには成功させる。 そうかもしれんけどさ、前向きに考えたところで、無意味なものは無意味だし、危ないままならいずれ事故が起こる。開催することに意味があるなら、金をかけずに開催すれば良かった。クラウドファンディングとかでやれば誰も反対しなかったよ。
▲0 ▼8
=+=+=+=+=
消費税廃止なんて言ういかにも庶民受けしそうなキャッチーなコピーを打ち出して支持を得ているそうですが、この人たちの実態はこれ。
やりたいことは単に大石本人のストレス発散のガス抜き 共同代表たる山本太郎があまり大石のやることに 賛同してないというのがすべてを物語っている。
国会でのパフォーマンスにも、このデモにも山本は参加していない。 大石が山本をマスコットとして利用しているのか、 山本が大石の頭脳(こう見えて阪大卒)を利用したいだけなのか。
解りませんけど、議会や選挙で万博支持が上回っていた以上は れいわに妨害する権利などないですね。
ところで皆さんにいい情報を。 次の参院選で、れいわは比例1年生議員の1年ローテーション制 なんて言うとんでもないこと言ってます。
1年おきに自主的に辞任させて、同じれいわの新人議員を繰り上げ当選させて議員としての経験を積ませるそうです。給与は税金
▲208 ▼43
=+=+=+=+=
反対派がいることは理解するし、いるのも仕方がないとは思っている しかし、今更そういう行為自体は無駄 反対派こそ、万博に行ってほしいし、行ってみたら案外考えが変わるのかもしれない
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
まず万博をするにあたり、 しっかりと民に問うべきでしたね。
本質はそこ。
民が賛成多数でないから、 このようなデモも、当日もそれ以前からも ずっと行われてきた。
確かに、能登がまだ水が出ない箇所があるのに、 何が万博だろう… とは思います。 癒着も物凄いでしょうしね。
れいわさんは、反対派の受け皿になっているのも 理解はできる。
▲38 ▼74
=+=+=+=+=
関西人やったら、万博いくのでは、本日も、ブルーインパルス観るのに、沢山、大阪市内や色々な所で、みんな待ち望んでいましたが、メタンガスも、1日三回ガス抜いてる模様ですので、点検は、してると思いますよ。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
メタンガスに硫化水素、そしてこれから夏場の極端化した台風などの気象現象に耐えられるか、さらには地盤沈下で機能しなくなる施設も出てくるかもしれない・・・。とにかく、主催者側はお客さんの安全と快適性に責任を持って運営してください。
▲7 ▼7
=+=+=+=+=
始まってからも万博反対なんてデモするなんて。何か間違った思想に囚われているんじゃないのか。始まったら皆んなで成功させようと言うのが当たり前だろう。経済効果をプラスになるため皆んなで盛り上げよう。
▲38 ▼9
=+=+=+=+=
国をあげて今日から開幕という日にわざわざデモ。開催前ならまだ理解できますが。 来たくて来てる人の前でのデモする国会議員には疑問しかありません。 れいわ新選組、イメージが一気に悪くなりました。この政党かなり左寄りに感じました。
▲145 ▼20
=+=+=+=+=
彼女が「爆発する危険性のある」と思い込んでいる場所に支持者を引き連れて行くとは… 自分の主張さえ示せるなら支持者の生命はどうでもいいって考えなのかな?
熱心な支持者が実際に火を放ったりしないように注意が必要ですね
▲110 ▼15
=+=+=+=+=
さすがれいわの議員ですね。 応援してます。大石あきこさんはやると言ったやる気概がある政治家ですね。 万博反対側の意思表示として国に訴えたり市民運動で周りを巻き込む積極的な姿勢は評価できます。
▲8 ▼28
=+=+=+=+=
万博への反対の意見も分かるが、もう開催されたのだから、わざわざ万博を楽しみに来ている人達の前で空気を悪くする行為はデモとは違うと思う。 ましてや、政治家なのだからそんな方法ではなく、国会答弁など公の場で発言をしていただきたい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
もう始まったのに要らないデモとは意味がない。大石は本当に迷惑議員だと思う。会計責任者でありながら多額不記載の謝罪もない。大人は行きたい、行きたくないで好きにすれば良いが子供達や若年層には大人の意見に拘らず、万博はぜひ見せて上げて欲しいものだ。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
開催日を遅らせればよかっただけ。未だ工事中などで閉館がいくつもある。 食堂もそう。また予約なしの場所も、他が閉館しているために人の流れが集まってしまった。駅も、来場者と帰る人であふれたりしている。 これで晴れている日ならもっと客が見に来ただろう。混雑の整理が出来ていない。中には会場に車で入ろうとしたり、警備員の指導が足りない。 バスの運行も大変らしい。嫌な人は見に行かなければよいだけで、すでにIR事業の工事の方に力を入れている方が気になる。明日も天気が不安定が気になる。強風や雹も降るらしい。
▲28 ▼170
=+=+=+=+=
根拠不明な経済効果や情緒的な意義の主張に惑わされずに検証は必要だと思うけれど、今更デモまでして反対運動をしようというのも嫌だし、大阪対東京の対立を煽るのも嫌だなぁ。 行って何が面白かった、つまらなかった、1日で何館回れたとかここに困ったとか実際行った人の情報だけが欲しいな。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
開幕してからのデモはちょっと残念。 れいわのやりたい事、伝えたい事 やっとジンワリだけと浸透してきたのに。 少人数だから、国会での答弁の時間もありますが、 代表の得意なユーチューブで皆に伝えてて、 戦って欲しいです!
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
私は万博はやってもやらなくてもどっちでもって感じだけど、憲法でデモの自由は保障されているのでデモをやること自体は別に悪いことじゃない。しかし、やると決まってこれまで費やしてきた時間、費用、労力を思うと今更反対ってやってもなと思う。
▲26 ▼7
=+=+=+=+=
ここまで爆発する!爆発する! っていう大石と共産党、本気で来場者助けたいと思ってるんやったら、 ゲート前で入れないようにバリケード作れよ! ホンマに命大事なんやったらそれくらいしろよ! これで爆発的事故が発生して死傷者が出たら、 死者のご冥福祈る事よりデモが大事になるんやろうね…
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
主催者発表のデモの人数が出てませんね。嘘をついても今はわかるので、主催者発表はしないようにしているのかな?いつも発表の1割くらいしか集まってないらしいけど。迷惑を顧みず平気でこんなことが出来る強心臓を俺も持ちたいものだ。
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
こういうイベントがあると必ずマスコミ、左派勢力が全力で反対活動をする。 今回は、マスコミはおとなしいなと思ったら、やっぱりこういう連中はいるんだな。 万博の場合はその期間の入場料収入が赤字とか、そこだけ見るのではなくこれまでのインフラ整備とかその後のIR 事業とかトータルで見ないといけない。 私自身はIR 事業には反対だが。
▲1 ▼0
|
![]() |