( 282773 ) 2025/04/14 03:52:26 2 00 万博開幕もブルーインパルス飛ばず 悪天候でアクロバット飛行中止毎日新聞 4/13(日) 11:57 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/95bb615e2ab0503ab9d0df6029847931cf534cd6 |
( 282776 ) 2025/04/14 03:52:26 0 00 大阪・関西万博の会場上空でのアクロバット飛行を断念したブルーインパルス=関西国際空港で2025年4月13日午前11時49分、中村宰和撮影
大阪・関西万博の開幕日の13日に予定されていた航空自衛隊の「ブルーインパルス」による展示飛行(アクロバット飛行)が中止になった。悪天候が影響したとみられる。
この日は関西国際空港を離陸した後、1970年の大阪万博のシンボル「太陽の塔」など大阪府内のランドマークを巡り、正午ごろから約15分間、万博会場上空で展示飛行を披露する予定だった。
ブルーインパルスは航空自衛隊松島基地(宮城県東松島市)の第4航空団に所属する「第11飛行隊」が正式名称。空自の存在や操縦技術をアピールする専門チームとして、国家的なイベントや航空祭で華麗なアクロバット飛行を披露している。
大阪では70年の大阪万博や90年の国際花と緑の博覧会(花博)で飛行している。【二村祐士朗】
|
( 282777 ) 2025/04/14 03:52:26 0 00 =+=+=+=+=
雨が降るのわかってたし期待薄なとこあったわりに、直前までもってくれてたから、これはイケるかもと思ったけど、安全第一だからこればっかりは仕方ない。 開催期間は半年もあるし、機会があれば飛んでいただけると嬉しいですね。
▲11863 ▼917
=+=+=+=+=
各地の航空祭で何度か見ているけれども自分が住んでいる街を飛ぶのは特別なので楽しみにしていました。なかなか遠出して一緒に見られない家族もいるので。でも自然が相手なので仕方ないです。私も何度も中止や演技の縮小を経験しました。民間機との調整もありますし、簡単に延期や時間変更出来るものでもありません。残念だったという人はスケジュールを調べてぜひ各地のイベントや航空祭に足を運ぶことを検討してほしいと思います。5回ぐらい行けば2、3回は青空で観られると思います。簡単には観られない分、青空に描かれる白いスモークは美しいです。
▲80 ▼9
=+=+=+=+=
普段の訓練では戦闘機パイロットだから天候不良時の訓練はしていると思いますよ。 ただ、もし墜落したとなると、国のエースパイロットの命はもちろん、戦闘機の残骸が大阪の街に降ってきて市民の命も危ないです。 航空祭でも中止はよくある事です。 パイロットの判断は優秀です。拍手です
▲71 ▼6
=+=+=+=+=
目玉のひとつでもあったから中止は残念ですね。 けど、安全に勝るものはありませんから致し方ありません。 見学に来られた方は偵察機が飛んでくれたことで僅かではありますがブルーインパルスの雰囲気や凄さを垣間見ることが出来たのではないでしょうか。
▲88 ▼12
=+=+=+=+=
ブルーインパルスの展示飛行、中止は残念だけど、安全が最優先という判断には納得します。 天候ばかりはどうしようもないですし、無理に飛んで事故が起きてしまっては元も子もありません。 それにしても、1970年の太陽の塔を巡る予定だったというのは粋な演出でした。 空を舞うブルーインパルスとともに、過去と現在の万博がつながる。そんなシーンを想像するだけでも胸が高鳴ります。 中止は惜しいけれど、またどこかのタイミングで飛んでくれることを期待しています。関係者の皆さん、本当にお疲れさまでした。
▲4036 ▼352
=+=+=+=+=
万博はムダだとか何だかんだ言いながら、始まってみるとその気になってくる日本人らしさを感じました。皆ブルーインパルスを一目見ようと、OBPの東側にいくつか掛かってる橋の上には人も車も沢山いましたし、家の前に出て待っている人も沢山いました。 雨なのに皆傘さしてスマホで中継見ながら待ってましたが、普段あの辺の橋なんて人通りほぼ無いのに、あんなに集まるんだなぁとビックリした位です(^_^;) 最初三機飛んだだけでもテンション上がりました。天候のことなので仕方ないですが、もしどこかのタイミングで再チャレンジ出来るのならして欲しいですね。
▲17 ▼10
=+=+=+=+=
この悪天候のなか、1~3番機が飛んで偵察したことだけでも凄いです。 最後まで飛ぼうという意思を感じました。 万博では見れませんでしたが、次のイベントでブルーインパルスがまた大空を綺麗に飛ぶことを楽しみにしています。
▲4021 ▼313
=+=+=+=+=
関西万博は躓きばかりでどうにもならなくなるだろう。万博会場での現金使用も認められるだろうし、子供用トイレも間仕切りが出来るだろうし、空飛ぶ車も全て中止になるだろう。未来志向も良いがアナログ的な所も残すべきと考えます。
▲90 ▼209
=+=+=+=+=
大阪城公園待機組でした。 周辺の駐車場は11:00頃に満車。 大勢の人が楽しみにしていましたが、こればかりは仕方ない。 晴れた空に飛ぶブルーインパルスが見たかったなぁ、残念!
でも1番残念なのは今日の日に向けて準備して下さった万博主催者、ブルーインパルス関係者。楽しみをありがとうございました。
色々な意見がありますけど、私は万博盛り上げます!!
▲2516 ▼525
=+=+=+=+=
もう何年も前ですが、岐阜の各務ヶ原航空自衛隊のイベントで基地まで見に行きましたが、その時も悪天候 雨が降ったり止んだりだったので、頑張って飛んでくれましたが、重い雲も所々かかり視界もかなり悪そうだなぁと地上で見ていても思ったので、ハラハラしながら見ていました パフォーマンスはそれでも、見応えがあり感動したので飛んでくれて感謝しましたが、今日のように完全に雨だと、やはり隊員さんの安全第一です
始まったばかりやのになんやけど、また半年後の閉会式の時に飛行してもらえる事を期待して待ちます
それにしても、パリ五輪(海外のことやけど)の開会式も雨… 近年の大きなイベントは、天候にそっぽ向かれがちですね
▲1114 ▼141
=+=+=+=+=
安全第一なのでこの決断は納得ですね
東京五輪および東京パラリンピックの時のブルーインパルスを見て感動で涙が止まりませんでした。
青空の時に関西の方にまた見れる機会があると良いですね
▲1547 ▼213
=+=+=+=+=
一度離陸してから戻ってくる、というくらいぎりぎりの判断を求められる天候なんですよね…
超低空なら雲の下なんでしょうが、地上から見えなければ意味ないですし、歴戦の隊員たちが無理という決断を出したのならそれはもうそれ以上言えませんね…
またいつの日か大阪の空を飛んでくれる時を待ってます。
▲1052 ▼107
=+=+=+=+=
関空の様子を見てましたが、3機が離陸したあと次の3機が動き出さず、もしかして、と思ってるうちに先導車に続いて退場しました。先に離陸した3機が天候を見て判断したんでしょうか。多くの定期便が待機する中、苦しい決断だったと思います。またの機会に期待したいです。
▲582 ▼36
=+=+=+=+=
この企画、万博側からの要請でなく大阪の少年少女の有志の要望によるものとニュースで報道してた。飛行ルートは太陽の塔、ひらぱーの上空を通過した後に万博会場上空での展示飛行とあった。 万博の開場にこだわらず日を変えての記念飛行を行って欲しい。
▲903 ▼126
=+=+=+=+=
やはり天気が良くないとパイロットの生命にも関わるしやむを得ないと思います ラリージャパンの時に見させていただきましたが、展示飛行はやはり天気が良いからこそだと思います
▲711 ▼78
=+=+=+=+=
楽しみにしてた方達たからしたら残念ですけど安全性第一での決断は最良かと思います。万博もこれに見習って安全性第一で開催して欲しいですね。 開催まで色々と問題視されましたが開催された以上とにかく無事故、無問題で万博期間過ぎることが一番の大成功かと思います。
▲334 ▼34
=+=+=+=+=
うちの近所から見られるということだったので、家族総出で待っていました。 小雨が降り出す中、近所の方がゾロゾロと出てきて楽しみに待っておりました。 配信を見ていた人から、中止やわと聞こえてきたのでみんな口々に残念やなぁと解散していきました。 老若男女、意外とみんな楽しみにしていたんだなぁと思い、またお天気の良い時にでも、 関西の空を飛んで欲しいなぁ。 わざわざ遠いところから来ていただき、最後まで諦めずに飛行を考慮していただいた隊員さんたちに感謝いたします。 ありがとうございました。
▲97 ▼4
=+=+=+=+=
飛ぶなら見に行こうかなと見えるかどうかも分からない公園に車で行こうとしたら市内海側へ行く道が大渋滞。違う公園沿いも路駐が凄くて目的地まで途方もなく時間がかかりそうだったので早々に撤退してきました。ブルーインパルス人気はすごいんだなと実感。
▲305 ▼23
=+=+=+=+=
ブルーインパルスが見たい人は 空自の航空祭に行きましょう。 基地で飛ぶ場合は高度を下げて飛んでくれるのでよく見えます。 大阪のように都市部だと高層ビルもたくさんあって、高度を上げて飛ぶので 見えにくいと思います。 航空祭の時はあちこちの空自基地で展示飛行を してくれるのでおすすめです。
▲182 ▼16
=+=+=+=+=
安全第一。この中止の判断には全く異論はありません。 隊員の皆さんも今日に向けて準備をされてこられただけに残念に思ってらっしゃると思います。 全国各地で待ち望まれている飛行ですから難しいかもしれませんが、半年の期間中に再び勇姿を見られたらいいですね。 関係者の皆さん、まずはお疲れさまでした。
▲79 ▼5
=+=+=+=+=
体調が悪く見に出かけられないと諦めてYouTubeのLiveを見ていました。 せめて音だけでも何とか聞こえないかな? と窓の外に耳をそばだてていました。 3機だけ飛んで戻って来たので速い! やっぱり戦闘機?って凄い!と思っていましたが中止だったんですね。 30分ほど雨が止んでいましたが隙間なく曇天でした。 偵察に行かれたタイミングで私の住むエリアでは既に雨が降り出していました。 皆さん仰っている通り安全第一です。 会期中に飛んで頂けると嬉しいですね。
▲102 ▼28
=+=+=+=+=
今日の大阪万博での展示飛行、中止とは残念 でも安全第一で良かった。
最初にブルーインパルスを見たのは那覇基地での飛行
その後 松島基地でパイロットの方の案内で眼の前でブルーインパルスの機体を見た。
鹿児島新幹線開業イベントでの展示飛行が東日本大震災で中止になったのが思い出される。(前日の試験飛行は見ることが出来た)機体は松島基地にいなかったので被害に会わなかったのが幸い
小松基地など、思い出すと色々な所でブルーインパルスを見てきた思い出
▲53 ▼15
=+=+=+=+=
大阪城上空も通過するということで、最初天満橋で待機してました。 さらに大阪城に近づこうとテレビ大阪前の橋で待機してました。 しばらくすると、皆さん引き返して来られ、「中止みたいですわ」と知らん人どうしが会話。 中止にはなりましたが、直前までワクワクさせていただきました。安全第一ですので、英断であると思います。 大阪市内は晴れてきつつありますが、関空をはじめ、飛行ルートの天候が一か所でも悪ければ中止せざるを得ないです。 引き返した際、大川でコブクロの万博テーマソングにのせて噴水が上がってましたが、何故か虚しかったです。 関係者の皆様お疲れ様でした。 また近い将来、大阪に来てくださることを願っています。 10日に観られた方はラッキーでしたね。 関空から基地に帰る際、離陸して大阪の街中飛ばないのかなと思います。
▲31 ▼12
=+=+=+=+=
五輪の時は、東京も長野も機数こそ違うが、記憶に残る。東京では朝方の曇り空からの開会式直前には正に絶好の青空。その中五輪の輪を描いたのを見て大感激した。そして長野五輪は、北風が善光寺平らに吹き込み、信州の冬空の中、浜松基地を北へ向けて飛び立った3機編隊が、上田平らの上空で円を描きつつ時間を調整したというが、千曲川に沿って上田戸倉から姨捨山の脇を越えて飛来したブルーインパルス。善光寺平の南端にある、川中島合戦場の八幡原にも近い五輪スタジアムに姿を見せた時は寒天の夜空だつた。 太陽の塔の上で、1975年の岡本太郎氏も見守るだろうあの塔。その上空で、良い天気の中、是非勇姿を見せてブルーインパルスの登場を期待したい。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
コロナの時に医療関係者の皆さんに向けて飛んでちょっと批判も出たりしたけどこんなにもみんなの心をワクワクさせるものってあんまりないですよね。かくいう私もブルーインパルスと聞けば目の色変えて追っかけちゃいます。また機会があれば大阪の皆さんの前で飛行展示実現してほしいですね!
▲41 ▼1
=+=+=+=+=
雨天中止になった、ブルーインパルス展示飛行、今年度第一回目の展示飛行開催だっただけに、待ち望んだ人も多く、自衛隊ブルーインパルスの飛行士も楽しみにしていただけに、万博開催中に天気とブルーインパルスの予定が合えば、開催して欲しいですね。 悪天候と視界不良では、安全性など考慮した結果と思います。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
過去には痛ましい墜落事故もあったので、危ないと思ったら中止という判断は尊重しなければならない、何せ安全は全てに優先するからね。 万博にケチがついたという嘆きや残念や歓喜の声やなんで昨日天皇皇后両陛下の御前で飛ばなかったんだよという残念の声もあるだろうが、それ以上に失敗が許されない物事の判断は重いという事を改めて知らしめたと思おう。
しかし、国際博覧会なだけにもう一度飛ばす機会があればいいな。
▲46 ▼9
=+=+=+=+=
何よりも安全が第一にして最優先。
メタンガスの問題も指摘されている中、これで無理に飛ばしていたら、それこそ万博のイメージは最悪に落ちている所です。
せっかくの初日と多くの集客の中残念だろうが、これは当たり前であり賢明な判断です。
批判の波も打ち消すぐらいの大勢の客も来ているのだから、欲を出さず堅実に始めていきましょう。
何事も最初の印象が大切です。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
一度3機は離陸して飛んでくれましたが、確認のためだったんでしょうね。ギリギリまで飛ぼうとして下さりありがとうございました。 安全第一なので、この天気では仕方なかったかな。 離陸シーンだけでも興奮しました。 また機会があれば、是非大阪の空を飛んで下さい。
▲72 ▼10
=+=+=+=+=
この不景気で暗い出来事ばかりの中、ブルーインパルスが飛んでくれたらどれだけか心が晴れ晴れしたかと思います。 悪天候ばかりはどうしようもないことで、残念だけどまた次の機会があることを願っています。 航空自衛隊のことを知ってもらうための広報的な役割だということだけど、青空を背景にすばらしい飛行を見せてくれるブルーインパルスを見ていると、いろんな煩悩が払われるように感じる。 パイロットの皆さん、ありがとう。
▲100 ▼44
=+=+=+=+=
これぐらいだと飛べるんではないかと吹田市の 万博公園行きましたが 途中 大渋滞で駐車場に入れず帰りました 東京や 名古屋 京都 など いろんなところから車で詰めかけてました 私は10日の平日に見たので良かったと思います 一生の記憶に残るような体験でした
▲37 ▼16
=+=+=+=+=
予想以上に期待して待って居られる方々がいる事に、中止は残念ですが嬉しくなりました、当方、大阪南部の待機予定空域ですが、予行日も空を見上げて待つ人達が居ましたし、純粋に日本の空を守る空自の選りすぐりのパイロットの演技を期待して胸躍る経験をしたかったです。
▲28 ▼8
=+=+=+=+=
関空の対岸で見ていました。 テストだったのか予定時間より早く3機が飛び立ち、関空周辺を数分飛行、その後、中止の発表がありました。 かなりガスっていて、テスト離陸直前には雨脚も強まりましたので、仕方ないかな、と思います。隊員さんの安全第一です。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
見たいと思ったので、朝から大阪市南部の海側に行っていましたが、昼前に雨が降ってきました。 同じような人が何人か傘を差して上を見上げていましたが、やはり厳しかったんですね。朝はほとんど降っていなかったのでいけるかと思って家を出たんですが、残念です。テスト飛行を見られた人はラッキーでしたね。こういうのは天候が大事なので、仕方ないですね。
▲25 ▼3
=+=+=+=+=
2度通過するということで大阪城公園周辺は車も人も大渋滞でした。 ツイッターやYouTubeの手段のない方々は、飛んでこないし引き返す人はいるしでなすすべなく立ち尽くしていて、 3組ほどへ「空港へ引き返したそうです。今日はダメみたいだよ」と教えてあげながら帰宅しました。 ご尽力いただいた方、ありがとうございました。 また機会があることを祈っています。 私自身は10日のテスト飛行で確認できました。 とても気分が高揚しました。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
関空の対岸がから見ていました。3機離陸し、わぁ~って思っていたら和歌山方面を旋回し、関空に戻っていきました。雨は小降りだったけど、だいぶんモヤがかかっていたので視界不良の影響で中止かなって思いました。楽しみにしていた方は残念だけど、安全に飛行できないなら仕方ないですね。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
雨が降るのわかってたし期待薄なとこあったわりに、直前までもってくれてたから、これはイケるかもと思ったけど、安全第一だからこればっかりは仕方ない。 開催期間は半年もあるし、機会があれば飛んでいただけると嬉しいですね。
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
10日の予行飛行は夢洲万博の近くまで観に行きました。 空が曇ってはいましたが美しい編隊飛行が観れて満足でした。 日曜日の本番も絶対に観るぞと意気込んでいたのになぁ〜 近所の人たちもビデオやらカメラ持参で近くの高い建物に上がって空を見上げていましたよ。 だけど安全第一。仕方がないね。
▲38 ▼7
=+=+=+=+=
かなり離れた河川敷で待っていました、続々と車がきて500台近く、1000人以上の観客が集まっておりました…リアルタイムで離陸を確認して…周りが実況してくれて中止を知り、皆さん静かに退散しました。あと30分早ければと悔やみますが安全第一ですね、死ぬまでにブルーインパルスを見たい!人気は凄いです!
▲64 ▼15
=+=+=+=+=
安全第一が基本です。自衛隊はいつも国民を護る最後の砦ですし、常に頼りになる存在だと思う。ブルーインパルスはかなり高度な技量や経験、隊員間の信頼関係があっても、危険と隣り合わせの任務なので、万全の状況でお願いします。万博は国民の反対する声を無視して強行開催されたので曲芸飛行はやらなくていいですよ。
▲8 ▼7
=+=+=+=+=
わたしは千歳で仕事をする機会が多いので、毎年のようにそれを見ています。あまり興味がないので一回見たらもういいかなと思って、開催日は空に目を向けていなかったのですが、近年は政府専用機も低空飛行させているようですね。当板で述べたわたしの意見を採用してくれたのかどうかは定かではありませんが、次回は見てみようと思っています。
▲4 ▼50
=+=+=+=+=
確か始めは飛ぶこと自体が予定になかったところ、それを知った有志で署名活動を行って実施に至ったと覚えているが、こうなると彼らに対してお悔やみを申し上げたくなるな。 泣きっ面に蜂というか、もう知らないふりをして優しい声をかけることも止めておこうと思う。
▲12 ▼21
=+=+=+=+=
飛行ルートの下なので、離陸予定時間になると、歩道橋やマンションの廊下、商業施設の屋上は傘をさして待つ人でいっぱいでした。しかしだんだん風も強くなり…誰にとっても中止はとても残念でしたね。動いて下さった皆様、ありがとうございます。いつかこの目で見れる日を楽しみにしてます。
▲51 ▼11
=+=+=+=+=
大阪北部の堤防で飛んで来るの待っていました。 沢山の方がひと目見ようと集まっていました。 演目は無理でも上空だけでも飛んで来てほしかったなぁー。 残念ではありましたが、多くの人が同じ気持ちでワクワクしながら待っていたのは、楽しかったです。 また、是非計画お願いします。
▲45 ▼15
=+=+=+=+=
ライブ配信見ながら自宅からも見えるかなと楽しみにしてましたが、関空も私の地域も飛行少し前頃から雨が結構降ってきていたので、安全の為にも中止は仕方ないですね。 テストランの日も見れなかったので飛び立った瞬間はよっしゃ!といい歳して興奮しました笑 開催期間中のどこかでぜひまたリベンジ飛行があってほしいと勝手に密かに願っております^_^
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
ブルーインパルス 雨天では仕方ないと思います。また飛んでくれるといいですね
万博は、やると、決めてスタートした以上 成功してほしいですね。メディアとかも横から色々うるさいるでしょうけど。 開催期間は場合によっては延期してもいおんじゃないですか?と思います。まだ完成してないパビリオンもあるらしいし。
▲232 ▼104
=+=+=+=+=
ブルーインパルス、実際に見たことはないですが、準備段階から何から何まで感動します。 あれだけ準備して開催されないのはとても残念です。 色々段取りはあると思いますが、予備日作ってほしいです。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
関西空港対岸のりんくうイオン側の海岸で多数の観客と共に見てました。3機飛び立ち、残りは見過ごしたかなと思っていましたが、テスト飛行だったんですね。 この海岸では、和歌山方面への飛行時にスモークを焚いてくれたので、皆満足したと思います。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
大阪城で待ってました 飛行開始時間ギリギリに到着したので駅は大混雑でしたが何とか天守閣が見える場所まで移動できました。しかし中止だなんて…残念 悪天候なので仕方ないですね。どこかでリベンジしてくれたら嬉しいのですが難しいのかなぁ
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
日曜の悪天候で飛行キャンセルを予想し、無理して木曜の予行を夢洲まで見てきましたが、てっきり編隊での航過を3回ほどと予想してたところ、ワイドデルタターン、ソロ360ターン、レベルハート、チェンジオーバーターンなどに最後はレベルオープナーまでやって驚いたきました。晴れたら普段ブルーを見た事ない人もその演技に魅了された事でしょうし、中止は残念ですがこの判断は正しいと思います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この万博は、オリンピック同様、運がついていない雰囲気だね。初日が雨では余計に出足も鈍るだろうし、行くだけで疲れそうだ。半年の期間だから焦ってどうこう言う事もないけど、事故だけは起きないように運営側も注意してもらいたい。
▲21 ▼5
=+=+=+=+=
動画ではなく九州で初めてブルーインパルスを観て、何十年ぶりにあの感動を関西の皆さんにも観て欲しかったなと、本当に残念でなりません。ただ、あれだけの展示飛行は視界の悪い中では命に関わるので、また別のイベントでリベンジして欲しいなと思います。皆さんの想いがブルーに届きます様に。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
雲が低く雨だったので仕方が無い措置。曇りだとスモークを 出しても観にくいし。晴れていれば思い出に残る飛行になったと 思われる。でも今回の万博はどこまでも入場者を伸ばす事が 出来るのか。まだ4つのパビリオンが未完成でも開催日は 決まっていたので後はどこまで早く完成させる事が出来るかだ。 でも大阪まで行って観る価値があるかは疑問。ガンダム関係の 話題しか上がって来ないのは何故。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
1週間予報とか?ずっと日曜は雨予報だったし仕方ないですね。ソレに先日テスト飛行で大阪上空を本番さながら飛んだので、全くブルーインパルスを見なかったって訳じゃない。 残念と興味有る人は航空ショーに行き、アクロバット飛行を見に言ったら良い。隊員達のサイン会や撮影も出来るし、万博よりも間近にブルーインパルスを堪能出来る。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
大阪城まで見に行きましたが、雨が降ってきたので仕方ないですよね。 無理して事故になったら大変ですし。 また何かの機会に是非見に行きたいです。 お疲れ様でした。
▲325 ▼27
=+=+=+=+=
この天気ではやむを得ないと思います。 せっかくの初日なので残念ではありましたが。
まあこれだけ雨雲があれば、低空飛行でも雲から出たら入ったりでまともに見られなくなるので、しょうがないですね。
次は快晴で見たいものです。
▲82 ▼5
=+=+=+=+=
子供の頃、各務原で見た時はとても感動したけど、今となっては、飛ばすのに幾ら掛かるのだろうか?とか万博に練習機とは言え戦闘機、飛行を残念がる人の多さに結局みんな戦争礼賛なのか?と思ってしまう。もっと先進平和国としてのイベントを期待したかった。
▲3 ▼13
=+=+=+=+=
飛行中止になった事は残念ですが、安全第一に考え自然の状況でやむ得ないと思います。幸い先日のリハーサルで太陽の塔見える所に行きブルーインパルスの飛行初めて見れてとても感動しました。ありがとうございます
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
雨の中梅田のビルの屋上で待機してました。他にも50人ほどいたかな。Xで中止らしいという情報を見てみなさん静かに帰ってました。天候次第だし、安全第一なので仕方ないですね。 また次の機会を期待してます。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
安全第一だから仕方ないけど、私が行った通天閣周辺には子供さんの姿も多くあり、中止とわかると悲しそうにしてて可哀想だったです。延期してほしいと思いましたが、延期したらしたでまた悪天候になるとも限らないし、それなら中止で良かったのかも。
▲19 ▼9
=+=+=+=+=
飛行予定時間にベランダへ出て待っていました。 関空からのライブ映像で中止を知り、とても残念でした。 でも隊員の命が一番大切だから中止は賢明な判断ですね。 予行演習はばっちり見られて動画撮れたのが貴重です。
▲18 ▼4
=+=+=+=+=
航空ショーは安全第一が全てだと思います。万が一、飛行機同士が視界不良で接触事故を起こして、更に観光客の上に落ちてきたらと想像するだけで恐ろしい。中止は正しい選択だと思います。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
残念ですが3機だけでも見せてくれましたね 普通なら1機が上がり天候確認ですが わざわざ3機上がるという事は 中止が決まってたんでしょう 要は空港迄来てくれた人や報道陣向けに取り敢えず飛んだと言う訳だと思います 優しいですね。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
ブルーインパルスの飛行はとても美しくて青空に映えて素晴らしいのに 本当に残念です またとない機会に晴れの舞台が用意されず残念ですが、会期も長いのでどこかのタイミングで披露できるといいですね!
▲15 ▼6
=+=+=+=+=
中止は英断です。多くの人手と経費がかかったことと想像しますが、人命には変えられません。「自然には勝てない」で良いと思います。ただ、できることなら延期にしていただいて、他の日でも良いので飛んでいるところを見たかったです
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
こればかりはどうしょうもないからなぁ、天候次第でパイロットの危険度も増してくるし。それでもギリギリまでなんとかしようとしてくれた事に感謝。出来るから閉会式とか後日飛んでもらえたら嬉しいなぁ
▲27 ▼7
=+=+=+=+=
1964年の東京オリンピックの開会式も 雨予想から一転雲一つない文字通りの「日本晴れ」となり 東京の青空の下でブルーインパルスが見事 五輪のシュプールが描かれたと聞く。 今回も万博が開催される大阪は当時の東京の様に雨予報迄は同じだが、 其れとは明暗を分けた形と成ってしまった。 当時は初めての五輪が日本で開かれるという国民の期待感と熱量の違いが そうさせたのかも知れないが、 今の大阪は「持ってない」と言うことだろうか。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
せっかく大阪城まで行ったけど中止でした残念。お土産は周辺の大渋滞でした。1km移動に20分かかりました(涙)それだけ期待が大きかったと思います、またいつの日か大阪上空を飛んでください。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
事前に中止ではなく1〜3番機が飛んで確認したのは何としでも飛行してあげたかったその表れやと思います 最終確認は1番機隊長判断であったのでしょうか? でも予行で見れて良かったです ありがとうブルー! また会いましょう
▲46 ▼10
=+=+=+=+=
今回は残念でしたが、開催中に飛行できる機会があればいいですね! 実際にブルーインパルスを観たことがありますが、感動モノです。その分、安全を最優先に飛行してもらいたいです。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
現地でなくてもLIVEなどで見ることを楽しみにしていましたが残念です。天皇皇后両陛下が今日まで留まってくれたら晴れさせてくれたかもしれないのにと思いました。両陛下や愛子さまがお出ましになるとよく奇跡的に雨が上がりますからね。
▲10 ▼7
=+=+=+=+=
万博記念公園の太陽の塔まで行って待機していました。 ものすごい人混みに、ブルーインパルスの人気を感じました。 中止は残念でしたが、致し方ない。 今回の万博会期中に、ブルーインパルスを飛ばして欲しいです。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
この飛行機はT-4で戦闘機を操縦するための最終段階の練習機に使用されています。大きなイベント、航空祭 等には必ず飛行展示をしていますが、毎年開催している所にお住いの住民からは煩いと言う苦情が多々あるんだろうね。航空ファン、自衛隊OB、飛行を楽しみにしている方は、残念でならないんだろうけど、自衛隊の広報活動にも貢献しているんだろうけど、ブルーインパルスて、一見カッコイイと思いがちですけど、本当に必要な部隊なのか疑問ですね。国民の血税で成り立っているんだから。戦闘機を操縦する部隊に復帰して。国防に必要な費用に回した方が良いのではと思います。
▲10 ▼46
=+=+=+=+=
ブルーインパルスの展示飛行中止は悪天候のための判断で妥当だと思いますが、まだ始まったばかりなので何処かの日にブルーインパルスの展示飛行の再開が出来る事を願います。
▲20 ▼9
=+=+=+=+=
今日の天気は 薄日が差したり小雨・雨降りと目まぐるしく変わっていた
展示飛行の時間帯は一番コンディションの悪い時になってしまったので残念です
航空祭なら調整がしやすいでしょうが、今回は万博なので安全を考慮し決まったと思います
10日の事前予行訓練で大阪の街を飛べたのがせめてもの救い
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
開幕に間に合わなかったパビリオンが完成した時にサプライズで飛行してくれたらチビルほど感動するんだけど。今日は大阪じゅうの人々が空を見上げてた。やっぱりブルーインパルスの持つ力は凄いよ。
▲29 ▼16
=+=+=+=+=
2011年3月11日の正午頃に翌日の九州新幹線 博多駅-鹿児島中央駅間全通を祝う式典のため ブルーインパルスのテスト飛行がありました。 ところが同日14時台に発生した東日本大地震 ため、12日のブルーインパルス飛行は中止と なりました。 私は九州に住んでいますが、ふとその事を 思い出しました。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
飛行予定を過ぎても来なくて、発表で中止を知ることになったのはその1~2分後だった ギリギリまで検討してくださっていたことが嬉しくて、文句を言う人など誰一人いなかった 小雨と桜吹雪の中、みんな同じ方向(南)の空を見上げていた光景がなんかよかったなぁ…
▲33 ▼8
=+=+=+=+=
空が見にくいのを覚悟して飛ぶらしいから会場付近まで行きましたよ。もっと早く中止にしてくれ。天気予報は雨だったから行く気はなかったのにやるって言うから行くしかないだろ。今日は中途半端でした。ワシの時間を返せと言いたいがブルーインパルスさん好きです。次確実に晴れの日にお願いします。お疲れ様でした。
▲5 ▼17
=+=+=+=+=
雨も小降り、風も無くてこの程度で中止ですか。ブルーインパルスもチキン過ぎてって言えばファンからブーイングの嵐でしょうけど。 嫁に着いて行った身からすれば、ヘタレやぁって嫁に言えばガチャガチャ言われるので言わないですが、この程度で飛ばなければ晴天以外飛ばないと言う方が良心的だと思います。
▲0 ▼13
=+=+=+=+=
この時期は天気悪いからね。元々晴れる確率は半分程度だっただろう。先週開幕してたら飛べたのにね。丁度桜も満開だったし言うこと無かった。わざとその混雑期を外したのかな?隊員関係者の方々は準備お疲れ様でした。気をつけてお帰り下さい。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
残念ですが安全第一ですから仕方ないと思います。 大勢の方が楽しみにされてたと思いますしパイロットの方も日々の訓練を積み重ねて今日に合わせてたと思いますが又、次の機会を楽しみにしてます。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
1964年東京オリンピック 開会式前日は大雨 ブルーインパルスの隊員達はもう明日は中止だと思い 横浜?で皆んなで酒盛り、朝起きたら快晴でビックリ!あわてて所沢?に駆けつけそこから離陸、練習で一度も成功したことなかった五輪の輪をオリンピック会場上空で見事に描くことに成功した。いつ煙を出したらいいか分からなかったからとっさにラジオ放送を聞きながらタイミングを計ったらしい。素晴らしい! (今なら皆んな酒気帯びでアウトだろうね)
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
まぁ週間天気でも無理そうだったから諦めつくよな なんとなくだけど航空祭以外のイベントでブルーが飛ぶ時って天候不良キャンセル結構あるような気がする。
天気には勝てないですよね
本当は青空のした白いスモークを出して飛ぶ姿を見たかった人多かったはず
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
天候状態だから仕方がないとは思う。責めるつもりは決してない。でも愚痴ぐらい言う権利はあると思う。やっぱりこの日のために万博のファンはずっと楽しみに過ごしてきた。それこそ、カレンダーをめくりながら、指折りこの日を待ち望んでいた。青空にブルーインパルスが飛ぶ姿を観たいという思いで毎日夢描いていた。一眼レフもそのために購入した。それができません、と言われて簡単に気持ちが切り替わるわけがない。中止の一言だけで終わるのは腑に落ちない。つまりは代案はないのか、ということ。できないって言うのは簡単だけど、この万博開催に向けて本当に楽しみにしてきた人達に対しての他の形で喜ばせようとは思わないのか。このままではガッカリした記憶だけになってしまう。例えば別日にこの日のファンを優先的に呼んで、ブルーインパルス飛行する姿を見せてほしい。やっぱり世界にお披露目するのだから、みんなが笑顔の万博を観たいよ。
▲6 ▼80
=+=+=+=+=
残念! ウチから見える感じのルートだったんで、アラートもつけたたんですけどね。 大阪上空でってのは珍しいですしね。
航空ショーは、米国のが規模が大きくて好きですよ。 ネリスのとカネオヘベイのに行った事があります。 関西在住なので、日本のはどこもちょっと遠いしそれだけの為に行く事は難しいのもありますし。 アメリカのは、ラスベガスやハワイ渡航のイベントの一つに組みこめるんで、日程さえあわせれば何とかなりますしね。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
毎年、三沢基地の航空祭に行ってますが、天気でも低い位置に雲があると中止になります。それだけ繊細な技術を使うという事だと思います。 ファンの期待に応えたい気持ちが強い方達だと思うので、また飛んでくれるはずです(^^)
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
残念ですがもちろん安全第一。航空法の制約もありますし、当然です。 が、何だか「弱り目に祟り目」感はありますね。二度目の東京五輪の時も、ブルーインパルスが空に五輪マークを描くはずだったのに、初回の東京大会と違って、完全なマークは描けずに終わりました。コロナ下で生煮えの大会を象徴しているようでした。 別に、ブルーのパイロットのせいではない。きれいに円形の旋回をしたけれども、なぜか描くそばからスモークが消えました。染料が地上に落下するとクルマにこびり付いたりもするそうで、64年と今回では、スモークの成分や染料の含有量を変えたのではないかとも思います。 64年のときは五輪を描き終わった直後、F-86のパイロットの一人が振り向いて撮った素晴らしい写真が残っているのですが、同高度からみると非常に濃く色がついたスモークでした。
▲5 ▼11
=+=+=+=+=
先日の予行飛行で、しっかり目に焼き付けたから何とか平静を保てている。今日も、飛行ルート上で待機していたけど残念でした。全く見れなかった人は、今日見て欲しかった。大阪関西万博初日から、雨降りの上、ブルーインパルスの展示飛行もない事態になる。多難な万博の始まり。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
いよいよ開催を迎えた万博。 未完成施設もあることから、何度か訪れても見どころはあるだろう。 テレビではもっと取り上げて、盛り上げていってほしい。 暗い話が多い世の中、せめて万博会場は大きく盛り上がりますように。
▲20 ▼35
|
![]() |