( 282788 )  2025/04/14 04:09:01  
00

政党支持率 自民28% 国民民主13%で2位キープ【NNN・読売新聞 世論調査】

日テレNEWS NNN 4/13(日) 22:04 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5c79337bb650d20519e59d607121a8053116220e

 

( 282789 )  2025/04/14 04:09:01  
00

4月11日から13日に行われた日テレNEWS NNNと読売新聞の世論調査では、自民党が28%で1位となり、国民民主党が13%、立憲民主党が6%で続いた。

自民党の支持率は前回3月調査から2ポイント上昇した。

他の政党の支持率も変動があり、支持する政党がない人は37%だった。

(要約)

( 282791 )  2025/04/14 04:09:01  
00

日テレNEWS NNN 

 

NNNと読売新聞が今月11日から13日まで行った世論調査で、政党の支持率は自民党が28%(前回3月調査から2ポイント上昇)で1位、次いで国民民主党が13%(前回比1ポイント上昇)、立憲民主党が6%(前回比±0ポイント)で3位でした。 

 

以下()が前回3月調査 

 

日本維新の会 2%(3) 

公明党    3%(2) 

れいわ新選組 3%(3) 

共産党    2%(1) 

参政党    1%(0) 

日本保守党  1%(1) 

社民党    -%(0) 

支持する政党はない 37%(40) 

 

-は回答なし 

 

■NNN・読売新聞世論調査 

 

4月11日から13日 

全国有権者に電話調査 

 

固定電話 402人 

回答率  53% 

 

携帯電話 624人 

回答率  35% 

 

合計1026人が回答 

 

 

( 282790 )  2025/04/14 04:09:01  
00

この投稿では、自民党への支持率とそれに対する不満や批判が多く見られます。

自民党支持への不思議な点や選挙制度への疑問、野党への期待、政治資金や官僚の影響などが指摘されています。

また、国民民主党やれいわ新選組などの野党への期待や、自民党に対する不満、高齢者層と若年層の政治参加の違いなども述べられています。

 

 

自民党支持者には、なぜ支持しているのかと疑問を持つ声や、税金を食べている人々との指摘、政治改革の必要性などについてのコメントも見られます。

投票率の低さや、無党派層の存在、政治家の定年制度導入や選挙制度改革の必要性、若者層の政治参加の重要性など、多岐にわたる意見や提案が寄せられています。

 

 

(まとめ)

( 282792 )  2025/04/14 04:09:01  
00

=+=+=+=+= 

 

人によって価値観も違うし、考え方も違うので一概には言えませんが今の日本の状況で未だに自民党を支持する人が1番多いのは私には理解出来ません。自民党を支持される方は今の日本における増税、物価高、米不足、これらに満足されていると言う事でしょうか。 

 

▲2148 ▼131 

 

=+=+=+=+= 

 

調査法に疑問は残るが概ね正しいと思う。の上で、支持政党無しの37%が気になった。個人的にはこの37%が選挙に行ってないとすると、近年の投票率に合点が行く。全員がそうとは言わないし、投票そのものの意義を否定するつもりも無いが、やはりこの死票に関する民意の表現の仕方についてはずっと前から考えている。極端に言えば立候補者全員が不適格だとしても誰かを選ばなければならない、日本の選挙制度や立候補方法等に大いに不満がある。 

 

▲21 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ国民を軽視し続けているにも関わらず、どの支持率調査でも結局は自民党が第一党。日本国民に刷り込まれた「そうは言っても自民党じゃないと不安」という意識の根深さと、自民党利権に関わっている人間の多さを感じる。とにかく自民党を第一党から降ろさないと、日本の政治は決して変わらないと思う。政権を任せたい野党がいないのは百も承知だが、政権交代後に多少迷走するリスクを国民が負ってでも、長年の自民党中心の政治と決別すべき。それほどに最近の自民党政権の国民軽視は目に余るし、自民党が自ら変わる可能性はもう無いと思うべきだと思う。 

 

▲1154 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

自公、立民、維新以外ならどの野党でもいいから与党になってほしい。もう国民は疲弊の極致にいる。消費税と社会保険の減免、農水産業への手厚い優遇措置、奴隷制度である技能実習制度の撤廃、外国人就労への厳格化ができる政党を探すとれいわ新選組しかない。自民党は瓦解するしか道はない。ほんとうの保守とは何かを多くの人が考えてほしい。 

 

▲27 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は国民からむしり取ることには熱心だが、税収減につながることには総じて後ろ向きだ。それに引き換え表沙汰にならない政治資金は多いほうがいいとの底意が透けて見える。 

政治家は本来、有権者の声を政策に反映させる役割を担う存在のはずだが、自民党の立ち回りは絶望的なまでに乖離している。 

国民民主党には壁撤廃をはじめ国民に寄り添う政策推進の覚悟をもって変な妥協はせず、主張を貫き通してもらいたい。 

 

▲785 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

脱原発の声がこれほど下火になってるのに、れいわが比較的好調なのがすごいな。しかも維新より上って。 

れいわが支持されることがいいのかどうかよくわからないが、いろんな人にいろんな意見が広がり、議論される事自体はいいことなのかもしれない。 

 

▲21 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

支持する政党がないが、一番多いことが問題です。明治から160年近くなりますが、民主主義の基本の選挙にその40%の人は行きますか?投票率が、半分にもならないならそれは、投票制度が、悪いのです。みんなが選挙に行くようにする方法や魅力的な政党の出現を期待してなりません。 

 

▲487 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

固定電話で半分が回答、携帯電話で3割強が回答と言う時点で、回答した人はおそらく家でゆっくりできる高齢者が大半なのでしょう 

過去に、仕事中と用事中に調査の電話が2回ありましたがガチャ切りしました 

だって、あるネット投票では40代の立憲の支持率は0%だったと言うし 

20万人以上のネット投票で石破政権の支持率は0.2%だったのに、自民党が28%も支持されてるとは到底思えないです 

皆さん夏の選挙で、正しい支持率を示しましょう 

 

▲243 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

ただ選挙の時は立候補する人の数が国民民主党は少ないために立憲民主が野党第一党になってしまう。それを立憲民主党は自分達への支持だと解釈するが、単に自民党への批判票を投じるところがないから立候補者がいる立憲民主党が受け皿になっているだけ。国民民主党は人材を確保することが課題だと思う。 

 

▲418 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党の勢いが凄いな。財務官僚の言いなりにもならなそうだし、減税の期待が集まっているんだろう。 

一方で、立憲民主党の退潮も目立つ。立憲民主党は、自民党の財政規律派と同じく、財務官僚に洗脳されている。それも退潮の大きな原因だろう。 

国民民主党はほんの2〜3年前は、2%もないような支持率だったが、この支持率は近い将来の立憲民主党の支持率になると思う。 

自民党は支持率を鵜呑みに出来るかな?  きっと極めて厳しい選挙になって行くだろう。 

公明党は国政選挙が近付くと、7〜8%に支持率が上がっていたが、もはや創価学会員の皆さんからすらも見放されつつある。 

 

今夏の参議院選挙はどうなるのかな? 

 

▲285 ▼58 

 

 

=+=+=+=+= 

 

人数も少ないし、どの年齢層なのかも分からない調査では、真意は分かりませんね。 

ただ、今の日本で、なぜ自民党を支持できるのか?が不思議です。 

恐らく一定以上の年齢層だとは思います。 

今までの人生のほとんどを自民党が与党である事で、考えずに一択になっている人が一定数居るのは事実です。 

現に高齢者からよく聞くのは、他に任せたらどうなるか分からないし、それなら自民党の方が経験もあるし、まぁそれなりにはやってくれるんじゃない?と言う意見です。 

変わるのが怖いのは少し理解できますが、今は変わらなきゃいけない時だと個人的には思います。 

人口減で、ピラミッドも逆三角形になってる現代では、今までの普通が普通じゃなくなっていくのは目に見えてますからね。 

抜本的に変わる勇気がないと、日本は没落していくばかりだと思います。 

 

▲150 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党を支持する方々はどういった政策を良しとして支持しているのか聞いてみたい。与党が国民を冒涜し貧困が加速していく中、それでも自民党を支持する根拠や政策はなんなのか。選挙区に自民党員か無所属しかいないせい?自民党員の過去の栄光への感謝? 

いずれにしてもこの腐敗した政治を続けていくと間違いなく日本は困窮に陥るため、投票権を持つ方々には政治の今の結果をきちんと査定していただきたい。 

 

▲112 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

この世論調査によれば、何だかんだいわれても自民が28%も支持得ているんですね。これは固定票ということことになるのかな。 

国民民主は相変わらず支持率が落ちないで13%もあるのは凄いですね。 

一説によれば、自民に嫌気を刺した保守支持層が大分流れているという話もあるから、103万円の壁のインパクトがかなりあったような気がしますね。 

現にそれを意識してか、野党にしては所得制限撤廃を主張して譲らなかったのも、そういう層を取り込む狙いがあったということでしょうね。 

 

▲108 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

なかなかマスコミも煽りますね。 

国民党の人気が落ち目なので点滴をしたということです。 

 

何度も言っていますが世論調査ほどいい加減なものはないのです。 

 

自民党に次いで高い「支持」の国民党の議員が少ないのはなぜでしょう。 

立民党の「支持」は国民党の1/3なのに議席は5倍の差はどうしてでしょう。 

 

この事実をみるだけで世論調査ほどいい加減さが判ります。 

 

まともに答えていないのと適当に答えておく。更に恣意的な調査にあります。 

 

 

実際にこれまでの世論調査と結果との差異は普通にありましたが、最近はその「誤差」が拡大しているのです。 

唯一正確に接近しているのは、投票日の出口調査ぐらいですね。 

 

 

まぁあくまでも想像ですが、昼間に電話応対をするのは老人と未就労のヒマ人ぐらいで最近は老人も働いているのですな。 

 

未就労のヒマ人の中に一日中投稿をするワイワイ層が多いのも事実です。 

 

▲30 ▼111 

 

=+=+=+=+= 

 

経済、外交、エネルギー、すべてにおいて弱い日本。バブル崩壊その後の経済停滞から始まった。30年前の株価と現在の株価を比較してもアメリカは10倍、イギリスは4倍。日本は1.5倍。こんな状況だか何とか上向きになった今の上昇基調を止めずに強い経済を取り戻さなければ日本の未来はない。積極財政の政党しか選択肢はない 

 

▲57 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

此の世論調査の母集団が曖昧なのは否めない。しかし、自民党が最も多いことと、支持する政党がない方が余りにも多すぎると思います。このままでは参議院選挙も自民党が政権を継続する事に強い危機感を覚えます。国民でも民主でも良い、或いは反自民党でも良いので政権交代を実現して頂きたいです。自民党は参議院選挙で政権を継続したら、輪をかけて増税や海外ばら撒きをし国民軽視の路線を強めると思います。支持する政党がない方も選挙に行って頂きたいと思います。 

 

▲13 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党を支持する層はおそらく税金で食べている方々。 

この層がある限り自民党は今の政治スタイルを変えません。 

どうにかそこを変えていかないと日本政府の運営構造によって立ち行かなくなります。 

早く目を覚まさないと自分達の子供や孫の世代まで日本を残せなくなってしまいます。 

税金はあくまでも調整弁であり、そこを財源にしなくても良い構造へ作り変えていきましょう。 

 

▲115 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

そのとうりです、選挙制度を変えるべきです、新選挙制度を決めるのは、政治家でなく、政治色のない有識者メンバーが、何案か提案し、国民投票にしてみたら、投票率も上がり、国民の期待に沿った政治スタイルが始まるはず、現代は国民の方が、賢いから、 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この期に及んで自民が最も支持率が高いというのはどうなのかな。固定電話での調査だとしたら、高齢者が多い分やや偏っているが、日本の人口のボリュームゾーンが高齢者なのが影響しているのだろう。40代未満はすでに国民民主が自民党の支持率を上回っているようだが、若い人がどれだけ選挙に行くかが今度の参院選挙の結果に大きく影響するだろう。 

しかしこの30年間日本は全く経済成長をしなかったわけで、その間に一時的に自民党は政権を明け渡したが、ほぼ一貫して自民党が政権を握っているということは、経済政策の失敗は自民党にあるといっていい。民間なら30年間結果を出せなかった経営陣が居座ることはあり得ない。その間に倒産する。こんな長期に結果を出せない政党が政権を一貫して担い続けていることが不思議だ。野党が頼りなかったというか任せるに値しないということだろうが、いくらなんでももう潮時だ。 

 

▲119 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

政治をさせたい政党が見当たらないかも知れないが自由民主党と癒着して税金を吸い取る組織を断ち切らないと将来日本で生きて行く子々孫々は確実に不幸になる 

そんな判断が出来ない奴が自由民主党を支持していなくても投票するんだよ 

諸悪の根源は日本国民に有る 

固定電話を持っている若い世代は無いだろうからこの点でも参考になりづらい 

若い世代こそ選挙に行って自分の将来に意思を示そう 

 

▲16 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今日発表の共同通信世論調査の政党支持率も1位自民党、2位国民民主党、立憲ほぼ横ばい維新下落のようです。 

共同通信では国民民主は先月から5.5%上昇は流石に上がりすぎな気がしますが、NNNの1%上昇を踏まえて低く見積もっても支持率2位の立場をキープして衆院選以降の勢いも削がれていないと見ていいと思います。 

世論調査でここまで減税への世論が強いのはトレンドが変わったなぁと。 

 

>自民25.8(-1.9) 国民18.4(+5.5) 立民11.9(+0.8) 維新4.9(-0.5) れ新4.8(-2.2) 公明4.2(+0.4) 共産3.4(-0.2) 保守1.9(+1.6) 参政1.0(-0.3) 社民0.7(-0.1) みん0.2(+0.1) 無党派20.1(-2.9) 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党、公明党、維新、立憲民主党は支持が減る傾向にあるみたいです。逆に国民民主党、れいわ新選組は支持が上がっています。しかし政権交代までは行かないで自民党が政権維持するでしょう。この責任は立憲民主党にあります。なぜならば立憲民主党の存在意義が薄れているからです。国民目線の公約が見られないからです。立憲民主党は野党を一つにできていないのです。野田さんはまだまだドジョウになり切れていません。頑張れ野田さん。頑張れ立憲民主党。しっかり国民に支持されるような立憲民主党独自の政策を実現してください。今こそ小沢一郎さんの出番です。頑張れ小沢一郎さん。 

 

▲23 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

支持率は支持率ですが、過去の選挙結果では、年齢が高いほど投票率が高く、60代の投票率が最も高くなっています。 

現在の自民党公明党連立政権は、高齢者が支持した結果とも言える。 

今年の夏の参議院選挙の投票率がどうなるのか?気になりますね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

10人中3人が、こんな経済状況でも自民党を支持するんだね。 

その意図とする物が分からない。 

 

きっと、自民党が何とかしてくると信じている信者なのだろうか。 

低所得者にばら撒きの給付金を与えてくれるので、これに期待しているのか。 

それとも、消去法で最後に自民党が残った? 

 

選挙で自民党に投票した方々は、裏金で国民に何も説明しない自民党の先生達をこれからも指示していかれるのでしょうか。 

ならば、増税に就いても私達と一緒になって愚痴は言わないで耐えて欲しいですね。 

 

▲9 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党支持者に言いたい。確かに戦後、自民党が果たした役割は大きかっただろう。隣接する共産主義国家に対抗、高度経済成長をけん引して戦後のドサクサから日本を蘇らせた(国民の努力の賜物だが)。だが諸行無常・盛者必衰の言葉通り、国民の貧困化・外国人ファーストの政策・年収3千万円〜四千万円という金持ち国会議員による国の政治は既に限界を突破している。国民のためを思うなら、これ以上自民党に投票しないで欲しい。 

 

▲67 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲の創始者の枝野幸男は減税派は党を出るように言っているから減税派は国民民主に移籍すれば立憲と国民民主の関係がはっきりする。老体の野田佳彦とか小沢一郎とか岡田克也とかは立憲に残ればいい。若手を中心に今のうちに立憲は出た方がいい。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まだいたんだ…自民に28%も支持をする輩が…大企業に勤めてる輩家族と医師会と石油系と、あとは訳わからん統一なんちゃらと公明比例票のついでで小選挙区票を自民にいれる人達か…。今までの《不況日本》を築き上げてくれてきた人たちだね。それも今年の夏の参院選でお終いだよ。秋から新しい日本が幕を開ける。必要な減税や物価高に対応する政策、国民の生活に寄り添って第一に考えて行動して答えを出す党や議員さんが日本を変えてくれる。自民の自分勝手な金持ち相手の腐敗政治はまもなく終わる。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今日投票の兵庫県の市長選で立憲民主党推薦候補が日の丸に挨拶出来ない映像を見た、民主党政権時代の役職者による日の丸不敬を思い出し不快な気持ちに……名前は変えても民主党時代の本質は現在も変わっていないのでしょうね、国旗を敬わない政党に国政を任せることは出来ないと思う 

 

▲45 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

一般企業に定年があるように、政治家にも定年があればいい。そして賛否両論あるだろうが、選挙権にも定年があればいいのに。政治は未来の日本のためにあって欲しいから。 

とりあえずこの手の記事を出すからには「支持理由」まで記載してほしい。 

私には今自民党支持が国民の3割もある理由が分かりません。 

 

▲17 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

減税も必要だが、老朽化公共インフラの更新は緊急課題です、生活の防衛として減税も必要かと思いますが、埼玉八潮の事故のようなインフラの老朽インフラの更新は急務です。高齢化対策も不可欠です。高齢両親を子どもたち(若者)が同居等でケアすると言うなら別ですが施策介護に任せて若者は企業で働くと言うパターン指向なら社会保険や税金は相当必要です。減税キャンペーンも総合的に考えて発言してください。親はみない、税金はイヤは通りません。 

 

▲37 ▼53 

 

 

=+=+=+=+= 

 

維新が支持率落ちているのは予想通りだな。 

野党が協力して減税に向けて自公にプレッシャーをかけようとしてたところ、国民を見ず、自分たちのやりたい事をやるためだけに、自公与党の補完勢力となり、足を引っ張りまくってたからな。 

国民はちゃんと見てるよ。 

さてさて、夏の選挙が楽しみです。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政党支持率を見ると、増税政党への支持が多いのでがっかりしますが、めげずに選挙に行きましょう。現役世代からむしり取り、非課税世帯や外国籍にばら撒く政治を止めないといけないです。 

とにかく、選挙に行きましょう。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いまだに自民党支持者が4人に1人ほどいらっしゃる。 

こういう調査をすれば予想出来た事ですが。 

 

現状の国政選挙では、50%台の投票率しかありませんので、次回の参議院議員選挙も2人に1人強くらいしか投票率がないとすれば、自民党の多数当選は避けられないでしょう。 

 

今の税制で納得している人たちが、SNS等ではあまりいらっしゃらないような風潮を感じるのですが、どうなんでしょうか? 

調査対象の回答率も5割も届いていない、という事は、やはり政治に無関心な人達が多そうです。 

 

現状維持で良いのでしょうか? 

私は日本の経済を停滞させて来た今の与党や立憲、維新には期待は持てませんので、必ず選挙へ行きます。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党支持率2.8%の間違いでは?こんなにあれからもこちらからもってくらい税金取られて、その税金から裏金つくって脱税されても逮捕されず、更にその税金を外国にばら撒かれてキックバックもらってたり、日本国民より外国人優遇してたり…そんな自民党を支持する人いる事が不思議で仕方ない。国民の為に働かない自民党は解党一択ですね。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

支持政党無しが第一位、この人達は今の自民党には投票しないと考えると風を受けた党が第一党になる可能性あり。 

参議院なのが残念ですが、候補者集められれば参議院の勢力図は大きく変わるかも。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

支持政党なしが37%もいることが異常ですね。仮にこの37%が庶民救済を掲げる政党の支持にまわったら日本が救われるかもしれませんよ? 

リベラル政党への無党派層合流の理想的体系を作るのはやっぱり意識改革なんですよね。「〇〇党って火炎瓶持ってデモするんでしょう」←コレ本当に唖然ですよね。昭和の学生運動とリベラル政党の混同がステレオタイプのアレルギーを発症させていますよ?リベラル政党のマニュフェストや各政治家の意見を聞いてみてください、本当に庶民を救うんだって言葉ばかりが聞こえてきますよ? 

支持政党なしというのが一番行けない状態だと私は思います。自分の信じる政党を見つける行動をないがしろにしてはいけませんよ!支持政党なしをせいぜい10%以下にしないといけない、自身の信念を預ける政党を見つけてしっかり支持していくことも政治への関心の第一歩なのです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党支持者の9割以上は投票に行く。 

他の支持者は半分くらいが投票に行く。 

支持政党無しは、9割以上は投票に行かない。 

この投票に行かない国民が自民党を助けていると言っても過言ではない。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ相変わらず自民党支持層が多いいですな!あんだけ増税されても国民の中で何とも思わない連中がいるんだ。企業、官僚、資産家なんが長年の自民党政権が利益供与があるんだろう。野党の立憲、維新など裏の顔で国民に寄り添っているフリをしてるだけ税金を我が金とする政権に日本の将来を任せられないでしょうね。参院選しっかりと見極めないとね! 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何故、世論調査が電話調査なんて、平成初期みたいなことしているんだ。今はネット調査で十分だろ。ネット調査なら、自民党の支持率が25%を超えることはない。何せ、ネット調査なら、10代の連中でも参加できるし、いろんな理由や苦言も書けるからね。まあ、一票でも減るのが怖いから、自公政権共々、ネット投票したくないのだろうね。もし、ネット投票をしたら、完全に自公の議席が大幅に減るのは目に見えているからね。まあ、過半数は間違いなく割れる。国民民主とれいわと参政あたりの財務省解体を掲げる政党が飛躍するだろうね。 

 

▲54 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

連日の批判的な報道やコメントでも自民党が圧倒的に支持率1位...。 

全体を100として、51の支持が有れば政権を取れる。 

その51も多数のグループに分かれている時、26の支持が有れば全体の100を支配出来ると言った人がいたけど、自民党が今まで行って来たのは、その26の人達を補助金や給付金漬けにして、自民党無しでは生活出来ない様にして来たのでは。 

だからいまだに自民党支持が28%も有るのでしょう。 

それに、仮に他の政党が政権を取った所で官僚達が協力しないと、また旧民主党みたいに失敗して自民党が大勝する事になると自民党は思っているでしょうね。 

だから官僚の言う事に自民党は従い、立憲も反対出来ない。 

 

そんな日本の政治を変えるには、有権者が改革しようとする政党をしっかり支え続ける事が必要では。 

きっと、自民党支持者でない残り70%以上の人達が選挙に行けば、今の政治は変えられると思うけど。 

 

▲9 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の支持率ってまだこんなにあるんだと、意外な結果にちょっと驚く。 

すべてが横並びとまではいかない。 

自民党がやっぱりトップなんだろうけど、20切るか切らないかくらいじゃないかと思ってた。 

でもまだ3割もあるから。 

 

あれだけ大規模な裏金事件だ、商品券の配布だ、二転三転ぶれぶれの発言をする総理大臣だとか、支持する要素なんかどこにある?と思うのだが。 

 

この結果は消去法で自民党支持というのもある。 

野党にいかに信頼がないかってことだと思う。 

 

特に外交。 

日本の進むべき方向性は過去から未来まで不変なので野党が政権を獲っても結局自民党と同じことをやるだけ。 

なのに諸外国と対等に話ができる人材が居るのはやはり自民党。 

もちろんG7の中に入ってるのを見てみれば浮いてる首相も居た。 

そして、そういう人を首相に据える自民党の事情もおかしい。 

それでも野党に政権を委ねるのは不安。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

党や派閥をなくさないと、法案が談合で決まる。 

多数決で決まるんじゃなく、党の談合 

国民のことは考えず、選挙と増税と自分達の金儲け 

今いる政治家は全員入れ替えして、党や派閥は禁止。 

みんなが法案を出し、多数決。 

少しは良くなるだろう 

 

▲16 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで自民党、民主(立憲)で40年沈みっぱなしで社会関連費用ばっかり上がってる事実からもこの2つは政権として駄目だと証明されているようなものだ。かといって中核派系政党は駄目だし。。。選択肢が少ないということは日本の政治が根本的に駄目だということだろう。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

多くの国民は自民党を望んでません。 

新しい政党を望んでます。 

野党第一党の立憲でも無く問題の多い維新の会でも有りません。 

少子高齢化で60歳超えの古い自民党支持の有権者は多いでしょうが、浮動票の殆どは20〜50歳です。 

多くの高齢者はインターネットを使えません。 

XやSNSを知らないんです。 

投票率が上がれば上がるほど自民党や立憲、維新は追い込まれるでしょうね。 

古い政治家は引退した方が良いと思う国民が多くなって来たんですよ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪万博はじまりましたが、維新の会は全然ダメですね。2%では大阪以外は全滅でしょう。国民民主党は野党第一党に躍進するのでしょうか?日本人の権利と日本の防衛と経済と労働者の権利を守って欲しいものです。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この状態で、自民党を支持って、変われない改革できない人が多いんだね。日和見層。 

企業でも、2割の出来る人と6割の日和見の中間層と2割の出来ない人で構成されていると言われますからね。 

中間層の意見なんてどうでもなんだよね。 

リーダーシップのあるTOP層が、会社で言えば取締役会とかがしっかりしていればね。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金問題は有耶無耶にし、他国には税金を思う存分ばら撒き、日本に居住する外国人には金を配るが、過去最高税収を3年も更新してるのに、国民がして欲しい事は検討のみで、何かと財源がと繰り返す議員。そんなわけないだろうと殆どの人が気付いてる。 

毎年姑息なステルス増税のオンパレードで、中小企業の9割が新卒取るのが苦しい世の中作り方出してしまった政治団体がなぜ一番の支持率なんだ?みんなもう選挙演説の嘘話に騙されんなよ。潰せよこんな政党 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事もマスコミの自民忖度かなと思う。 

若い世代は自公はないでしょうし。 

ニュースを見てない愚かな人もいるけど 

マスコミの報じ方で誘導される人もいる。 

国民を愚かにする教育で国民は政治に関心を持たず結果自民は守られてきた。 

いい加減国民も賢くならないといけない。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これだよね。自民党の支持って三割程度だというのがある程度本当だとして、要は投票率がせいぜい五割ないとかくらい、だから、その五割中の、先述の三割だから、ずーっと長期与党として存在して来てしまえたって事でしょ?自民党支持の三割はおそらく投票に参加してるんだと思う。とにかく、国民生活のこの窮状を以てしても投票率の低さ、致命的なんだよなあ。投票率が上がらなきゃ、また自民になっちまうのか?もう選挙のたびに失望感を味わうのはゴメンなんだがね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この世論調査がそのまま参議院選に反映されるか分からないけど国民民主は、衆院選みたいに比例候補者足りずに当選が他党に流れる様な事にならないと良いけどね。 

 

▲2 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本保守党と参政党がそれぞれ1%ですね。ワシが見るかぎり両党の主張することは どこが相違するのかさっぱり分からない。が双方激しく対立している。ここは“保守大連立”しかない。支持率1%では動きようがないのです。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今の状況で自民党が一番支持率多いというのは本当なのか。物価高、増税、外国人優先、主食の米も値上がりしても何も対策打たない。更なる増税されても満足する日本人が多いと言うことでしょうか。にわかに信じられません。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ騒いでもまだ自民党を支持している人がいるんですね。 

不思議だけど現状維持したい人はどんな考えの人なんだろうか? 

次の選挙で自民党議員が1人も当選しないくらいにならないと日本は変わらないと思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ダメな自民党・公明党。 

 

もっとダメな立憲民主党・共産党。 

 

このような選挙で選びようのないことが日本人の不幸ですね。 

 

しかし、衆議院選挙の投票の結果のおかげで、国民民主党が躍進、自民・公明で過半数割れ、支持率も国民民主党が野党第一党の立憲民主党を上回っていますね。 

 

ダメな自民党・公明党を与党から引きずり下ろすためには、もっとダメな立憲民主党・共産党には国会から退場してもらわなくてはいけません。 

 

もっとダメな立憲民主党・共産党が存在していることで、ダメな自民党・公明党が与党として留まってしまうことになるのですから。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党がいいんじゃない。自民党以外が酷すぎる。 

 

外国人推進してる党になぜ、日本人が投票するのだろうか? 

特に立憲はこの国際状況で移民推進はするわ、選択的夫婦別性は推進するわ全く日本人の為に活動しない。 

 

日本人の事を語り始めたのは参政党、日本保守党くらいだろう。 

 

日本人も物価高になったりインバウンドを経験したりと外国人に日本が買われて植民地化されてることに気づき始めている。 

 

▲10 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

最近気づきましたが 

自民党の支持率が高いのは利権者票田がそもそも思っている以上に膨大だからです。 

国民の収入の50%が税金として吸い上げられます。 

そしてそれが利権自民党により都合のいいように使われます。 

そりゃー献金も増える、官製企業も増えるしそれに関わる人が増える訳です。 

国民の収入の50%も徴収し利権者を守り、更にその輪を広げているのです。 

こんな国は国力は落ちますよ、タックスイーターばかりなんですから。 

50%利権国家みたいなもんですから。 

更に質が悪いのは不景気になればなる程官製事業に群がるし、協力を強固にします。 

 

自民党の支持が28%もあるというのはこういうカラクリなんです。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

まず固定電話の回答だとほとんどが高齢者宅か40代か50代以上の方なので 

どうしても自民に支持されてる方が多いと思います。きちんと年齢別に支持率を公開すべきかと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どの政党も税収からの社会保障とした考えを正義といまだ思っていることが、間違いです。 

これは、税収の使い方と税収の在り方、軽減、廃止の在り方などを正しく理解してない政治家いるから、無駄や減税を止まる動きになるのです。 

本当に政治家や官僚は不要になっていきますね。 

AIの方がマシ! 

世界とか、信用の影響と言うより、国民の信頼と生活はガタ落ちなのは理解しているのでしょうか? 

いい加減しないとクーデター置きますよ。日本でも、そして政権が滅びますよ。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

黄泉売りのデーターだから自公宗教カルトの値はかなり割り引いてみないとあれだが、このまま参議院議員選挙に突入すれば、自公維宗教カルト+野田立民はかなり数を減らしそうだな。 

自公宗教カルトは下野がほぼ確実だが、野田立民も、この前の枝野の減税発言するなら出てけ!など、国民感情逆なでの空気読めない発言と言い 

選挙後、責任問題と、積極財政、消費税減税派(江田原口泉、超大物小沢など)と、緊縮財政増税派(野田枝野小川安住蓮舫辻元岡田など)に分かれて分裂含みの展開になりそうだ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

年齢別政党支持率を出してほしい。 

地域別政党支持率を出してほしい。 

男女別政党支持率を出してほしい。 

そしたら違う内容になるかもしれないですよ。 

偏ったいつもと同じアンケートじゃ意味ないと思います。読売新聞だから自民党よりの内容になると思いますがね。 

 

▲44 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もう騙しの世論調査は止めてくださいよ、こんなフェイク調査して報道するのはどうかと思います、色々世論調査してますが、各調査のやり方も違うので統一したやり方でもっと纏まって調査を実施しないと只のフェイク調査にしか見えません。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現在までの国民を裏切る不祥事、国民を追い詰める政策、中身のない答弁に日本を他国へ売るような行為、これだけの事があってもまだ自民党を支持する層がいることに驚き。 

本当に日本人なのだろうか。 

 

▲82 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

例えば道路が陥没したとき、 

管理が駄目計画が駄目文句ばかりいうのが野党 

仕方なく再建の予算段取り業者、人夫不足まで想像するのが与党 

文句も言った上で手伝わない税金も渋る、人手不足なのに移民にも反対、子供には綺麗な仕事しかさせたくないのが国民 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自公国共他の政党支持率がアップしているのに日本維新の会だけがダウンしているのは興味深い。 

やはり自公に協力して連立与党入りしようとしたのは支持者離れになっているんでしょう。 

野党第一党立憲民主党の支持率は変わらないで前回のような批判票の受け皿効果は期待出来ず参院選での議席数増加も僅かになりそう。 

自民党も支持者も衆院選での歴史的敗北して与党過半数割れさせた事、国会運営、物価高対策、外交で全く成果の無い石破首相では戦えないといった危機感感じているので退陣は避けらない。 

居座って参院選も敗北して過半数割れになったら政界引退の声も高まるだろう。 

やはり自民党内野党の石破首相では何一つ纏める力が無いからしかたないんですけどね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いずれの政党も選挙対策政策に目が!今は世界をリード出来る日本を如何に作るかの政策を、敵は政党間でなく世界です。世論調査のあり方にも気を使うべきでは? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんとも眉唾な世論調査だなあ。 

国民民主にどれだけ下駄を履かせて世論操作してるのやら。 

フジと読売は特に国民民主推しだよな。 

 

それは旧安倍派繋がり、安倍派を支援していた統一教会の固定票繋がりなのかねえ。 

 

なんとも不自然極まりない世論調査にも見えるのだけれども。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税、コメ関税を撤回するか、原子力発電維持、夫婦別姓 

私立高校無償化、経団連や農協なに対する過度な忖度 

憲法9条問題・・・何かと政党を選択する違いはわかりそう 

どの選挙区でも比例で政党名を書けば1人1人の意思が反映できる選挙ですね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治腐敗は選挙投票率が低いのが問題。 

投票率を上げる工夫をして欲しい。 

例えば投票すると5000円の商品券配布とか。 

今の与党は投票率を下げたくて堪らないんでしょうけど。 

 

▲8 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

自民・維新の反国民的政策から、どこか他の政党へ鞍替えしようかってことにはなり難いのが日本 

 

つまり国民民主以外、保守の受け皿がないんだよね 

 

そういう人達はどうなっても立憲・社民・共産・れいわには支持は向かないからね 

 

思想・信条からくる価値観や西の大陸の国々への忖度が半端ないからね。当然だよ 

 

自民を中から食い破り脱皮させるような流れが、保守が多く流れる無党派層の考えるところってとこなのかな 

 

▲0 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は最大支持率の支持する政党がないだけど、参院選は人で投票しようと思う。 

積極的に押したい政党もない。 

だが絶対に入れない政党はある。 

れいわ、共産党、社民党だけは2000%あり得ない。 

この3党は外交安全保障でマトモに出来るとは全然思わない。 

 

▲8 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党は失速する。 

30歳以下を優遇するとか大阪で元維新の会の人間を擁立するとか。 

馬脚を現して来た。 

所詮は若者の人気投票1位。 

今まで過去に若者に受けた政党政治家は必ず失速した。 

日本の若者は今も昔も自分の未来や世の中を真剣に考えた事は無い。 

親や祖父母が築き上げて来た社会で不平不満を言ってるのが1番楽だから。 

不正腐敗の自民党を代々の若者は放置して来た。 

そして中身を知らず若者受けの政治家政党に一時的に熱狂する。 

まぁ10年後に泣くのは今の若年層って事ですけどね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲が国民にダブルスコアで負けている。 

なのに野田さん、枝野さんら党幹部は消費税減税に 

否定的だから完全に民意を見誤っている。 

消費税減税を単純にポピュリズムと決め付け 

いいのか。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

立民はたったの6%の支持率しかないにも関わらず最大野党である理由をしっかり考えないと、今後は選挙を重ねる毎に議席を減らすと自覚するべき。自民党と同じ増税派なら投票する価値は無い。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あと3ヶ月でどうなるか。いや正確には都議選までどうなるかかな。国民は移ろいやすいから。 

最近の国民民主は少しとっ散らかってる。まだ野党第三勢力だという自覚を忘れないで欲しいわ。 

 

▲31 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の有権者の総数に対してアンケートの母数は1000人。 

もはやバラツキの中では? 

しかも自動音声の電話アンケートに答える人など年齢がだいたい想像できるわ。 

それでも国民民主が目立つのが興味深いですが。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院選挙は自民党が勝つな、、 

未だもって28%も支持率を保っている上に 

選挙の時期に5万円入ってきたら一定の票 

が自民党に流れる。 

野党間で潰し合いが結局は自民党を利する 

ことになる。結果、石破続投、日本は増税 

路線が更に進むことになるだろうね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わらず自民党支持者が多い事に驚く、これから大増税時代に入って消費税20%なっても良いのか100万の買い物したら20万円支払う事になっても良いのか?お金持ちは、それでもいいのか。よほど民主党政権時代で懲りたのかな。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

誰にアンケートしたのか知らんが、まだ自民が28%もあるとか正気か?まあ、電話調査なんて固定持ってる高齢者ばかりやから変わらないのかもしれんが、今時まだ電話で調査とか意味ないやろ。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日テレの調査ってアテになるのか?前回、総裁選時に独自調査って言ってるのにかなり懐疑的だって言ってたが世論調査も疑わしいよな。自民党が26%も支持率ある訳ない。良いとこ10%ぐらいだわ。26%も政党支持率があったら参院選でこんなに慌てて無いだろう。実際のところはかなり低いんだろう。SM洋一砲は効いただろう。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党支持層の底堅さと立憲民主党と日本維新の会の没落が激しい 

立憲民主党と日本維新の会は支持率がここ数年で一番高かったころの半分~1/3になってる 

自民党は減ったとはいえ半分なんてことにはなってない 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自公民と維新がダメなのは既にはっきりしている。こんな日本になってしまった。政党政治はダメだ。人は群れて楽して仕事しなくなる。政治家個人の資質と公約の実績を見て評価する時代になった。よって、支持する政党がないのは当然の答えだ。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

キャスティングボードを握っているにも関わらず、課税最低限の引き上げもトリガー条項の凍結解除も企業団体献金の禁止も結局何の結果も残せなかった国民民主が支持されてるのが恐ろしい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

固定電話や携帯電話に電話アンケートって時点で、若者は少ないよね。本当は、このデータを男女別、年代別に比例再計算させると自民はすでに1位じゃないかもしれない。まあ、自民には油断してもらって夏に大敗してほしいからいいんだけどさ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この世論調査はどんな奴にに聞いてんだか(笑) 

  

世の中も政治も理解してない奴に聞いたんだろ(笑) 

 

こんな状況にしてる自民党を未だに支持してるとか聞いた方全員自民党に賄賂でも受け取ってるのかな? 

 

当てにならない、世論に聞いてない世論調査なんてなんの意味もない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党のうち 20%は金で買われた組織票。どんなに増税しても旅行を中止しても付いてくる組織票。そこをのぞいた話をしないと この割合が選挙には反映される訳では無い。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今の高齢者団塊の世代はもう パソコンを使った 第一世代にて 図面もすでにCAD メール も 仕事で経験済です 

故に YOUTUBEも有効に利用してる 

故に 高齢者イコール 情報弱者 故に 自民党とは 有り得ない 

オールドメディアの支持率 作為的なものを感じてしまうのは 私だけだろうか: 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全国世論調査されたことないが読売は忖度しているのが? 

自民党にこんな支持がある事自体理解できない!石破や自民党のしていることが国民の敵と思っていないのか! 

自民党を一番上にチェックさせたのか! 

誰にどんな調査したのかでも支持率が変わるので当てにならない! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

固定電話でしょう。実家にも電話かかってきたけど怪しいから切っちゃった。後で調べたらまともなリサーチだった。あれに普通に回答する人の層でこれなんだ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

調査結果の信憑性が正しいとしたなら、 

これでは今後も日本国民の安心安全な生活は朽ちてく一方で将来、自分らの子や孫が日本で生きていくのは相当辛いだろうね。自民に28%って、なんでこんな日本を子や孫に残しちゃいけないって思わないんだろう? 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主の若者を応援するという政策で議席が増えるかと言ったらそんなには増えないでしょうね、だって若い人は選挙に行かないですから。支持率が高くても選挙に行かない人の支持率なんか無いのと一緒です、選挙に行く高齢者を敵に回すほうが損だという事がわからないようじゃ未来永劫政権など取れるはずもない。 

 

▲4 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE