( 282913 )  2025/04/14 06:18:02  
00

ドルは上昇へ、債券市場の小さな問題は解決=トランプ氏

ロイター 4/13(日) 16:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c427db30b61e32222666de1e461bbf6b0600b7ee

 

( 282914 )  2025/04/14 06:18:02  
00

トランプ米大統領は、自身の経済政策がドルの上昇に寄与するとの見解を述べた。

また、債券市場についても好調であり、一時的な問題はすぐに解決されたとコメントした。

(要約)

( 282916 )  2025/04/14 06:18:02  
00

 トランプ米大統領は11日、同氏の経済政策がドルの上昇につながるとの見解を示した。写真はドル紙幣。3月撮影(2025年 ロイター/Dado Ruvic) 

 

[大統領専用機 11日 ロイター] - トランプ米大統領は11日、同氏の経済政策がドルの上昇につながるとの見解を示した。 

 

大統領専用機内で記者団に、「われわれが行っていることを人々が理解すれば、ドルは上昇すると思う」と述べた。 

 

また、「債券市場は好調だ。(今週)小さな問題(a little moment)があったがすぐに解決した」と語った。 

 

 

( 282915 )  2025/04/14 06:18:02  
00

外国人に対する税金を課すことで、外国人の利益が減少し、そのため外国人が持つ国債の魅力が薄れ、売却が相次いでいるようです。

アメリカのトランプ政権が外国人に罰を与えることで国民の支持を集めようとしているようにも見えますが、焦りが見え隠れしている印象です。

トランプ政権の経済運営への不信感や矛盾に対する批判が高まっており、米国の行動が世界経済に大きな影響を与える可能性があるとの懸念も寄せられています。

また、トランプ政権の方針や発言について、理解が難しい点や不安が広がっている様子がうかがえます。

今後の展開に不透明感があり、様々なリスク要因が存在しているようです。

(まとめ)

( 282917 )  2025/04/14 06:18:02  
00

=+=+=+=+= 

 

外国人の利息には税金をかけるというのが出ちゃったからね。それをカバー出来るだけの金利がないと持ち続けるメリットがないもの。そりゃ手放すのが当たり前で利回りも上がるでしょ。本当にやる気があるのかは知らないけど調子に乗りすぎたね。外国人に罰を与えると国民に受けると思っちゃってるから考えが足りずに火消しに動くことになる。小さな問題と認めている事からも焦っているのは明白だね。本当は何も解決してないから日本も米国債は交渉が纏まらなかった時の最後のカードとして持ち続けるべきだね。 

 

▲266 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

国債が5%に達すれば米銀の多くが金融恐慌に陥るだろうな。まあそうなる前にFRBが日銀のように国債引受(財政ファイナンス)をやって金利を下げるだろうけど。その副作用として円で起きているようにドル安が起こる。ドル安はトランプが望んでいたことであり、いいんじゃないのか? ドルの本当の実力なは今の半分くらいしかないのだから。ドル安になれば、相対的に株価も上昇する。短期的にはそのように落ち着くと思う。 まあ、基軸通貨としてのドルは最終局面に近づくだろうけど。 

 

▲39 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

株安、債券安、通貨安が同時進行したのは、トランプ政権の無定見な経済運営に対する不信の表れ以外の何物でもない。 

トランプはドルは上昇する、という。しかしそれは貿易赤字の拡大の要因となりうる。彼は、経済的には矛盾することを、その時々の都合によってでまかせに喋り散らす。 

貿易赤字が解消し、インフレが収まり、アメリカのドルは強く、金利は低く、アメリカへの投資が拡大して株価だけが高騰する、などということは、同時には起こりえない。 

こんなたわごとを就任以来言い続けているのがトランプなのだ。 

経済に通じた側近によるコントロールも全く不十分であることも明らかになった。 

気が早いようだが、中間選挙までに経済を立て直すことは困難だ。 

トランプはそれを誰かのせいにするだろう。 

最悪のシナリオは、外部に敵を作って攻撃すること。経済戦争にとどまらず、血の流れる戦争を始めることだ。 

その危険は小さくないと思われる。 

 

▲210 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領が高関税政策を打ち出した根本的理由は、米国産業が戦後のグローバル経済の進展によってあまりに製造業が衰退しサービス業に偏重してしまった為に、地域産業の優勝劣敗から米国内に大きな経済格差が生じると共に持続的に覇権国に必要な軍需産業を維持して行ける産業基盤が著しく劣化してしまったことにあります。 

 これを一気に矛盾解決とばかりに反グローバリズム、高関税政策へと舵を切った訳ですが、果たして狙いの効果は得られるのでしょうか?残念ながら失敗するでしょう。理由は国内に製造業を回帰させようとしても非常に長い時間が必要でその間米国民は耐え難い物不足に苦しむことになるでしょうし、世界経済の落ち込みから米国は二重に景気後退リスクに直面します。それに重要なことですが、米国人の高賃金を維持したまま製造業を米国回帰させるのは技術的にほぼ不可能です。恐らく高関税のバーを低く再設定せざるを得ないでしょう。 

 

▲75 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

勝負師はハッタリが効かなくなったら終わりだ。 

中国がちょびっと米国債を売った(とされた)程度で、ものの見事に前言撤回し、びびって中国にはさらに圧力かけるとか、もう慌てふためくおじいちゃんだよな。 

米国債を世界一保有する日本がとるべき戦略は、おじいちゃんが感情的にならない程度に見せ米国債しつつ、どっしりと余裕を持って時間を十分にかけて冷静に、日本の主張を伝えることだ。日鉄にしても感情論以外は全て米国のためになる話だしな。通すべき筋は通し、道理を引っ込ませぬよう、無理は通させないことだ。 

 

▲160 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

想像だけど、既に、トランプ起因での死傷者は少なからず出てると思います。それも自然災害でもなく、何も落ち度もない人々。全世界に対する戦闘行為と変わらないと思います。 

 

▲40 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

最早何を言おうが、米国債がアキレス腱であることはバレてしまった。 

今後どんどん売られてもその姿勢を維持できるかどうか見ものだな。 

5%が1つの山場だろう。 

 

頼むから日本は交渉を焦るなよ。 

 

▲269 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

米国国債保有国から見れば、これはカードであると同時に爆弾でもあるのだけどね。売って暴落すれば保有国側も大損する。胆力のある国だったら肉を切らせて骨を断つ戦法が使えるかもしれないが、容易ではない。但し、本当に実行する国が出現したらアクションの遅い国程、損害は大きくなる。誰が引き金を引くのかチキンレースになるのでは? 

 

▲99 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ国債をもし買い入れしてしまえばド国債価格上昇、そうなると関税で物価高になるので逆効果だろう。 

この状況でドル安誘導は困難。 

なぜなら関税という自国民への増税をしてしまったから。 

関税かけられた国は通貨切り下げに動く可能性もあり相対的に見てもドル高になる。 

ましてや中国だけでなく全世界のほぼ全ての国に関税をかけてるのだから。 

ドル安誘導で関税は頭おかしい 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国債もドルも売られて焦っているんだろうな。適当な政策を無理やり打ち出すから。 

トランプリスクはまだまだ長く続くし、投資家もアメリカは避けるでしょ。ドル安も債券安も止まらないよ 

 

▲43 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプのコメントは「あ、ビビってるな。なんとか取り繕おうと必死になってるな」と、一般人にもわかり易いものになっている。当分の間、米国債の投げ売りは続くのではないかな。この「債券市場の小さな問題」が、ダムの決壊に繋がらなければ良いが。そうなったら、全世界がダメージを受ける『世界恐慌』になるからな。 

 

▲90 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

始まったな 

前政権下でも、ドル安を望みながらも時々、「ドルが強くなるのは良いことだ」と真逆のことを言っていた。本人は為替や債券のことなんて実は何もわからないんだろう。周りの取り巻きからいろいろ吹き込まれて踊らされてるだけ 

 

▲50 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ドル高誘導の発言であることは明らか。出鱈目な対中関税で貿易を破壊する限り、米国債は売られ、ドル安は続く。マーケットは、トランプほど愚かではない。 

 

▲88 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

些細な問題は何だったんだろう? 

5日に米国債が一気に売りに出て 

7日にはトランプ政権から上乗せの関税は停止すると思うと話が出ていて 

9日に関税発動 

すぐ停止 

この流れだと予想外の事だった訳では無いのだろうけど 予定より早くやめた? 

やらないとやらなかったってなるから 

やって直ぐ引っ込めた?? 

欧州がなんかしてそう(笑) 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この「債券市場の問題」といい、慌てて「相互関税からスマホなどの電子機器を除外した件」といい、相手にわざわざ自分たちの弱点を大宣伝するトランプのサービス精神には、本当に感動するww 

 

▲54 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国際社会を侮辱し、孤立したアメリカは今後財政が悪化する一途。 

さらに減税など本当にしようものなら、機関は国債を一気に売り始める。 

トランプは自滅の道を歩き続けている。 

 

▲72 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

上から目線で「お前らに90日の猶予を与えてやる。」と言ってたけど、逆に「その期間に売れるうちに売れるだけの国債を売り払ってやろうか?」とアメリカが最後のチャンスをもらったと思った方がいいだろう。 

アキレス腱、いや、心臓かな? 

目に見える弱点を簡単に露呈する様なら喧嘩売ったら駄目でしょ。 

 

▲60 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小さな問題って、もう失笑しかない。 

でもこんな後から後からついて出てくるでまかせの言葉を信じ込んで投票した人が多数を占めたアメリカ。残念で仕方ない。 

 

▲51 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>「債券市場は好調だ。(今週)小さな問題(a little moment)があったがすぐに解決した」と語った。 

 

自分の不安材料を口に出すとか、本当に「交渉」「取り引き」が下手だよねぇ。 

 

▲96 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは相当焦ってるのでは? 

ドルは売られ、半導体も結局は追加関税から除外された。 

 

▲88 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

しかし米国債の問題は日本の問題でもあるんだよな。 

なんとか持ちこたえてもらわんと、アメリカの風邪はすぐ日本にもうつる。 

 

▲62 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

え?アメリカの製造業復活のためにドル安にするんじゃないんですか?トランプ大統領の考えてることは全く理解できません。 

 

▲92 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

おみゃーさんつい先日、日本を為替介入で円安誘導してると言うとったやんかい。その場しのぎのチグハグな発言ええ加減やめなさいや。だから国債売られるんやん。 

 

▲97 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

小さな問題は解決したかもしれんがもっとでっかい問題山積みやんー 

テストに名前だけ書いて終わったと言うのとかわらーん。 

 

▲70 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプの口からは事実が語られないということを皆が知ってしまいました。 

口を閉じたほうが良いと思いますよ。 

 

▲59 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まだチャイナは100兆米国債国債がある。売られたら下げたい長期金利上がって経済破綻。日本はチャイナ以上に米国債持ってるから道連れになる 

 

▲33 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ドルが上昇するって。。。 

ドルに比べて他の通貨が安すぎるって 

怒ってたやん 

 

▲54 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あんたがやっていることを理解すればするほど世界から信頼をなくしドルは下がるだろう。 

 

▲87 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプが成功すると言った? 

じゃあ、まず失敗するだろう。 

二期目に入って、何か成功した事があったか? 

 

▲33 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

10%の関税をかけられたら10%の米国債を売ればいいと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは、ドル高は悪だ!とか、こないだまで叫んでた気がするがね。 

 

ほんと、この人は愚かだよね。 

 

▲62 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

世界中で理解する人間は未無でしょう。 

なぜ、90日も延期するんだよ。 

グルーグマンは、狂ってるってたけどなあ! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

わかり易いオトコだが、素人の雪崩が起きやすい。そうなると危険だね。困った人間だ。 

 

▲35 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

虚勢はもう見透かされてますよ。 

すぐ態度に出ちゃうんですから。 

また来週ボロが出るでしょ。どうせ。 

 

▲57 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

強いアメリカを作るんじゃなかったっけ?もはや弱々だけど大丈夫? 

 

▲59 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

言うことをころころと変えて、全て言い訳で取り繕うスタンスが世界に暴露されましたね 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ドル上げたいの??下げたいの?? 

 

▲51 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ドル安のほうが貿易赤字減るんじゃないか? 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ドル安へとか以前は言っていたけど、ドル高へ目標変えたのか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

側近のブレーキ役の方の 

意見が通ってよかた~ 

 

▲13 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

確か、ドル高はイヤだと言ってたよなトランプ 

ハッタリ君かよ 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何も解決してない。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

債券売りの株買いという、 

 

乾燥警報が出ている中で 

野焼きをしているような状況。 

 

まだ終わらないね。 

面白くなってきた。 

 

▲29 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

(# ゚Д゚) 

怒りしかわかん。 

ドル安にするために、株式市場を冷やして債券市場に資金流入を図って長期金利を下げて国債の借り換えを有利にするつもりが、日中欧の米国国債売り浴びせで、トリプル安の状況になり、慌ててドル高を言い始めた。 

この間抜け詐欺師が!! 

 

▲69 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

おいおい 真逆って みんな知っているよ 

世界は米国の 田舎の方の 貧 乏 ホワイト 連中 みたいに 単純 な 勉強不足ではないよ トラの言葉米国以外では 最近 嘲笑 

の 対象です 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アンタとその取り巻きの無能さが、大きな問題だよ。辞任しなよ。 

 

▲44 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE