( 282943 )  2025/04/14 06:51:13  
00

Adoが大阪・関西万博で開幕記念ライブ…会場外でも数千人ファンが酔いしれる

スポーツ報知 4/13(日) 20:53 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/095a8cb575ba3f2e4b83a2a3e5d48f234fe98299

 

( 282944 )  2025/04/14 06:51:13  
00

大阪・関西万博が開幕し、歌手のAdoがEXPOアリーナ「Matsuri」で特別ライブを行い、1万6000人が楽しんだ。

チケットを入手できなかったファンも会場外で楽しんだ。

朝からEXPO2025に出演していた人も参加し、「Adoを聞くために夜まで残っていました。

忘れられない一日になりました」と喜んでいた。

(要約)

( 282946 )  2025/04/14 06:51:13  
00

ついに開幕した大阪・関西万博。目玉の「大屋根リング」下は大勢の来場客でにぎわった(カメラ・馬場 秀則) 

 

 大阪市の人工島・夢洲で大阪・関西万博が13日、開幕し、歌い手のAdoが、EXPOアリーナ「Matsuri」で万博のオープニングスペシャルライブを開催した。午後7時45分にステージが始まると、神秘の歌姫が紡ぐ「唱」に約1万6000人が酔いしれた。 

 

 チケットを入手できなかった数千人のファンも、会場の外側で漏れ聞こえる歌声とライティングでショーを楽しんだ。午前9時から「1万人の第九 EXPO2025」に出演していたという大阪市の30代、兵庫・尼崎市の40代女性は「うっせぇわ」を合唱しながらジャンプ。記者の問いかけに「うっせぇわ」とジョークを飛ばしつつ「Adoを聞くために夜まで残っていました。朝の第九から音楽尽くし。忘れられない一日になりました」と、うっとりした表情を見せていた。 

 

報知新聞社 

 

 

( 282945 )  2025/04/14 06:51:13  
00

このテキストは、大阪万博に関するさまざまな意見が述べられています。

一部の参加者は、入場に関する待ち時間や混雑、パビリオンの未完成などの問題を指摘している一方で、Ado(アド)のライブに関しては盛り上がりを感じる声もあります。

また、万博の成功や失敗について、批判や前向きな意見が交錯しています。

 

 

ライブやパフォーマンスに頼った集客や、アーティストの出演に関する意見も見られます。

また、万博のテーマやイベント内容、集客方法など多岐に渡る意見が寄せられています。

 

 

最終的には、万博には前向きに応援する声や、様々な問題点や課題を指摘する声、それぞれの見解が表明されています。

 

 

(まとめ)

( 282947 )  2025/04/14 06:51:13  
00

=+=+=+=+= 

 

行ってきて今さっき東京まで戻ってきました。 

万博入場に90分以上、雨、風、寒さで雨を凌ぐ場所がない(梅雨の時期大丈夫ですかね?) 

円形の木製建造物は雨思いっきり入ってくるので休めないです・・・ 

コンビニや飲食は大渋滞で買うのに30分以上かかりました。 

adoのライブ目的でしたがパビリオンが全て取れず、当日入れるのも全て長蛇の列でどうしたらいいのだろうと・・・ 

 

入場まで通信が使えないのとWi-Fiもないので海外の方は途方に暮れてました。 

ライブも始まる前にすでに寒くて寒くて集中できずに消化不良でした。。。 

天候にかなり左右される立地ですね。。。 

 

▲388 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

行ってきました。若くないので寒すぎで夜まではいませんでしたが通期パス買ったので何度も行くと思います。暑さ対策はしてるんでしょうけど、寒さ対策はしてなかったんだろうなって感じで自動販売機とか冷たい飲み物だけw 

 

オープニングイベントで落合陽一さんが言ってましたが、建築物(ヘルスケアパビリオンだけ残す)は半年で壊す仮設だからこそ作れてるのがかなり多いんでそういうのも見て楽しんで欲しいとのことでした。落合陽一さんのパビリオンの素材は建築用途には認可されてないんだそうな。 

 

予約必須のパビリオンの予約手続きはどうにかならんかって感じですが。当日予約は改善の余地おおありだと思います。スマホがなくても当日予約できる施設があるんだけど、そっちの端末の方が圧倒的に使いやすいです。 

 

▲213 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

否定的な意見も多いけど、始まった殻には出来るだけ成功して欲しいよね。 

失敗は失敗で後でちゃんと検証し、その後の横浜花博への教訓として活かせればいい。 

数カ国オープンが間に合わなかったが、それ以外は間に合わない中止だ〜とか意見もあったようですが、地下鉄も大屋根リングもほとんどのパビリオンも完成して良かった、あとは滞り無く運営してくれることを願いますね。 

 

▲962 ▼458 

 

=+=+=+=+= 

 

行ってきました。 

雨で大変でした。 

屋根もほぼなく(大屋根リングのみ)ずぶ濡れですし、食事処も長蛇の列、それに予約したパビリオンは完成していない(ブラジル)、アプリも酷く、予約も難しい、非常に技術と経験が必要な催しです。 

今のままでは、真夏は死人が出る恐れがあります。改良をお願いしたいです。 

 

▲651 ▼212 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は愛知万博に高校の時遠足で行きましたが、雨だしパビリオンはどこも混んでて、ベルギーワッフル一つだけ買って帰りました。すごくつまらなかった。 

今回子供が修学旅行で大阪万博行くことになり、楽しいのかな、子供達楽しめるのかな?と不安です。 

家族では絶対に行かないと思うので貴重な経験だとは思いますが、中学生が楽しんで、いい勉強が出来る場所なのか、、、まだ分かりませんね。 

 

▲186 ▼231 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか数日前に体調不良でライブ配信か何かをキャンセルした後本人何のツイートもしてなかったから大丈夫なのか??と思ってたけど普通に大丈夫なんだね 

何曲歌ったのか知らんけど、会場は盛り上がったでしょうね 

 

adoはもはや、対世界の注目度としては日本の音楽を1人で引っ張ってるレベル 

やはり言葉もわからない外国人でも一発でひれ伏させる圧倒的な歌唱力があるのが大きい。 

めちゃくちゃ上手いのは日本にも他にもMISIAとかワンオクとかいるし、まさに万博開会式で君が代歌ってた絢香も久しぶりに見て上手いなと思ったけど、adoみたいな独特の歌唱する人は他にいないからね。日本どころか世界にもいないし。 

全てをK-POPに持っていかれてもはや海外ではJ-POPという言葉がマニア用語くらいの勢いになってる中、日本の音楽の存在感にとって割と救世主レベルの存在だと思うよ 

 

▲77 ▼216 

 

=+=+=+=+= 

 

Adoさんライブ行って来ました。1時間くらいでしたがアンコール含めて11曲歌ってくれました。 

パビリオンは予約で満員で入れなかったですが外から見てるだけでも楽しめました。 

今日は風雨が強かったので、大屋根リングの下でも濡れました。 

いろいろ改善点はあるかと思いますが、それ以上に楽しめます。また行きたいと思います。 

 

▲210 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

EXPO'85の時にケニー・ロギンスのライブを見に行った。 

TOP GUNは翌年の話だけど、80年代、ケニー・ロギンスはサウンドトラックばかりヒットしててサントラの帝王と言われてたけど、ヒューマンヴォイスが好きだった。 

科学万博しか知らないけど、万博は入場できれば無料でライブが見れるのも良い点だな。 

 

▲100 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

バーチャル万博で位置関係を調べてみたが、EXPOアリーナ「Matsuri」はゲート近くの少し外れた場所に存在しているようだった。 

シャインハットとは異なり、オープンな場所であることから音漏れは簡単にでき、聴力に自信があれば万博に入場せずとも相当フリーライドできたと感じる。 

adoとライブとの絡みでは、2023年の大晦日の紅白歌合戦の時に京都で中継をしてパフォーマンスが行われていたが、わかるやいなや近くにいる人が出待ちを行おうと騒然としたことを思い出した。 

顔出し無しで明らかにならないようなレベルで登場したにもかかわらず、スタッフの不手際でどのような姿なのか晒されるという事態が起きてしまうのかと危惧していたが、問題なく終えることができたということか。 

それにしても、記者に対して「うっせーわ」と冗談であっても言い放つ様子は、ストレス発散にもなったのではないかと思う。 

 

▲75 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

AdoのライブをCブロックの前から7列目のスタンディングで観賞。Adoの顔が見えるくらい近かったので音響の低音が腹に響いた。万博なので予想通りで最初の曲は新時代でスタート。逆光、マザーランド、うっせぇわ、踊、唱などを歌った。最高、圧巻のライブやった。 

 

▲165 ▼89 

 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビで見ましたが、高齢の方が自動販売機の前でお金が使えないので水分補給が出来ない方を見ました。スマホに慣れない方が、熱中症で倒れたら大問題ですね。 

 

▲531 ▼134 

 

=+=+=+=+= 

 

抽選で落選して開幕券だけ残ってしまったんでライブ会場の外で聴こうと思ってたんですが、あの雨風で早々に帰ってしまいました。 

ライブ開催時は雨もやんでたそうで良かったと思いますが、雨風しのげる場所がないのは万博運営としてはどうかなと。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

課題は多いだろうけど、なんだかんだで盛り上がってますね。 

携帯の電波状況の改善と、ディズニーランドみたいに食べ物や飲み物の屋台は必要よね?コンビニ入るのに1時間って報道してたし。 

自動販売機は設置してないのかなあ? 

快適になったら行くのを考えようかな。 

 

▲72 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

まあお祭りって感じに成って来たね。 

今じゃあテクノロジーに関しては公表されれば瞬時に世界中に拡がる時代、存在意義をどうこうって言うのは別にして、お祭り観光の目玉って意味では大事なんじゃないのかな。 

いまだに協賛企業従業をを始め関東からも大勢訪れるからね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだかんだで盛り上がると思う大阪万博 

前回の愛知万博も始まる前は散々な言われようだったけど結果大成功 

自分は全く興味なかったんだけどひょんなことから愛知万博で働く事になって20年経った今でも楽しかった記憶として残ってるし大阪万博も機会があれば行きたいと思う 

特に若いうちにこういうイベントに携わることが出来るなら人生において大きい事だと思う 

 

▲892 ▼412 

 

=+=+=+=+= 

 

一万人の第九とAdoコンサート、初日から大丈夫かと思っていたが無事に済んで参加した人も喜んでいるようなのは何より。 

 しかし長蛇の列や雨の中で寒くかつまともな休憩所もないというダメさ加減がいきなり露呈した。リング下で雨すらしのげないという弱点は直しようがない。他に雨をしのげる休憩所を急きょ作る事もできない。初期エラーというより構造欠陥だ。 

 そもそも想定上、入場者15万人は標準数で特に混んだ訳ではない。初日で雨という悪条件はあったにせよ、夢洲から東ゲート入場に至る混雑は構造的。西ゲートは比較的空いているようだが桜島からのシャトルバスの本数に限りがあり、予約なしでは長時間待たされる可能性もある。 

 この体制で15万人という標準数で並ばない万博は基本的に実現不可能だ。日々の入場者数を5,6万人程度に抑えて赤字を覚悟するか、予約制とか面倒臭いのを一切止めて危険を覚悟するか二者択一だろう。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

夜間券購入し音漏れ難民だったものです。 

17時に入場し、アメリカパビリオン→会場付近へ。 

ライブ会場の出口付近を中心に物凄い人だかりでした。 

終了後は花火も打ち上がっており午後から行った自分としてはとても楽しめました。 

建造物、花火、月の石、ライブ全部含めて2000円で行けたのでかなりコスパは良かったなと思います。 

ただ、17時からでこの足の疲労具合なので朝から行くであろう小学生、中学生の遠足では体調不良を起こしてしまう生徒が出るのかもな、とは思いました。 

帰りの電車は2分置きに出発していたので混雑はしていながら待ち時間としては10分に満たないぐらいでした。 

紙の地図が無いのでダウンロードの地図で対応することになりますが少し難しかったので印刷し、持ってくることをオススメします。 

批判ばかりの万博ですが良いところも沢山あるな!(悪いところももちろんあるが、)と思いました 

 

▲367 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

万博に仕事で行ってきました。大屋根に驚きました。巨大で、さすがに高価と感じました。関西の底力を世界に示せたと思いました。建設に携わった方々に感謝です。是非一度訪れてください、特に建築系に携わった方々には驚きがあると思います。 

 

▲243 ▼180 

 

=+=+=+=+= 

 

個別の催し自体の質は下がっていない物の、強行感と準備不足は否めない。また天候に左右される催しも少なからずあり、賛否が分かれる気がする。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

盛り上がって良かったですね。ブルーインパルスも飛んでいたら最高潮ですよね。やっぱり心配はメタンガスとか入場のスムーズ感ですね。反対が多い中に、入場したい人も多数おられるでしょう。せっかく開催したのだから想定以上の来客数を記録して有終の美を飾っていただきたい。その影には震災の被災復興もあるのだから。 

 

▲431 ▼286 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一応万博って世界的なイベントなので、前回の愛知の時まだ生まれてなかった下の子は連れて行ってあげたいな、と思う。 

何があって目玉が何でとか全く何もわからんし知らんけど、万博に行ったっていう思い出とその場の雰囲気を味わえればいいかなと思う。 

 

▲361 ▼172 

 

=+=+=+=+= 

 

行ってきました。 

期待していたのはその国の歴史と現在そして標榜する未来。 

実物が見たかった。エジプトならツタンカーメンのマスクみたいなね。 

実際はぐりぐりの映像技術。 

旅行会社のプロモーションにプロジェクションマッピングを融合させたみたいなものでした。 

ルイヴィトンの路面店のようなパビリオンもなんだかね。 

インスタグラマーやYouTuberの持ち上げ動画がどれほど信用ならないものか。 

それを確かめたい方はどうぞ。 

税金はドブに捨てられた。 

私は悲しくなりました。 

 

▲231 ▼114 

 

=+=+=+=+= 

 

Adoと言えば「沈黙の艦隊」 

あのテーマ曲(DIGNITY)でAdoは歌唱力がある、本当はちゃんと歌えばめちゃくちゃ上手い人なんだと分かった。 

「DIGNITY」は、生で聴いてみたいと思うな。 

 

▲13 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

40代。 

万博と関係ないけど90年代から2000年代の曲がやっぱり私には合います。 

特に、90年代は最強ですけどね。この時代のJpopに出会えて本当に良かったです。 

 

▲10 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

愛知万博の時もそうでしたけど 

始まると一斉にマスコミも具体的なことを報道し始めるので 

興味でてくるんですよね 

7月以降は一気に混むだろうから梅雨時の5月の連休後が狙い目ですかね 

 

▲165 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

万博を非難するのは構わないけど、この万博は半年で終わってしまう。10年後、20年後にまた見たいと思っても、もう二度と見ることは出来ない。トランプも見に来るらしい。2020年の東京オリンピックも色々と非難されたが同じだ。基本的に日本で行われる国際行事は日本の国力を世界に見せることだ。仮に30年後にまた万博開かれても、今回のとは全く変わる。 

 

▲44 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

ライブだけ行きましたが入場もすんなり 

規制退場で帰りもすんなり 

言うほど混雑もなく快適でした 

ただ海沿いゆえ風が強くて寒いのと野外なので音がブレブレでした 

 

▲286 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

万博とライブって違和感 

それぞれ良さがあるのは承知していますが、混ぜればいいってものでもない。 

なんか今回の万博の運営って微妙。 

各国の素晴らしさを伝え合うブースこそがメインのはずであるのに。 

 

▲54 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

あとに残る莫大な借財は大阪及び関西だけで負担してくれ。因みに関東では全く盛り上がっていない。日帰りで行けないし、宿泊施設の確保も難しいから多分日帰り可能な地域からしか行かないと思う。 

 

▲111 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

私も朝の第九に参加させて頂き、Adoのライブまで観させて頂きました。 

音楽で始まり、音楽で終わる大変良い思い出となる一日でした。 

 

いろいろ批判のある万博ですが、悪いことだけではないことを感じました。 

 

▲606 ▼245 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何言われても万博は民間と違って、 

やると決めたらちゃんとやる。 

開催前に無駄にハードル上げない方が 

マスコミは上げて落とす、下げて上げる 

という手法でギャップを作るんだから、 

良い結果になるのでは? 

 

▲49 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

万博ってなんなんだろうって感じる。お祭りだと捉えればライブとかもありなんだろうけど、ファンなら見に行くだろうからチケットは売れる。税金かけてすることなのか…。機運醸成という大義名分でイベントをあれもこれもとやれば予算は増大になるよなぁ。オリンピックもそうだけど、やる意義は理解できるけど段々と余計なものが増えてきて、利権がらみの予算使いたい放題になってるような…。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

姿をオープンにしない事が神秘でしょうか。 

捉え方が違うと思います。 

設備に照明などエネルギーの密度が高い演出が万博にマッチしているのか疑問です。 

素晴らしい歌唱力は認める以前にどうして起用したのかなと。 

 

▲36 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

前々から思っていましたが、この方のように影だけで本人が顔出ししない方法なら、現場に来なくても録音などでライブとかできますよね。てかこの人実在しているのでしょうか?初音ミクのようなバーチャルシンガーとか。まあ、どっちでもいいのだけれど。 

 

▲181 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだかんだ万博はじまるともりあがるんだよね、日本人のいいところかもね。興味なさそうで流行りものに飛び付くというか。でも今回全部キャッシュレスとかちょっと現金主義の人間からしたらその時点で興味ないし、しばらくは並ぶだけで時間奪われそうだし、行くとしてももう少し先だよね。まぁ結局赤字になるかはよくわからないけど、万博もひょっとしたらトランプの行動によってはどうなるか本当にわからないね。外人が来にくい状況だとちょっと最初だけで日本人だけでは赤字になるだろうね。 

 

▲21 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

前評判があるから 

お金をかけてイベントを作って 

集客に必死だね。 

開いてからの情報見るとそれだけで十分行きたくなるけど、関西居住じゃない限り、交通費、宿泊費足すと高額です。 

あり得ないビジネスホテルで以前の数倍ですから。 

まぁ、出張の実体験です。 

 

▲26 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

反対派の方は手のひらを返すなら今のうちです、まだ間に合います 

こうやって時代を代表するミュージシャンがお客さんを呼び込み、万博の楽しさを味わってもらい、そのお客さんの口コミが広がりさらに万博熱は高まっていく 

素晴らしい戦略です! 

もうGWにはお客さんが押し寄せて随分と賑やかになるでしょう 

せっかく日本で万博が開催されたのだから細かいことは気にせず楽しまなきゃ損ですね 

 

▲39 ▼93 

 

=+=+=+=+= 

 

開幕すると、大阪万博は大いに盛り上がると思います。いよいよです!! 

安全確保だけはお願いしたいですね。 

大阪府民の方も1-2回いけば、相当な動員実績になりますし。 

前回の大阪万博を超える評価になるでしょう。 

 

紙のマップは本屋さんで売ってるのかな?! 

 

▲106 ▼141 

 

=+=+=+=+= 

 

成功でも失敗でも結果を総括して問題点があればしっかりと論議してほしい。 

ただ万国博覧会であって、コンサートなど別の内容で客寄せをするのは本来の目的から逸脱してるのでは? 

 

▲16 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

このAdoのライブを観るにも、前もって万博の入場券を入手する必要があったよね? 

その後にこのAdoのライブに応募する形だった筈。 

万博のチケットとセットにすればいいのに。 

 

▲130 ▼67 

 

 

=+=+=+=+= 

 

このAdoのライブを観るにも、前もって万博の入場券を入手する必要があったよね? 

その後にこのAdoのライブに応募する形だった筈。 

万博のチケットとセットにすればいいのに。 

 

▲130 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

20年前の愛知万博では、NHKの「BS日本のうた」の生収録をやっていました 

また今回もやってくれたら、万博見に行こうかな! ただし推しの歌手さんが出てくれたらの話です(^o^) 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪・関西万博は2025年4月から10月にかけて開催される国際博覧会です。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、技術革新や持続可能な社会を提案します。参加国や地域が文化や技術を展示し、国際交流の場となることが期待されています。経済効果や観光振興が見込まれる一方で、環境負荷や地域社会への影響にも配慮が求められています。ADO(ActiveX Data Objects)は、Microsoftが提供するデータアクセス技術で、主にリレーショナルデータベースへの接続や操作に使用されます。ADOは簡潔なインターフェースを提供し、データの取得や更新を容易にします。ADOはCOM(コンポーネントオブジェクトモデル)ベースで、VBScriptやASPなどの環境で広く活用されましたが、近年は他のデータアクセス技術に取って代わられつつあります 

菓子製造会社の営業を担当してます。うっせぇわ 

 

▲59 ▼253 

 

=+=+=+=+= 

 

メタンガスはそれほど危険なものではないとか、普通に作業していて引火はしないとか、今後必ず引火事案はある前提だと開催出来ないから言ってるだけにしか思えない。最初爆発事故は起こらないって言ってて爆発したし会場内ではメタンガスはないと言ってて検知器持ってった人が検知しちゃったし、夢洲と聞いた時にすぐ思ったのはガス大丈夫かよ、だった。出展辞退した国々が一番賢い、というか普通だけど。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

まあこれは集客としていいんだが、 

 

アイドル(NMB)に、コスプレ、ガンダム、お笑い、アニメ、・・・。 

今後、いろんな方法で客集めし、 

入場者数を水増しして、 

「万博は大成功でした」とか悪徳政治家が言うつもりなんだろうけど、 

万国博覧会の趣旨とは離れてるよね。 

 

Adoなんて、ドームでも武道館でもやれるわけだし。 

 

▲94 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

「自国開催の万博」ですからね。 

行けるチャンスがあれば行ってみたいなあ、くらいの感じですね。 

チケットがタダで手に入ったら行くの考えようかな、くらいの。 

 

並ばない万博を謳っていたそうですが 

メディアに晒された一般人の殆どが 

どのサイトにも予約などせず行き当たりばったりな行動をされていた様子。 

全くもって事前の告知が足りて無いのを露呈してしまっていましたね。 

飲食ブースでは「完全に想像できた行列」ができていましたし。 

 

完成して無いパビリオンもあるとか 

これはまともなイベントと捉えて良いものなのか?w 

こんなイベント、ミーハーしか行かないだろう。 

 

▲118 ▼263 

 

=+=+=+=+= 

 

東京オリンピックの時もだけど、始まったら始まったで成功を祈りましょうだとか、準備を頑張ってきた人に失礼みたいな空気になるけど、だったら初めっからちゃんとしろよって思う。自分は行かないです 

 

▲13 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

やるからには一生懸命やって反省は後からするでいいんじゃないの? 

否定派の人もそういうチェックの目で見ればいいよね 

盛り下げようという言葉を否定するわけじゃないけど、生産性ないよね 

 

▲19 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

閉幕までにあと数回来てライブやったら、開催成功までこぎつけるかもしれんけど… 

 

大阪関西万博、開幕したての現在、大阪市レベルでは盛り上がってますが、関西レベルでは一切盛り上がっていません。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

近い場所なら万博に行きたいと思いますね! 

歴史的なイベントに体験できるのは、生きた思い出になるから、良しも悪くもコロナ禍も体験したからこそ、この感覚が出来たと思います。 

 

▲167 ▼199 

 

 

=+=+=+=+= 

 

Adoは顔出しをしていないので、会場内に入っても姿は見えないわけで。しかも野外となると、そりゃ音漏れを期待してみんな行きますよね。 

 

▲64 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

政治の道具に利用されてますね。この背景は事務所がらみなのでしょうか? 

海外でもある程度地名のある方でないとお客を呼べないのが今回の万博の現状なのでしょう 

 

▲30 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

色々言われているけど 

行く人は行くし、行かない人は行かない。 

 

これを機会に行ってみるかとは 

ならないでしょう。 

 

関西は斎藤知事や維新の問題 

ダウンタウンの問題で 

万博の事前告知もほとんどないため 

地方民は良くも悪くも情報が 

ほとんどない。 

 

日本の良さを世界に知られる際に 

結局は民間人頼みで 

政治家はお金を使えてもほとんど 

役に立たないのがよくわかる。 

 

関西の方達は本当に 

選挙で選ぶべき人を 

真剣に考えてほしい。 

 

万博で赤字が出た場合は全国負担で 

黒字が出た場合は国と大阪府の 

収益になるらしい。 

完全に関西人以外を馬鹿にしている。 

 

▲188 ▼199 

 

=+=+=+=+= 

 

1970年の万博は大村崑メインのイベントあったわな。今年の万博もレジェンド企画で大村崑出演企画をやってほしい 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

影を応援するとか意味が分かりません。バーチャルかもしれないし本人でないかもしれない。歌は録音かもしれないし、自宅で寝ながら歌ってるのをライブで流してるだけかもしれない。酔いしれる?(笑)ある意味酔ってるのかもしれませんね! 

 

▲10 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

愛知万博当時小1だった私にも昔の万博はすごい!のイメージ(テレビや教科書)があるから、今回の大阪万博はどんな感じで伝えられていくんだろうかなと。ちょっと残念。 

 

▲62 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにAdoさんのライブは盛り上がったのだろう。でも、毎日出演してもらえる訳ではないし、万博全体のことを考えると今日の勢いを半年間継続させるのは難しい。 

他の記事には混雑が酷かった旨のことも書かれているが、初日だから当然です。 

どうやって盛り上がりを継続させるか。 

マスコミは相変わらず飽きっぽいので今後は特集もされなくなります。 

 

▲122 ▼186 

 

=+=+=+=+= 

 

木造の壮大壮麗な大屋根、懸念された土木や建築の工期もやればできる、さすが日本。さほど離れていない能登でお祭り開会の祝祭を見ている被災者の方々はどのように感じただろうか。気分転換に招待イベントでも企画されていれば良いが。複雑で厳しい地形がインフラの復興すら困難にしている事情はあると聞くが、国は土木・建設で生じた余力を優先的に能登に向けるよう努力してほしいと思います。 

 

▲218 ▼410 

 

=+=+=+=+= 

 

自国開催なんだから終わったら色々と精査してそれに基づいた評価をすればいいと思う。 

自国開催の万博をこき下ろし続けるのは何のプラスにならない。 

 

▲18 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

最初から閑古鳥じゃ体裁も悪いから、サクラのバイトやエキストラでも使って体裁を取り繕ったんじゃないの? 来週以降はまあ見向きもされないし、マスゴミも取り上げなくなるね。 

 

▲15 ▼26 

 

 

=+=+=+=+= 

 

あれだけ費用がどうのと批判していたマスコミが一斉にネタとして利用する。そしてもし成功すれば批判したことは無かった事にして、何が良かったか、成功の秘訣は何だったかを得意気に解説する。これがマスコミです。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

アーティストのライブやパフォーマンスに頼った集客で本来の万博の意義はどこ行ったのだろうと思う次第です。 

 

▲34 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

ようやくテレビでパビリオン内の紹介を始めたけど、この程度の先端技術なら今どきの中高生はスマホひとつで実現してるよ。 

 

▲12 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

万博ライブで有名どころを呼べば集客も期待できるし記憶にも残るし絶対盛り上がると思う。ついでに会場内をうろつくと思うし。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なんかAdoとかYOASOBIって国民的アーティスト的な扱いになってるけど、周りにファンって人は聞いたことないんだよなぁ…10代とかだと多いのかな?? 

最近はミセス好きが多いっぽいけど。 

 

▲27 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

やるからには前向きに応援しよう! 

その後のカジノは別問題ですよ。四国地方につくればいいのにってずっと思ってます。カジノは都会には似合わない。。。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今日一日、いろんな万博関連のニュースを目にして思ったのですが、万博って関西の方だけで盛り上がってませんか? 

私の周り(埼玉在住)は万博の話題なんて一度も出てません。 

もちろん行くって人も聞いたことがありません。 

過去の万博もこんな感じだったんですかね? 

 

▲68 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

これは…行きたかった 

Adoさんの生歌を聴けるなら半日くらい並ぼうと 

その他のネガティブ情報なんか気にならない 

これは居合わせた人はラッキーでしたね 

羨ましいです 

 

▲16 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

別に誰が歌おうが関係は無いけど、わざわざ交通の不便な所でやらなくても、IRに使う金を万博で税金で賄う為だし、何か胡散臭いな、本番はこれからなんだろうけどな、治安は一層悪くなるな 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

五輪はTV中継などがあって開催地域以外の人でもワクワクするけど、万博って大阪かその周辺に住んでる人以外は興味ないよね。 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

オリンピックの時もだったけど、評価を下げてる書き込みが一部の人たちで素性もわかって来たので、素直に夏ごろにでも、行ってこようと思います。 

 

▲45 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

今日はado目当ての方も多かったのでは?と思いますけど、開催されたなら事故が起きなきゃ問題無しでしょ。 

失敗したら開催主の責任だし 

成功したら開催主の功績だし 

 

今グダグダ言い続けても変わらない。 

 

あ…個人的にミャクミャクだけは未だ理解不能です笑 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このライブのついでに万博に行った人も多いだろうから明日からの平日は閑散としてるんじゃないかな? 

高級トイレも初日から故障したりしてるし話にならない 

 

▲51 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

始まる前にはあれだけ批判しておいて、始まったら手のひら返す感情論のヤフコメはいかがなものかと思います。 

チケットが売れておらず目標来場者数に到達するのが難しそうなことも、建設費など含めたら黒字にするのが相当難しそうなことも、開催が始まろうと変わらないのですが。 

建設予定もろくに予定通り進まず、パビリオンがすべて完成してない中での開催なのにね。 

 

東京五輪の時もそうでしたが、こんな手のひらクルクルような国民なら、政治家から舐められますわな。 

 

▲113 ▼160 

 

=+=+=+=+= 

 

Adoは「うっせえわ」の時は顔出してた記憶があるな。雰囲気的に平手友梨奈っぽい感じだった。今は顔出しNGみたいだけど、たまにはチラ見せしてもいいんじゃない? 

 

▲3 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

日本も地に落ちたものだ。工期までに間に合わないパビリオン建設。動線がなってない運営。破滅した公共交通機関。さて、誰が責任を取るのかな?見ものだ。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

Adoさんのライブはライブ外からも迫力そのまま伝わり、サプライズの花火で寒さも吹き飛びました。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだかんだで始まれば人は集まるよね 

楽しみにしてる人も相当居ると思うよ 

 

SNSやヤフコメでの批判は、割合少数派だと思う 

 

みんなお祭りが好きだからね 

 

▲394 ▼195 

 

=+=+=+=+= 

 

会場外にいた人はどうやって情報知ったの?はっきり聴こえるものかな?夢洲駅への渋滞問題は解決していたんだろうか。すでに帰った人はもったいない、、、 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ライブは行っていないが、後でAdoが自分のライブを見て絶叫したりのたうち回る動画を見るのが楽しみ 

 

▲82 ▼91 

 

 

=+=+=+=+= 

 

開会式にサプライズゲストが来ると言っていたので大会アンバサダーを務めていたダウンタウンでも来るのかなと期待していたが、ハズレた。 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

だからさあ、顔も姿も見せないで何がライブだよって。それを楽しみにしてましたとかって、よくわかんねえなあ。会場で音だけ流しても一緒じゃん。本当にわけがわからん。 

 

▲242 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

いつでも行ける人は初日に行くべきではないな 

初日に行かなきゃ気が済まない人もたくさんいるんだから避けるべき 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

開幕前までは行くことが無いと思っていましたが、いざ開幕するしテレビ等を見ると、凄く行きたくなりました。 

 

▲35 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

万博ってなんだ?半年間も小出しにコンサートやるのかな?最初だけ? これが目玉? 全然、明るい話題聞こえてこない。 涼しい季節が終わったら酷暑で来場者ガタ落ち。 大赤字でフィナーレだね。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

よくコンサートで目にするシルエットは本当に本人なんだろうか。そもそも実在するのかも怪しく思えてきました。 

 

▲176 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

事前に公表されていたのでしょうか? 

雨の中お疲れ様でした。 

 

万博の宣伝は、やっぱり有名アーティストが効果的? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

顔も公表していないから、 

影を見たい欲求があっても 

音だけでも大丈夫と言えばそうなのかも。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オリンピックと同じです、盛り下げようと必死な一部が何百倍の盛り下げる人がいるように見せかけてるのが、ばれてしまいましたね。おつです。 

 

▲17 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

入場に2時間、退場に1時間、帰りの駅で2時間らしいですね。 

以前は少し興味あったけど、もう行かないことに決めました。 

「並ばない万博」とは? 

 

▲5 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE