( 282948 ) 2025/04/14 06:57:12 2 00 へずまりゅう、開催初日に万博訪れるも「税金の無駄遣いだと思ったし行く価値無し」辛辣な感想日刊スポーツ 4/13(日) 18:16 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/2043cff5a6e2ee8b331459b6ac50f50e515508b7 |
( 282951 ) 2025/04/14 06:57:12 0 00 へずまりゅう(2023年7月撮影)
元迷惑系ユーチューバーのへずまりゅう(32)が13日、X(旧ツイッター)を更新。大阪・関西万博を訪れたことを報告した。
へずまは「『ご報告』万博初日に潜入調査をしに行きました」と開催初日に万博を訪れたことを報告し、会場でのショットを添えた。
へずまは「改めて税金の無駄遣いだと思ったし行く価値無しです」と辛辣(しんらつ)な意見をつづり「トイレは汚かったし外国人はうるさいし余計な物を作ったなと思いました。やはり税金という物は国民の為に使うべきですね」と結論付けた。
この投稿にフォロワーからは「初日なのにトイレが汚いとか‥」「能登の復興が遅れているだけに尚更そう思いますよね」「まあ万博はいつの時代も並びますからね」「雨宿りする場所や休憩所がないのはしんどすぎるなと感じた」とさまざまな意見が寄せられている。
|
( 282950 ) 2025/04/14 06:57:12 1 00 一部の人は税金の無駄遣いや行く価値がないと批判している一方で、万博には未来の技術や世界の国々を知ることができるという肯定的な意見も見られます。
(まとめ) | ( 282952 ) 2025/04/14 06:57:12 0 00 =+=+=+=+=
最近の人って口コミとか有名人が言ってるからしようとかあまりにも影響受けすぎ 食べ物も初めて食べて好き嫌いが分かるんだから万博も行きたい人は行ったらいいし常に周りの意見に振り回されるのは如何なものかな? 自分の考えを持とうよ
▲1431 ▼215
=+=+=+=+=
波及効果と言っても、観光業や鉄道業ぐらいしかないのでは。潤った分、子どもの給食費をただにするとか、給食のグレードをあげる、大人には所得税を減税するとか。インバウンドで外人のうるさい鉄道で移動したり、キャリーバックで通路をふさがれたりマイナス面しか一般のひとにはない気がするけど。
▲69 ▼63
=+=+=+=+=
別に、万博とかは行きたい人だけ行けば良いと思います、過去の万博とかで、外国の良いものを日本に入れてヒットした商品とかも有りますし(ブルガリアヨーグルトとか)火星の石とか見てみたいなって思いますしね、この人確か昨日、救急隊の世話になったはずでは?寝ないでパトロールして意識朦朧となり、救急車で運ばれたとヤフーニュースに出てのですが、そんな人が次の日にわざわざあんなに混雑してるところに行くのでしょうか?そもそもチケットは持ってたのか?突っ込みどころは満載ですけど、万博会場にはお一人で行かれたのでしょうか?嫁さんは一緒ではなかったのですか?
▲41 ▼12
=+=+=+=+=
人に迷惑かけといてこの人の意見聞く人の心情が理解に苦しむ 元迷惑系 なんでそんな人の事を記事にするのか理解に苦しみます。税金の無駄遣いと言うが貴方が迷惑行為した時も無駄な税金が使わたんです それに比べたら万博は楽しみにしてる人もいるし来場も沢山いる 不満はあれどこれから改善されていく 有意義な使い道ですね。
▲1285 ▼358
=+=+=+=+=
個人的には、万博はゲームセンターやディズニーランドの様な分かりやすく「エキサイト」出来る場ではなく、知的好奇心を満たして楽しくなる場所だと思っています。 簡単な言い方をすると「ドキドキワクワク!」より、博物館や美術館を見に行く時の様な「ふむふむなるほど!」の気持ちで臨むと楽しみやすい場なのかな、と。 愛知万博に行った時の経験から言うと、様々な国が多様な方法で自国をPRしている姿は、非常に楽しく貴重な経験でした。 そして大変申し訳ありませんが…、彼は休日に美術館や博物館に行くようなタイプには全く思えない…。 何なら(賛否あれこれ言われてるが、直接自分の目で判断しよう!)ではなく、初日に行って「マジクソだったわ!(これでpv数ゲット!)」のイメージしかない。 そもそも万博が向いてるタイプではない上に楽しもうとする姿勢があったのか疑問…、というのが正直な気持ちです。
▲194 ▼26
=+=+=+=+=
行く価値なしとは思わないけどな。未来の技術や、世界の国々を知ることもできるし。特に子供たちも学ぶことができるのでは。 トイレはできたてなので年月が経って汚くなっているなんてことはないし、数時間毎に清掃はしてるだろうし、汚いのは使う人のマナーの問題では?
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
無駄遣いかどうかは個人が考えることだから、別にいい。しかし、こうやって「 行く価値なし 」と一方的に広めるのは、よくない!私も行こうとは思わない。ただ、さまざまな国の多くの人達の労力の結果、成り立っていることを忘れてはいけない。それを軽々しく、「 価値なし 」 と言えるほど、この人は偉いのか? 何様のつもりだ! この人の行為で、行くのを控える人が出ることは推測できる。その分、収入が減る。彼の行為そのものがが税金の無駄遣いである。
▲131 ▼64
=+=+=+=+=
クリス・ペプラーも言っていたが賛否両論ありますが、やるのであればキチンとやろう。そして我々はそれを楽しめるといいですよね。 と言っていた 否定的な意見が目立つし失態も目立ってしまうが現場の方々は一生懸命やっている人もいる。 そんな方々を応援したい
▲472 ▼124
=+=+=+=+=
自分は正直万博について反対はないんですよ。
確かに税金の無駄使いと言われればそうかもしれないが、そもそもスポーツや文化の振興って行政の無駄使いで成り立ってるのは否定できません。
使わない人から言わせれば各自治体にある総合体育館、陸上競技場、文化会館、町内会館まで無駄使いだが、ハコがあってこそ中体連や高体連が出来て住民の交流も成り立つ一面もあります。
万博も行った人がどう思うかで、最初から否定ありきの人が行ったところで無駄としか感じないのは当然なんですよね。
未来を担う人がどう思うかが大事だし、蓋を開けてみれば来た記念に高いメニュー頼む人だらけらしいし、入場も高額なら可能な限りマイナスを削減できるので、自分は良いことだと思いますけどね。。
▲104 ▼60
=+=+=+=+=
まあ、自分では何もしない人は批判するだけだからね。 楽しみたい人が楽しめればそれでいいでしょう。 ネズミーランドとか子供の遊び場にいい大人が行ってネズミの耳の被り物とかするってアホかと思うけど、それはそれで楽しい人がいるのだから非難しないのと同じこと。 お店の精算前の食物を食べてYouTubeに上げるよりは意味のあることだと思うよ。
▲50 ▼12
=+=+=+=+=
この方がなにを言っても自分には響きません まぁ万博開催に否定的な人には響くのかもしれませんが わざわざ初日に行くなんてお金とお時間があるんですね この方の動向を報道する日刊スポーツさんもスゴいですね。
▲292 ▼51
=+=+=+=+=
万博を1日で評価するなと思うし、万博は未来への可能性や今世界がこうだと知る場所でもある、楽しみたいだけならそれこそ遊園地に行けばいい。 新しい事を知る場所であり研究者は投資を受けるチャンスの場でもあるし日本の研究者も沢山出展してる、なにより自国開催の万博なんだから終ってから精査して駄目なところを批判するならすればいいと思う、なぜマイナス方向に落としていくのか理解ができない。
▲34 ▼17
=+=+=+=+=
70年万博も世の中は安保闘争で騒然としていたし直前まで反対の声は有ったが、万博をきっかけとして新しい産業が生まれ、現在も続いている企業が多く生まれたのも事実。25年万博はどのような遺産を残すのだろうか。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
万博の意図を理解できないまま足を運んで文句だけ言ってるように聞こえる。 少しTVでやっていたが様々なテクノロジーや文化を紹介されていて、とても意義のある催しだと思った。 全てが無駄だと否定するのはどうかと思う。 ただ国民が苦しんでいる中で、こんなことをしている場合でないという意見もうなずける部分はあるけど、未来に向けた良い内容だと思うが…
▲57 ▼21
=+=+=+=+=
生でへずま嫁さんのTiktokを見ましたけど、 人が多いのは初日出し当たり前かと思います。その中で外にベンチがあっても雨を凌げる屋根は無く、座る場所も少なく、天候が悪くなった時の対応策が何にも無いと感じました。特に家族で行ってる方たち小さなお子さん特に幼稚園児ぐらいだと今日はとても辛く楽しくなく疲れただけだと思います。 自販機は観光地価格でしたね 風も強くリングの中の雨が当たらない場所は大渋滞でしたね(>_<) 利権が多すぎてお金を取る事しか考えてない人達が考えた万博でしたね。 夏は熱くてベンチに座れないかもw
▲17 ▼8
=+=+=+=+=
最近は口コミも有名人の宣伝もそんなに間に受けなくなったからこのようないちYouTubeの話って良い話でも悪い話でも参考にしようとも全く思わないんだよね…
自分の培った経験で見極めて信じるのみ
もし見誤ってしまったらそれは私の至らなさゆえで、それはそれで勉強になったと思うところ
▲17 ▼6
=+=+=+=+=
万博を開催する国の人が言うことなのかと思います。 反対意見でも盛り上げるなりここまでよくやったなりの言葉は必要だと思います。 ここは今からでも改善したらみんなが喜ぶなりの発言が大切だと思います。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
この人話題作りの為行ったのだろうけど、開催初日にしっかり行ってるのが凄いよ笑 ある程度並ぶだろうし、この雨の中ご苦労さん 自分は愛知万博も行かなかったし行かないだろうな ヤフコメで万博批判してる人の中にもしっかり足運ぶ人は多いと思うよ
▲383 ▼103
=+=+=+=+=
行ったうえで言っているならそれも一つの個人の感想。
個人的には同じ日本の国家的イベントだった東京オリンピックがコロナのせいでああいう形での開催だったので大阪万博は成功して欲しいとは思う。
結果として黒字で海外からの客の反応が良ければ「やって良かったね」でいいんじゃない。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
奈良のシカに対する暴力や動画の撮影についてすごく活動に貢献してると巷では何人か褒めてる人が居ましたし昔の行いを悔いて活動してるんだとかなんだとかコメントありましたが。確かに今の活動は素晴らしいと思いますが別に万博に招待された訳でもない身分が勝手に行って勝手に評価して何がしたいんだろうと思いました。感想は個々の自由ですから全然心の中で呟く分にはいいんですがある程度知名度ある人間が例え忖度ないにしろ公に完全否定はどうかと思います。いいところを悪いところ揃えて初めて感想ではないんでしょうか。悪いとこだけ言うのは他の人と一緒です。人の関心を得ようと思うのであれば良し悪しをキチンと明確にお話すべかと思いますよ。
▲37 ▼29
=+=+=+=+=
初日のチケットって確かめちゃくちゃ混雑しとって有名なパーク並みに人気があり中々入手困難なハズやのに、自分から望んで行った癖にずいぶんな言いがかりね…( ¯ᯅ¯ ) 元迷惑系YouTuberやし、礼儀も皆無やから色々言うのかもしれんけどこう言うことは多少なりとも炎上し、騒ぎになる事は自覚しとる訳やから発進しない方がいいと思う
▲71 ▼29
=+=+=+=+=
うーん。なんだろ。100か0かじゃなくてもうちょっと建設的な意見がほしいですね。何を持って税金の無駄遣いというのか、海外からたくさん日本に来て、良さを感じてもらいリピーターを増やすことができれば、結果として投資になってるから無駄遣いでもないよね。今後、SNSで色んな人が色んな初見を述べるので、しっかり分析して最後まで集客できるように改善していくことが重要ですね。
▲460 ▼290
=+=+=+=+=
愛・地球博面白くて期間パスで何回も行った。 話題のパビリオンに入らなくてもふらっと 興味のなかった国のパビリオンに入ったり 各国の料理を食べたりするだけで わくわくした。 犬山のリトルワールド好きな人は楽しいと思う。 そうでなくて興味なくても行く前はあんまりでも 行くと楽しかったという周りの大人多いので 暇なら行ってみても良いのではと思う。 ちなみに私はチケット買いました。 4月26日まではチケット安いですよ。
▲29 ▼25
=+=+=+=+=
20年前の愛・地球博の最終来場者数が2,200万人くらいだった筈だけど、今回の万博は目標が2,800万人だから、1日平均15万人来場しないと目標に届かないんよね
相当な数の人がリピーターとして行かないと達成出来ないくらい無茶な目標だと思うけど、どれくらいの人が何回行くんやろ
府と市の税金をめちゃくちゃ突っ込んでるから失敗は許されない筈なんだけど、どうせ目標を下回ったとしても 「IR受け入れの下地は出来た」 とか、絶対に「赤字」とは言わんのだろうな (愛・地球博の前にドイツで開催された万博は、来場者数が目標の半分以下で大赤字だったんですよね…)
我が家は子どももまだ小さいので、少なくともプライベートで行く予定は無いですが、興味ある人には何十回も行って貰って、たくさんお金を落として貰いましょう
▲177 ▼81
=+=+=+=+=
学ぶって言う意味では万博は素晴らしいよ。 修学旅行でも学ぶって意味でも大義もある。 未来を考え、紛争、環境やテクノロジー、科学の最先端を知る、そして、未来の子供達たちに地球を残す。 万博のコンセプトは素晴らしいよ。
問題なのは期間限定でゴミになると言うことなんよ。 税金の無駄かは、これからの未来に意義があったかなんよ。 100%意味がないとは思わないけどな。
▲33 ▼16
=+=+=+=+=
今の日本って何やるにも反対派が足を引っ張って税金の無駄使いを加速させる。万博の開催が決まる前に反対するのはいいけど、やるって決まった後に邪魔するのは本当に意味が分からない。やるって決まったんならいかに有意義にするかを考えたほうがいい。
▲186 ▼58
=+=+=+=+=
確かに箱物税金の無駄。 経済対策や被災地復興優先しなければいけないのに政治家も役所も何考えてるんだか。 各国のとかいいのもあるかもしれない。 今やる必要があるのかということ。 物価が上がってる米が買えない被災地を置き去り。 跡地はカジノ? 能登の被災地の方を無料招待したり経済波及効果を産むことをしたりとかならなっとくもする。 万博に行くこと事態もどうかと思う。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
このヘズマリュウって人は確か誹謗中傷専門のユーチューバーではなかったでしょうか?この人がいう言葉は只のヤンチャにしか聞こえないので無視して良いかと思います。それより初日の一般観覧者の意見が確かだと思いますね。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
日刊スポーツは自分のところの記者も取材してへズマと同じ感想だったのかね。こんな信用しろと言われても過去の所業でしづらい御仁のレポートを載せて、自分達のジャーナリズムの一員としての取材も併記する気はないのかね。トイレが汚いと言うユニークな批判コメントをそのまま検証無しにのせるって日刊スポーツらしいね。
▲102 ▼10
=+=+=+=+=
建設費は当初の倍以上の3000億円近くかかってしまっているようですが、それ以上に経済波及効果があるのはわかっていますよね?批判している皆さん。 インバウンドでのホテル、飲食、交通機関。お土産。 今日もいましたが開催期間中さらに多くの外国人が来るでしょう。外国人のマナーが悪いとかうるさいとか嫌な部分はあるかもしれないですけど、万博で関西圏で使われるお金。経済波及効果は建設費用の何倍もある。そして成功させることで外国人の日本に対する信頼、信用そして安全な国、食事がおいしい国であることを世界中にまた広まるでしょうから、この先の日本にとって世界での存在意義が見直される、とても重要で必要なことだと思いました。
▲127 ▼182
=+=+=+=+=
トイレが汚かったんですか。それは万博のせいではなくて使った人のせいだから。全部のトイレ回ったのかな?どういうふうに汚かったんだろう? どうしても今日は人混みの中で雨と寒さがあったから否定的な意見も出てしまってるけど…1日で決めつけるのはもったいない。 というか、へずまさん、パビリオンの中は見ていないんじゃない?
▲54 ▼23
=+=+=+=+=
今日ちょこっと行っただけで価値がわかるのか? 1日では廻りきれないってTVで言ってたしパビリオン全部入ってみたのか? いろんなイベントもあるみたいだし 何回も足運んで言うならともかく説得力なさすぎ。
▲55 ▼18
=+=+=+=+=
この人には価値がなかったという結果の話。これに限らず、体験しないと価値の有無は測れません。費やすものと得られる(かもしれない)収穫を天秤に掛けてみるといいと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こういうイベント 広告代理店 からの代理店からの代理店からの代理店 いくつも入って おかしなことになるんだから 金動かす時に その場で 監査役 いれたらいいのに
大手ができないから下に行くなら 最初から2つ飛ばしたりしたらいいのに 入札しても 一番下の請負業者 ほとんど残ってないなんて このシステムなくしたら 中小生き返るし 詐取が減るのに わかっているのに なぜやらないんだろう
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
行かない人が文句垂れるのは、筋違いですよねえ。
この人は現地に行ったのだから、文句言う権利はあるだろうけど、
せっかくいったのなら、少しでも楽しめるところをみつけ、ここが面白かったよ!といえるぐらいの器量は欲しかったかな
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
税金を使って混雑するイベントができたのなら成功でしょw どれだけ大阪市に観光客がお金を落としてくれるか・・・ 当然、京都や他の他府県も潤います 経済効果はすごいと思いますよ!
▲70 ▼47
=+=+=+=+=
>能登の復興が遅れているだけに尚更そう思いますよね
へずま君の読者らは、当の彼が「能登」の時に何をしたのか忘れたのかな? あの当時、周囲の反対を押し切って能登行きを強行し炎上し、ゆたぼんさんから諭された。 あの後、迷惑系から足を洗うことを公言しながらも撤回したり、「今度こそは迷惑系から卒業する」などと二転三転し、またゆたぼんさんから苦言された。 あげくには、「石川なんて一度も行ってない」と公言しながらも、「もう半年もボランティア続けている。能登のことなんて片時も忘れてない」と撤回した。 今回も後になって、「万博になんて行ってない」なんて言わないでね?
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
カジノのインフラのために税金を使うと言ったら反対されるから万博という都合の良い理由をつけたわけだから、目的はそっちなんですよ。 でなければ目標も無しに開催することは無い。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
ぜひともその辛辣な意見をパビリオン建設に関わった人の前で言い放って欲しい。今も海外のところは急ピッチで作業してるのはしらないのかな?名を馳せた元迷惑系YouTuberなんだから堂々と批判するそのくらいのことは朝飯前でしょ?万博関係者のいないところでカメラの前で批判するならYouTuberでなくても言える。
▲44 ▼31
=+=+=+=+=
楽しかったと思う人もいるでしょうし、感想は人の価値観で違うと思う。自分的には、楽しい楽しくない以前に、莫大な金額をかけて開催する必要あったのかなと感じています。
▲18 ▼8
=+=+=+=+=
やるやらないはとうの昔に決定してて、いまさら反対とか遅すぎる。もっと昔に選挙や反対運動しないとひっくり返るわけない。 開催中②反対運動なんて嫌がらせでしかないし、あなたの言う税金のムダをさらに増やすだけの行為でしょ。無駄かどうかはこのあといくらインバウンドからの集客集金ができるか次第。国民みんなで盛り上げでいかなきゃ足引っ張るだけよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
あらゆるメディアの報道はあるけど、初日から完璧にできる人や催しはないと思います。 今も楽しみにしている人もいるし、今の報道からそれを加味して、「前はああだったけど、よくなったね」と集客が集まることもあるのだから、文句言うなら自分の中だけでとどめて欲しいです。 あなたの負はすべての人の負ではないのですから
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
行きたい人は行けばいい。 価値があるかどうかはその人次第。
税金の無駄づかいというのはそういう側面もあるだろう。が、へずまりゅうが言ったところで、なんの説得力もない。こいう迷惑な人を取り上げないでほしい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
今まで誰もイベントの収支報告したためしがない、消費税は増えるかもしれないが、それの何百倍も税金を投入しているはずです。 名車再生のように収支報告してください。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ディズニーやユニバと勘違いしていると思う。 日本の各企業が才能や技術力を世界に発信する場です。未来を担う子供らや若者、社会課題に興味ある人が集まってほしい。 発信力ある方は世界に恥を晒すだけなので発言に注意してほしい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
万博反対派が一斉にリツイートしてるが、この方と同じレベルで話するつもりなのか? 全く知識欲も無さそうだし、芸術にも疎そう。万博は建築や映像演出といった美学の集まるところ。 今の世界を美しいと思えないような方が来ても面白くはならないですよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
トイレが汚いは壁じゃなく足元が利用者が多い=便器が汚れているだろうけど、ネガティブ発想以前にこの万博に地元の人ほど魅力を感じない。 円安基調推移のおかげで明らかな外貨獲得の博覧会だし、多少の負債が出ても「成功した」ことにして跡地を計画通りIRに繋げるシナリオしか見えてこない。 自分から見たら東京五輪もそうだったが3M(ムリ・ムダ・ムラ)を強引に推し進めるだけの余裕は今の日本にはない筈なんだけどな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
税金の無駄遣いなんて、最初から分かっている。 既得権益者による既得権益者のための万博。 庶民には関係ないところで動いている。 まあ、既得権益者たちにとっては成功すれば利益を得て、 失敗すれば税金で補填する。 だから運営などどうでもいいんだろう。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
これに限らず、客側が「トイレが汚い」って凄く違和感を感じます。運営側からすれば、汚しているのは客だもの。 スタッフを増員すれば解決出来る事かも知れないけど、それは主張されている「税金の無駄遣い」と相反する事ですよね。
へずまさんも所詮は客側の立場にしか立ったことが無い人間なんだなと。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
行く前から「行く価値無し」でしょう。 何より、半年後にこの土地にカジノが再建されると言われてますが、これは絶対に反対。 アメリカのラスベガスや中国マカオのカジノ周辺には麻薬に溺れた人が屯し、犯罪の温床にもなっています。 もし大阪湾のど真ん中の夢洲に中国人によるカジノが建設され運営されたら、大阪の街は無茶苦茶にされますよ。 そんな事を考えると、この大阪万博に行く気になんてなれません。 万博と言う華やかさに騙される訳には行かないですよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この人最近ヤフコメ民向けなポピュリズム発言が増えてきたな。必死さは買うが、オリジナリティは無くなってきたな。
万博に関しては、行く価値なしかどうかは個人レベルで決めることなので。つまらなかった人もいれば、楽しめた人もいるだろう。その割合は少し気になるが、一個人の感想をもって全体の評価はできない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
落ち着いたら税金の無駄遣いなのか、確認しに行きたいですね。 開催後暫くは混雑も凄くて、適正な評価も難しそうな感じがします。 まぁ、完璧に対応できないと駄目だろ!って言われると仕方ないですね。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
>改めて税金の無駄遣いだと思った
赤字になる可能性が報道されてはいるが、確定した訳ではないのに税金の無駄遣いと言うのは時期尚早。
まあ私もオリンピック後の施設が赤字を垂れ流してたりするのと同じような結末を危惧しているので、言いたいことは解らないでもない。
言葉で何かを伝える職業として「インパクトがあるが正確でない言葉」を選択する(もしくは間違いに気が付かない)辺りに迷惑系から脱却できていないのを感じます。
▲75 ▼96
=+=+=+=+=
>「税金の無駄遣いだと思ったし行く価値無し」辛辣な感想 何故税金を無駄遣いするのか。
>「東京新聞:政策減税の「恩恵」、自民党献金の多い業種ほど手厚く」 予算、政策、(税制)をコントロールすることで、 献金元に献金原資を作ることが目的と見えているが、
「税金の無駄遣い」というだけでなく、 無駄遣いが起きてしまう、現行の政治が抱える問題を分析をして欲しい。
▲86 ▼76
=+=+=+=+=
税金って他にもっと使うべきところがあるよね。被災地の復興支援とかさ。建てて壊す建物に大金注ぎ込んでるのは確かに無駄。意味がわからん。国民の生活に必要なインフラ整備や被災者生活再建に税金は使いましょう。 今も仮設住宅や避難所で生活してる人を置き去りにしてお祭り騒ぎは不謹慎だわ。
▲11 ▼18
=+=+=+=+=
へずまは「改めて税金の無駄遣いだと思ったし行く価値無しです」と辛辣(しんらつ)な意見をつづり「トイレは汚かったし外国人はうるさいし余計な物を作ったなと思いました。やはり税金という物は国民の為に使うべきですね」と結論付けた。 へぇ、税金の無駄遣いだと思うのは人それぞれの価値観の違いだし一概にそうとは言えないと思うし、行く価値なしです。と思っているなら何故万博に行ったのか?行く価値がないと思うなら行かなきゃいいのでは?それにへずまりゅうは万博の悪いところしか見ておらず、視野が狭いというかもっと広い目で世間を見れないのかな?と思った。まぁそれだけの価値観しかもてないヤツなんだなと思った。
▲42 ▼38
=+=+=+=+=
昔の万博は夢と驚きがあった気がする。今は驚く準備をしていかないとなかなか驚かなくなってしまった。昔の方が楽しかったのかも。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
行ってないが近畿ではどのテレビでも万博特集やってます それで感じたのが、なんで食べ物がそんなに高いんだ? 和牛うどんが3800円とかどっか外国のホットドッグみたいなのが1900円とか庶民は食べるなということか!
▲17 ▼5
=+=+=+=+=
楽しみにしてたけど、いざ行けばガッツリしたならまだわかるけど この手の人は初めから批判するつもりで粗探ししに行ってるんだからそう言う感想になるだろ 今後も世間からの万博批判に便乗した自称インフルエンサーが増えるんだろな
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
■ まず、へずまの言う「税金の無駄遣い」に対して
正直、“万博”っていうイベントの性質上、 **「短期的な成果」よりも「長期的な波及効果」**を見込んで投資してる部分があるんよね。
インフラ整備や観光誘致、国際的なブランドイメージの向上
将来的な経済効果(大阪への企業誘致や投資増加、観光収入) っていう“目に見えにくいリターン”を期待してるわけで。 だから「初日行って、トイレ汚かった、外国人うるさかった」で全否定するのは、 ちょっと短絡的かなと。
■ ただ、批判の根底にある「国民感情」には共感できる部分もある 「能登半島地震の復興が遅れてる」 「生活苦しいのに、万博に巨額の税金?」 「トイレすら整備できてないって、ほんまに準備してたんか?」 このあたりの“国民目線の疑問”はごもっともやし、 「税金の使い道にもっと透明性・優先順位が必要」っていう意見は真剣に受け止めるべきやと思う
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
万博内での動画撮影は禁止のはずが、堂々と生放送してたよなこの人。 キチンと規則を守って万博内での動画撮影をしていなかったインフルエンサーもいたし、撮影していた人もいたし、どうなっているの?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
へずまりゅう氏のように、悪いと思う事は悪いと発信するのは悪くないと思うけど、悪いばかりを言うなら発信が軽すぎる。良いところがあるのならそこは良いときちんと発信して欲しいかな。
▲39 ▼13
=+=+=+=+=
コメントをするなら万博が決まった時点でするべきです。これは後出しジャンケン以外の何物でも無い。税金の掛け過ぎは誰だって思っている事だし、万博を訪れてから言うのは違うと思う。なんかズレてるんだよなぁ。ま、閲覧数が稼げれば炎上なんて何とも思わないんでしょうからね。
▲30 ▼21
=+=+=+=+=
私も万博開催には反対だったし、見に行く事は無いが、それでも開催初日と言うのは運営側もバタバタするものだし、すべてが完全な状態で回るものではないって事くらい誰でも分かる。 それを初日にあら探し同然の気迫で入場、楽しむどころか税金の無駄使いだと言い切っている。 せめて、開催後一か月くらい待ってあげる位の気持ちの余裕はないものだろうか。 それよりもこの御仁を持ち上げるマスメディアの方に不愉快さがパーフェクト。
▲17 ▼8
=+=+=+=+=
新技術や見たことも無いものを見るチャンスですし、いつの時代も子供は将来「あ~、昔行ったなぁ」という親との貴重な思い出になってると思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
注目を浴びることを目的に発信してる人の意見は置いといて、実際に見た人がそれぞれに判断すればいいさ。 行きたい人は行けばいい、行きたくなければ行かなければいい。 それだけだ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
京都もエキスポって言って尻馬乗って、今でも捌くの大変なインバウンド過剰に更に輪を掛けて…ったく、欲どうしいったらありゃしない。程々ってのが一番。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
「元迷惑系ユーチューバー」って「元」は要らないだろうって。こんな人物のコメントをいちいち紹介する記事なんて、個別に取材しないで記事が書ける「コタツ記事」でタダで紙面が埋められて便利なんだろうけど、反社会的な人物に発言権を与えてしまっていて有害なことを自覚すべき。というか分かっていてやってるんだろうど、日刊スポーツだけでなく他のスポーツ新聞もこうなんだから、もうスポーツ新聞は買う価値はゼロだ。「スポーツ新聞」何だからスポーツの情報を楽しく伝える方をちゃとやらないと。もうスポーツ新聞は数年以内に滅びるんだろうな。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
潜入調査って、何処からかの依頼でもあったんですかね。ただの一般人が、話題作りの為だけに行っただけでしょ。人や組織を批判するだけで金になる。割の良い仕事してますな。
▲73 ▼21
=+=+=+=+=
正直、はじまっちゃったんでみんなで行って赤字にならないようにしよう。 という理屈をはじまるようになってから見かけるが、全く意味がわからん。 興味ないものに時間と金つかうなら、税金で負担しておいてくれ。 そのほうが不公平感ないわ。
▲11 ▼10
=+=+=+=+=
これも安易な発信ですね。 万博を批判し、政府を批判していたらフォロワーが増える、注目される、という発想でしょう。 万博に価値がないのではなく、へずまが万博で価値を見つけられなかっただけの話です。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
潜入調査ってどの立場が言ってんだか。 テストランしたとはいえこれだけ大規模なイベントならトラブルはつきものでしょ。 興味ないなら行かなきゃいいし行きたければ行けばいい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
税金の無駄使いって言うなら、国会議員や地方議員の報酬の方が無駄使いなんじゃないかな?
万博も国会で決めたんだよ。 万博反対しましたなんて言い訳は、通らないよ。万博を止めさせる能力がなかったのに、議員報酬だけ貰ってましたって言ってるようなものだろ、恥ずかしいんだよ、情けない。
▲2 ▼8
=+=+=+=+=
「初日なのにトイレが汚いとか‥」トイレが汚いは 他の方のXの書き込みでも見たので 万博協会は2日目から対策しないと 世界に拡散される恐れがあると思います
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ゴミの上に未来への夢や希望は無い。 メタンガスや波に削られる大屋根リングの足元、沿岸なのに防風林すらない。 ハイテク、デジタルを推し進め、並ばなくていいと幻想を流布し、大金だけをドブに捨てている。 空飛ぶ車という名の「大型ドローン」もデモしかなく、過去にすがった「月の石」も今更感満載。 ガンダム立像もすでに他にある。 行ったとしても「混雑もいい思い出」にしかならない。
▲95 ▼129
=+=+=+=+=
迷惑行為で有名になっただけの素人を、さも重要なように取り扱うマスコミも地に落ちている。税金のみが投入されているように情報操作されているが実際企業スポンサーの力で成り立っている。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
トイレが汚いとか、娯楽施設とかじゃないんだから、そこで評価するのは違うと思うな。たしかに、政府や大阪府はこれを金儲けの手段と考えてるだろうけど、本当は文化交流とかで子供の好奇心を育むような所に取り組むべき。 多額な税金が投入されてるけど、単に面白いとかじゃなく、今後の日本の発展を考えて見に行って欲しいね。
▲97 ▼235
=+=+=+=+=
まぁ自分も報道など見てる限りでは行きたいとは思わないですね。途中から予算が足りないとか間に合わないから特別に残業はOKだの何でもあり 負の遺産にならない事を願います
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
具体的に示した例から「万博の否定」「税の無駄使い」との関連なく理由にならない。、批判する材料探しの初日訪問に感じた。話題になればとの意図が見え見え。この方らしい。
▲30 ▼13
=+=+=+=+=
前回とは取り巻く環境が何から何まで違うよな。 まず、ワクワク感がない。それは、身近にいくらでも娯楽があるから。 そして、金がかかりすぎる。コスパで言えばめちゃくちゃ悪い。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
何千億も税金投与した、万博は政治抜きにして行くつもり。評判みて見たい国厳選して。他県から来る人は多額の旅費払ってまでは、確かにつまらないかもしれないね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
結局は「税金つかってやるモンじゃない」というトコロ。税金使ってやらなければ、テーマパークと同じく「行きたい人が行く」「楽しめる人が楽しむ」だけでとりたてて何も問題ない。公金つかってやるから問題なんだよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
へずまが言うなら行くのやめよって事にはならないだろう。中で成功させようと一生懸命働いてる人や関係者に失礼。結局人に迷惑をかけとるやん。 どこが日本を明るくする活動なん。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
オリンピックも万博もなんか否定批判をする事が正義とか思い込んでいる人間いるけどさもう始まったんだから応援はしなくとも批判して日本下げるのはやめて欲しい。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
そんなのみんなわかってるよ、これに関しては自民とやってる事同じ、詳しく調べたら、 良くわからない、団体や協会が山程でてくるよ、だからもう日本型民主主義は限界、 国の価値が落ちるから物価があがる、 途上国と同じだよ、そのうちハイブランドが地方から撤退しだす、産まれが全てになる
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「税金の無駄遣い」のキラーワードを使いたいだけで批判内容すら薄っぺらいんじゃないだろうなw
内容読んでないから知らんけど(*´-`)
完成してないパビリオンがあるとか途中で閉館したパビリオンとかがあって混雑したらしいけどさw
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
税金の無駄遣いという言い回しを使う人は、分析・未来予測・情報収集全てが足りていないと思う。 万博が成功するかどうかは別として、とりあえずの噛みつき方として余りにも幼稚は批判の仕方だと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「失われた30年」はまだ終焉を迎えておらず、かつての輝かしく明るかった我が国は暗い面持ちのまま そんな中万博を開催して盛り上げようという目論見分からなくもないが結局偉い人のうまみにしかなってない時点で絵に描いた餅
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
へずまも段々と勘違いしてきてるな。 国のやることを何でも批判すればいい訳じゃないぞ。 こうしたら良いとか意見は無いのかね。 万博自体が悪では無く、本来素晴らしいものです。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
あれ?万博に行ってる場合?? この前(ヤフーニュースに掲載したけど)奈良公園でロシア人インフルエンサーが、鹿にエサ口移しの迷惑行為があったのにまさか鹿パトロールしてるのに迷惑行為気づいてなかったの。
なんか緊急搬送あったけど体調回復後にすぐに万博行く。知らん間にまた倒れるぞ。
あと、日刊スポーツ!!へずまの記事しかないのか。スポーツ紙だったら、野球とかスポーツ記事は無いの。 まさか、金貰ってへずまの記事書いて貰ってるの。
▲3 ▼0
|
![]() |