( 283058 )  2025/04/15 04:52:12  
00

“給付”案に石破首相「選挙目当てのバラマキ考えてない」 “減税”案に自民幹部「財源どこに求めるのか」

日テレNEWS NNN 4/14(月) 19:05 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9d7263c6c5312f18a965af2a275e52d475700939

 

( 283059 )  2025/04/15 04:52:12  
00

トランプ政権による相互関税や物価高対策で与党内では現金給付や減税を求める声が上がり、石破首相は国会で「選挙目当てのバラマキは考えていない」と述べた。

野党は与党の現金給付案をバラマキと批判し、消費税減税を求める声もあるが、財源確保が課題となっている。

(要約)

( 283061 )  2025/04/15 04:52:12  
00

日テレNEWS NNN 

 

アメリカのトランプ政権による相互関税や物価高対策をめぐり、与党内では現金給付や減税を求める声が上がっています。その現金給付について石破首相は国会で「選挙目当てのバラマキは考えていない」と繰り返しました。 

 

   ◇ 

 

いわゆる“トランプ関税”などへの対応をめぐり14日、国会では…。 

 

立憲民主党 後藤衆院議員 

「ワンショットで1回こっきり。この6月までの国会の中で1人3万円とか1人5万円とか配るのは、これは夏の参院選を念頭に置いた『選挙目当てのバラマキ』と思うんですけど、総理いかがですか」 

 

日テレNEWS NNN 

 

野党側は、与党内で浮上している国民一律に現金3万円から5万円を給付する案について“バラマキ”と指摘。 

 

石破首相 

「これ、かぎ括弧をつけますが『選挙目当てのバラマキ』というようなことを、政府として考えているものではございません」 

 

石破首相は「現時点では考えていない」と繰り返しました。 

 

一方、現金給付とは別に、与野党を問わず上がっているのは“消費税減税”を求める声。ただ、自民党ナンバー2の森山幹事長は、こうクギを刺しました。 

 

日テレNEWS NNN 

 

自民党 森山幹事長(13日) 

「『消費税を下げる』そのぶんの(社会保障の)財源をどこに求めるかという話があって初めて(減税の)議論ができるんじゃないでしょうか」 

 

消費税減税に慎重な姿勢を示した上で、減税と財源はセットで議論すべきと強調しました。 

 

ある自民党幹部も消費税減税について…。 

 

自民党幹部 

「食料品限定で8%から5%に下げるのが限界。それをやっても野党がもっと減税を主張して、財政もメチャクチャになる」 

 

現金給付についても…。 

 

自民党幹部 

「評判が悪く、やるべきじゃない。地域振興券的なもので“時間を切って消費に使う形”での給付とかにしないと」 

 

   ◇ 

 

こうした中、日本時間17日に迫ったアメリカ側との交渉。“トランプ関税”への対抗措置として“報復関税”を課す考えを問われた石破首相は。 

 

石破首相 

「『報復関税を課しません』ということを断言するつもりはございませんが、何が国民の利益かということを考えた時に、今のところ考えておるものではございません」 

 

 

( 283060 )  2025/04/15 04:52:12  
00

(まとめ) 

国民の間で、減税や給付金の議論が盛り上がっており、その際に財源についての議論が多くなされています。

多くの声が、政府や政治家に対して、財源を確保することよりも、無駄な支出や給与の削減、省庁再編などの内部改革を行うべきだとの批判をしています。

さらに、外国への寄付や不要な補助金の廃止、議員や公務員の給与削減などが挙げられており、財源を見直すべき点を指摘しています。

政府には真剣に改革を進め、国民の不安や要望に応える姿勢が求められているといえるでしょう。

( 283062 )  2025/04/15 04:52:12  
00

=+=+=+=+= 

 

財源は、どこから?と言われてますが、国会議員さんの人数の削減、政党交付金などの議員さんに渡るお金の削減、そして、消費税の多くが、輸出関連企業に回っているとも言われていると聞きます。それを止める。そして省庁再編と人数の削減、また、各省庁からの予算案の見直し、減らせるはず。それで財源出来るはずです。 

 

▲723 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党幹部「地域振興券的なもので“時間を切って消費に使う形”での給付とかにしないと」 

違うそうじゃない。目的は物価高と実質増税に賃上げか追いついていないことによる生活苦や不安に対する対策。景気刺激策ではないのだから瞬間的でロスも多い給付金ではなく、持続的でロスの少ない減税の方が効果的。お土産で10万円がポンポン出ていくのが当たり前の国会議員には理解できないだろうが、少しまとまった臨時収入があった場合に貯蓄が選択肢に含まれるのは一般国民としては当たり前の事。使う形でというのなら消費税やガソリン税の減税方がお金を使うことで恩恵を受けるので適していると考える。減税は財源がないと頑なに拒むのに給付金なら財源が降ってわいてくる自民党。件の幹部もバラマキ方を問題にしており、バラマキそのものは否定していない。それどころか出てくる対案がよりロスが多いだけでなく印刷利権の絡む振興券なのが救えない。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「財源をどこにもとめるのか?」 

では、逆に聞きたい。 

減ったなりの税収で予算を編成する知恵は無いのか? 

はじめから予算ありきだから、手を変え品を変え、国民にバレないようにあちこちから年貢を搾り取ることしか考えていない。 

民間企業は赤字になれば減給なり人員削減なりして、会社を存続させるために身を切る痛みに耐えなければならない。 

だから、そうならないように必死で知恵を絞る。 

議員はどうか? 

毎年毎年膨れ上がる予算を抑えることもせず、赤字国債で帳尻を合わせながら、法外な議員報酬を受け取って、さらにカネ集めに余念が無い。 

そんな人間に「財源が〜」などと言われても、気分が悪くなるだけだ。 

 

▲443 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一度でも減税した分の補填をどうするか?どこからもってくるか、どこを削るかの本気の議論は与党や内閣や関係省庁で行われていないのか?そもそも減税する気がないから議論すらしていないのか? 

まぁこのまま行けば参院選はひっくり返ると信じているので、何もしなくてもいいです。新たな政権の誕生を待ち望んでます 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一般家庭です。この物価高で削れるところは削ってますが、少し昇給しても社会保険料税金で引かれるので、僅かの手取りアップでは全然対応できない。 

一生懸命働いても生活が楽にならない、本当に働きたくなくなります。 

 

普通に働けばたまに贅沢できるような生活水準に持っていかないと、労働意欲がなくなります。 

 

また社会保険料を納めてない成人がいる仕組み、いい加減見直してください。 

共働きや独身が、なぜ隣の奥さんの社会保険料を負担するのか! 

 

▲30 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

平成の間に省庁再編し、減らして効率化を図ったのに今はどんどん増えてるのをまず減らせ。 

こども家庭庁だとかデジタル庁? 

米一つ管理出来ない、農作を減反させてきた 

農林水産省とか厳罰必須の省庁を丸ごと無くせば 

予算なんて山のように出来るわ。 

こども家庭庁無くしてその予算を減税に使えば 

消費が増えて経済が周り、国民全体が富むかも 

しれない。 

 

▲379 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

財源は今お国をあげて万博やってるじゃないですか?そこが国が税金投入して開催してるんだから減税分くらいは回収できるでしょ。そうしてもらいましょう。 

万博早くやめてたら無駄に税金つかわずすんだのにね。 

だから赤字は絶対ないだろうから、その利益で減税しましょう。 

それくらいできるでしょ。万博が皆が求めているならね。 

それが無理なら議員の給料や政党活動費無くして、議員も半分以下にすれば良いでしょう。 

おそまつさまの政治家が五輪や万博で無駄に税金使ったり、賄賂貰ってるんだから、ケジメつけなよ。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ばら撒くための財源はどこにあるのでしょうか? 

ばら撒きは良くて減税がダメなのが理解できない。 

ばら撒きに必要な財源分のみ時限的に減税してみて、どのような効果があるのか検証してみたらいいのにと思います。 

 

▲299 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ、「減税=社会保障の低下」なんでしょうか。 

なんでも国民に負担のかかることばかり言わず、議員定数の削減でも、政党交付金の削減でも、裏金への課税でも、大臣ポストの削減でも、議員の皆様の努力(負担)により、少しでも減税分を賄う手段を講じてから行ってほしいですね。 

あるいは、財源を要さず、即効性のある物価高対策の施策を立案してくだされば、それでも良いですし。 

 

▲94 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いつまで堂々めぐりをしてる気だ。減税はしない給付金も出さないで他にどんな即効性のある景気回復策物価高対策があるのだろう。 

物価高を上回る賃上げなど妄想。 

もう少し現実を直視して現実にそくした対策を迅速かつ有効的に行って欲しいものだ。 

 

▲183 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

むしろバラマキです、と堂々と言って票につなげた方がいい。自公維で過半数取れればガッツリ配ります、とか。たとえばまず10万を選挙前に配ります、半数を1議席超える度にプラス1万を追加で選挙後に配ります。 

そのように言えば自公維で過半数も望めるのではないでしょうか。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もし国会議員の数を減らし、報酬を大幅に減らしたら、今の国会議員の内、一体どれだけの人が国会議員になろうとするだろうか。 

本当に日本国民のことを思って国会議員になろうとする人は何人いるだろうか。 

残念ながら、今の国会議員に日本国を任せられる人はほとんどいないと感じます。 

 

▲36 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税を上げた後、財源を示さずに法人税が減っています。消費税を上げて国民に負担を課すから自分達も議員定数を削減しますと言って消費税だけ上がっています。 

給付も減税もしませんって、では物価高対策はなにをしますか?賃金upをお願いしますか?upさせるのは企業です。呼びかけだけでは政府は何もしていないのと同義です。 

 

▲118 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理と食事をすれば。10万円頂けるのだから、財源云々はどこからは、ありえない。 

財源なら、先ずは、国民が減っているのだから、議員や公務員数減らして、更に、物価高で、消費税歳入額も増えているのだから、消費税を最低5%もしくは、3%にすべきだと思う。 

消費増税した時リーマンショック級になったら、消費税減税をすると、公約してだのだから、公約公約を守って下さい。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家がしなければならないのは無駄な支出の見直しです。 

日本の現状を見つめ直さず、身の丈に合わない予算の使い方をして、毎年毎年国債を発行し税金種別と税率は増える一方、こんな状態では景気の良し悪しに対応できる訳ない。 

減税大切、給付ももちろんありがたい、でも減った税収はどこで帳尻合わせるの? 

結局税金以外から搾取されるなら国民の生活が好転することはないですね。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何かと言えば財源、財源。国債で良いでしょう。借金感覚を国民に植え付け、増税することしか考えてない。財務省の言いなりの皆さん。消費税、ガソリン税を減税して社会のお金を回したら、景気が回復して納税額が増えるでしょ。体力がない時に減税しなかったら国民は死んでしまいます。どうしても財源必要なら、お友達企業への税額を増やせば良いだけです。財源はという議員は次の選挙で引導を渡して上げましょう。 

 

▲36 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

減税をした時の減った分の財源を何処から取るかなて考えなくていい 

 

考えるなら、まず自分達の給料カット、議員数を減らすなど自分達の無駄な所をカットしていき、それでも足りないなら考えればいい 

 

税収は毎年、黒字を出してるのだから考えるなら必要はないでしょう 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙対策の時だけ、後でそれ以上の金の要求を国民に当たり前のようにやるのになのにそこを恩着せがましく言ってくるのはおかしい。そもそも、国や国を動かしている政治家たちが集めてる金は国民の首を絞め上げて吐き出させた金なんだよな。どんだけいろんなルールをもりもりに乗せて、国民を痛めつけながら金を集めても世相とか国内の状況を考えて金を使えない。バカが無駄遣いするから、どんだけ金を集めても無駄だっていうのが、何十年も日本の国政で証明されてるじゃないか。日本の人口が縮小したり、若い人間の比率が下がってきても昔の金遣いを忘れられずに国民を痛めつけて、国が金を集めてもこの先未来はないよ。 

 

▲169 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

財源は、企業の内部留保してるお金に税金かけることで賄いましょう。 

 

法人税を下げたってちっとも社員に還元しない。 

かと言って法人税を上げたらまた給料上げるの渋るでしょ? 

なら、内部留保してる動かないお金に税金かけて無理やり動かそうや。 

 

貯めてて税金とられるなら、社員に還元して良い人材を確保したり、長く居たい会社だと思わせたり出来るやん。 

 

政治家が個人ばっかりターゲットにして増税するのは、企業献金のせいやんな? 

だから、それも禁止。 

まず、企業と政治を完全に分けんと既得権益の貪りあいで、一般人はずっとしんどいわ。 

 

▲65 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ノラリクラリが、ずっと続いてるけど、時間使いすぎ。 

 

財源財源って言ってるけど、どこから取るとかばっかりじゃなくて、まず無駄なとこ沢山あるし、普通の会社じゃなくても、家庭でも、まず要らないものに使ってるものを無くすとか、移動手段にしても少しでも安く済むようにするとか、工事一つにしても、ダラダラ伸ばしてる工事もあるんだし、そこらへんちゃんと見直してやれる事あるのに、国民に少しでも出させようとしてる風にしか見えない。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

毎年毎年税収は上振れしていてさ、お金はどこへ消えた? 

せめて日本国内にはありますかね。 

 

財源をどうするとか、それを考えるの先生方のお仕事です。高い給料もらってる上に、納税も回避できるお立場なんだから、頭使ってくださいな。ちなみに私には分からない、だから票と税金を託している。票と金出してるんだから口も出させてもらうよ。 

 

どうしてもお金がなく、国民への救済措置がとられないのなら、一緒に苦しんでくれ。つまり、自分らの報酬や特権を減らせってこと。成果も出せないのに、負担は国民に押し付けでは、納得いかない。 

 

成果を出せたなら、たくさん報酬あっても文句はない。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

収入が減れば支出を見直して不要なものを削る、当たり前の事です。 

酒もタバコもパチンコも辞めずに家計が厳しいと嘆き、あげく真っ先に子供の食費を削るしかないんです!これでは子供が可哀想だと喚く親などいるか。 

中学校の文化祭でももっとマシな支出計算するぞ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何かというと財源財源と強気だが、税金の使い道については明らかにしないのはなぜだ?ガソリン暫定税率を50年も放置しておいて、本来財源を整備するのは財務省や政府なのに、正当な要求に対して財源を示せ、あるいは財源がない、と強弁するのは泥棒が盗んだものの所有権を主張するのと同じくらいおかしな話では? 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は自国通貨なので、国債発行しても国が破綻する事はありません。 

今までもずーっとそれで借り換えを繰り返してやりくりしてきたんですから。 

今の苦しい財政を賄うなら、国債発行で世の中に通貨を流し経済を回して回収するサイクルをしないと、お金が社会に回らず今の様な苦しい財政に陥る事を解っててやらない今の政府は無能です。 

無論次世代の借金にもなりません。 

財務省の印象操作で大半の国民を騙して税金を搾り取る政策しかしてこなかったツケが今波のように来てる事を、全国民が分かるように説明して財政出動するべきです。 

でも、自民党は絶対それをしないので、今度の選挙で失墜させるしか国民生活が潤う事はまずないです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今のこの苦しい危機的状況で、  

現金なり商品券なり、 件の商品券なら10万円支給ですか?? 

支給は誰でも助かるが、 

一時的なもので有って、 結局税金なのだから、 

間違い無くあの手この手の訳わからん税目が増えて後から回収されますよ。 

 

そもそも、一度上げた税金を、 下げるつもりもやる気すら無いのだから。 

金に汚い自己保身第一の少数自民党、財務省の言いなり。 

無駄に多すぎる高給取り議員は仕事してるのかね?? 

こんなんじゃあ 支持率下がって当然、もちろん次の選挙も大敗望む。 

 

▲71 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

財源財源というが…国は借金の事ばかり言うが資産は全く公表しない。 

そもそも国債なんて自国通貨なんでどうとでもなりそうな気もするが… 

結局は政治家は自分の事ばかり考えている。 

国の為に仕事をしたいのであれば月に手取り30万でもやれ! 

金持ちに買収されない為にも高額な給料が必要と言うならば買収された議員は無期懲役でもええんちゃうかな? 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高騰で国民が苦しんでいるわけで、それを解決するための減税案だろう。財源をどうするか。 

それを考えるのがあんたらやろ。意味のない省庁、無駄な公共事業、多すぎる居眠り議員を削減し予算を適正に回そうとしない。少子高齢化の今、コンパクトな国家創生が必要である。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

首相のクチから予算審議中に出た「物価高対策の補正」発言や、その後に出た「消費減税」発言も自ら否定。 

 

よほど財務省から叱責を受けたのでしょう。 

 

森山幹事長いわく、補正は組んでも赤字国債は出さないらしい。 

 

つまり今度の補正も、取りすぎた税金(税収−予算=補正の財源)の帳尻を合わせるためのものであって、物価高やトランプ関税対策のものではない。 

 

だから、今まで経済対策として組まれた補正の中にでも、こんなの対策に関係あるの?という予算まで組み込まれることが毎度の事だし、あの岸田減税も同じ理由。 

 

それを与党公明党は理解しているので、あえて自民は出来やしないと思いながら「消費減税」「給付金支給」で経済対策を組めとパフォーマンスをするし、野党も要求する。 

 

物価高で苦しむ国民を前に、経済対策は政局になりつつある。 

 

▲34 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院選を前に自民は人気取り政策を絶対考えている。でないと支持率の低い自民は本当に惨敗する。当面の物価高対策は給付金か減税。森山氏はじめ財務省寄りの人間は減税に反対。減税がダメなら給付金しかない。「選挙目当て」と言われなければ良い。そんな単純な発想。国民はそんなに単純じゃない。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国が毎年2兆円もだしている天下り法人を軒並み、廃止していけば良い。国会議員の4000万円の給与を半減したり、文書交通費を廃止したりすれば良い。国民に我慢させるよりは、国会議員を減らしてもらっても一向に構わない。 

 

▲81 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

できないことよりやろうとする態度を示して欲しい。減税で消費が増えれば自然増収になる。買い控え(我慢)が内需縮小になり税収不足になる。一度期限付きでもやってみたらどうだろう。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税金下げるが一番なんだよ、困ってる人は全てなんだよ、国の主人公の若者の税金下げればいいんだよ、若者も参加して選挙に行こうぜ。自民党は倒さないとね、この日本を官僚に混ぜこぜにされてるからね。綺麗事ばかりの石破さん、何にも出来ない石破さん、選挙前のばら撒き石破さん、トランプさんとは会話にならない石破さん、顔がたるんだ石破さん、高市さん支持します 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

国内消費を刺激するのに消費税を廃止もしくは停止するのは最適。消費税が無くなれば会社が治める税金も減るのだからその分法人税を上げればそれで財源問題は解決。 

まあ財源などという曖昧な言い訳は無視して問題ないんだけどね。 

 

▲55 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

財源財源二言目にはコレばっかり。それを考えるのが政治家だろう? 

簡単なことだよ消費税を上げた時に引き下げた法人税やら高額所得者の税制をもとに戻し、企業の連結決算を認めなければいい。それで海外へ流出する会社など国内には要らない位の覚悟を持てばいいんじゃない? 

何をするにも利権が付いて回る自公政権ではまた時間ばかりかかって誰も救えないのは分かっているけどね 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不思議ですね〜!? 

 

減税を唱えると必ず財源といつも口にしますが、 

 

ばら撒きには財源は要らないのですか? 

 

そういうのを矛盾と言いませんか? 

 

税収のタイミングを考えても、財源の問題はないのでは?消費税が入ってくるタイミングと、減税効果でザクザク売り上げが伸びた分の税収が入ってくるタイミングは同じだと思いますが! 

 

ばら撒きは一過性の効果しかありませんが、減税効果は、計り知れません。 

 

立身出世、自己保持の為に血税を貪り取るのはやめましょう! 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税を減税しないと中小は賃上げできない。財源をどこから持ってくるのか? 

 

今、政治家が消費税の減税の財源をどこからなど言っている、バラマキ少額給付などの論争芝居しているが、民間からすれば言っている事は同じこった。 

 

民間中小企業の賃上げに必要な財源はどこから出すんだ? 

 

それを民間にさせておきながら都合が良すぎる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大体消費税は社会保障の為とか寝言を続けてきて、じつは輸出業界に多額の還付金を出しているんですよ。昔は国の借金が~とか国民を騙して来ましたが、愈々参議院選挙が危うく成ってきたのを感じてるのでしょうが、余りにも鈍感だしトランプが中国寄りの政策を黙って見ている筈もないのを分からなかったのも驚きだ、給付金を出すなら日本国民限定にしないと終わりますよ。石破は下品だし見ていて一国の長としては恥ずかしいし、辞めて貰うしかないだろう。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせ参院までなんだから余計な事(給付)しなくていいよ 

ほとんどの議員が官僚レクのまま喋ってるから言ってる事が場面場面でころころ変わる 

から辻褄が合わない 

宮沢は税は理屈といいながら理屈に合わない 

事しかしない(暫定税率、復興税、森林環境税) 

リハックで178万控除は富裕層に優遇といいながら一律給付 

178万控除の財源の話に上振れ分をあてればと話になると上振れ分はすでに目的が決まってるといいながら森山は給付の財源を 

上振れから補正予算組むみたいなこと言ってる 

石破は現状ではお返し(減税、給付)できる状況ではないといいながら検討とか言ったり 

撤回したり 

減税分が貯蓄に回る事にイチャモンつけてるくせに減税より貯蓄に回りやすい単発の給付 

が出てくるのは選挙対策でしかない 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税に財源を求める理屈はない。 

もともと税金を取りすぎているのでしょうから 

私腹を肥やしている税制に国民は不信を抱いているのでしょう。 

30年間収入が増加しない背景にエネルギー保存則が成り立っている。 

自民党の考えたシステムの崩壊です。 

また、増税を醸し出しているとは・・・ありえませんね! 

早く気がつかなければならない、石破は悪でしょう。 

自民党も今、金、自分だけで外国へ税金を垂れ流し、一部を着服しているのでしょうから・・・。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで無駄な予算をカットする方向にいかないのかね?石油元売や電力会社に補助金出すのではなく、燃料や電気に掛けている税金をやめれば無駄なコストや企業への留保は一切排除出来るのに。 

 

▲10 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一回財源無くなれば良いと思う 

そうしたら税金収めた人以外に給付もできないし海外にもお金寄付出来ない。それと 

本当に無くなって本当に必要なら年収に合わせてその時限定的に集まればいい。不要な納税が 

あり過ぎるので 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費増税する時に、財源の使い途について無駄を無くすことはしてない 

増税しておいて、減税が必要なタイミングで財源が無いという理論は通らない 

まずは無駄をなくしてから、裏金なくしてからじゃないとお話にならない 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どこにあるのかを求めてばっかり。どこから生み出して次に繋げられるかを考えられる脳にシフトチェンジしなければ、いつまでもウダウダと言っているだけでその間に状況は悪くなっていくだけではないですかね。 

つまりこれまでとなんら変わらない。 

トランプ関税という事態に対して出てくるのが、これまでと同じ過ぎる数万円の給付っていうバラマキ脳なのがその証左、というか。 

これは理屈というより悪い習慣のようなものではないですかね。 

習慣が運命を形作るというマザー・テレサの言葉に倣えば、悪い習慣はそれに見合った形で自分たちに還ってくる。 

でも習慣はある種当たり前と思っている感覚だから自覚しづらいし、日頃それほど重要なこととも思わない。そしておよそ30年の間、良い結果をもたらすことができなかった。 

そうした習慣と時代の環境に重大なミスマッチがあって、それを是正できないなら衰退するのが自然ではないかと。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税は[財源]ってすぐ言い出すのにバラマキはなんで言わんのかね 

しょーみたった4.5万ポッキリなんていらんからほんとに身体の関係で仕事できない人とか高齢者には全然ばらまいてもらっていいけど[住民税非課税]っていう括りにしてただのニートとかにも金入るバラマキはやめてもらいたいね 

我々納税者への還元は減税で十分なんで 

 

▲112 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

財源がないなら財源を求めるのではなく 

減税分の歳出を減らせばよい。 

国民の生命を担保する財源だけ捻出してくれればよい。金が無いのに他国の世話を焼く必要も金も必要ないし、「世界のリーダー」みたいな崇高な理念も支出も必要ない。そんなことしてて日本に感謝する奴なんて金目当ての賤しい奴だけで無料ですむ「お礼」とキックバックしかなく、尊敬などカケラもあつまらないわ。 

政府の自己満足のために国民をどれだけ苦しめればよいのか?? 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

過去の現金給付は税金を支払う金に回しました。固定資産税、自動車税、住民税、酒税、消費税などで家族分全部なくなりました。税金を支払う金は消費ではないのでしょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

みなさん、「経団連規制改革要望書」をググッてみると良いかと… 

特に税のトコ。 

減税(消費税)について語るならまず財源をどこにという話ですが、要望書の法人税について数字を見ると財源の行き場関係なく引き下げモデルが出てますが、さていかがなものか… 

 

▲50 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

閣僚が途上国に行くと、数十億円の無償供与を表明していましたが、どこにそんな財源があったのでしょうか? 

 年に何度も無償供与を表明していましたが、成果検証もなく大半はキックバックも懸念されます。 

 

▲51 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

毎年消費税の収入が予算を大幅に上回っているのと、実際何に使ってるか説明すべき。口先だけ全て社会保障に使ってると言ってもデータを出してほしい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いい加減「財源が〜」って言って逃げるのはやめて欲しい。家庭庁とか政治家の人数など見直せる財源は色々ある。真剣に考えてないか利権で手を付けたくないから財源を盾にいい逃れしてるだけだとしかもう思えない。 

今の物価高を一時凌ぎの給付金で何とかなると思ってるんなら政治家としての資質を疑うよ。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

財源 

海外にばら撒いた分、子供家庭庁、財務省 

自民党連中に支給されたボーナス少し考えただけでいくらでも出てくるじゃん 

 

増税、海外支援は早急に国民の意見無視して勝ってにやるくせに国民の為の事になるとやたら議論に時間かけるのはなぜ? 

 

財務省も自民党も解体しろ 

そうすれば今よりは多少日本は平和になる 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財源なんて無駄に多い議員及び報酬、お金の管理が出来ない財務省、成果の出ないこども庁、男女参画費、SDGs、エコ系、ばら撒き、補助金、輸出還付金、上げればキリがないけど10〜20兆円は軽く削減出来る。 

消費税は企業の賃上げの妨げ、国民生活、景気低迷と良い事がない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国ってバカだよね。 

地域振興券こそ、成功したかわからないものの代表でしょ。 

減税したら国際的な信用無くすとか財源がとか、やらない理由を出し続け、国民の購買意欲を下げ切ったところで、どうせ小粒な現金給付とか減税するのが関の山。 

米の問題も手を打つのも遅ければ、買い戻す前提の保険を置きすぎて結局値段なんかほぼ変わらない。だが備蓄米は減る。 

結局やるならやるで大きくやって最大限の効果を出さないと、財源ない税金使って効果なしが一番もったいない 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

みなさん騙されてはいけません。 

財務省は毎年年度初めに税収を少なく見積もってます実際にその年得た税収と10兆円もの開きがあります。財務省、自民党は財源が無い、税収が足りないと言ってますが嘘です!その当初予算からみて足りないというだけ、足りない様に国民騙す為に少なく見積もってるだけです、しかも毎年。これが今の日本、国民の為の政策なんて行われてませんから。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財源ならある、何の意味もない男女共同参画を廃止すれば、9兆円が浮く、成果のないこども家庭庁も縮小すれば数兆円が浮く、毎年税収は上振れしているし、外為特会の含み益も50兆円ある。 

 

436兆円の特別会計のうち、余剰金は13兆円ある。政府には金が余っているのだ、財源がないというのは、財務省の口癖だ。 

 

減税するくらいの財源は余裕であるのだ。姑息な石破政権に騙されてはいけない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

食料品限定で8→5%に減税さえもできないの? 

食料品限定で3%減ったところで大した消費刺激にもならないし、物価高対策にもならないんじゃないの? 

月3万円を食費に使ったとして900円の減税だよ 

 

せめて8→0、8→3くらいにしないと! 

どうせケチケチ政府のことだから、いまから始動したとして開始は9月か10月そこから次元措置で年度内3月末までとかにするんだろうな 

 

消費税を下げたら下げたで諸々の改修作業で企業負担も増えてしまうし、○ブン○○ブンなんかは減税分をちゃっかり商品価格に転嫁しちゃうんでしょ 

そうゆう事業者はきっと増えると思う 

 

 

結局のところ 

何が正解かはわからないんだけど 

いまのままではダメってことだけはわかっている。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ばら撒き給付金が実施されても、自民党には絶対投票しません。 

もちろん公明党にも投票しませんし、立民の減税反対派にも投票しません。 

 

財源はどこから。とこの人たちは繰り返し言ってますが、「財源を見つけて確保する」のも政治家の仕事でしょう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不法移民を含む外国人への生活保護や高額医療保障、中国への黄砂対策金、外国への寄付、寄付金目当ての補助金、こども省、議員数、議員給与など削るとこ山ほどあるけど 

 

▲64 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

財源は無駄に多い国会議員の人数の削減と世界でも高水準の給与の削減と月100万円の領収書のいらない小遣いの削減と企業団体献金をやめないなら政党助成金の廃止、官房機密費の減額、外国人優遇、外国へのバラマキなどいくらでもあるじゃない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

食品とガソリン代が上がりさらに5月には自動車税の支払いがくる、ばら撒きでもいいから新人議員と同じ10万ほしい。そして消費税を廃止して、財源は国家議員と年収600万以上の国家公務員のボーナス廃止で充てましょう。 

もちろん夏の選挙では自民、公明、維新には入れませんよ。 

 

▲10 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

財源ですかい?簡単でしょ。政党助成金の廃止、議員削減、議員歳費の徹底削減、公共交通機関の無料パス廃止、パー券販売に課税等々。議員さんたちは嫌がるだろうけれど全部やれば国民は潤うよ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税を廃止して法人税を上げればいいだけの話しです。 

自民党は経団連に頭が上がらないし組織票がなくなると政権を維持できないからどうしても消費税を廃止にはできない。 

だから次の選挙で自民党には大敗してもらわないとこの国が潰れるんです。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だから・・一般の日本人が疲弊してるなら、海外旅行で日本に来てくれる外国人(入国税導入、100ドル/1人ぐらいの寄付イメージ)、海外旅行に行ける比較的裕福な国民に助けて貰えば(出国税率アップ)良いのでは? 

[すみません、日本の文化を守るためにもどうか寄付的税金支払いに協力してください]で、良いと思うけど・・ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バラマキやったら、また、下請けに丸投げで莫大な経費がかかる。市町村に任せても、書類等で経費がかかる。消費税減税なら、期間を、定めて暫定的にすれば良い。財源確保って、消費者は下がった分だけ他に使うだろうから、財源なんて要らないだろう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財源なんて削るところ削れば出てくるでしょ。 

そもそもその財源を巻き上げまくってるから国は疲弊してる。 

税金は仕方ない部分もあるけどさ、その分キッチリ使えよって。あんたらの私腹を肥やす為に払ってるんじゃない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプや諸外国のように、もはやこの国内で歯止めが効かないほど省庁増やし続け、天下り先をとめどなく作り、増税で膨れ上がった官僚組織をどんどん解体させていく思考は自民党にはないだろう。そりゃ官僚の言いなりだったらそりゃ財源ないけど、仕事しなさすぎ。国民民主やれいわや立民江田議員とか答え出してるんじゃないの? 

財界規律ならまずは政府の無駄を削ぎ落とせ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

給付金用意する金があんのに財源とか黙れよって言いたい。 

別に作ろうと思えばたくさんあるでしょ?議員の議席減らすとか、政治家が税金多く払うシステム作るとか。 

 

不甲斐ない政治しといて自分の腹切る覚悟がないんならその席からとっとと出てってください税金の無駄です。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どうして国会議員は自分達の身を削るという言葉を誰も言わないのか不思議。結局国民からむしり取ることしか考えない、自分達の収入が減るのは嫌なんでしょうが、国民はもう限界が来てるの分かってないんだろうな。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

言い方の問題だよね。バラマキじゃなくて給付金、皆さん物価高くて大変ですね、それなら皆さんから集めた税の一部をお返しして皆さんで物価高を乗り切りましょうって事じゃないの。ありがとうって受け取れば良いだけ。いらない人は貰わなければ良いけど。言い方だけじゃなく物事の受け取り方が否定的だからバラマキって言葉になる。肯定的に受け取って前向きにいきましょう。 

皆さんが推してる減税も税収を下げる訳だから受け取り方によってはあれもこれもバラマキですよね。政府の支出=バラマキだとか思ってそう。笑 

 

▲35 ▼200 

 

=+=+=+=+= 

 

財源をどこにもとめるのか? 

ですって、国民が望むことを政策として実行するのが政治家だと思いますが、30数年間さしたる苦労もせずに与党として君臨してきたため、国民が望む政策を実現する方法が浮かばない体たらくぶり。 

隣国が攻めてきました! 

どうやって守るんだ?アタフタってな事になりかねない。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民を見殺しにするスタンスは理解した。ではお友達に配った商品券10万円の財源こそどこにあるのか?国民が苦しいのは彼らが国民の分まで贅沢しているからだ。皆さん、彼らは綺麗事言っている裏で自分達だけ贅沢しています。素直に減税してくれる政党に投票しましょう。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財源をどこに求めるのか…って、必ずそういう話になるけど、聞いた側も聞かれた側も明確に答えない。 

国会議員なら誰もが自分で考えて自分の意見を持っているべきではないのか? 

無駄は1円も無いとでも言えるのか? 

庶民の生活のために財源を捻出する事をせず、自分達の利権に関する金は少しも削るつもりはないのだから呆れ果てる。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

議員数を半分にする。膨大な金額の議員報酬を半分にする。なんの成果も出していないこども家庭庁を廃止する。シンプルにこれだけ実行すればある程度の財源が確保出来る。 

そもそも血税無駄遣いの見直しからしなさいよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

つい最近毎年10兆円近くも予算に余裕持たせてた事バラされてたし、子ども庁とかいう何もしてない形だけの庁に何兆円も予算割いたり、使い道無く毎年数千億も積み立て続けてる基金等いくらでもあるだろうに。 

減税の話になるとそうやってすぐに財源財源って言ってるけど、そもそもそういうムダが無いかちゃんと検証した上で言ってんのか? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財源どこにって、 

それを言う前に外国への巨額支援や資金提供、議員数削減と歳費削減、政党交付金廃止など無駄遣いを減らしてから言って欲しい。 

 

議員と諸外国と在日外国人を養う為に、税金払ってるんじゃない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや。 

タイミングといい、やり方と言い、選挙目的のバラマキと言われても、否定は出来ないでしょうに。 

 

これやっても、自民党は評価しないよ。 

 

どうせ、選挙で勝ったら、大増税考えているんでしょう。 

 

給付金よりも、税金減らして。 

消費税とか、ガソリン暫定税率や、消費税を減らして。 

 

搾り取って、ちょっとだけばら撒くのやめて。 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

野党も バラマキだからダメだって言ってたら 給付も減税もやらなくなる 

給付もやって下さい さらに減税もやって下さいって言えば良いじゃないか?! 

 

給付だけなら 今の案の額じゃ少ないから 最低10万にしろとか さらに 1回だけじゃなく 3ヶ月連続でとかを求めるとか あれもこれも 反対ですって言うのもどうかと 

 

野党の皆さん 選挙前のバラマキでも大丈夫ですよ! 

自民党は破滅、公明、維新は半数以下になるから 安心して大丈夫です(笑) 

 

このまま 反対してると 給付も無し、減税もなし 又は どちらか一方でしかも チョロっと 減税は2年後に戻しますとか アホな自民党案が出てきますよ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財源?議員定数削減する約束だったはずなのでまずそれ。 

あと効果が分からないのにズルズル続いている基金の解体。 

物価高で上振れした消費税もある。 

 

やる気がないから財源がないと言うだけで、素人が考えたっていっぱいある。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民に還付する時だけは、財源が財源が言葉を覚えたオウムのように言うくせに増税の時だけは、国民の財源は気にしないよな? 

そのうえで外国にはばら撒き、在留外国人には手厚い保護っておかしくないか? 

 

国民もカツカツで生活しているのに、国民の財源も考慮しろよ。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財源の確保なんて簡単な事。他の方も言っておられるが、議員の数を減らし、議員の給料を減らせば良いだけ。簡単だと思うけど? 

後、中国を中心としたバラマキを止める事だね。 

世界的に見て、日本って国を衰退させてる議員達が、世界的基準値より高額な給料貰うってあり得ないでしょ? 

給料減って、並の給料でも議員やれるって人が、真の国会議員って思える。 

国民から詐取ばかり考えてないで、議員達から詐取しなよ。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

減税や壁の問題って国民が生きていく為の生活の話であって、社会保障やインフラ以前の問題なのを自民党は理解してないのか? 

物価が上がって公務員の給料や生活保護の額を上げる時に財源なんて言うか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ばら撒く財源はあるが、減税の財源は無いという自民党議員はどこまでもカネが欲しいのだな。 

 

財源はどこにではなく、減税では中抜きキックバックができないと堂々と言ってるようなもんだ。 

 

全国の有権者はこんなのに投票するなよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

予算が足りない。売り上げという税収から経費という支出を捻出する観点から、少しでも現金を残すために余剰経費の削減が一般企業での常識であり、当たり前です。 

今の政府は、余計な経費をバカみたいに使って売り上げを上回り、首がまわらなくなり、返す目処のない借金をする倒産必至の会社と一緒やね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税に財源なんていらないでしょ。 

消費税は、経団連が還付目的で導入したものなので特に必要ない! 

愛知や神奈川の税務署は還付額多くて収支はマイナスですよ? 

何故減税して消費を喚起すれば税収が増えるという頭にならないのか? 

景気が過熱し過ぎたら増税してくれて結構。 

手取りが全然増えないので消費を抑えることしか考えられない。 

物価高で食べ物を買うのがやっと。 

自民党議員みたいになんちゃら手当で100万とか聞いて呆れる。 

ただでさえ世界一高い議員報酬貰ってるのに。 

それは我々から搾り取っている税金ですよね? 

困っている国民に返して下さい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それとは別に 

ここ何年も  

住民税非課税世帯への給付がありましたが、 

具体的にどういう効果がありましたか? 

岸田元総理と石破総理さん。 

少ない微々たる税金納めてますけど、 

説明して頂きたいです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財源何処に求める?そんな事も解決出来ない能力なんですね?本当に政治家?この方に税金から給料を払うならドブに捨てて下さい。高額な給料を国に戻した方がよい。有り余ってる消費税の言は黙ってるんですね。次の衆議院選挙で自民党と維新は必ず大敗します。若手議員は終わりましたね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税を下げる財源? 

それなら法人税に決まりでしょう。 

法人税を下げた分比例して消費税が上がり国民が困窮しているんだから。 

しかし法人税を上げると自民党にとってよろしくないんだろう。 

企業献金、組織票、パー券、キックバックや裏金等が入ってこない。 

企業側も仕事を回してもらい中抜きして子会社に丸投げ、そうやって出来た金が自民党に回り奴らは懐を潤す。 

そして奴らは涼しい顔して違法ではないとぬかす。 

バレた時は「修正しました〜。」ってぬけぬけと言っておしまい。 

検察もグルなのか異常な甘々対応。 

国民としてはやってらんねぇ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田さんが減税しても文句ばかり言ってるから自民は減税しないのだ。 

大した増税もしていないのに増税増税言って、消費増税した安倍は大絶賛する。 

今の日本の経済的困窮は日本国民にも責任の一端はある。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バラマキには反対。 

結局将来増税として納税者に返還を求められる。しかも非納税者にバラマイた分を上乗せで。 

これは実質、納税者から非納税者への贈与に他ならない。 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

財源?わんさか国会にあるやないですか!無駄な人件費、無駄に多え議員達、退職した天下り議員達、ふるいにかけたら打出の小槌みたいにでてきますよ。国民に給付って言葉じゃなくお返しだろ?しかも税金納めてきた人とわけて考えないと!不公平。沢山税金払ってるひとは、儲けてるひとじゃないよ。働かないと生活できないから、沢山収入=税金。それ以外に社会保険やら厚生年金やら引かれたらパートで私の働いた分給料毎月旦那の給料から引かれるから、頑張り損してます。トータルするとまるで私の給料が全部毎月税金等でとんでる気分だわ。ぎいも、国の代表なら自分達の身を削れ! 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE