( 283113 ) 2025/04/15 05:58:03 2 00 江藤農水相と小売り業者が高止まり解消&備蓄米の放出など意見交換 米価格は14週連続で最高値更新FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 4/15(火) 0:17 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/899d9a612e1b02d2cd75f100ba7bba3beae676b1 |
( 283116 ) 2025/04/15 05:58:03 0 00 FNNプライムオンライン
コメ価格が、14週連続で最高値を更新です。
全国のスーパーで販売されたコメの5kgあたりの平均価格は、2024年の同じ時期より2倍以上高い4214円(前週比プラス8円)で、14週連続で最高値を更新しました。
備蓄米は3月下旬から出回っていますが、全体への値下げ効果はみられていません。
江藤農水相: 備蓄米の売り渡しの意図と、その目的についてぜひともご理解いただきたい。
14日夕方には、江藤農林水産相と小売り業者などが高止まり解消に向けた取り組みや、備蓄米の放出について意見交換を行いました。
江藤大臣は価格安定に向け協力を要請しました。
業者側からは備蓄米について、“流通が地域や取引先で差がある”という声や、“継続的に備蓄米を放出してほしい”といった要望が出されました。
フジテレビ,経済部
|
( 283117 ) 2025/04/15 05:58:03 0 00 =+=+=+=+=
農水省が本気でお米の価格を適正化の方向にもっていかないのが問題。
備蓄米を放出すると言いながら、決まったところに落札させようとしているのが見え見えで、そこに利益を落とさないといけないという、備蓄米の放出の意味をはき違えている。
備蓄米を放出するのは、今のお米の価格が消費者にとって重しになっているから、少しでも価格を下げて、お米の供給と消費のバランスをとることが急務であるのに、お米の価格を維持して、備蓄米の放出は決まったところが儲けられればいいというやり方では、いつまでたってもお米の価格が下がらないし、適正化もできない。
適正化ができないという事は、自分たちの利益のために、良いお米を倉庫に格納したまま市場に出さないで、悪いお米に腐らせている業者の思うつぼだという事に加担しているとしか言いようがない。
▲92 ▼4
=+=+=+=+=
政府の施策は完全に大失敗となっている。容易に想像できるなりゆきだ。備蓄米を出す先を今と変えないと、いつまでもこの高止まりは続いてしまうのではないか。そもそも入札で金額を決めること自体、高い方向に誘導しているので、このような価格低減を目的にした場合には全く適切ではない。そのあたり、江藤さんはどうかんがえておられるのか?
現実をしっかり直視してもらい、やり方を抜本的に変えない限り、高止まり解消は難しいことくらい、わかっておられることでしょう。ではどうしなければならないか。それを真面目にきちんと考えるのが江藤農水相の今最も大事なお仕事だと思いますよ。できないなら、そのお立場をどなたかできる方にお渡し下さい。
▲59 ▼0
=+=+=+=+=
すでにスーパーには、台湾やタイ、インドネシアなどの輸入米が数多く調達されており、これらの輸入米の値段は5kgあたり3,000円程度である。2kgなどという小分けの商品もあり、米価が下がるまで買い足すように購入する消費者も多い。 政府によるとさしあたり7月まで備蓄米が市場に出回ることが確実になっており、国産や輸入も含めすでに米の種類と金額の選択肢は広がっている。このため最高値更新というほどではなく、滞留している米の実質的な価値が下がってきている。いまの日本の消費者には2倍以上もの米を買う経済的なパワーがない。結果、価格が高止まりし売れなければ、米の在庫が過剰となり廃棄や飼料になるだけである。高く仕入れた米を安く売りたくないという卸売業者の思惑もあるが、それよりも店頭での米価が低下するのは時間の問題である。
▲13 ▼23
=+=+=+=+=
絶対量が足りないのか中間業者の思惑か知らないが備蓄米放出でも値下がりしないのは中間業者の思惑の可能性が高いよね、現にブレンド米はそこそこ入荷して店頭在庫が皆無ってわけではないのだから。 昨今の関税問題もあるしこの際大量にカリフォルニアや東南アジアなどからジャポニカ米を一時的に関税なしにでもして大量輸入すればよい。 あたふたするのは悪徳業者だけだし生産農家に影響が出そうならその時は農家にだけ手厚き保護をかければよい事。 他にも食品だけでも消費税を止めるとか出来そうなことはたくさんあるのに農水省や政治家は一向に有効な対策を打とうとしないのは悪徳業者からリベートでも流れてるのかと疑ってしまう。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
備蓄米、近所のスーパーで売られていました。 他の銘柄よりも安価。 勿論助かります。 _にしても、いざという時の備蓄米を放出、この段階で政府の米政策の失政ですよね。お米の量がそもそも足らないとか、お米農家さんの収入がひどいとか、巷間聞き及びます。 お米農家さんの高齢化も言われています。この機に主食であるお米の重要さを認識して欲しい。継続して就農出来るシステム構築は必須と思います。 ちなみに夏に稲穂が青々とした風景はまさに日本。 自分は外国の友人が来日した際、その風景を案内しました。 ムチャクチャ感動していました。
▲8 ▼6
=+=+=+=+=
運んでゴミなどを取り除いて精米して綺麗にパッキングして、と確かにコストはかかってるとは思うが農家直販で電気代かけて保冷庫保管をし色彩選別かけて精米して10kg4000円で売ってる身としては現在地元のディスカウントスーパーでの店頭価格10kg8800円(5kg4400円)は羨ましい価格です。 しかし今までの価格に比してと、また中間業者マージンが無い事は明白なのでこれ以上はなかなか上げられない。 10kg8800円で売ってトラクター買い替えたい。
▲16 ▼20
=+=+=+=+=
最近は家族2人で1日1合に決めている。これなら5キロで1ヶ月以上持つ。しかしいくら1合にしても無くなる時は来て昨日スーパーで5キロ3,900円の国内複数米を買った。これが備蓄米?わざわざ無洗米にして売られていた。1ヶ月5キロとすると年間12袋の60キロ 。これが1俵なのだが今の農家は30キロを1袋にしているから年間2袋あればいい。米どころの当地では高齢化が進み今や農家は営農組合で米を作っている。実家は米農家だが農家でさえ米を買っている。営農組合が年間に必要な米を予約を取る。実家に頼み込んで今年から1俵3万円で買う事にした。これならJAの買取価格より高いから農家も潤うし、こっちは5キロ2,500円だ。今米離れが進んでいるが農家は農協離れが必要ではないのかな。
▲22 ▼11
=+=+=+=+=
平均価格も地域によっては、だいぶ実態と差があるのではないでしょうか? 実際には、税込み5000円前後だと思います
もう主食を米食よりパン食等に一度切り替えて、みんなで米価が下がるまで買い控えをしましょう!!
JAや農林水産省はあてにできません
国として自給率をあげるとか施策がないのは、国家維持として危機感がないか らです こんなことでは、安心して暮らせないので人口も増えないです
▲25 ▼5
=+=+=+=+=
今の価格にある程度慣れさせようとしてる思惑を感じる。 そもそも、備蓄米放出に入札って。 政府が価格を決めて、その価格で小売が売れるようにすればいい。 小売価格は10キロ3000円程度。 小売業者には、マージンがある程度入るよう調整して、買取をさせる。 これを続ける。 高い米を買わない空気を作る必要があるんだよ! そうすれば、自ずと価格は低下してくる。
てか、安価で落札した米を今の価格のちょい安で売るってめちゃくちゃだろ。 JAさんよ!
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
2月頃の予測通り、カリフォニア米が関西の大手スパーにおいて5㎏3542円(税込)で大量に販売されていて、横には国産米が4860円(税込)で並べられている。カリフォニア米5㎏には、従量税341円×5=1705円、消費税8%262円、合計1967円、55%もの税金がかかっています。凶作、不作でもないのに1年間で2.5倍にもなる急激なコメの高騰は農家の方々はこれが妥当だといわれても理解に苦しみます。「関税」が喫緊の課題だが、資源小国日本は、自動車、工業製品等と原油、LNGガス、食料品等の交易がなければ、雇用も確保できないし豊かな生活は無理です。 5k4500円の国産米(昨年比約2.5倍)とともに、カリフォル米5k2000円があってもよい。牛肉、豚肉、(外国産との差が約1.5倍)ウナギ(中国産との差が2倍)などのように外国産との棲み分けが可能で、 最後は賢明な国民が選択するでしょう。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
備蓄米を、何故入札で業者に販売するのだろうか?高く買い取ったら利益を上乗せしないと儲けにならないから高く売るしかない。本当に下がる気があるなら、国は仕入れ値を割ってでも小売業者に提供してその代わり指定金額で販売してもらうなどの特例措置を取れば済む話じゃないの?
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
米の価格高騰や全般的な物価高で必然的に食べる量が減り栄養価よりも安く買える食材に切り替えていて体重が減っている状況が続いています。 今の農水省や政府の愚策では日本国民の健康が害されていってしまうと思います。カルフォルニア米、タイ米、飼料米でも食べますから安く売ってください。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
農家に滞っていた米は、大手商社がかなり買いあさった。 約束のコメをJAに拠出しなかった農家へのペナルティは、ほぼないに等しいような程度(米一俵につき500円)。昨年の米価高騰で、JAに米が集まらないことなど、はじめからわかっていただろうと思うのだが。高騰が見込まるものを、それよりも明らかに低い価格でJAに売り飛ばす者などいない。 米価をつりあげたかったのは、担い手云々とさかんに言っていた、JAと農水省ということか。 夏まで毎月備蓄米を放出するといっているようだが、もうすぐ夏です。あと数回で何か変わるのだろうか。 JAさん約束した量の米をきっちりと集める算段をしてください。でなければ、手を引きましょう。集めるということから。需給の中へと投げ込みましょう。きちっと六次化した農家だけが、狙いどおりに残ります。 政府はおいしい外米を安く輸入すべき。今年は、日本の米の味は、「心理的に」急下降です。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
先日安売りのスーパーでトルコ産パスタを1キロ190円程で見つけました。一人100グラムとして20円しませんから、断然パスタは安いです。 高いなら、他の手段を模索することが、一番の節約です。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
多分ここにもJAガーさん這い出てくると思うのでペタリ ・JAの卸価格は玄米60㎏2.4~2.6万で昨年同時期の1.6倍弱 ・昨年2~3月頃の精米5㎏は2,100円 ・人件費も運送料も包装代とか経費までも1.6倍にするとかいう馬鹿な計算しても3,360円、経費が昨年頭と同じなら3千円切る ・JAの卸価格だと高くても3千円台頭か前半で店に並ぶ なら何で4千円以上来るかというと、JAの2.4~2.6万とスポット販売業者の4万台を合わせて利益が出る設定に店がしているから 特に昨年はJAの集荷量が1割減っているので 早々に売り終わったJAの米の代わりに、どんどんこの4万台の割合が増えて値が上がるという図式
それとは別に備蓄米出すなら瞬間的に直近3年の60万トン出すとかインパクト無いとじり貧だとは思う
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
お米の値段下げる目的で備蓄米を政府が出すなら、例えば業者に5k2000円で卸すので2800円で売りなさいと それで了承した業者だけが備蓄米を手に入れられる様にすれば良かったのではないですか。 ガソリンの値段下げるのに元売りに補助金出すとか本当に誰が考えているんでしょうね。
▲98 ▼6
=+=+=+=+=
昨年が凶作で収穫が例年の半分だったとして、価格が倍になったならまだ理解できるが、昨年は例年以上の収穫なのに倍の値段。全く理解できない。備蓄米を病院に優先的にまわすのは分かるが、外食産業に優先的にまわすとは何考えているのか。病院以外は学校給食だろうが平等に配布しないと、備蓄米が回らないところは不足感の不安が解消しない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも備蓄米を入札にかける事の意味が解らない。政府が値段の高いところへ売れば、流通価格が上がるのは当たり前。 元々備蓄米は、期限がくれば飼料として売り渡していたのなら、その値段の価格で良いのでは? 政府が備蓄米で儲けを出してどうするのかなぁ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
比較的に安価だった「まっしぐら」なんか税込で10キロ3000円前後で買えた商品が、今や税込で9000円以上しています。 ざっと200%以上の値上がりです。 それを70%の値上がりとか、どこの販売店のどの品種だよ?って聞きたくなるほど。 あまりにも急激な米不足。 昨年意地でも備蓄米放出しなかった政策。 この米不足の現状でJAが米農家さんに減反指示のファクスしている不自然。 やっと備蓄米放出をしたと思ったらJAに高値で落札させて、そのまま米の高値継続させているお粗末。 トランプのあまりにもタイミングの良すぎる米の関税発言。 どう考えても政府が食料安全保障も食料自給率も無視して、わざと米不足を演出している様にしか思えない。 日本の米農家を壊滅させてアメリカに全て依存しようとしていると考えると全て合致してしまうから恐ろしい話。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
備蓄米放出で何で価殼が下がると思っているのか?入札でしょ?高値で落札した業者はその価格に利益を上乗せして販売するわけで下がるはずが無い。むしろ政府が米の値段をますます高くした、とも言える。 備蓄米は特例として政府が販売価格を指定して業者に売り渡すぐらいしないと価格は下がらないでしょう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
備蓄米かどうか分からないから、店は利益を優先して価格を下げないのではないか? 備蓄米表記すれば必然的に安価に供給せざるを得ないから、その他の米も価格が下がると思う。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
第一弾で分かったよね。卸業者に卸しても国民には届かないで中食産業に流れちゃってダメだね。中抜きして小売業者に直接卸そう。そして確実に国民に届くように卸した業者名と重量を公表。平等にはならないけど名前の売れた大手の小売りに限定することで転売されないようにしたらどうかな?
▲13 ▼5
=+=+=+=+=
学校給食が何故パンから始まったかを考えると減反政策と現在の米高騰の図式が見えてくると思います。何故トランプさんが日本は米に700%の関税を掛けていると言ったか、もう政府間で米不足は輸入米でと言う様な図式が出来上がっているのだと思います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
次の新米も既に売約済みなので高値更新が続きます。米やガソリンなど生活必需品を買い占め価格をつり上げて売却する手法で儲けています。 コロナ禍のマスク商法を模倣しているのでしょう。 お代官様に年貢を取られ食べる物にも不自由していた昔の百姓と現代日本人はなんら変わりありません。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
我が家は朝をパンやトルティーヤに変えてお米の消費が20%くらいは減ったと思う。 節電や節水のようにみんなが米の消費を少し抑えて、誰が仕掛けたのかわからない高騰に対抗していけばいいと思う。
▲22 ▼4
=+=+=+=+=
備蓄米の大部分を高値で農協に卸して、元農水官僚の現農協幹部のさじ加減にって手数料が上乗せされた米を小売店に卸していながら、店頭価格が安くなる訳がない。 備蓄米放出は農協に天下っている元官僚の小遣い稼ぎに利用されているだけ。 官僚が特別会計に関わる特別法人に天下るときに持ち込む手土産予算みないなものとして『米』が利用されているに過ぎない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
江藤大臣はこんな事で米の値段が落ち着くと思っているのなら大臣を辞めた方が良い。野党も減税を騒ぐならまず米の価格を安定させるように農水省を追求して欲しい。
▲39 ▼0
=+=+=+=+=
> 江藤農水相と小売り業者が高止まり解消&備蓄米の放出など意見交換
米不足、米の価格高騰が話題に上がってからこの方の動き・発言がその解消に事態が動いてないところを見ると、任に堪えない方だった気がしてならない。 おそらくだが、農水官僚とJAにしかアンテナが向いてなかったのではなかったかもしれない。農政が今までそれで一応回っていた時代だったのだろう。 きつい見方すぎるかな。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
それこそ食品の消費税減税や免除、補助金等と政府はもっと機敏に対応してくれよ。
国民の為の政治が、逆に国民を苦しめて自分達は高級店で食事し税金散財って、どう考えても異常だろ?
農水省も、もっとプロの意見を聞くべき。 役に立たない上に搾取し過ぎる中間業界や省庁は廃止したら良い。無駄でしかない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
米価が下がらないと言うことは、農協を儲けさせようとしてるしてる訳だ。それも、ほとんど水田に入る事のないデスクワーカーの為ですね。縁故採用ハラスメントバリバリのデスクワーカーは要らないです。AIの指示の方が理論的ですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
溜め込んでいると損をするか持って思わせないと 値段なんて下がるわけがありません 元々、自民農政の失敗で、減反政策なんて続けていた結果 若い稲作農家がいなくなり、高齢者ばかりになっているんだ 稼げない産業は、活性化しないし、世代交代も行われない 高額な農機具を利用しなければ、効率化できないし 豊作になれば、捨て値で買い叩かれ 不作になっても、保障されない産業なんだからさ
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
普通に大手スーパーと小売りに去年の仕入れ値参考で売って、備蓄米の表示義務付けたら下がるやろ。独占的団体に入札で売ってなんで値段が大幅に下がる可能性があるのかしりたい
▲35 ▼1
=+=+=+=+=
備蓄米は、JAを通さずに、役場で販売すれば、 輸送費も安くなって、中抜きもなくなる。 世帯主のマイナンバーカードで 本人確認をして多売を防ぐ。 「JA」という問屋はもう必要ない。
▲39 ▼6
=+=+=+=+=
これが、政治か? 仮に戦時になったとしても、業者に渡すのか?国民に渡さないのか? 仕入れ業者が高い値段で維持したいのは、商売の基本。お願いしたところで少ない量しか、スーパーには卸さないよ。建前上やりましたってことで終わるよ。交渉して成果出したいだけだろ!国民の政治より自分の政治ですよ。 法律かえな️お願いより、やるべきこと。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
米価がなぜ高騰したか? 備蓄米を流通させるはいいが、高騰の原因が究明されないまま放出してはいけない。
農政に関わる行政機関は、国、県、市と沢山の指導・監督を受けている。 それで、原因が判らないということに府が落ちない。
いずれにせよ、ここまでの価格高騰は許容できない。 関税を撤廃し、安くてうまい輸入米を食わせろ。
食料自給率など、もうしらん。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
物価が上がり給与が増える事を期待している現状と物価高騰で税収増の永田町界隈。 そんな状況で 米の価格を下げようなんて思っているとは思えない。 環境詐欺加担の悪政、再エネ推進、EV補助金言って推進してガソリン下げるなんて絶対しないと思う。 そして選挙前のバラマキ。社会主義そのものですよ。産まれたらかわいそうと考える少子化の一原因だと。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
やらせ会議をひらくより
どうしたら価格が下がるか検討してくれたほうが良いです。
ノー政と言われて久しいですが、これほど農水省が ダメだとは思いませんでした。
大臣の更迭問題が起きてもおかしくないです。
「なぜ小出しにするのか?」 逐次投入は、敗北の原因です。
大臣の更迭あっても、おかしくないです。
それすら、機能しない内閣なんでしょうね。
退陣するほうが良いです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今のやり方では価格は下がらないのが実証されてるのに、毎月続けるなどとおかしなことをやろうとしている。国民のためなら、輸入米の関税を大幅に引き下げて大量輸入するしかないだろう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
生産者流通業者の他人事が白々しい、しっかり皆で儲け合っているくせに。。。 村八分なりたくないから横並びで価格調整もいいところ、どこまで消費者が持ち堪えるかちょい上げちょい上げで懐をみている。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
単純に備蓄米を、卸し業社が買い集めた買値の半額で売り渡せばいいだけの話し。何故入札なのかワケ分からん。小売り価格を下げたいんでしょ。業社に頼んでどうすんねん。頼む前に安く売り渡せよ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
国産が高いなら輸入をしろ。 店頭で米山積みだろ、もう米不足の段階は過ぎてるんだよ。 これ以上、非常食の備蓄米出すのは、防災的に危機的状況になるわ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
入札条件に国民の生活に届くようにルールを作らないから、このようになる! ばら撒きすれば、なんとかなる。 または、コメの値段をあげようとしてるの? 普通は、国民の生活に送るように、備蓄米を払い出すのは当たり前なのに、やらないのは、政府の問題です。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
無知だから農林中金と米を買い占めてるJAの関係性がよく分からないんだけど、農林中金が運用失敗した巨額の損失と米価の高騰は間接的にも関与していない全く無関係なものなの?
▲15 ▼4
=+=+=+=+=
だいたいおかしいよね。 この備蓄米だって我々の税金で買ってるものでしょう? それを買いねより高く売るオークションでの落札って。 買った金額で売って出そうよ。 それと、備蓄米表記もしてください。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
JAさんは初回に沢山の備蓄米を高値で落札してくださったので、
次回以降の入札資格は大手の量販店さんのみっぅフゥな縛りで、、
そういう感じにしてくと、日本全国津々浦々に備蓄米が行き渡るようになるんじゃないですかね、、大臣!
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
農家が食えないことと、庶民が高すぎて米が買えないことの調整をするのが農政だ。政府がその役割を放棄するのなら、政権の座にいるべきではない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
一時的な対策ばかりでなく、根本的に生産量増やす施策を取るべきだと思います。農水省はここを全くやらないよね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
使えない農水省と、米高止まりを特需と勘違いしてる 中間業者が意見交換して何になる? いかにのらりくらりと高値を引き摺る算段か?
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
高値入札している限り下がらない。 農水省というか官僚と自民に日本をよくしようと考えている人材は皆無。 利権、中抜きしか考えてない。本当に職を失ったほしい。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
大臣が意見交換してる場合か。大臣が備蓄米は5kg、2,000円以下と決めれば良いこと。最高値更新してるからさらに国民は苦しんでいる
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
茶番で矛先を小売に向けないでほしい。 JAの買い占めから目を逸らさせ、米高騰を長引かせるのは目に見えてます。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
大臣更迭、国民目線の大臣へ交代お願いします。 放出するのに、入札(オークション)&買い戻しなどと状況判断出来ない大臣なんて、国民は求めていません。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
Xではアメリカで日本米が普通に売ってるのに、日本に無いってどうゆう事?で、海外米輸入っておかしいだろ? 闇米とか今の混乱招いた農林水産省とJAは責任取れよ!
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
備蓄米放出しても値段変わりません。米の輸入制限を解除すれば値段は下がります。自民党政治家は自分達の既得権益のためだけにしません。自民党政治家を落選させましょう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
本当に下げる気あるなら最初から落札なんかにしねえから。1回税金で買ったものを国民に売ってまた同じ量を返して貰うとかただの錬金術やん
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
今回もだが政府の農政の失敗を認めろと 入札にも問題があったんでは? JAが儲けてるだけでしょう 一社独占状態なら好きに値段を決められる
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この大臣大丈夫? 政治家にもテストが必要。 基本的な市場原理くらい理解しましょうよ。 入札して、1年後回収するって、価格下がるわけないでしょ。それに備蓄米を粗雑な米とブレンドして安価で売るって、まずい上に日本人舐め過ぎ。そして、米の輸入増やす? 何それ?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
高値入札なんかやってたらいくら備蓄米を放出しても価格は下がらない。。。 高止まり解消どころか推進しているようなもんだわ。。。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
安くする目的で備蓄米を放出してくれたなら 店頭に出るまでしっかり管理すりゃいいのに、 ポイッと渡して終わりじゃ業者の思うツボじゃん。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
外国の米を200万t輸入して5kgで1500円位で販売した方が良い!!!今年の秋位迄に出しおしみしていたら腐って大損してしまうでしょう!!!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
国民の米離れが加速しています。もはや日本人の主食から降格です。在庫を隠して値段を釣り上げている業者にはバチがあたるでしょう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
いつでも買えるものではなくしてしまったからな。いつまたコメ不足が勃発するかわからないので、あるときに買っておこうとなるのでは。元には戻らないような。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
本気で値下げを考えていないんでしょう。
国民の前で、やっているふりしているんで、こんなのめんどくさいと思っている。
なんとか、まともな政権が出てこないか。
この自民党では、米は上がり続けるだけ!
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
江藤農水相、嬉しそうだ、米が1年前の2倍になったというのに誰も責任とらない、嬉しいのだ。 農水相、局長、部長、責任とらせろ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
移民自民党、創価公明党、 この期に及んでまだ意見交換とは。 どこの国の政府がその国の主食を2倍3倍にして政権が維持できるのか。 日本人を絶滅させる気なのだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
タイミングが遅すぎましたね、しっかりとご自身たちの賞与の査定に反映してください。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
流通遡って見ればイイじゃん! 何処で滞って… 何処が儲けてるのか… 一目瞭然じゃね? なんか… 原因追求しちゃダメな訳でも有るの?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
天下り先のJAに殆ど売却して好き勝手にさせているんだこら当たり前。 文春はこう言う事を追いかけて欲しい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
JAは政府と共同で米生産者の米単価を上げるのが目的の米放出喜劇・・・政府放出の米はJAの倉庫で寝てるお笑い劇場だろうね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
最近ではスパーなどで買わなくても米の値段をつい確認してしまいます。やはり今日も腹立たしいほど高かった・・・
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
国民の税金で備蓄してる米を、何で国民が去年の倍の値段で買わなきゃいけないのか ね
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
なぜ、1年前の価格に戻らないんだ!心底 国民のことを考えているのか!結果を出せない政治家は政治家じゃない!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
もう一律5kg1500円で売るって公言してくれ!!!入札もナシ!!!救済して!!!頭いいなら出来るっしょ!!!異常事態やぞ!!!
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
高値の米と何故?混合米として売るのかな?下がる筈が無いよね。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
農相と農協の談合。カリフォルニア米の輸入は必至だ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
意見交換して道筋は見えたんですかね、のんびりの対応で呆れてしまう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
動きが、遅いんだよ! いつもいつも。 後手ばかり。
そして効果は、さほど無しと。 最悪の繰り返しだ!
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
「国民の不満が高まる中、どうやってごまかしつつ旨みを維持し続けるか」でも話し合ってたんじゃねーの?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この状況でのんきに万博を楽しめというのが土台無理な話。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
米の値段を下げたくない所が落札して下がる訳ないだろ。笑えるわ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
全然、米値段下がらんぞ!! 備蓄米…卸す所、間違えたんか?
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
米買うのがバカらしい金額なので生活保護お願いしちゃダメですか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
答えは簡単だけど実現難しい。農協解体!
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
日本の米は世界から見ても、信用されていない。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
値段下がるんですかね?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカの米を買え! 関税対策。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
なんの結果も出せない大臣はクビだ!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
小売?JAに言えよ?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
良く聞く意見交換。意味無いなら他にやる事あるでしょうに。 ホント、無駄な事が多くて無能ばかりだよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
アホやな。 JAが高値で売っとる限り、コメの値段が下がるわけなかろうが。 意見交換の時間が無駄や。
▲5 ▼1
|
![]() |