( 283218 ) 2025/04/15 07:50:24 2 00 「石破首相は消費減税をやりたいと…」田崎史郎氏、経済対策を巡る自民党内の動きを説明スポニチアネックス 4/14(月) 21:41 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/69c1f38c5d40eb09aa3fa2e4833d7e727b20e818 |
( 283221 ) 2025/04/15 07:50:24 0 00 石破茂首相
政治ジャーナリストの田崎史郎氏(74)が14日、TBS「ひるおび」(月~金曜前10・25)に出演。米国の高関税政策や物価高を受けて与野党から求める声が上がっている消費税減税について私見を語った。
消費税減税が必要だと与野党から声が出る一方、与党内では全国民を対象とした一律3万~5万円程度の現金給付案が浮上。石破茂首相は14日の衆院予算委員会で、野党が現金給付案を夏の参院選対策だと批判したのに対し、「選挙目当てのばらまきは考えていない」と否定した。
自民党の森山裕幹事長は今月8日、石破首相に給付の検討を求めたとされる。田崎氏は「石破さんと森山さんの会談にもう1人同席者がいてその方が“給付ってことが考えられますよ。その場合5万円が妥当でしょう”という話をしている。森山さんは“減税はいけない”、もう1人の方は“減税じゃなくて給付で”って。それが8日の夜の会談だった」と解説した。
消費税減税については「行わない方向だろうと思う」としつつも「石破さんと接触された方も“石破さんはどうも消費税減税やりたいと思ってるんじゃないか”というふうに腹の内を推測する人が多い。(消費税減税を)視野に入れてらっしゃるということじゃないかなと思う」と説明。
しかし「自民党内で亀裂を生みかねない。消費税は竹下(登)さんが3%で導入して以来、橋本(龍太郎)さんで5%に上げて安倍(晋三)さんで8%、10%。その前には野田政権で上げるって決定してるわけです。歴代政権は骨身を削りながら消費税を上げてきた。先人たちの苦労をどう思ってるんだという批判も成り立つわけです」と党内の思惑に触れた。
|
( 283222 ) 2025/04/15 07:50:24 0 00 =+=+=+=+=
歴代政権は骨身を削りながら消費税を上げてきた。先人たちの苦労をどう思ってるんだという批判も成り立つわけです」と党内の思惑に触れた。
勘違いも甚だしい歴代政権でなく国民が骨身を削って税金を納めてきたのに、先人たちの苦労などないでしょ だって政治家さんは大した税金もはらわないし、歳費は国民の大半が貰う額をはるかに凌駕している 今は問題なのは党内の思惑などどうでもよくて国民が数十年に渡り政治に苦しめられていると言う事ではないでしょうか
▲1574 ▼30
=+=+=+=+=
石破茂は実力も覚悟も無いくせに総理にだけはずっとなりたかったし、 やっとその椅子に座ったら史上最短内閣だけはどうしても避けたがっていた。 そして歴史に名を残したいから出さなくてもいい80年談話に色気を見せ、 各方面から猛反対を喰らうと「閣議決定をしない首相個人の戦争談話」 とか何とか言う意味不明の談話をどうしても出したいらしい。 これらの動きから考えると、 「消費減税をした首相」と言う名を残したいのかも、という気もする。 ただ単にいつものポピュリズムで人気取りのつもりかもしれませんが。
▲134 ▼12
=+=+=+=+=
骨身を削ったと言うか、削られてる国民の身にもなってみろ! 何を買っても1割取られてると思うと不愉快で仕方ない。 いや、そもそも自分の欲しいものを買って税金払うならまだいいんだ。 何より腹立たしいのは、車などが故障して修理した際にも1割取られている。 全然得してない人からも税金をむしり取るシステム。
▲35 ▼1
=+=+=+=+=
以前ビートたけしも同じ事を言っていましたが、私は「石破首相が徳川最後の将軍、徳川慶喜に見えて仕方がない」です。永年続いた自民王朝をついに終わらせる時が来たと感じます。
次の参議院選挙で自民が負ける事は決定しています。実際、最近の世論調査でも「政権交代を望む国民が半数を超えている」状態です。みんなの関心は「どの程度の負けになるか」だと思います。
▲602 ▼21
=+=+=+=+=
先人たちの苦労をどう思ってるんだという批判も成り立つわけです」と党内の思惑に触れた。 ↑ 時代は常に動いている訳で、そのせいで失われた30年になった。 これは自公政権の責任であり、増税した政権が偉いとはもうお年寄りで時代錯誤の田崎氏の考えで、もう引っ込んでほしいですね。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
これが自民党の姿なんだろうね 諸外国は普通に間接税の税率を上げ下げしてるのに、自民政権は上げることしか考えてない 景気悪かろうが、そんなの関係ないみたいだね 減税反対派が将来の世代の負担とか言ってるが、自公政権を残すことこそ将来の世代に負の遺産を残すことになる。みんなで参議院選挙、頑張りましょう
▲482 ▼10
=+=+=+=+=
石破首相は減税をやりたいとはポーズでしょうね。石破政権を応援してねっていう。と言うのも、 歴代政権は骨身を削りながら消費税を上げてきた、先人たちの苦労をどう思ってるんだという批判も成り立つわけです 本音はこちらでしょうね。日本国民が所得税を払って得た手取りから 買い物をするときに再び税を払う、このシステム構築にどれだけ苦労したと思っているのか って言いたいのでしょう。しかし増税だけは骨身を削るのに、日本国民の生活については骨身を削りたくないんでしょうね。よく分かりました。
▲468 ▼18
=+=+=+=+=
軽減税率って、臨機応変に下げたり・上げたりできたら、相当カッコいい制度だな。
石破さんは物価高騰が落ち着くまで、税率を下げられないかと言っている。
結局の所、コレが一番安上がりに痛税感を和らげるかもしれないな。
実感を伴う対応に、最大限、期待している。
▲61 ▼12
=+=+=+=+=
25年度予算で見ると法人税は19兆円です。税率は23.2%。これを40%にすれば、33兆円になります。消費税を5%分に相当します。単純に法人税を上げれば、当然その分人件費に影響するでしょうね。ただ、内部留保も600兆円をこえました。基本、法人税率を下げてその分、製品競争力に費やしたのかと言えばそうではなくて、内部留保を積み増したという事になるのではないかと。それなら法人税を下げた事が経済の活性化に役立たなかったのかな? とすれば、企業にモチベーションを与える意味でも法人税を40%にする。多但し、賃金UP分は税額控除する。研究開発費の増額分は税額控除する。社会奉仕活動、慈善団体への寄付については、非課税枠を拡大する。とか色々と上手く設定すれば、政府がやるべき事を民間を使って直接的に配布する事が出来ます。(財務省やらの天下り団体を経由しないですみます)、もう少し工夫すれば良いのではと。
▲172 ▼26
=+=+=+=+=
田崎さんは自民党員だから自民寄りの話しかしないので、もうコメントを聞かない方がいい。 給付の方がいいって給付は一回で済むが減税は数年続きます。給付には色んな所に色んな事を頼むのでその度にお金が落ちて、その見返りの票集めが出来ます。なので給付派なのです。 大体テレビは新聞社の手の内で、新聞社は消費税減免されてるので反政府の意見は報道しないのです。 コメンテーターも本当のこと言う人は呼ばれないし扱われない。
▲43 ▼2
=+=+=+=+=
減税をやることが出来れば、少しは石破の評価も上がるし、見直されると思うが、減税をやろうとすれば、財務省が石破内閣をあらゆる手段を使って倒すために動き出すのは間違いない。
つまり、減税をやるのであれば、自らのクビを差し出すぐらいの覚悟たる信念がなければ、必ず潰されるだろうし、そんな覚悟が果たして考えがブレてばかりの石破にあるのかどうかは極めて疑問だ。
なお、現在の石破内閣を実質的にコントロールしているのは幹事長の森山であり、その森山は財務省と結託して減税を阻止しようとしているのは、昨今の発言を聞いていても明らかだから、石破が森山の反対を押し切ることができるかどうか、そして自民党税調のラスボスである宮澤の反対を押し切ることができるかどうかも減税が実現するか否かの鍵を握る。
つまり、減税を実現するためには財務省のみならず、党内の森山や宮澤といった連中とも戦わなければならないということだ。
▲148 ▼4
=+=+=+=+=
石破が化けるかどうかは消費税減税にある。選挙に勝ってこその政府与党。森山幹事長の制止を振り払い、物価高による国民の生活苦を鑑み消費税減税を争点に衆院解散総選挙をぶちあげるくらいしないと石破政権は存続しない。このまま参院選を迎えれば確実に大敗し石破は必ず辞任を迫られる。まあ石破には消費税減税を実行出来るような才能はない。
▲23 ▼4
=+=+=+=+=
自民党をはじめ緊縮財政をモットーとしている国会議員にいえる事は、自分達の仲間や先輩方の苦労の末にようやく今の形に仕上がった象徴こそ消費税だから、これを推進する為に、選挙で有権者からの激しい批判に晒された挙げ句に落選し、浪人生活を余儀無くされた人も少なくないとの格別な思いが込められているというのだ。 確かに美談としては最高クラスの政治家ストーリーになるが、そんな事に構って同情していられる程の余裕は無く、庶民は自分や家族をまともに養っていけるとの確信さえ持てない程、崖っぷちに追い込まれていて、こうなったのは決して私達自身に原因が有ったからでは無い。 小泉・竹中政権以来、自民党に多く居る新自由主義の人達は、国民が貧困化しているのは努力不足だから、自業自得だと言う。 元はといえば自民党がこんな格差社会にしたのに、自分達の失政を棚に上げる。 今後はこの議員達にこそ、選挙で激しい競争に遭わせないと。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
なぜ、減税よりバラマキなのか。 バラマキの方が選挙受けが良いからです。受けが良いと言うことはそれだけ目立ち、議員の名誉と評価に繋がるからです。 更にバラマキは税金を浪費しますから、本当の目的である財源を理由に増税をする事ができます。 議員にとって減税はタブーなのです。 どんな手段を使っても税金が尽きるその日まで増税ありきです。 その要因は彼らの職場である国が、税金が無くなると滅ぶと思っているからです。 減税は先人の名誉を汚し、名誉と評価を失うことに繋がるので、それだけは絶対嫌だから増税するのです。
▲138 ▼10
=+=+=+=+=
食料品に対する消費税は撤廃すべきだ。生きていくために必要なものは本来消費税をかけるべきではない。食料品に限って消費税を無くすことに賛成する。選挙目当ての減税ではなく、選挙公約として選挙を戦った後に議論して欲しい。
▲62 ▼4
=+=+=+=+=
先人たちの苦労?は関係ない。ぜいきんは必要なら上げるし、必要なければ下げる、性質のもの。ならば、所得税の控除に関しても上げる努力をするべきだったし、年末調整の個人年金控除も、どうにかしろと思う。 政府がやるべき事をしていないから、政府が何しても支持されない、のだろう。
▲254 ▼6
=+=+=+=+=
政治家って、税金を国民から搾り取ることしか考えていないんですね。
政治家が考えるべきことは、税金を搾り取ることではなく、国民生活をどう豊かで安定したものにするかでしょう。 そもそも消費税は増税を繰り返す一方で、法人税は減税を繰り返し、なおかつ租税特別措置で大企業を優遇した結果、消費税導入前の30年以上から法人税収はあまり増えていない。主に個人が負担している消費税は23兆円もの増税になっているにも関わらず、だ。 基幹税のバランスが明らかにおかしい。所得税は実質的に累進制を失っており、法人税の実効税率は極めて低くなってしまっている。そのツケは中低所得者が主に負担しているのだ。 税の基本は負担能力主義だと言われていたが、今や低所得者の税負担率が異常に重くなってしまっている。
失われた30年の大きな原因がここにある。 税制の抜本的な見直しが急務だ。
▲30 ▼2
=+=+=+=+=
今の消費税の税率が大まかすぎる。家賃・医療費は0%、食料品は8%、その他は10%、きめ細かさが全くない。 食事関係なら、無加工食料品は0%。加工食料品は5%。調理済み食料10%。高級食材は15%。外食は10%。高級料亭は20%。風俗関係は25%等。 自動車関係なら、基本10%。2,001ccクラスは15%。1,000万円以上は20%。2,000万円以上は25%等。 きめ細かく税率を変えれば、税収は減らないのでは…
▲5 ▼19
=+=+=+=+=
物価高対策として、消費税を3%に戻すことは、所得が追いついてこない間は当然とるべき対策でしょう。物価が落ち着いてくれば、また10%に戻すなど頭を柔らかくして柔軟に対応しなければならない。税金は取りっぱなしでは知恵がないですよ。ばら撒くカネがあるのだったら、最初から税金取るな。あるいは、政治家の給料をカットしなさい。それも税金から出ているのだから。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
消費減税って、聞こえが良いのかも知れないけど、税率が変われば小売や鉄道とか、システム更新をしてそれに対応しなければならず、それはそれでコストアップするはずなんだよね。
それも踏まえて減税が良いのか、給付金が良いのか、はたまた静観すべきなのか、、 冷静な判断が必要。
減税で全てを救えると思ったら大きな間違いだと思います。
▲15 ▼128
=+=+=+=+=
消費税の割合しか海外と比較しないが、国によって消費税で社保や所得税、住民税が入ってないところもあるのでは?再エネ賦課金とか森林環境税とか酒税とかガソリン税、相続税とかすべてのものが他国にあるのでしょうか? 税金など国民負担は他国はどうなってますか?消費税の割合だけ議論するのはおかしい。 消費税って目的税だと発言もあるが、じゃあ配りまくりの補助金はどこから出ているの? 「令和7年度・雇用労働分野の助成金」とかは中小企業向け、消費税の還付は大企業向け。国民にもばらまくし、医師会向け、行政書士向け、弁護士向け、いろんなところにばらまくけど、いろんな助成金出して、票取りするのやめてほしい。 法テラスの外国人の弁護士費用や通訳費用も税金から出てます。外国人雇用の補助金も。税金とってあちこちで使うのやめればいい
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
期間限定の消費減税。 これで企業の内部留保やお金持ちの貯金が、設備投資や高額商品の 買い物で経済がまわる。経済がまわれば、より多くの人が影響を受け 少子高齢化にも有効。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
海外への支援を暫くはやめて、食料品の消費税を0にしてはどうなんですかね。法人税を下げても内部留保になるだけで賃金は上がらなかった。それなら、法人税も少し上げてみたらどうなんですかね。石破さん、これまでの汚名返上、国民目線で頑張って欲しい。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
先人は先人であり、時代や状況、そして今情勢が違うんですよ。 上げるだけが国民の政治ではない。 各種の課税が目的外に使われているように、状況に応じて?財務省の都合の良い使われ方に変えられてしまったように、消費税率廃止や3%に戻してもおかしくは無い状況、時代です。 それを行わない政府与党は、時代に相応しくない者の集団である。
▲89 ▼5
=+=+=+=+=
骨身を削っているのは、国会議員ではありません。国民ですよ。しかも何十年も。これって思考が狂ってる証拠ですよ。それに減税すれば消費生活が活発になり税収もその分増えます。 仮にその分経済が思ったほど活発ならなくてもその分国民の貯金が増えても良いのでは? 国会議員は、自分達の貯金が増えて喜ぶくせに、国民の貯金が増えれば、やればら撒きが間違っていたとか言ってる国会議員がいる。違うでしょう。その前に国民は、何故貯金をするかをその前に考えるべきでしょう。将来が不安だから貯めるのですよ。それは国会議員だって同じでしょう。 全く国民感情を理解してない。だから政府は国民から信用されないのだ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
先人の苦労… そのおかげで国民は散々苦労して大変な思いをして生活をしているのに… 今年40代に突入しますが、こんなに生活が楽にならないとは想像もしていませんでした。 失われた30年、思い切り失った感じですよ。 国民の事を第一に考えてくれる政治になって欲しい。 ただただそれを切に願います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「自民党内で亀裂を生みかねない。消費税は竹下(登)さんが3%で導入して以来、橋本(龍太郎)さんで5%に上げて安倍(晋三)さんで8%、10%。その前には野田政権で上げるって決定してるわけです。歴代政権は骨身を削りながら消費税を上げてきた。先人たちの苦労をどう思ってるんだという批判も成り立つわけです」
これ以上「骨身を削」る余裕はないのですから、いっそ実施してしまえば。 自民党の増税派からは蛇蝎の如く嫌われるでしょうが、国民からは歓迎されるでしょう。 唯一の「業績」として残るのではないでしょうか。
▲55 ▼3
=+=+=+=+=
>歴代政権は骨身を削りながら消費税を上げてきた。先人たちの苦労をどう思ってるんだ
そんな事はどうでも良い。消費税を苦労して上げて来たって?一体何を言いたいのかさっぱり分からない。 そんな苦労を遥かに上回る苦労を今、国民は強いられているんですよね。田崎氏は自民党応援団だからそう言うしかないのかも知れないが、消費減税について軽々な発言は控えていただきたい。 それに当時と比較しても今の物価高は異常です。一度きりの給付金ではなく、思い切って消費減税をする事こそ、国民の生活は楽になるのではないか。 自民党では物価高もガソリン高騰も解決をする気がない事だけは良く分かった。やはり夏の参院選では自民党に惨敗を喫していただく外はないようである。
▲88 ▼2
=+=+=+=+=
石破さんには、最後の最後、消費税廃止して、辞任して頂きたい。そうすれば関税問題も、国民へ唱えてる強力な物価対策も成し遂げ、評価も上がるのではないか。ズルズル、ああしようか?こうしようか?みたいな行動、言動では、本当に歴代最低最悪のイメージのまま夏に退任させられるのではないか。最後に男を上げて潔く身を引いて欲しい。トランプ大統領も喜ぶのではないでしょうか。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
どうやら現総理は国民に寄り添った政治を行う気概を持ち合わせていない事が次第に分かりました。元々経済には疎いと言われていた総理でしたがこうも具現化してはもはやこの政権に期待するものは微塵もありませんね。従って夏の参院選では有権者からより厳しい民意が示されるのは必定でしょう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
今消費税減税が話題になっているけど、それよりやっぱり178万円に壁を引き上げるのが優先じゃないかな。この方が減税による手取り増になる。マスコミさん、こちらを取り上げてもっと推して欲しい。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
骨身を削りながら消費税を上げてきただと。 賃金が上がらず消費税増と物価高、ガソリン二重課税で、本当に削られてるのは一般国民だぞ。 とぼけたこと言ってないで、まず食料品の消費税廃止から始めましょうよ。給付して預貯金になるより経済的影響も大きいと思うが。 いったい誰の為の議員なんだ?大企業とほ利権、既得権益のための議員というのは分かっているんだが。今の状況で国民目線になれないなら議員の意味がない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
あのさぁ、石破は、日本のリーダーでしょ、何でアメリカのトランプ大統領のような、リーダーシップが無いの?いつも不思議に思います。
会社でも代表取締役の社長が、賃上げや定昇は社員にもっと還元しようかなぁ?なんて言いますか、
今期はみなさんのがんばりで、純利益も大幅に増えてので、正社員と非正規には普段の10%の賃金をアップします。
とこれからこうしますと、言うのがリーダーではないの?
私は50年以上生きて来ましたが、こうしようかなぁなんて言う、そんないい加減な部長や社長は聞いたことがありません、組織のトップがこうします。こう決めます。というポジションがリーダーですよ。
石破くんは、こんなあいまいなこと言っていたら、日本のリーダーではないよね?
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
昔から、日本も少子高齢化で苦しむ事は議員でなくても誰でも分かっていたはず、時代に合わせた対策を進める事なく、古い時代のまま国会議員はダラダラ国会運営して来た事を反省するべき。
▲45 ▼2
=+=+=+=+=
こんな記事に騙されちゃいけない。 受かったからといって公約を守らないといけないという事にはならないと発言をした方です。 国民の貧困は今に始まったことじゃない。 今までやって来なかったという事はこれからもやる気はないと言う事!国民は目先のことだけに捉われずに、過去と未来を見て絶対に投票先を間違えてはいけない。
▲49 ▼1
=+=+=+=+=
「自民党内で亀裂を生みかねない。消費税は竹下(登)さんが3%で導入して以来、橋本(龍太郎)さんで5%に上げて安倍(晋三)さんで8%、10%。その前には野田政権で上げるって決定してるわけです。歴代政権は骨身を削りながら消費税を上げてきた。先人たちの苦労をどう思ってるんだという批判も成り立つわけです」と党内の思惑に触れた。」
それって、政策が失敗してるって事ですよね。
自分達の生活だけ守って国民の生活を守らない政治家なんか辞めてくれ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
余りに情けない。一国の総理大臣で有り、与党自民党の総裁だ。如何なる反対や障壁が有れど、消費減税をやりたいと思うなら、反対を押し退けてもやれば良い事だ。幸い消費減税は野党側も賛成してる。何を躊躇してるだ?余りに小心者で信念と決断力のない政治家だと言いたい。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
やりたいかやりたくないかで言えばやりたいでしょうね でも反対されるからやめとこってのが石破さんです
アジア版NATOとか地方創生とか「やりたいな」と無責任に言って何もしないのが石破さん 「178万への壁引き上げを目指す」と約束してもそのための努力をなにもせず、むしろ反対する側近をそのまま重用し続けるのが石破さん 実現するため仲間を集めたり自分で法律を書いたりそれをできる人材を抜擢したりなんてする人ではありません
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
正直、石破さんはもっとやりたいこと、国民に寄り添ったことをやりたいとは思ってただろうし、壁を越えてできると思っていたんだろう。 ところが、その壁が想像以上に強固かつ高かったんだろうね。 それで身動きできない感じなのかもしれん。 それなら同情はする。でも、支持はできん
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
税金を使った支出を減らしたりする考えはないのだろうか。一般家庭なら収入が減れば、支出を減らして生活するのだが、自分の腹は痛まないから使い放題なのか。疑問に思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
物価高に苦しむ国民に対して、国が赤字になろうが今すぐ減税するんだと強く推し進められるリーダーはこの先出てこないのだろうか。石破さんが総理になる前は空気読めないタイプっぽいから、止められようが何だろうが国民のために動いてくれる期待が数%あったが、そんな資質はまるで無い事が判明しました。他も期待できないが自民党には絶対に票を入れない。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
消費税が、全額社会保障に、国民のために使われているのなら納得はいきますが、ほとんど使われていない。 国民を騙している。これが、大きな問題ですよ。 社会保障に使っていると言うなら、内訳を国民に見せて下さい。 見せられないですよね。 大企業の法人税の穴埋めに使われているのですから。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
国民は消費税のおかげで日々物を買うたびに苦労してます。収入が良い政治家にはこの苦労はわかるまい!政治家が増税をする一時の苦労と比べられては困る。庶民は死ぬまで買い物をする度に苦労していく宿命を背負わせてるのは政治家だ。その事を考えもしない政治家は害悪以外の何物でもない。
▲52 ▼1
=+=+=+=+=
経団連の輸入還付金をあてにしている経営者を除いて国民はみんな減税を望んでいる。 石破はどうせ7月までなんだから思い切って消費税廃止したらいい。 消費税廃止したら7月以降も総理大臣ができる可能性はある。 仮に7月まででも消費税廃止したら石破は歴史に名を残す。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
>歴代政権は骨身を削りながら消費税を上げてきた。先人たちの苦労をどう思ってるんだという批判も成り立つわけです」と党内の思惑に触れた。
相変わらず自分たちのことしか考えてないんだな、とあきれるばかりだが、 この論理に乗っかったとしても、8%と10%に引き上げることを決定したのは民主党政権なんだから、他の政党の苦労なんて知ったことじゃないと言って5%に下げられるじゃないか。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
幹事長様が「今までの給付は効果が無かったのかな…」と仰っておられますが、給付されたところで、それ以上に税金で持っていかれていますし、今後も取られるでしょうね…国民もバカではないんです。しかしながら、国民は黙って納税してきたんです。生活を犠牲にしながら納税してきました。もう限界です。今までの分を返していただきたいです。給付というと国が国民にあげる…ということなのでしょうか?上から目線に感じるので「返還」と仰ってください。元々は我々庶民の税金です。預けた金です。あなた方の私財ではありません。勘違いしないでいただきたいのと、調子に乗らないでほしい。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
>会談にもう1人同席者がいてその方が >5万円が妥当でしょう
想像だが「財務官僚」ではないのか・・?(笑)自分は何度もコメでこういう景気対策やら新規政策で財務官僚が「〇〇のため予算出せますよ♪」とアドバイスしているだろうと書いた。そして同時に「その代わり増税には賛成してくださいね!」と釘を刺されているはずということも。 そうなのだ財務省は毎度政権の危機を「助ける」ために自ら「金のバラマキ」を進言しているのだ。そして見返りにまた来る「増税や予算削減」に賛成するよう「政治家を餌付け」している。そういうことだ。 国民はこういう「現金バラマキ=餌付けのエサ」にホイホイ乗ってはダメ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
急激な物価高にみんなが苦しんでいます。 食料品の消費税撤廃又は減税の良いタイミングだと思います。 このまま退陣となれば、前総理のように何も実績の無い名ばかり総理になっちゃいますよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
このままただの傀儡で何のレガシー残せずやめるより、このままなら参院選までなんだからやりたいなら党の重鎮や財務省に逆らって減税すればいいのにね。 少なくともレガシー残せるし党内での立場は悪くなるが国民支持は上がる。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
バラマキでもなんでも、『やらないよりは良い』のは確かであって、ケチつけるやつは絶対に受け取らないで欲しいのと、『○○高い』って言わないで欲しい!
それに、今大事なのはスピード感であって、ちんたらちんたらやってたら意味がない。
減税は出来たらやればよいし、今は給付金を全員にやるべき。5万円だと、2~3ヶ月くらいかな?賃上げが追い付いてないから。
10万円だったら半年くらいは、いけるはず!
▲11 ▼52
=+=+=+=+=
消費税 上げる 下げるよりも 経済成長がないとどうしようもない 消費税上げて 経済成長があれば何ともないが 経済成長がなければ ただ 国民の負担だけが増えるこれはまずい
▲48 ▼3
=+=+=+=+=
骨身を削ってですか? 元を正せば国民の大事な税金なんですけどね。 骨身を削っているのは国民ですよ! 政党交付金や政務活動費・旧文通費等をまるで自分のお金の様に無駄遣いをし3万円以下は領収書はいらないというお金の遣いみちを分からない様にしている国会議員や各省庁官僚達がおかしいと思いますよ! 更に言えば官房機密費なんかは尚更、何に遣っているか分からない! 一切、公表をしないんですからね。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
消費税廃止もしくは減税が望ましいが、先ずは、赤ちゃんの粉ミルクやトイレットペーパーその他のの生活必需品には無課税とすべきではなかろうか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
過去はデフレだったから、消費税にも大義名分があったかもしれないが、今はインフレ。追い風と向かい風くらい違う。なので、政策を変えなきゃいけないのに、過去に振り回されて政策を変更できない。それが一番の問題。なので、過去に引っ張られる自民党は大敗してもらうしかない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
田崎さんは分かった顔してあんまり分かってない気がする。 ちょっとズレてないかな?って。 そして、もしも石破氏が消費減税をやりたいと思っていたとしても自民党総裁が党をまとめ上げれないなら総裁の意味がない。 さっさと辞めた方がいい。 リーダーシップがないという証明だから。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
減税したら少しは買い物すると思います。経済が動く。現金は配るのに丸々企業がまた手数料で何億と儲け一部はまた自民党議員に献金と言う形野道ができているからそうしたいのですよね、現金派議員さん。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
窓際族内閣とウワサがあったがまさしくだな。この石破政権は目立ったことを何もしてないし、政策も出してない。国会答弁見ても総理は慎重で丁寧なんだが明確なメッセージが何一つない。相手を否定する事はないが考慮しときます、みたいな。どうしようもない閣、何もしない閣、そんな感じだ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
安倍さんは増税を1回見送り、本当はしたくなかった? 歴代説得されて増税をやむなしでやってるのか、その狭間ではそれは苦労するでしょう。
トランプ大統領ならその取り巻きを切った上でNOと言うんだろうな。
日本の政治でそんなことしたらすぐに圧力でしょうね。 籠の中でピーチクパーチク米粒奪い合う日本の政治家ではアメリカにも中国にも勝てないわけだ。
まず日本国内を第一に、次に他国に手を差し出して強く正しくYES、NOと決断する、これをやるときっぱり言う、尊敬出来る総理が早くあらわれますように。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
その先人たちの誤った政策で国民が貧困化、少子化爆速してるんだよな。 バラマキしたところで景気回復などできるわけない。ただの選挙前のアピールでしかないし、どうせ減税だって反故にされるだろう。 今こそ政治を変えるとき、みんな選挙に行こう。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
国民から搾取する制度を作った先人の苦労だと。ヤクザが自分等の島をどんだけ苦労して増やしてきたと思うんだと言ってるのと同じに聞こえる。自民党村の話だね。 国民村からは増税しか出来ない人達とは縁を切りたいとの事。良い国を造りたいなら、毎日列車に飛び込む国民が多くなっている事に気づけよ。将来世代の為なんか言ってる場合か。今が生きづらく思っている国民が増えている現状、将来世代を生み育てるべき若者が子供が要らないという若者が半数にも及んでいる事の方が問題だ。 死期の近い老政治家の言う世迷言を聞いていたら、20年後の日本は世界から埋没してしまうよ。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
公明党の言う一時金配布(低所得者向け)消費税減税が1番しっくりくる。資産持ち高齢者には減税がありがたいか。働きたくても働けない現役世代には現金給付が有難い。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
消費税の税率を下げると高価な物を買って消費税を沢山収める高所得者を喜ばせるだけ、低所得者への所得税や住民税の減額と高齢者の年金の増額をしてください
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
>「…歴代政権は骨身を削りながら消費税を上げてきた。先人たちの苦労をどう思ってるんだ…」
その時その時で状況が違うから、消費税率もその都度変えて来たのでしょう?
歴代政権とか先人たちの苦労とかよりも、今、目の前にいる国民生活を優先して考えて欲しいです。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
先般、石破総理大臣が、会食した自民党の当選1回の衆議院議員の事務所に、1人10万円分の商品券を配っていたことがわかりました。
これに対し「国民1人5万円」という1/2のカネの価値提供しかできない愚策を打ち出す石破政権に国民もウンザリしているだろう。当選一回の国会議員も一般の有権者もすべて同じ1票kgの投票権をもつため、同じ価額のカネを配付する必要がある。
美しい日本から「楽しい日本」に時代は転換点を迎えている。
心の広い日本国民は100歩譲って、国民一人あたり10万円のお米券でもビール券、よみうりランド乗り物券の配付でも楽しい日本のために受け取るだろう。新しい資本主義は選挙対策としてもポピュリズム政治の推進においても一過性の金銭的価値の提供は減税よりもお得感があり効果的である。成長と分配の趣旨からも国民1人5万円では金額が1/2という点において国民は配当額が少なすぎると感じている。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
評価がこのまま最低の総理で終わるか、あるいは最高の総理で終わるか腕の見せ所ですね。消費減税はかなりのエネルギーを使うでしょうから政治家生命をかけて臨んでいただきたい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
いっそのこと議員じゃなく AIに必要な数値や予算、人口など叩き込んで 昔でいう京あたりのスーパーコンピュータに 100年継続の為の予算振り任せた方がよくないか? 世襲70代議員よりよっぽどスーパーアイデア出そう
個人でもAI活用でやれそうだけどな
▲48 ▼1
=+=+=+=+=
どうせ自民党の中では嫌われてんだから、気にせず消費税下げたらいいんだよ。国民の支持は集まるんだから。景気も良くなるし、大政治家になるチャンスだよ。がんばれ石破。君の味方は国民だ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
田崎氏は政治ジャーナリストという偽旗をやめて堂々と自民党スポークスマンを名乗って活動されたほうがいいのでは? 第三者的に自民党を養護する意見を述べて世論を誘導するような姿勢が気持ち悪く感じる。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも今まで『減税(全ての税に対し)』した事無いでしょう。するつもりもないのに「匂わせる行為」は勘弁してくれですね。これからも『増税』は続きます。それに有権者の半分(票を投じなかった)は自由にやってください!従いますから。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
上げることが前提の消費税がおかしいのです。しかも、正しい使われ方をしているのかを、国会議員がしっかり調査するべきでは。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
石破政権は夏の参議院で公明と維新を道連れにして半分以上議席を減らすだろうね。 国民の事は、無関心だからね。 国会議員から税金沢山とったればいいんだよ。自滅する前に減税ぐらいはしていけ。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
政治家って国民の生活を豊かにする為に働いてるじゃないの? 景気を回復する為には消費税廃止するのが一番効果的でしょう。 竹下さんがとか安倍さんがとか言うてる場合じゃないでしよう。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
NHKが4月の政党支持率を発表しました。 注目すべき点は、自民党の支持率は0.5ポイント上昇しましたが、逆に国民民主党は0.5ポイント減少したことです。 各党の支持率は、「自民党」が29.7%、「立憲民主党」が5.8%、「日本維新の会」が2.4%、「公明党」が3.8%、「国民民主党」が7.9%、「共産党」が2.1%、「れいわ新選組」2.6%、「参政党」が1.0%、「日本保守党」が0.6%、「社民党」が0.4%、「みんなでつくる党」が0.1%、「特に支持している政党はない」が36.9%でした。 自民党一強の現実が明確になっています。 なお、統計的推測から、無党派層の内の29.7%も消極的自民党支持と考えられます。36.9×29.7%=約11%ですので、自民党の実質的支持率は、約40.7%となります。
▲3 ▼40
=+=+=+=+=
現政権には出来ませんよ、度胸と覚悟が無いから 与党維持が優先されるけど今のままでは割れてしまう お金だけでは誰もついてこない、明るい希望が無くては維持できません あとやる気もです、見てて何も無いじゃ無いですか
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリン税を無くして欲しいな 税金取って企業に補助金とか本気で止めて欲しい。 票と寄付金欲しいの、殆どの国民知ってます 自分達が税金払ってくださいませんかね?
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
常に、現政権寄りの発言が目立ち、現政権の太鼓持ち的存在の評論家である田崎史郎氏の発言には、真実味が無い。 ほとんどの発言が、田崎史郎氏自身の想像で話してるのが、その実態である。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
これまでの人の足元を掬うような決断こそが彼の持ち味でしょう。 色々あったが「流石ゲルだわ」って言わせて欲しいもんだ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
減税しろ。ただし消費税減税すれば、減税分は直ぐに値上げされるのは目に見えている。スーパーが儲ける、税収が減る、国民生活は苦しいまま消費経済は上がらない。国民生活をらくにするにはその他のぜいきん、社会保険料を下げるべきだ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
減税をしたいけど周りに引っ張られてやむなく減税できません、とアピールでしょう。 そして選挙前には減税を公約に掲げ(やるとは言ってない)選挙で負けたら「減税するつもりだったのに野党に足を引っ張られてできない」と持っていくのがミエミエ。 もっとも彼自身そこまで考えてない気もするが。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
すごく感覚がズレた人がいるんだね!歴代総理が骨身を削って上げた消費税を、、、、違うだろ!骨身を削っているのは国民です!総理は言うだけ、あとは議員でや財務省で中抜きしてるだけだろ!中抜きが出来なくなるのがイヤで消費税を下げないだけだろ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
暫定税率で食料品は0%にしましょう。 そうするときっと日本政府の暫定は未来永劫か少なくとも期限以上には適用されるのではありませんか? ガソリン税の暫定税率のように・・。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
いやいや ハンカチ代で10万円商品券を自腹で振る舞うんだからさ 国民の皆様には物価高、税金高での生活費として1人一律100万円程度が妥当じゃないかね?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
はいはい 橋本龍太郎さんは消費税は官僚に騙された 国民に迷惑をかけた 次に総理大臣になった時には との発言は? 小泉純一郎に負けて総理大臣にはなれなかったが 今まで積み上げてきたものとは? 政権よりの発言ばかり 自民党に忖度するコメンテーターはもう必要ないのでは?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破氏が本気で消費減税やりたいとは思いませんね、今までの彼の言動を見ていると分かります。首相になる前に言ってた事は全て実行しません。実行しようともしません。庶民に自分は味方ですよ、悪い政治家と戦ってますよ感を出しているだけです。でもそれに騙される奴もいるんだよなー
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
やりたいと思っている?思うだけなんでしょ!やらなければ意味がない。首相なんでしょうが。自民議員をみるんじゃないよ。国民を見ろよ。だから首相は国民が選んだ方が良いんだよ。性もない議員ばかり見ているから、この国は良くならない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
法人税減税する為になw さて社会保証費に使うと言って8%10%と増税して使われてるのは増税した分の16%で増税した分の84%は何処に使ってるのかな? まさか法人税減税してパーティーやら献金貰ってないですよねw
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
何で上げることが前提なんだよ?税ってものは、その時々で上げ下げして当然のものでしょ。カネか米かの違いはあれど、過去を顧みてもそれは行われている。上げてなんぼなんて考えしかないなら、自民党の先行きは惨敗の二字のみよ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
政治家にも相続税を払わせるべき!政治団体を使った相続納税回避を禁止すべし!米国の様に10億円以下は相続税の非対象にすればいい!税引後の所得を子孫の為にとコツコツ貯めたものに税金を課すなど鬼の所業としか言いようがない!議員年金も廃止でいい!自民党所属議員への子供一人100万円手当も即刻廃止し返還させるべき!腐党も腐議員もいらない!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
田崎さんは自民党のまわし者なので選挙前このような発言をするのは想定内。 そして選挙後に言い訳するのも想定内… もう時代遅れなのでそろそろメディアからご遠慮願いたいです
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
給付金の発想は安倍派(敢えて旧は付けない)の「昔は良かった」的利権優先思想。 財源が無い、確かに「無い」よね、なぜなら自民党がいままでやりたい放題の国民に向けた愚作悪政政策でこの世の春をあなた方政治屋達だけが謳歌した結果です。 それを今更「無い袖は振れない」で知らん顔は無いでしょう。 まさか今も虎視眈々と甘い汁を探して永田町を徘徊しているのかね?
▲1 ▼0
|
![]() |