( 283255 )  2025/04/16 03:27:05  
00

(まとめ) 

兵庫県知事のパワハラ研修に関する記事を通じて、多くのコメントが知事の対応を批判する内容でした。

知事がパワハラを認めていないことや、研修を先送りしていることについて不満を表明するコメントが多く見られました。

知事の行動や態度に対する不信感や憤りが広がっており、研修受講を含めた責任の取り方に疑問が投げかけられていました。

また、知事による独自の基準設定や自己正当化に対する批判も多く見られました。

( 283257 )  2025/04/16 03:27:06  
00

=+=+=+=+= 

 

4ヶ月間休みなく四六時中公務してるわけなんかないんだから言い訳でしかない。 

 

なんなら、事が事だけに本気なら 

どうにかしてでも日程決めると思うけどね。 

 

知事も本気なら日程のこと言うと思うけど、 

それもないなら言葉だけでしたねと改めて思う 

 

▲2997 ▼217 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の知事選があった経緯を考えると普通は再選した後にいの一番に受講するかと思いますし、公務があっても普通は何とかねじ込みます。それでもしないと云う事は、結局はこの人の中では優先してする必要性が無いと判断してるんだと思います。自分自身ではパワハラなんかしてる気は無いので、コメントを求められても決して認めませんし、あくまでも指摘を受け止めるとしか言いませんもんね。つまり何も反省しないと行動で示しているのだと思います。 

 

▲112 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

本来の知事の仕事は人事と決裁。でもこの人は、県民のアイドルになりたいのです。前職の成果が花開く現場で妖精のように振舞いたいのです。それがこの人にとっての知事の仕事なんです。その信念があるから、一所懸命自己演出に精魂傾けているのです。熱心な演出家がついつい演者やスタッフを怒鳴りつけてしまうのはよくある話です。判ってあげてください。 

世が世なら「藩主押し込め」で解決できた事案ですが、今は民主制の時代。イメージが良ければ政治的に勝てるのです。人の資質を見抜く能力を持っている有権者など、常に少数なのです。 

ここは待ちましょう。いずれボロが出ます。誰の鼻にも腐臭が感じられるようになれば、どんなにきれいな華もやがて捨てられます。人は「裏切られた」などとなじりつつ、結局たいした教訓も学ばないまま次の目新しいイメージに騙されていくのです。嫌な渡世でございますな。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

コレ相手にパワハラ研修する人が見つからないんじゃないの? 

 

やれば研修内容に文句を言い、自己正当化に終始し、反省を促したら逆恨みされて攻撃される恐れもある。 

 

そして研修内容も難しいよね。 

「こういうことがダメです」と具体的に教えたら、「それ以外の方法」を探すような恐れもある。 

 

誰がやるんだよ、そんな役割。 

 

▲1522 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

強気と言うより、もはや、精神衰弱気味なんじゃないのでしょうか。 

専門医、兵庫県なら数多くいらっしゃいますよね? 

カウンセラーも、日本のストレス神経症対策の革新がなされた兵庫県ですから数多くいらっしゃるはずです。 

斎藤元彦さん、受診相談されたら如何でしょうか。 

 

▲57 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

パワハラと認定されたからには、知事として辞することはないのか、またそこがパワハラにうつる。辞してゼロから始めるがよろし。 

かりに辞さないとしたら委員会がそこはきちんとしたセオリーとして辞させてくれなければなんのための委員会や時間を費やしたのかといこと。知事を変える選挙し心機一転、兵庫県には頑張ってもらいたい。 

 

▲1081 ▼127 

 

=+=+=+=+= 

 

休日、深夜、早朝関係なしに職員に連絡を取り返信をさせるくらいだから、自身の多忙を理由に研修を先送りするのは駄目なんじゃないのかな。 

研修後テストして合格するまで補講しても足りないくらいなんじゃない? 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも知事たる者が研修を受ける必要がある事自体が恥ずべき事。企業では社長が研修を受けるなど聞いたことも無い。 

組織の長はそこに至るまでに人物的にも手腕的にも優れた者が選ばれてその地位を得る。 

然るにこのサイテーはその素養も資質も欠落して、言わば間違ってその地位に有る。 

早くその職を放棄すべき。 

 

▲1140 ▼114 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会も知事会の都合とか言って欠席し、その百条委員会の報告書が提出された日には午後から県庁を抜け出して行方をくらましてましたね。 

 

私の職場では係長級以上は仕事の時間中でもオンラインでもいいからパワハラ研修受けろって人事部から通達が来るのでみんな受講してますよ。 

職場内のセクハラを含むあらゆるハラスメントの研修に至っては平社員も含めて全員必修になってます。 

 

▲975 ▼78 

 

=+=+=+=+= 

 

4ヶ月も前に県の公益通報委から是正措置としてハラスメント講習の受講を言われていたにも関わらず、今だに受けられて居ないのは、公務が忙しく日程の調整が難しいと言った事があるにせよ、余りにもパワハラを軽視しているのではと思われても致し方が無いと思います。実際、第三者から10件のパワハラだと認定されても、当該職員にも謝罪したと嘘をついたりするなど、もはや講習を受けても、その効果にも疑問符が付きます。日程がつき次第、一刻も早く受けて頂きたいですが、他方では、もはや研修で是正が済む事態ではありません。 

 

▲570 ▼31 

 

 

=+=+=+=+= 

 

研修受ける受けると言って一向に受けない、「受ける受ける詐欺」ですね。おそらく公務を理由にして、このまま受けないつもりなのでしょか。 

 

パワハラについても、記者会見で、当該職員には謝罪した、必要であれば再度会って謝罪しますと言っていました。しばらくすると、実は全然謝罪していなかったということがわかりました。「謝罪した謝罪する詐欺」です。 

 

知事たる者が公の場で言ったことを、こんないい加減なことでいいのでしょうか。県民の皆さんはどう思われますか。 

 

▲653 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

これはプロ記者の書く記事じゃない。パワハラの状況や被害者の気持ちを詳細に正確にエビデンスを含めて情報収集して、一般的なパワハラ研修ではなく、どういう類いの研修をするべき、みたいな読み応えのある記事を期待する。 

 

▲23 ▼133 

 

=+=+=+=+= 

 

日程決まっても受けません。 

受けたでしても、一切斎藤氏は変わりません。 

 

第三者委員会で報告された、16件のうち10件をパワハラ認定されて、当初はパワハラについて謝罪した様な事を言っていたが、数日後に一転。 

謝罪はパワハラについてでは無く、これらに纏わる報道に対して面倒をかけたと言うもの。 

斎藤さんの行動規範は『自分が全て正しい』だから、認める訳無いんですよ。 

謝りだってしない。 

 

恐らく兵庫県では、パワーを含めたハラスメントが全て認められるのでしょう。 

権力を持った人が言う事は全て正しいと言う事。 

今後、兵庫県はパワハラ特区として存在するのでしょうね。 

喜んで本社登記を兵庫県内に変える社長が続出するかもしれませんね。 

 

斎藤さんにはパワハラ研修なんて無意味でしょう。 

 

▲580 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

研修とかは、ちゃんと講師のいう事を理解し、教えを乞う姿勢で受けないと身につかないと思います。 

 

斎藤知事の場合、講師の教えも「1つの見解」としてしか受け止めず、これからも我が道を進むでしょう。 

 

多くの時間と3600万という税金で作成された報告を1つの見解としてしか受け止めなかった斎藤知事には、誰の声も届かないと思います。 

 

▲118 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも自分自身の行動がパワハラだったと内心ではまったく思っていないのだからパワハラ研修の受講自体が無意味だろう。こういう人にはそんな形だけの研修よりも、自分がパワハラを受ける体験をしてもらうしかない。 

兵庫県警の警察学校で鍛えてもらうのもいいけど終わった後にこの知事は腹いせで県警に報復人事をやりかねないから、自衛隊で若者に混じって新兵教育を受けてもらうのがいいかもね。知事だからと特別扱いをしないように自衛隊にお願いしたら引き受けてくれるかも。 

 

▲46 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

1期目、知事当選直後は定例記者会見はたっぷり時間を取って行っていたが、2期目は公務を理由に1時間から1.5時間程度でそそくさと切り上げ。しかし、その後は速攻定時帰宅。確かパワハラ研修について言い出したのは昨年6月頃だったように思う。その後10か月、本気で受ける気があれば何とでもなるでしょうに。多分、本心ではそんなの受講する気なんかさらさらなく、そのうち世間は忘れるだろうと思っていたのだろう。 

 

▲331 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

パワハラとかカスハラとかいろんなハラスメントがあると思うが、強い立場でそういうことをすると、揉み消せるという考えがあって、なかなか弱い立場、下の立場の人が言い出せないとか、報復が怖くて公にできなかったとかあると思う。 

ハラスメントの定義や線引きが曖昧な部分はまだ改善の余地は必要だが、上記の問題は、組織の多くが抱える問題だと思う。 

 

まだパワハラの域で済むのであれば、だったが、もう既に複数名の関係した人が自死している点は看過できるものではない。 

加えて、研修は4か月放置するものではない。 

即刻受けるがよろしい。 

 

▲22 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり、ご自身はパワハラだとは思っていなくて、そういうことにされちゃったから一応研修とかやりますって通り一遍等の改善措置を言っておいて、実際に受講する気はなかったのではないですかねぇ。そう見られても仕方ないのでは。 

 

行政機関のトップが忙しくて、おそらく30分単位とか15分単位で予定が組まれていることが珍しくないことはわかります。 

 

だとしても、4か月先のスケジュールなら調整して研修の時間を取ることくらいはできるのでは。やる気があるならね。 

 

それでも支持派の人たちは、知事は忙しいから仕方ないんだ!改革のために暇じゃないんだ!研修くらい受けなかったから何だ!とでも言うんですかね。残念。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事は全体的に、コンプライアンス意識の低い知事、という印象付けをするものである。しかし、作戦としてはやや間違っている。斎藤氏は核心的な点では自分は謝ってはならない、コンプライアンス違反はなかったと言い続けると腹を括っている。だから、コンプライアンス研修をいつ受けるのか?と指摘しても意味がない。むしろ、文書の第三者委員会の結果公表が処分が決まるまでと県側が引き延ばしをしているので、いつ処分が決まるのか?と追及し続けるべき。選挙前や選挙期間中にどのような情報漏洩があったかが白日の下に晒されたら、斎藤氏の当選の基礎となった熱狂的な応援がどれほど操作されて作出されたものかが判明し、ボクシングでいうボディーブローどころかキレイなストレートになる。逃げ切れないと本人が思うまで粘り強くこの問題をメディアには拾って欲しい。 

 

▲119 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

単に仕事が遅いだけなのか、パワハラを認めて謝罪したけど本心では認めてないのか。 

東大出身で総務官僚を経て知事になったエリートの斎藤氏は、周りの人間を下に見てしまって自覚がなくてもパワハラしてしまう可能性があるので、早く研修は受けた方がいいと思います。 

 

▲141 ▼24 

 

 

=+=+=+=+= 

 

元々、自発的に自己改善に取り組む意思は希薄だったんじゃないかな。 

パワハラを追求されたから「研修を受けます」と言っただけだと思う。 

そもそも、この人は研修を受けただけで人格が改善するとは思えない。 

研修は受けた方がいいが、人からいわれて勉強したって身につかない。 

問題点に対する打ち手が違うような気がする。 

 

▲75 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

職場内ハラスメント研修講師の経験があります。パワーハラスメントやらかす人間に限って他人事の受講意識と我関せずな態度に見えました。 

この知事さんも一般論としては理解できる、だが自分の認識としては・・・全てパワハラには当たらない、といった考え方。 

これは研修受けた程度では変わらないのでしょう。 

 

▲41 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら忙しくても、今回の事案でパワハラが大きな問題になり、ご自身がそれを認めたのなら、優先して研修を受講されるのが、第三者委員会の調査を真摯に受け止め、風通しの良い職場作りを目指しているという周囲へのメッセージにもなる。 

逆にいえば、仕事優先で受講を後回しにすることは、真逆のメッセージ発信にもなることを想像することも出来ないと思われてしまう。 

何だか仕事優先で家庭を顧みない昭和の毒親に似てる気がしてきた。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

脇が甘い。懲りてないのかねえ。 

 

もし、今回の件で本当に懲りて、反省しているのならば、反対勢力に付け入られる隙を与えないように、しっかりと対策を取るはずなのに、突っ込まれてもしょうがないような隙を作ってしまった。 

しっかりと対策を打っていれば、「まだパワハラ研修を受けてないのか!」なんて言われずに済むはずなのに。 

 

ガードをしっかり固めて、先手先手の対応をしていくことが大事だろう。 

 

▲6 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

この方の研修先を紹介させていただきます。富士山の裾野にある管理者養成学校をおすすめします。 

13日間研修を受ければ人間も変わるはず。是非お勧めします。 

 

▲422 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビは第三者委員会の報告で真剣に信頼を取り戻そうとする努力が見えるけど、この知事は第三者委員会も無視して自分の思うようにしか動かないんでしょうね。 

時間がないと言うのはやる気がない時に出てくる言葉です。知事は講習など受ける気などなく、うやむやになるのを待っているような気がします。 

 

▲28 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

全く反省が無い、世の中で上位に入る恥ずべき人だ。反省の気持ちを示すのが言葉だけでないことにまだ気づいていないのか。会見で話したからもう良いと思っていたら大間違い。 

 

自分自身もその研修にフルで参加して学ばなければ示しがつかない人なのに4か月も放置ですか。人として恥ずかしいことをやらかしてしまったが、反省の気持ちを表す絶好の機会を自分自身で潰している。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

普通、パワハラ認定されて自覚があるならどんなに公務が忙しくても県民の皆さんの信用安心を与える為にも早く研修受けるべきですね。 

 

4ヶ月も放置してるのは、これだけ大問題になってるのに斎藤って人が自分がパワハラしたという自覚が全くなく人が亡くなったのは自分は全く関係ないと思ってる人として最低の人だと思います! 

 

毎回同じ事言うの繰り返せば皆強い人だと思うだろ~と自分勝手に思ってる人だと思います! 

 

▲226 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

4ヶ月って言うけど、本人はパワハラはしていないという認識なので受講していないのは当たり前というか自然な成り行きなのでは? 

むしろ、受講していたら、やっぱりパワハラをしていた自覚があったんだとマスコミや反斎藤派は大騒ぎしていたと思う 

それに研修受講しないといけない法的拘束力もないし… 

この斎藤知事を責めるなら、もっと法的拘束力のあること、理詰めでやっていかないと何も変わらないと思う 

本人は「あ〜、そうですか」くらいにしか思っていないと思う 

斎藤知事を攻める側は、印象操作的なことばかりで同じ攻撃を繰り返しているだけ 

こんな調子で1年2年と過ぎていくのだと思うが、一番不幸なのは知事でもなく県議会議員でもなく県庁職員でもなく兵庫県民という感じ 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の第三者委員会の報告書にあるパワハラの定義は、人事院の定義する広く一般的に使われるパワハラの基準と異なり知事専用の基準を独自に設定していることが明記されている。果たしてこのことにどれだけの人が気づいているんだろうか。 

 

つまり普通の公務員が受けるようなパワハラ研修なんて受けても意味がない。なぜなら一般的なパワハラの基準を満たすような行動を知事は何一つしていないから。 

 

▲25 ▼51 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、自身の行動がパワハラとも思っていない。 

だからこそ、今更研修など受ける意味も無い。 

そう考えているので、この記事のような言動と行動になる。 

パワハラを行うような人間には、このような独善的な考えを持つ人も多い。 

 

▲404 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

重く真摯に受け止めるといいながら、提言はすべて無視。唯一やるといった「パワハラ研修」すらやる気ない。本来なら、知事が「今年度中にパワハラ研修を実施せよ」と指示するのが筋のですが、おそらく知事は、部下に「パワハラ研修計画してね。」とは言ったのでしょうが、部下としては知事はパワハラ研修受けたくないってのは分かってるので、怖くって計画なんて出せないのでしょう。これまでのパワハラ気質が醸成してきた、独裁体制、風通しゼロの息苦しい職場環境がうかがい知れます。 

 

▲48 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

認めない、責任を取らない、謝罪しない、研修受けない。 

 

権力者のパワハラする人ってこういう人なんだなと勉強になりました。 

 

企業ではなく行政の長が税金で給料もらってるのに世間に対して悪い見本を見せてることが最悪だなと思う。 

 

全国の子ども達に見せたくない事案だとつくづく思う。 

 

▲18 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が行ったことがパワハラの教材になるのだから研修なんて実施できないでしょう。 

それでもやるのが知事の職務だが、それを放置したということは職務怠慢ということになりますね。職員であれば懲戒に該当するのでは。 

 

▲25 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

パワハラ研修というのは、こういう言動や対応もパワハラになってしまいますよ、の研修であり、 

研修を受けたからといってパワハラをしなくなる訳ではありません。 

受講した実績を作りたいならば先延ばしすることではないと思います。 

 

▲36 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

今の時代、それこそユーキャンとかネット講習でいくらでもハラスメント研修なんてあるわけだから、ささっと流し聞きでもして研修受けたことにしたら、こんなに騒動にならないのにと思う。  

 

でも今までの経緯を見ていると、この人ってそういう柔軟で大人な対応が絶望的に苦手だから、どんどん問題が大きくなるし炎上が収まらないんだと思う。天然のトラブルメーカーという感じで、組織のリーダーには向いてないんでしょうね。 

 

▲38 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

直接見たわけじゃないけど、道の駅でねぎを買いましたとか、そばを食べましたとか、バスケットボールの試合で挨拶をしたりとか、そういう自己PRはしっかりしてましたけどね。 

 

本当にパワハラ研修が大切と思うなら、こういう視察とか挨拶を削ってでも時間を作ると思います 。 

 

結局「俺のやったことはパワハラじゃない、単なる厳しい指導だ!」と、斎藤元彦が 何一つ反省していないことの証左ですよ。 

 

▲66 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも元ヤンはパワハラを認めていないと最近では言われている。 

 

第三者委員会の調査が公開されて1週間経ってやっと3/26に元ヤンはこう言った。 

「第三者委員会としてのパワハラの認定については、認めていきたいと思います。不快な気持ちや負担に思われた職員に対しては、改めておわび、謝罪を申し上げたいと思います」 

 

認めていきたいとは言ったが認めるとは言ってない。謝罪を申し上げたいとは言ったがそれがパワハラの謝罪とは言ってない。そういうことではないか? 

 

というのも、4/9の会見ではパワハラを認めるとは意地でも言わず、「真摯に受け止めていきたい」「3/26で言った通り」を繰り返すばかり。パワハラ研修もまだ受けていないし、自身への処分も何もない。また、失職前に一部の職員に謝ったと言うがその後選挙でパワハラしてない宣言をしており矛盾する。 

 

▲22 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも本人としては仕事の出来ない人間に当然の叱責をしたくらいの感覚でしょうし、第三者委員会がパワハラ認定しようが世間がどう言おうが自分の価値観が絶対だと思われるので研修も受けたところで意味がないでしょうね。 

そもそもパワハラ研修なんて形だけでこの方に限らず本物は自分の事なんて微塵も思わないですから。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県は忙しいと自分に非があっても研修をすぐに受けなくていいのですね。知事に限らず公務があれば受けなくていいと全職員に言うべきです。トップも一般も同じ県職員ですからね... 

自分だけが忙しいと知事は思っているのでしょうね? 

 

▲180 ▼22 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日程が決まり次第でいいでしょうね。知事が最も行わないといけない県政改革をファーストに行ってほしいね。 

パワハラ研修がファーストと言っているのは、兵庫県外の人または反斎藤だけ。兵庫県110万人の有権者は、県政改革を重視している。 

 

▲7 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

あり得ないよ、この知事。 

言う事聞かないなら、職員も言う事聞かなくていいと思う。 

パワハラを反省しないなら、職員で団結してパワハラな言動があったら、徹底的に記録して、然るべきところに訴えるべきだと思う。 

そして次回の知事選こそ、この人を選ぶできではないと思う。 

 

▲16 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

別にどうでもいいと思います。そもそも研修なんて必要ないでしょう。 

百条委員会と第三者委員会は、7つの疑惑について調査したのにはっきりと事実認定したのはパワハラだけです。それ以外も事実認定したくて仕方なかっただろうけど、出来なかった。 

 

事実認定がゼロではよくないと思ったのか、パワハラだけ無理やり認定したのです。判断する人のさじ加減でどうにでもなる、パワハラしか認定できなかったということです。本来なら、パワハラも事実認定できるほどではないです。 

 

▲19 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

この知事に「どう思っておられますか?」なんて感想を訊いても無駄でしょう 

自分に都合の悪い事には違う話を無理矢理結びつけてくる 

一番の得意な論理は8割の人間がダメだと言っているが残りの2割の人間はそうは思っていないから それは別に法に触れていなければ構わない 

そんな事を言われてしまうと 

会話なんて成り立つわけもないし 

一緒に何かやろうとなんかならない 

凄い人間を選んでしまったものだ 

この知事は「私は県民に選ばれた人間だから 

特別な人間だ」とくらい考えているんじゃないかな 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ハラスメント研修受ける気がないのだろう 

もう、半年は経っている 

ハラスメント研修を受けたら第三者委員会報告書を受け入れなければならなくなるからだ 

一刻も早くハラスメント研修を受けるべき 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会アンケートにあった議員の「パワハラの方がひどい」という解答はメディアも丸尾議員も追求する気配がないですね。 

 

「匿名が多いのは知事に萎縮してるから」みたいな丸尾議員の理論によると、その職員は今もパワハラ議員に萎縮してるのでは? 

 

SNSやメディアでの議員の振る舞いについての苦言もあったし、知事だけでなく反斎藤派で悪目立ちした議員達もパワハラ研修受けた方が良いと思いますけどね。 

 

▲10 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤のパワーハラスメント疑惑などを調査した県の公益通報担当部署が、是正措置として斎藤らに求めたハラスメント防止研修が、措置公表後4カ月経っても実施されていない。 

県人事委員会も受講を提案、他に公益通報者保護法や個人情報保護法についても学ぶことも促したが、こちらも実現していない。 

 

研修はできないだろう。 

なぜなら、まともな内容の研修ならば、斎藤のやった事はどう見てもパワハラで、公益通報者保護と個人情報保護法にも違反しているという事を、県職員に知らしめる事になるから。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いやはや 

パワハラ研修で事例なんか教えられると、日頃の行動が制約を受けると思っているのだろうか? 

 

やっぱり、この人が自治体の長では、辞職者が続出しているのも、採用辞退者が多数出るのも頷ける。 

入庁までにパワハラ研修は受けてくれると願っていた辞退者も多かったのではないか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

夜中にLINEで幹部職員に指示したりしてたんじゃなかったっけ?いくら県知事でも緊急時以外は夜中の公務はないでしょ?自分から指示は夜中でもOKだけど研修受講は公務時間内でないとできませんか?一日くらい寝なくても大丈夫です。徹夜で研修してください。 

 

▲175 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも研修を受けることで「責任を取った」ことにしようとする知事の主張自体、全く受け入れられなかったが、自らが言い訳に用いたその研修すら棚上げにしていたのならもはや論外だろう。 

 

斎藤知事は二言目には「県政を進めることで責任を取る」というが、一般の社会人が今の仕事を続けることで「責任を取った」と認められることは有り得ない。 

問題を起こして責任を取らない上、自らやると言ったことすら実行しない斎藤氏は、知事どころか社会人失格だと思う。 

 

▲44 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いい大人が何を研修をさせるだと、馬鹿馬鹿しい、知事が其れ程暇か考えてもわかる筈、県民は知事の給料を税金を出してる、一部の知事を否定者の為に税金は出しては居ない、ならば知事の1H付の税金は誰が出すのか、知事に研修を強いる連中が出すと言ってくれ、其れなら此の問題を引き起こした職員幹部の機密保持の有無の研修をさせろと要求されると思うが、県議員も誰の税金での委員会を、委員会中の時間分の税金の返還をしてください。県の財政に戻して事を要求したいですね。又知事は禊も済まし再選挙での県民の総意で、当選したが。 

これ以上の税金の無駄はドブに捨てないで欲しい。 

 

▲4 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

先日の記者会見でもパワハラ研修について問われ、人事課で日程がまだ調整などの言い訳をして、まるで自身の研修が当初約していた年度末まで完了していないのは、人事課のせいだとでも言わんばかりの責任転嫁。 

まるで子供が夏休みの宿題を忘れた時にしている言い訳のような、幼稚さ。 

これを見てもなお斎藤元彦さんが、県知事として県行政のトップにふさわしい人物だと思う人はどのくらいいるのだろうか? 

さぞかし昨年の知事選で彼に投票した人は失望しているだろう。 

 

▲22 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

真摯に受け止めてたら第三者委員会の結果発表後,即座に受けて謙虚な姿勢を見せるのが普通の人間だと思う。思った通り反省もしてないし研修も受けるつもりもないし、悪いことしたとまったく思ってない斉藤の素が出てる。忙しいからと言い訳は言うのだろうけど。 

 

▲52 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

日程決まり次第??決まり次第とはどういうことだ?私もかつて先輩に(正直曖昧な気持ちで)決まり次第という言い方をしたら決まり「次第」の次第とはどういうことだとこっぴどく叱られた覚えがある。つまり「次第」という言葉で有耶無耶にするなと言うこと、ましてや知事ともあろう者が、というより斎藤元彦はそもそもパワハラ研修を受ける気がない、受けたくないのである。これは断言してもいい。しかも4ヶ月、その間何してた?ネギ見るヒマ蕎麦食うヒマがあるならいくらでも研修なんて受けられるだろ。もう一度確信持って言わせてもらう。斎藤元彦はパワハラ研修受ける気がない。だってそもそも自分がパワハラしたなんて思ってないんだろ? 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この知事は、公に言ったことをやらず、優先させるべきかが間違っていて、つまり研修を受ける気がない。公務が忙しくは、単に逃げ向上。本当に大切なら、公務を差し置いてでも研修を優先させるでしょう。部下の県職員にはそうさせているだろうに。人の上に立つ人物でない。 

 

▲13 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

さんざん既得権益層の攻撃を受けても挫けず頑張って職務を遂行されてる。他府県の知事と活動量を比較して欲しい。パワハラ研修?既得権益層の誇張に応じる作業は県民に対する職務より優先するのか。いつまでも人の足を引っ張らないで尊敬できる知事を助け、力を合わせてより良い兵庫県にして行こう。 

 

▲17 ▼98 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事に何の提言しても自分がやりたい事しか行動に移さないのはもはや全国民が知ってるよ。自分の意見は兵庫県民の意見だと勘違いしてるし。県議会が自分の保身の為に行動を起こさないから、兵庫県民が斎藤知事を支持してると勘違いされる。県議会も兵庫県民に選ばれた県議員なんやけどね。あの3人はさて置き、維新が県議会を解散されると自分達が再当選出来ないのが分かってるから、維新は絶対に再び不信任案を出したくない。結局は斎藤知事のやりたい放題が通用してしまうんやね。 

 

▲46 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

>自身も含めた次長級以上の幹部職員へのハラスメント防止研修の実施・・・ 

何やら一般的なパワーハラスメント防止に関する研修の様に感じる。このパワハラ研修は斎藤知事のパワハラに関する研修であると認識している。何でこの様な言い方をするのか甚だ疑問だ。まぁこの辺に関しても斎藤知事の❝自分は関係無い❞との意識が丸出しである。何やら自分は公務で忙しいから幹部職員に❝パワハラ研修を受けなさい❞と言いている様な印象だな。この分ならそもそもから受ける気は無さそうだ。いつもの様にノラリクラリと話を逸らしそのうち忘れるだろうと高を括っている様にしか感じないね。首に縄を括っても受けさせねばなりませんよ。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ結局、斎藤知事は自分には非はない、 

最初の告発文書はクーデターであって自分は嵌められたんやと思っているのだろう。 

 

そしてあの虚偽と捏造だらけの百条委員会がその思いを強くして 

 

更に百条委員会と委員達があまりにもひどかったので相対的に斎藤知事の方が正しいのではないかと言う認識が世間に広まった。 

 

しかも反斎藤派はパワハラやなんやとぎゃあぎゃあほえまくるけど、パワハラによる刑事告発もしない。民事訴訟も起こさない。喚く議員達も不信任を突き付けない。 

 

これでは斎藤知事が悪くはないと認めているようなもんだろう。 

 

吠えまくってるのはまけいぬの とおぼえと思われても仕方ないやろ。 

 

まけいぬの とおぼえではないと言うなら 

刑事告発なり民事訴訟なり不信任突き付けるなりするべきや。 

 

できないなら任期満了までほえずに黙っとかな仕方ないやろと思う。 

 

▲18 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤元彦さん基準で 

都合の良いことしか受け入れない 

 

まともな研修に行ったとて役に立ちそうにない 

 

トランプやプーチンの元に行って 

反面教師として学ぶのがよいかというとさらに悪い面を吸収しそう 

 

禅寺に行っても馬の耳に念仏 

 

相撲部屋に1ヶ月行って可愛がってもらうのがよいかもしれない 

 

自分にとって都合の良いものだけを受け入れる人はどうしょうもない 

 

▲84 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもパワハラ知事である時点で辞職もの。そして4ヶ月以上放置というのはパワハラ研修を受ける気がないという事。 

 

パワハラ元彦が研修も受けずに県政を前に進める。こんなに怖い事はない。再選されてしまった時にも書いたが県職員が本当に気の毒。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会の報告書に対して、他の意見もあると言って受け入れない、他人は罰して自分は処罰しない人だからね。 

とにかく、この人は知事をやってはいけない。今後の模倣犯など、日本の未来のためにも。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもパワハラ認定は受け止めはしましたが認めていませんからね。認めると明言せず、重く受け止める、謝罪はしたとはぐらかした。そしてパワハラ研修を受けたなら、今までの所業に言い訳が出来なくなる。だから受けないし受ける気もないのだろう。受けたら記者に責められるからね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

株式非公開化した、某大手企業も上司の言う事は、憲法と言う開いた口が塞がらない雰囲気があり、パワハラは日常茶飯事でした。私も先の尖ったペンを投げつけられたり、八カ月間も昼めし無し水分補給無しで、上司は更に上の上司に、部下がやる気が無いとウソの報告とかサれました。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

えーっと、第3者委員会の報告だと国の基準では認証できないので無理やりこじつけて結論付けていたけど、結局ため息をつくと周りが委縮し士気が下がり県政が停滞するっていうわけのわからない認定ですよね。 

研修そんなに必要ですか? 

県民は公務をしっかりしてもらえればそれで充分だと考えます。 

 

▲12 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

必要な研修ですよね!あれっ!?そー言えば、やらなきゃいけないことをやらないのは、公務員失格とか言ってましたっけ? 

夜間でも研修受けたら良いじゃいのかな?寝る間も惜しんで。だって、あなたは夜間でもメールやチャットで職員に支持出してませんでしたっけ? 

それはパワハラじゃないと、前に言い切ってませんでしたか? 

と、本人に面と向かって言いたいな️ 

何て言い訳するのか楽しみ 

 

▲6 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

斉藤さんのこんなどうでも良い記事より、知事室内に無断で侵入し暴れ回った学生2人の身元を明らかにすべきだ。ネットでは、TBSがらみで、日本人ではない20歳以上、過去にも他で逮捕歴あるかも?との記事もある。差別はしたくないから、18歳以上なら、氏名と動機、当時の行動を知らせて欲しい。そちらの方が大切でしょう。安倍総理や音喜多さんや立花さんなどのテロと同じことになったかもしれないのに。(知事って、忙しいよ。 それに先日の第三者委員会は、普通の基準だと、パワハラ認定できないから、あえて独自ルールを作って、無理矢理パワハラ認定したのだから、講習会って、独自のルールに沿ってするの? それって、全国の知事以上の人に当てはまる講習会でないと駄目だけど、誰が講師するの?無理でしょ。講師する人がいたら、やばい人よ。) 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まったく反省の色が見えないね。パワハラの加害者なんだから、研修受けて自分の何が悪かったのか認識すべきなのに、ここでも逃げてる。日程はあれこれ難癖付けて決めないで逃げるつもりだろう。日程云々は口先だけとしか思えない。公益通報の件も含めてこのまま逃げ切ろうとしてるが、議会は静観してるしもうどうしようもない気がする。これ、放置したらまたパワハラ始めるよ。 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ハラスメント研修を受けたら必ず研修の結果を踏まえて自身の行動の是非を問われる 

今まで通り問題無かったと言うなら研修の結果が何も出ておらず再研修が望まれる 

問題があったとなれば責任を取らなくてはいけない 

研修を実施すれば詰みになるので受けない 

と自分は感じてる 

が、会見でクッソキモいナルシスト全開の斉藤県政を連呼する斉藤くんなら部下が予定を組まないと言い全て部下の責任と言い押し通すんでしょうね 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

社員には講習受けさせ役員は受けない。どこの会社も同じです。役員は受けなくてもハラスメントやってると思ってないですから。社員は役員ほどハラスメントしていると思ってても誰も首に鈴を付けにいけないのが実態です。 

 

▲2 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日程を決めないからずっと受けない。という表明 ? 

 

普通は、受けたいから日程を早く決めてほしいとか、受けたいからxx日で調整してくれとか言うんじゃないの ? 

受けるつもりがないから、それだけ受け身で相手のせいにする言葉を選ぶんじゃないかと勘ぐる。 

 

公約着手率とか同じような言葉のマジック ? 

 

▲15 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県の職員は大変です。中でも大変なのは幹部ですけどね。若い人は管理職になる頃は、知事が代わってるでしょう。そう思ってやるしかない。頑張れ、兵庫県職員! 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

パワハラと評価されたことについては 

第三者委員会でのご判断ですので「真摯に受け止めます」が 

弁護士の先生とも相談したうえで 

やはり「真実相当性」に欠け、「誹謗中傷性」が高いと判断し 

パワハラ研修を至急実施しないことについては 

県として適切であると考えます 

 

「俺は知事やぞ」 

なので 

パワハラ研修を受けない道義的責任はわかりません 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや辞任しない事自体が 

ポリティカル•パワー•ハラスメントその物。 

 

研修を受けると表明することも、 

第三者委員会が認定した10件のパワハラに謝罪すると表明するのも、 

有権者を煙に巻くパフォーマンスの一種に過ぎない。 

 

実際に研修を受ける気もなければ、 

10人の職員を個別に尋ねて頭を下げて許しを請う気はない。 

 

仮に実行に移しても心は 

「県政」と言う名の 

「斉藤元彦ファースト」を前に進めることにしなかないと思う。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は率先垂範という言葉を知らない。 

トップが「襟を正す」「真摯に」「風通しの良い職場」というキーワードを連発しているが、実際の具体的行動は取られておらず、有名無実化している。 

違った形の「センチュリー知事化」が一気に進みそう。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

パワハラは 

第三者委員会が言ってるだけで 

斎藤さんは認めたフリをしてるだけ。 

 

パワハラなんかしていないから 

研修なんか受けるつもりが無い。 

 

そういう、いい加減なこと 

つまり「ウソ」だらけの人だから 

どんどん信用が無くなって行きます。 

 

人間性に問題が有って失職し 

涙をボロボロ流して 

反省しますと言っていたけれど 

再選されたら、元通りの斎藤さん。 

 

そんなに簡単に人は変われません。 

50歳手前になってもコレだからね。 

この調子で 

オレ様は知事なんだぞ! 

文句あっか?と突き進むのでしょう。 

 

何も期待できませんね、このお人には。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

研修を受けさせなかった事務方に問題があると思います。 

知事だから受けなくて良いなんて方便はありませんから、何も言わなかった職員、総務部の方々を処分すべきですね。 

何も進言しない役に立たない職員こそ処分すべきです。 

公益通報して処分される様な世の中になってはいけないと思います。 

知事に対して、無理やりにでも日程調整して研修受けてもらう様お願いします。 

出来ないなら、担当職員は辞めてください。 

 

▲35 ▼124 

 

=+=+=+=+= 

 

自身がパワハラ・キックバック不正の疑惑告発を受けたのに通報者捜ししちゃうなんてそれだけでも前代未聞なのに、 

県庁内の証言を基に告発した局長の通報を「デマ扱い」にしてまさかの告発受けた本人が告発者を懲戒処分にしてしまった。 

局長が死に追い込まれたその暴挙と、告発内容が事実だったことの判明により県議会にNO!を突きつけられても知事にしがみついたばかりに更に県議員が命を絶つという異様な事態、大事件と化してしまった。 

それでも、立花に焚き付けられて斎藤は 貶められたんだと信じ込んでしまった斎藤支持者は、 

憎き丸尾氏や奥谷氏!と誹謗中傷や脅迫行為を続けて、今やそれは現役県職員やOB職員にも及び、 

更なる被害が出る恐れすらある。 

もはや、斎藤がこれまでの疑惑に対する虚偽発言を認め潔く職を辞する以外に、異常事態を止める術はない。 

 

▲30 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

知事はパワハラを認めていない。 

絶対に認めたく無いので研修は 

絶対にしたくない。 

研修をしたらパワハラを認めたことになるので 

死んでも絶対にやりたくないと思っている。 

だからパワハラの研修をしたかのように見せて 

どうかしてやり過ごそうと思っている。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤氏は、言うこととやることが違うことが当たり前だから、研修受ける詐欺やってても、別に不思議ではない。 

パワハラ受けた人に謝ったと述べているが、それも相当怪しい。 

まあ、この人がパワハラ研修受けても効果なんてないでしょうね。 

 

▲132 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県庁って、パワハラ研修だけじゃなくて、個人情報保護や公益通報に関する研修ってやっていないんですか!? 

職員は実施済みだけど、お偉いさん達だけやってなかったのかな?? 

それ、ダメな組織でしょ。 

特にパワハラ研修なんかは上席者の人間から受講しないと。 

もしかして、お偉いさん達はセクハラ研修もやってないとか?? 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

執拗に偏向報道を繰り返し、知事に付きまとい県政を停滞させようとするマスコミが何を言っても説得力はないでしょう。このようなマスコミにいつまでも付き合わさせられる国民こそ本当の被害者であると気付いてください。そして貴重な時間や公共の電波を無駄にしないでください。 

 

散々言われていますが、第三者委員会の結果は拡大解釈に加えて新基準で認定するという結果ありきの公平とは程遠いものです。 

それでもアンケート回答の0.3%程度しかパワハラ認定出来なかったという惨状を、誇らしそうに掲げた神経も理解不能です。いくら印象操作に偏向報道を重ねても99.7%の疑惑が認定されなかったことをマスコミも受け入れ、県政を前に進める邪魔をやめたらどうでしょうか。 

 

そもそも陰湿で悪口を広めるだけの薄気味悪い反斉藤派やマスコミが世間から支持されるはずはなく、周囲の人が離れていくだけ、それはもう分かっているはずです。 

 

▲11 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

大人なんだし知事に当選した方なんだから、研修受けなくてもこれしちゃいけないんだねくらいわかるでしょ。公務優先して、研修を受講できなかったからって何が問題なの?そんな知事の予定調整レベルの話を大新聞がいちいち記事にすることから、兵庫県の闇を感じてしまいます。 

 

▲2 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

パワハラより公益通報者保護法違反の方が深刻だと思うけど、この法律って違反しても謝罪すらしないで済むなら、存在しないも同然。こんな無意味な法律があるとは知らなかった。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県民です。 

この人、いちいちセコイんですわ。 

認めます。……しかしですね…… 

反省してます。……しかしですね….… 

ええ加減、この人いちいちイライラさせる 

天才だわ。だから、キッパリと辞職して、 

むう一回選挙せえや。もし、当選したら、さすがに、今度は反斎藤側も認めざるを得んでしょう。前の選挙で民意が反映されたと、 

思っていない、世間を黙らせる形の当選、 

例えば、投票締め切り後即当確が出たら、 

しゃあないかな。まあどっちにしても、 

これ以上兵庫県の恥をさらすな。 

 

▲5 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

相生市長も受けた方がいいね。なぜ、斎藤知事にだけ言う?他にもパワハラ沢山いるでしょ。いつまでもしつこい。 

罪を犯したなら当然捕まるが、未だに捕まっていない…早く終わらせてほしい。新聞社は兵庫以外のネタが他にないのか?国が何か隠している?徹底的にやるんですね。早くパワハラした動画などで示してほしい。被害者は 

普通音声の証拠を出して報道しますよね。いつもなら 

 

▲22 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤さんの思考は、極めて緻密且つ巧妙です。知事失職から再選挙のタイミング、第三者委員会の本質斎藤寄りの巧妙な回答、などから推しても、見事に計算しつくされた経緯です。捻じれるところは徹底して捻じれさせ、本丸から視点をそらす手法は見事としか言いようがありません。この人ならば、ぐーたら癒着の県政を立て直す実力があるのでは、と感じます。 

 

▲18 ▼235 

 

=+=+=+=+= 

 

日程決まったらって言ってるけど、 

講習を即されてから 

日数はだいぶ経ってるのに  

日程決めてなかったって事は 公務を理由する事が前提に感じる。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事はとっくに昨年の6月に厚労省推奨の研修動画を視聴しています。充分です 

それよりも、県幹部、リアルにパワハラ指摘された県議員が早急に受けるべきです 

それとこのような記事をのうのうと載せている記者連中こそ受けて下さい 

いかに今回の第3者委員会がデタラメか、百条委員会がデタラメかが、導入部分を視ればすぐにわかりますよ 

 

▲25 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

知事が知事、議会も議会、だけど、この状況を招いたのは「選挙」なんですよね。 

何が真実かわからないお粗末な兵庫県! 

でもね、この状況を打破するには「兵庫県民」自体が「アクション」起こさないといけないのでは? 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE